看護師」のお悩み相談(4ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

91-120/157件
保育・お仕事

保育園看護師ですが、初めて担当クラスを受け持つことになりました。そして、はじめて児童表を書くことになったのですが、個別計画表と児童表の書き方がいまいちわかりません。。特に月のねらい、援助の配慮?でしたっけ?特にそれをどう立てればよいのか保育士さんでもなく書いたこともない、また年齢特有の成長段階はプロの保育士さんみたく詳しくもないので立てられません。こういった際、例題、0歳4月~3月までのった個別計画表、児童表の例題の本など、アプリなどはありますでしょうか? またこういった計画表の月のねらい、援助の配慮は私は看護師で毎年0歳になる可能性があるため児童は違ってもおなじ内容になってしまってもいいのでしょうか?

児童表ねらい看護師

なお

看護師, 保育園

504/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

0歳児クラスの児童票、1、2歳児クラスの個人カリの書き方は 園(市)によって様式や書き方が違います。まず、過去のものを見せてもらい 園の様式に合ったものを自分で本屋さんで見て 選ぶのが良いですよ。 私は 2歳児クラス担任になることが多いです。個人カリの毎月の目標のいくつかが何年か前と同じ、似たような感じになってしまいます。でも 子どもに達成してほしいことや保育教諭の配慮は違うのでそこは変えて 書いてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

これまで病院勤務が長かった看護師です。 この春から保育園での勤務がスタートしましたが、看護師としての業務内容は特に指示されておらず、保育士と同じ仕事です。私自身は保育士の方々と同じ業務内容に不満はありません。しかし、看護師として採用して頂いている以上、何か看護師としてしなくてはいけないのか?とも感じます。(例えば感染対策、予防)一方で春から入社した新参者がでしゃばるのも、鬱陶しいと感じる人が多い気もします。 ちなみに正社員ではなくパート勤務です。 みなさんの保育園では、 ・看護師枠で採用されている人がどの様な仕事をされているのか ・看護師が医療の観点から口を出すことについて、率直にどのように感じるか 教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

看護師転職

ぼくちゃん

看護師, 認可保育園

204/10

りん

保育士, 保育園

病院とは全く違うので最初は戸惑いますよね🥺 私の園では看護師の先生も基本的には保育士と同様に動いてもらっていました。保健だより作成と感染症が起きたときの報告や注意喚起のお願い、怪我が起きた際には処置や病院受診の助言をお願いしてました😊 医療の観点からのお話に関しては、感染対策や発熱時の対応などはどんどん教えてほしいと思います。ただ病院と保育園では着眼点や基準も少し違うかもしれません😭 看護師の仕事内容は園によって全然違うと思うので、主任に聞くのが1番だと思います。そして主任側からしても、聞いてもらえると意欲的だなぁと高評価な気がします😊

回答をもっと見る

愚痴

保育園看護師です。 3月まで別のところで働いていて、 4月1日から今の所で働いています。 4月1日は、土曜でしたが前任の保育園看護師に引き継ぎをしてもらいました。保育中心ではあるけれど、看護のことを多くできるのでやりがいもありそう、、、と思っていました。 その日は、ゆったりとさせてもらいました。 4月3日から今日まで突然の週6! 初日と2日目は、0歳児4人に保育士さん2人とわたしであり、まずまずゆったり間。 でも、職員1人が休み、午睡明けからは、保育士さん1人とわたしでバタバタ、、、 休憩もままならぬまま、6日目の出勤です。 園によってやり方がいろいろあると思うのですが、 ほぼ説明はなく、、、すでに他で経験があるから?なのか保育園というものがこういうものなのか、、、 なんだか、これは、少し先が不安です。

休憩看護師睡眠

たっきぃ

看護師, 認可保育園

404/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務。看護師さん在駐の市です。 保健全般が仕事の看護師さんは保育に一切 入りません。0歳児クラス担任に入る看護師さんもいましたが保育専任でした。 看護師さんも含め正規職員(と臨職)は 土曜まで6勤の場合、出勤週の次の週 月か金に週休になります。 6勤で週休なしは労基に引っかかります。

回答をもっと見る

感染症対策

喘息の乳児さんがいるのですが、皆さんの園では吸入を園看護師がしますか?? 最近、職場を変わって、変わった先の看護師さんが、そこまでしていいのか。。と悩んでおられました。 私はそこまでの喘息の症状が出ているなら、園での通常保育で過ごす事は無理なのでは。。と考えます。 でも、その考えでは保護者さんはまともに仕事が出来なくなりそうですよね。。 でも、喘息の症状ってきついですよね?

看護師乳児

いわっきー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

603/22

どんぐり

保育士, 認可保育園

それは大変ですね。園看護師がやらないと、保護者さんは働けなくなってしまいますしね…。 ちなみにうちの園看護師さんはやっていません。吸入が必要な程の子は、日中ずっと園で過ごすのは厳しい気がします。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今ら企業内保育で保育士の仕事をしている看護師です。 家庭でも自分の子供を育てている人は、家で「先生がねー」って言っちゃうのは、あるあるですか? もちろん逆も、、、職場で「ままがねー」って園児にいうとか、、、 今の職場の主任が、あるあるだね、、、と言ってきましたが、、、そうですかね?わたしは、職場と家庭は別にしたくて4月から別の場所にいきますが、、、 保育士さんがみんなそうなのか気になりましたので質問です。

家庭看護師主任

たっきぃ

看護師, 認可保育園

803/28

こぷた

保育士, 学童保育

たっきぃさん、子どもの「先生orお母さん」ほどメジャーじゃないですが、あるあるだと思います🌟 私は出産してませんが、利用者以外のお子さんと話すときなんかに「先生ね〜」とたまに言っちゃいます😅 うっかりなので、使い分けできる人が羨ましいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日園長から退職者が発表されました。 保育士4人、派遣保育士1人、看護師です。 他に異動、退職希望者いましたが引き留められました。 皆さんの職場はどうですか?

異動看護師園長先生

さーは

保育士, 保育園

603/19

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

そんなにいるんですね!! 私のところでは保育士1人と給食の先生です。新しい人は入ってくるのですか?

回答をもっと見る

感染症対策

私の園では、検温の基準を決めて、それ以上熱があった子は受け入れできないとしています。 解熱後24時間経過してからの登園です。 そこまではいいと思うんですが、病院を受診してとか、PCR検査を受けてきてとか、こちらから言っていいものなのでしょうか…😥 先日園で配った用紙で、そのように書かれていました。 私は看護師なんですが、その文書については関わっていません💦 熱があるときはお休み、という以上の対応(受診、検査)を求めてもいいものでしょうか。

登園看護師

ゆきな

看護師, 保育園

907/21

ももも

保育士, 小規模認可保育園

同じような疑問が私もあります。 発熱と、24時間経過の登園は行政からの依頼文書があり、保護者もだいたい聞いてくれますし、園としても説明しやすいです。 ただ、検査依頼については、行政のスタンスは強制できないとしているので、それに従ってます。 園では、強制はできないとしつつも、限りなく強制に近い勢いで協力要請という感じですね。 なので、文書化していません。 ので、トラブルにもなりやすいです。 ただ、やはり、明らかに集団感染に繋がりかねないと懸念される場合は、本音として検査をしてほしいので、丁寧に辛抱強く、すぐに検査してくれる病院や機関をお伝えしたりして、お願い?説得?しています。 園には看護師がいないので、保育者があくまでも、お互いの安心のためですというニュアンスで上手くお願いするのが大変です。 これは、保育者がコロナではと怪しい時も、病院受診や検査を依頼するのは同様です。咳してる人がいて、本人は花粉症の咳ってしぶってたけど、園が何度も検査をといい、受けたらやはり陽性だったりということもあったので判断が難しいし、何度かトラブってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場になって一年半。 保育現場は初めてなのでどれが本当か分かりませんが、ここのやり方が間違ってるのは分かるかなと言う事があります。 午睡チェックですが、うつ伏せ寝バンバンやってる。初めに使っていた午睡チェック表は寝てるか起きてるかのチェックのみでした。 なので寝ている体位の記入を追加して、タイマーも導入しました。そしてSIDSについての研修も行いました。 一部の先生から「うつ伏せ寝を直したら起きる」「体の向きまで書く余裕ない」「タイマーの音で起きる」などなど意見が出ましたが、私の中では突然死される事に比べたら怖くないと思い、続けてもらっています。 が、最近は「タイマー無くした」相変わらずうつ伏せ寝させてるなど目立ちます。 保育士さんが大変なの分かります。 なので入れる時は私も午睡の時間に入ってチェックしたりします。 皆さんの所はどうですか?? また、看護師のいる園では看護師はどのくらい介入していますか? 私は介入しすぎなのでしょうか、、

看護師睡眠認定こども園

みぃ

看護師, その他の職場

807/23

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

家庭でうつ伏せ寝の子もいるので 大変ですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、入園してくる3歳児のお子さんに病気があり、要配慮が必要なのですが、看護師としてはどのような配慮が必要でしょうか?

養護特別支援加配環境構成

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

403/16

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

どのような病気をもっているのかが、わからないので一概にはいえませんが。ですが、保護者のかたとの信頼関係が1番かと思います。そして、そのお子さんのクラスの担任との信頼関係もです。クラスでのこと、家庭でのことを共有しあって初めて看護師としての専門的なサポートができるのではないでしょうか?もちろん、看護師として専門的知識や技術を得ているのは大前提だと思うので、そのお子さんの病気について知識を得ることも必要だとおもいます!園生活楽しんでもらえるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師を始めて2年になります。 みなさんは、所見の書き方で参考になる本はありましたか? 気をつけているポイントがあれば教えてください。

看護師保育士

ハッピー

看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育

203/04

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私はなるべく、プラス視点で書くことを心がけています。息詰まった時は、木梨美奈子さんの「文章の教科書」という本を参考にしています。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

施設・環境

保育園看護師に「して欲しいこと」「求めること」は何かありますか? 明確な仕事内容が決められていないため園によって仕事が様々で、よく途方に迷います。

看護師

檸檬ティー

看護師, 保育園, 認可保育園

203/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 看護師さんの仕事は保健全般です。 毎朝、視診場所に預かった薬を回収 毎月、身体計測 アレルギーチェック 感染症が流行った時の消毒方の指示 などなど… 行事などの時 事務所でお留守番。 給食時間に薬を飲ませに来てくれるのでとても安心です。

回答をもっと見る

感染症対策

保育園で看護師をしています。 質問させていただきたいのですが、保育士の先生方がコロナに感染すると、もちろんお休みになるかと思いますが、その場合有給それとも特別有給でしょうか? 私の園では、有給でお休みされていて、子どもからの感染が主なので、少しでも待遇を改善しようと園長先生と話しています。 1番頑張っていらっしゃる保育士さん方の、現状をどうか教えてください🙇‍♀️ よろしくお願いいたします!

有給看護師コロナ

ゆき

看護師, 保育園

608/22

ちび

保育士, 保育園

私の園で子どもから子どもを繰り返し子どもから保育者が陽性になり、次々に保育者が陽性になり、、その際は特別休暇?欠勤という物になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの園では、保育園看護師さんはどのようなお仕事をされていますか?私の園では、0歳児の保育の補助をお願いすることが多いです。看護(救護室)のお仕事に専念されていますか?

看護師パート保育士

ゆき

看護師, 保育園

602/28

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

主活動以外の時間(担任が揃わない時間帯)は乳児クラスの補助に入って貰う事もあります。ただ、怪我や発熱で対応したり親に連絡したりする時は抜けて看護の仕事を優先してもらっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤めている園は市の委託事業で病後児保育を行なっています。 しかし、看護師さんがすぐに辞めてしまいます。 看護師の求人を出しても、半年に1人応募があればいい方です。 その為、保育士で病後児保育を行なっています。 正直とても大変です💦 病後児保育を行なっている園で働かれている先生はいらっしゃいますか? 看護師さんは長く勤めていらっしゃるのか教えてほしいです🙇🏻‍♀️

看護師保育士

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

502/07

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

看護師はずっといるベテランの方です。 定年後、継続中みたいな形で、半年間ずつ違う看護師さんが入り、色々な意見をとり入れながら、仕事をしている感じです。 逆に保育士が安定しないです、、、。 隣接の保育園から、保育士を借りてなんとか保っているのが現状です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師のみなさんは、給料や待遇どのような感じでしょうか? よければ教えてください。 ちなみに、私は、固定時間で、土曜日はシフトに入っています。

シフト看護師給料

ハッピー

看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育

402/05

uichan03

看護師, 保育園, 認可保育園

給料は保育士の方にプラスして看護師手当が入っています。私もほとんどが固定時間です。月曜日から金曜日までです。9時から18時勤務がほとんどです。土曜日は行事の時のみです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師の皆さん。勤務時間を教えてほしいです。ちなみに私は平日9〜18時です。

看護師保育士

uichan03

看護師, 保育園, 認可保育園

1201/29

にこ

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日の勤務お疲れ様です。 わたしは看護師ではないのですが、 わたしの園の看護師は 基本は8時~17時です。 行事などがあるときには臨機応変に対応してくれています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師として3年目になりますが、0歳児担任をしています。 誕生会などの行事で前にでて歌を歌ったり、ペープサートをしたりなどされていますか? どの程度、保育の仕事をされていますか?

誕生会看護師0歳児

ハッピー

看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育

202/01

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は看護師ではないのですが、園の看護師さん(正職)についてお答えします。 保育士パート、看護師かかわらず誕生会は順番で主でやってもらっています。 0〜2歳児のみの誕生会なので、簡単なペープサート・パネルシアター・スケッチブックシアター・エプロンシアターなど職員の出し物をします。 日中は基本的に0歳児担任として保育士同様にクラスで仕事しています。書類(日誌、個別指導案や児童票など)や連絡帳も複数担任で分けているようです。 ピアノは保育士担当です。 その他、運動会や発表会、お祭りなど土曜日の行事も手伝ってくださいます。 保育外だと、内科健診や歯科検診など園医との日程調整、ほけんだよりの作成、病院への付き添い、少しずつ大きめな怪我などの処置などが看護師としての仕事内容です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師の皆さんに質問です。公立、私立、どちらで働いていますか?メリット、デメリットはありますか?

看護師公立私立

uichan03

看護師, 保育園, 認可保育園

201/30

ゆいゆい

看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

どちらもメリットデメリットありそうですね… ただ、やはり私立の方がその園独自のルールや行事などがあると思ってので大変かもしれないですね。公立の方が細かく色々決まっていそうですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在 子供が通っている幼稚園は医療児ケアも合同の幼稚園です。今年から初めて、経管栄養が必要な子供、筋ジストロフィーなど車椅子での生活の子供などが、児童と一緒に幼稚園生活を送っています。もちろん園には2人の看護師が常に付き添っています。市としても健常児と医療ケア児が一緒の幼稚園は初めての試みで試験運用です。 もし皆様でしたら、医療児ケアとの関わりなど健常園児にどのようにお話ししますでしょうか? 1人の子供の母親として、保育士として、自分の子供や仕事として子供達に関わる場合、どのような言葉がけが必要となるのかアドバイスありましたらお願いいたします。

看護師絵本保育内容

しょこりん

保育士, プリスクール・幼児教室

410/11

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

私だったら…おそらく子供にはその子がどんなことが必要なのか、なんで必要なのかを噛み砕いて話してから、でもみんな同じお友達だよ、困っていたら助けてあげてねとお話しするかもしれません。子供って好奇心旺盛だし、なんでなんで?が止まらない年齢なので、子どもの方から聞いてきたら答えると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として保育園勤務をされている方にお聞きしたいです。 中途でしたら、保育園勤務される前はどのような職場でしたか?以前の職場に戻りたいと思うことはありませんか? また、保育園勤務をされたきっかけがありましたら教えてください⭐️

看護師

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

509/23

mi2561

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

私ではなく申し訳ないのですが 兄の嫁がそうでした。 看護師として一年半ほどの経験でしたよ。 いまは小児科クリニックで パートをしているそうですが、、 参考にならなければ申し訳ありません!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で、看護師をしています。 現在、コロナ禍で先生方もとても頑張ってくださっているかと思います。 私自身も保育園児2人を持つ母なので、先生方には感謝してもしきれないです。 そんな中、先生方から見てこのコロナ禍で保育園看護師に求める行動などありますでしょうか? 出来る限り、先生方には保育に集中していただきたいと考えています。 率直なご意見をお願いいたします。

看護師コロナ保育士

ゆき

看護師, 保育園

608/21

そら

保育士, 児童発達支援施設

日々の業務、お疲れ様です😌 看護師の先生がいてくださるだけでとても安心出来ると思います! 感染症対策で出来ることを教えて頂けると有難いかなと思います。保育士としての知識には限界があると思いますので、、。私の職場では、年に数回、看護師の先生に研修をして頂いています。(怪我や感染症対応に関して)また、現在もされていることかもしれませんが、実際に体調不良の子供への対応をお任せ出来ると保育に集中出来るのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

定員9名の家庭保育室で、3年目になり働いています。1年目は50代、60代のベテラン先生と3人で組み60代の先生は気さくな先生だったのて、仕事の面でもとても勉強になり、休憩などで一緒の時は雑談もしたり、私自身年楽しくやらせてもらいました。 ここ2年目3年目は60代の先生は辞められ、入れ替りで、20代半ばの先生2名、私(40代前半)仕事を一緒にさせてもらってます。 保育のアイデアも豊かで私自身刺激を受けています。 仕事をしていて感じますがやはり同じ年代の方が話しやすいですよね?人にもよるものなのか… 40代の看護師さんが今月で家庭の事情で辞められるし、30代~40代、子育て中は私しか居ないのでとても疎外感を感じてしまいます。管理者の先生は50代独身です。子育ての理解はなかなか難しい所です。 20代の先生方に無理には頑張って間に入ろうとは思いませんが、 報連相はきちんとして普通にお仕事が出来ればいいですよね?少しでも楽しく子ども達の事など共有し 仕事はやりやすくできたらと思いますが。 もし、似たような経験をされた方がいましたら、どんな事を心がけて仕事をしたかなど教えていただきたいです。

休憩看護師保育室

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

508/19

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

やはり年代が近い方が価値観が近いし話しやすいですよね!自然体でありのまま関わってみてはどうでしょうか?変に気をつかうと疲れますし^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、保育園の栄養士をしている者です。 保育園によって栄養士さんの立場って違うと思うんです。 私の働いている園の看護師は保育士資格がないのに保育業務に入っていて、人手が足りないと看護師を頼ります。私も入ろうと思えば入れるのですが、私に仕事を任されることはありません。同じ保育士資格を持ってないのになんかな、、、、 と思うことがあります。(少しは私も頼られたいです) 栄養士は献立を作成して、作って、食育をする。というのが基本だと思うのですが、みなさんの園の栄養士さんは保育業務に入っていますか??

栄養士看護師保育士

mm

栄養士, 認可保育園

1607/17

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

以前勤めていた園の栄養士さんは、 調理もして、時々保育のお手伝いのようなこともしてくれていました! 特に給食のときはクラスに入ってお手伝いしたり、子どもたちに野菜を見せたりして下さっていました! 現在務めている園では、栄養士さんは園にはいません。 栄養士さんも保育に関わってくれるととても良い刺激になっていいなーと思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で子どもの爪を切ることはありますか? 保育士によって、切る切らないがまちまちです。 爪が割れて危ない時だけ切っていますが、爪は保育士が切ってはダメという話も聞きます。 看護師ならいいんでしょうか?

看護師保育士

あい

保育士, 看護師, 保育園

1009/08

納豆味ケロッグ

保育士, 認可保育園

私はそういう時は切らないようにしています。爪切りは普通の爪なら医療行為には当たらないそうですが 万が一失敗して深爪になるリスクを考えると切れませんね。 爪が割れて痛そうなら絆創膏で覆って家庭で切ってもらうようにお願いしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

これから夏が近ずくに連れ、虫除けの必要な時期がきます。 みなさんの園では園として虫除けに何を使用していますか?また虫刺されの子になにか処置していますか?(ベビームヒなど) ちなみに私の園では 部屋の出入口に蚊取り線香を設置。 戸外遊び時にアロマのレモングラスを 使用したミストをかける。 虫除けリングなどは基本は禁止。 虫刺されにはムヒなどの対応は していません。

外遊び看護師遊び

まゆみ*

保育士, 保育園

405/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園庭→蚊取り線香を決めた位置に吊るす 保育室→電気の蚊取り線香 ホール→電池の蚊取り線香 虫刺されは今年度からベビームヒのみと本課?看護師会?で決まり、保護者に同意書を書いてもらいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園には看護師さんは配置されていますか? 以前勤めていた園には看護師さんがおり、怪我をすると適切に処置をしていただきました。今の園には看護師さんがいません。 先日、子どもが転倒して割と赤みのある擦り傷になりました。以前の園だと、ワセリンを塗って防水テープで処置していた怪我も、洗浄綿で拭くだけで終わりでした。園長判断ですが、少し不安になりました。 看護師さんがいない園では、園長先生の判断で怪我の処置をしますか? ご意見伺いたいです。

怪我対応看護師

しんかりおん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

405/01

もちもちきなこ

保育士, 保育園

私の働いている園には看護師がいます。怪我の処置や、感染対策を行なってくれています。看護師が休みの場合は、怪我などは園長か主任に判断をお願いしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園勤務の看護師さんは保育業務もあり多岐にわたる業務内容だと思いますが 皆さんの園ではおおむねどんな業務内容ですか? 子どもたちにも園にとっても看護師にとっても 最適な役割ができている看護師さんがいれば参考にさせてください。また、 医療的ケアが必要なこどもを積極的に受けている園はありますか? 自園ではパート契約の看護師 ・0歳など未満児クラスの保育士として  1カウントで現場で働きながら ・薬投与 ・ケガの対応 ・保健便り ・製作の手伝い などです  結局は園長からの指示が強く 看護師との積極的な話し合いもあまりないので、看護師の専門性も発揮されず なんだか消化不良の看護師さんが気の毒だなあと感じています。 私自身は保育士ですが、 個人的には医療的ケアが必要でなくても発達が気になる子どもや、 子どもの保健に関する専門的な知識の共有もできればなあなんて思っています。

引っかき看護師乳児

トークママ

保育士, 保育園

304/27

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

配置されたばかりでまだ手探りですが、園の看護師に期待するのは園児の体調不良の対応に迷った時の専門性、アドバイス、指導ですかね。看護師さん本人が満足してたら、それはそれで良いとは思いますよ^_^

回答をもっと見る

感染症対策

うちの園では、昨年の冬から3歳児以上の子たちにはマスク着用を保護者に依頼しているのですが、熱中症も心配な季節になってきました。去年の夏は、マスクを着けずに過ごしていたのですが、今年はどうするか検討している所です。 皆さんの園では、夏場のマスク着用はどうされていますか?

熱中症看護師認定こども園

そらた

看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育

804/25

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

現在保育職には就いておりませんが、少しでも参考になればと思いコメントさせていただきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) これからの暑い季節、熱中症がとても心配ですよね…。我が子たちの通う園では、去年の夏はバスの送迎時のみ任意で着用・その他は基本的に熱中症や気分が悪くならないようマスクを外して過ごしていました。 感染者数が増えている地域ではありますが、今年も去年同様に過ごさせるようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定子ども園に勤めている看護師です。 コロナ禍前は消防署の方に心臓マッサージやAEDの使い方など緊急時の対応について研修を開いてもらっていたのですが、ここ数年はそういった研修も開けず今年度から看護師が研修を担当することになりました。 保育教諭、幼稚園教諭の方に質問なのですが、緊急時の対応を研修で学ぶとしたら『心臓マッサージの方法やAEDの使い方など技術がメインの研修』か『シナリオに沿った緊急時対応の流れを学ぶ研修』と、どちらの方が良いですか? 参考までに教えていただけると嬉しいです。

看護師新年度認定こども園

そらた

看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育

404/22

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私が勤めていた園も年に一回プールの時期の前に看護師さんが研修をしてくださいました。私の場合ですが、技術的なことを実践する機会が日常ではほぼないため(ない方が良いのですが…)年一回の研修でもやはり頭に入っていないなと感じます。ですので技術的なことを定期的に教えていただけると本当にありがたいです!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

来月から1歳児クラスに休園していた子が登園開始すると話がありました。とても喜ばしい事ですし会える事に楽しみなのですが、問題がありまして…。 まずその子は1人で支えて座れない、見える範囲が狭いとの事で加配の先生をつけなければなりません。 症状など聞いたり医者も加配を付けるべきと話したりしているので、付くなら看護師だな と思っていました。 案の定、看護師を付けると園長が伝えたのですが、現在 看護師は0歳児(私の担当クラス)に入ってくれています。正職員2名プラス看護師で、園児は6名です。まだ4ヶ月の子だったり離乳食開始した子がいたり、高月齢の子がいて月齢差が大きく正直、2人でやっていくにはキツいです。 一方、1歳児は正職員3名で園児10名です。そこに看護師が加わると4名で10名を見ることになるんです。 正直ありえません。 もう1人の担任と話をし、やっぱりキツい事や、4名になるなら加配の先生は1歳児クラスの先生の誰かが出来ないのか、無理なら1歳児クラスの先生がコチラに来れないのか、それか看護師をこのままにして欲しい事を主任と園長に伝えました。 今日はっきりと決定せず、今週に1歳児クラスの先生と会議を行うことになりましたが…。 いくらなんでも酷すぎませんか?

看護師0歳児1歳児

ゆう

保育士, 認可保育園

210/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

0歳児クラス 6人だと担任2人、1歳児クラスは10人だと担任2人が通常です。0歳児クラスに産明け(3ヶ月)の子がいても1対3に変更はないです。 1歳児クラス 10人で3人もいるなら1人が加配になるか、復帰の子が医療行為が必要な子であるなら1歳児クラスの3人目と0歳児クラスの3人目の看護師とトレードがふつうのように思います。 酷くないし、かなり贅沢な悩みです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

27日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

07日前
遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

07日前

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

158票・13時間前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

211票・1日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

203票・2日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

216票・3日前

人気のカテゴリから探す