看護師」のお悩み相談(5ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

121-150/157件
職場・人間関係

4月から認定こども園で働いています。 これまで看護師をしてきました。 子育て経験はありますが、やはりはじめての職場で他職種がぽんっと入ってくると周りも戸惑いますよね。正社員の保育教諭さんたちは、まだ若くどう接して良いかわからないような雰囲気が伝わってきます。 ぶっちゃけ、看護師が保育の現場ってどう思われますか?

看護師認定こども園保育士

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

805/03

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園側も看護師の受け入れが初めてなのでしょうか? 初めてだとやっぱり、慣れるまでは距離感を悩んでしまうのかもしれませんね。 もしくは、自分より年上の新人さんに対しての接し方の迷いもあるかもしれません。 若い先生だと尚更、年上だけど後輩だし…という戸惑いがあるのかもしれませんね。 実際私も、少し年の離れた復帰組の保育士さんでしたが、どんな人かがつかめるまでは、探りながらの接し方になっていたような気がします💦 以前の園では系列園全てに看護師がいましたが、どの園の看護師もありがたい存在でしたよ☺️ ちょっとした怪我でも処置の意見をあおいだり、基本服薬NGですが、溶連菌等のやむを得ない服薬、そして職員の健康相談も(笑) 保育士達も基本的な処置は分かりますし、一応担任が服薬させることも出来ることにはなっていましたが、それでもやっぱり看護師さんの存在が安心でした😊🍀 資格は違っても同じ保育者として、子どもを愛して真剣に向き合っていれば、その気持ちは周りにも伝わるはずです。 お互いが慣れるまでに少し時間がかかって居心地が悪いかもしれませんが、ぼんちゃん先生がいてくれて良かった!と思われる存在になるように願いつつ、応援しています🌸

回答をもっと見る

感染症対策

うちの園は看護師がいません。前日に発熱があったり、嘔吐してたりするお子さんが、翌日に登園してくる事があり、本人も本調子ではなく、ほかのお子さんにうつしてしまうかもしれないので、本当なら、お家にいた方がいいのだろうなぁ、と思うのですが、基準を明示している訳でもなく、お預かりするしかない現状です。 皆さんの園はそういった時、どうされてますか?

延長保育登園看護師

wkb

保育士, 認証・認定保育園

402/06

myumyu123

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

うちの園は、幼児クラス60名を異年齢保育をしてるので、参考になるかわからないのですが💦 母集団から離して、少人数チームで同じく体調不良やゆっくり登園した子と、室内や園庭で静かに遊ぶように配慮しています。食事もホールで食べるので、時間差をつけて、先に落ち着いてゆっくり食べれるようにしています。

回答をもっと見る

健康・美容

乳児の睡眠チェック 何歳クラスまで行っていますか? またどこようにチェックしていますか? うちの園では0歳児、5分に一度 1、2歳児、15分に一度 お昼寝中に一度看護師さんが 全クラスのチェック 隣のクラスのチェックをお昼寝中に 一度行っています。

看護師睡眠乳児

まお

保育士, その他の職場

1412/21

MIST

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

働いた園は小規模園が多いのですが、0歳児5分毎・1歳児10分毎・2歳児15分毎が多かったです。 でも無認可の園では『満2歳になったらチェックいらないよ』と先輩保育士に言われたことがありました…。必要ですよね😥

回答をもっと見る

感染症対策

胃腸炎の流行る季節になってきましたね。 私は看護師なんですが、先生たちの手洗いの少なさが気になります。 オムツ交換後も、おしっこのみならそのまま、うんちのときは、手袋をしているから大丈夫なので(実際は大丈夫ではありません)そのまま…というのを見かけます💦 看護師は、なにをするにもひとつやったら手洗いだったので…正直びっくりです。 うちの園だけでしょうか…

手洗い看護師

ゆきな

看護師, 保育園

412/06

とこ

幼稚園教諭, 幼稚園

そうなんですね...! 感染症予防的にもアウトですし、衛生的にもよくないですよね。その手で子どもと関わると思うとやはり不衛生だと思います💦 私の園でも子どもへの呼びかけももちろん、自分たちも徹底して手洗いは行っていました。

回答をもっと見る

施設・環境

保育園で看護師として働いています。 保育士向けに、感染対策についてのかんたんなパンフレットのようなものを作ろうと思っているのですが、 ・こんなことが知りたい ・ここが疑問 ・こういうときはどうしたらいい? など、あったら教えていただきたいです。

看護師保育士

ゆきな

看護師, 保育園

409/27

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

感染症の流行時期と症状の一覧ほしいです! 〇月〜〇月 〇〇病…発疹、発熱 みたいに時期と病名と一般的な症状がのってるやつ!!

回答をもっと見る

感染症対策

私は保育園看護師10年になります コロナで皆さん大変な業務だと思いますが、事務職でワクチンを拒否する職員がいて、困っています。また、飲み会などにも出歩き、理解できません。パワハラになるからと、上は見て見ぬ振りをする状況です。対策は、ありませんか?

看護師コロナ保育士

きゆ1223

看護師, 保育園

509/19

なるい

保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス

ワクチン拒否も、外食も、権利としては認められるのかな? だから 業務命令などで強制したら 権利侵害になるでしょうね。 止めさせたいけど 止めさせられない事 に当たる問題だと思います。 法的措置はとれないこと 私なら、自己中心的な振る舞いに 腹を立てつつ 職場のみなさんの気持ちを正直に伝え、本人の良心に任せること を取り敢えず実践します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、採用面接受けてきました。 うーん。採用の方向で考えてもらえてるみたいなんだけど、時間は固定になりそうだし、看護師さんも複数いるみたいなんだけど、なんだか引っかかる…。 看護師さんが複数いる保育園ってどんな感じなんだろ?

看護師退職転職

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

1309/30

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

今月からうちも看護師さんが2人になりました。今までは1人だったんですが、お子さんの体調が悪かったりで休みが多く、1週間のうち2日しか勤務されなかったりしたので、あと1人いれたそうです。保育士からするといつも看護師さんがいてくれると怪我した時の処置など助かります。看護師さん同士はわかりません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いまは多くの園に看護師が勤務していると思いますが、保育士が看護師に求めることって、なにがありますか? 知り合いが働いている園では、看護師は雑用係みたいなものだと…😥 私の働いている園では、たしかに補助の人と同じ仕事をするときもありますが、きちんと「看護師」として扱ってもらっています。 園によっては、保育士の資格があるわけではない看護師は、扱いに困るのかな…と思ってしまいました💦

看護師パート保育士

ゆきな

看護師, 保育園

1009/28

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

前勤めていた保育園での話ですが、看護師枠で入った子が保育士の免許も持っていたこともあって、完全に保育士として扱われていました。看護師として入ったのに担任も持たされていました。だから他のクラスの子供たちの養護をすることはなく...。 たまに薬を持ってくる子に薬を飲ませるくらいしか看護師さんらしいことしてなかった気がします。 本人も看護師として採用してもらったのに...と疑問を抱いていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での看護師の仕事ってどんな事しますか?

看護師転職保育内容

にっく

看護師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

409/17

momo

保育士, 保育園, その他の職場

私の園では、怪我の処置や熱や体調不良の時の看病、各クラスの薬の管理などをしてくれていました。アレルギーのお子さんの薬の管理、献立表の給食のアレルギーの最終チェック(保護者→担任→看護師)もしてました。また月に1回、ほけんだよりも作ってくれていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が悪い面も多々ある…。 どこに行っても人間関係はついて回る。 ただ、もう仕事に行きたくない…。

クラスづくり看護師私立

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

308/15

おー先生

保育士, 認可保育園

悪いところは見直し、そうでないところは自信を持って堂々といてください(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

園長が毎日遅番に入っていたのも問題なんだけど…。 来月から園長が遅番抜けるから…。 遅番が増える…。 月に3回程度だったのに…。 職種的には看護師なのに…。 周りから痩せた?って言われたりする…。 痩せた?よりやつれたなのかなぁ😭 しんどい…。

看護師0歳児正社員

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

1006/21

tanahara

看護師さんなんですね。 勤務に対しての色々思うところはありますよね。雇われているとはいえ、話し合いができることを願っています。 しっかり休んで、無理なさらないでくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園には、どんな薬品が置いてありますか? また、薬品(レスタミン)とか使う際に保護者から同意書書いてもらってますか?

くすり消毒看護師

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

205/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ムヒ、ワセリン、レスタミン… 同意書は書いてもらいませんが ムヒは塗って良いか聞く場合もあります。レスタミンは薬品棚に入っているので看護師か園長、副園長に塗ってもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で看護師をしています。 発達の気になる園児さんについて、保護者の方へはどのように伝えていますか?? もしくは、こちらからは積極的に伝えず保護者から聞かれたら答えるなど、、 園の方針によると思うのですが。。 色んなご意見を伺えると嬉しいです。 発達が気になるとは、場面の切り替えが難しい、一人遊びが多い、2語文がでない、視線が合いにくいなどです。

看護師認定こども園保護者

みぃ

看護師, その他の職場

405/26

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

発達が少し気になるくらいなら 伝えないです。保育士は発達の勉強もしているし、普段たくさんの子供と触れ合うので差を感じてしまいますが個性で収まる範囲内かな?と思うぐらいなら様子を見守ります。 明らかに発達が遅れてるという範囲内でしたら、保護者に伝えた方がいいと思います。 あらかじめ気になるところがあり話したい、お家でのここの様子を聞きたいなど伝えておくと保護者の方も気持ち的に準備ができると思います。

回答をもっと見る

保育学生・国試

看護師免許を持っていますが、保育士免許を持っていません。保育士資格を取りたいと思っていますが、養成所ではなく、独学したいです。独学は、やはり難しいのでしょうか?

学生看護師保育士

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

1211/13

初心者アラフォー

保育士, 小規模認可保育園

私は保育士試験受験組です。 合格して思ったことは、合格率が低いわりにはしっかり勉強すればそんなに難しくないと言う事。 科目数多いですが、範囲が重なってたりしますし。 子どもの保健と食と栄養なんかは、勉強しなくても今までの人生経験だけで合格しました。(私の場合は) だから看護師さんなら余裕じゃないかな? 後は、社会福祉などの法律系と、保育所保育指針を読み込んでおけば良いと思います。 私は独学で、1年目で合格しました。

回答をもっと見る

愚痴

新規開園したてで社員の方が少なくて、3.4.5歳児合わせて12名内1名加配児がいる。 そのクラスの担任が、ずーっと開園前から園長に対して文句を言っていたり、12名を1人で見るのは無理って言ってみたり…。 3歳児が思いのほかオムツ外れてないんだけど…。 パートの先生にグイグイこられて困る…。 みたいな事を言ってみたり…。 加配児がいるから気持ちに余裕がないんだろうけど…。 ずーっと系列園に戻りたい。とか辞めたい。とか園長が嫌だ!とか…。上たらキリがない…。 保育の書類も3学年分かかなきいけないから大変だけどさ…。 初めは私なりに話聞いて、フォローして、ってやってきたけど…。(それに対してどう感じてるか?は不明…。) こちらもモチベーション下がるし、フォローしきれなくなって来たし、なんなら自ら私は保育が出来ません!って言ってるようなものじゃないか?って思い始めてしまった…。 私は私で、同じクラスだったフルパートさんの言動に悩まされて…。全体的な問題にまで発展したけど…。 ただ、他の先生から見てもフルパートさんが暴走しすぎ!って言ってくれて、本社や園長、代理で来てる系列園の主任から注意が言って…。 でも、私も本社からは。こうなる前に相談してって怒られるし…。(園長には話してた) 色々あるけど、なんとかやってるのに…。 なんなら私は看護師ですけど? はぁ、連休明け仕事行きたくない! そして、若手の先生!給料もらっているし、新規開園なんだから、自分達も努力して働きやすい環境にしなきゃいけないんじゃないのかな?自らの保育の質を上げるように努力しようよ😭

クラスづくり異年齢保育後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

605/02

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

「人のふり見て我がふり直せ」ですね。 お互いに質の向上に努めましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしは認定こども園で看護師をしています。4月に入ったばかりです。雑用が主な仕事ですが、他の園で看護師はどのような仕事をしているのでしょうか?

看護師認定こども園0歳児

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

305/01

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

認可保育園です。 看護師は0歳児クラスに1日入っていて、保育士と同じように保育しています。掃除や雑務も行っています。 看護師としては、 ○内科検診・歯科検診の日程調整やサポート、案内や結果の手紙配布、記録 ○毎月のほけんだよりの発行 ○投薬 ○病院へ行くかどうかの判断・病院への付き添い(保育士が行く場合もあります) ○怪我や病気の際の対応 など。 私が知っている範囲ではこれらの仕事です。知らない所で他にも関わっているかもしれませんが‥。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3ヶ月になったばかりのお子さんについてアドバイスを頂きたいです。定員6名で保育士2名と看護師で保育しています。担当制にはしていないのですが、保育士2人ともここまで小さい赤ちゃんの授乳は未経験ということもあり、看護士にミルクをあげてもらうことが多かったのですが最近保育士がミルクをあげるとあまり飲まないことが多くなってきました。 今は慣らし保育が終わったばかりで、信頼関係もしっかりはできていないのでミルクのみ担当制で行ってもいいかなと思っている反面、看護師以外からミルクを飲まなくなる?という不安もあります。 月齢があがり、保育園にも慣れてくれば保育士からも飲んでくれるのであれば今はしっかり飲んで安心して過ごすことを優先したいと考えていますが、0歳児の経験がある方、このような経験があればアドバイスお願いいたします。

担当制保育ミルク慣らし保育

0歳児初めて

保育士, 保育園

204/20

あゆな

保育士, 児童発達支援施設

0歳児初めてさん、こんにちは。 0歳児&3ヶ月のお子様を保育ということで、毎日お疲れ様です。めちゃくちゃ神経使いますよね。まずはご自身の心身大切にしてくださいね。 ミルクですが、看護師さんにお任せしてよいように思います。というのも、おそらく定員6名ということは、3ヶ月さん以外にも何人かお子様がいる、と推測しました。ミルクを開始したら、その人は他の業務をすることは難しいので、他スタッフでそれ以外のお子さんを保育するとなると、やはり保育士さんが適任ではないでしょうか? 3ヶ月さんは時期がきたら、離乳食になりますので、そのとき保育士にシフトする形になると思います。(公衆衛生面的にも、離乳食までは、関わるスタッフも限った方がよいケースもありますね。コロナ禍でもありますし) 0歳児は保育園の中でも、独特です。衛生面や、安全面、個別性がもっとも優先されます。なので、苦手な保育士も多いですが、わたしは0歳児を経験してこそ、保育とは人を守る、育てることだということが実感できる気がします。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

愚痴

新規開園で事前準備もグダグダ…。 未満児クラスの担任は幼稚園経験者ばかりでブランクあり、未満児の発達段階が分からない。 なのに、どう進めて良いか分からない…。分からないなら、分からない!教えてほしいって発信しないのかな🥲 ただでさえ人手がない環境で上手くコミュニケーションが取れてない…。 今の立場は看護師だし、あまり色々と言いたくないし、余計なお節介は焼きたくない…。 それでも口を出さざる終えなくて…。きっとウザイうるさいって思われてるんだろうなぁ😩 私は、保育園での看護師の役割を真っ当させたいだけなんだけどなぁ😞 やりたかった看護の仕事だし、近場だし、辞める気はないけど…。それでもしんどい…。

慣らし保育クラスづくり後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

204/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

新規園って良いのかなって思っていましたが、1から作っていくって逆に大変なんですね😱

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年2年目になる看護師です。 小児科病棟で半年程勤務していました。 保育園で看護師の募集があり、経験は浅いですが興味を持っています。 経験年数の浅い看護師でも学ぶ意欲があれば務まるでしょうか?

看護師0歳児転職

かなた

看護師

1003/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 各園に看護師在駐の市で働いてます。正規で市民病院や施設から異動してきたベテランの先生、非正規(医療行為の必要な子どもの加配)も経験年数のある先生しか出会ったこと無いので よく分からないです。 気になるのであれば 聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師をしています。 保育士さんが求める看護師の仕事って何でしょうか? 教えていただけたらと思います。

看護師私立正社員

lv2323

看護師, 保育園

503/19

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

自分かと思ってしまいました😅 以前、私も似たような投稿したことあります。 保育園看護師に求めることは、子どもの健康管理は、もちろんですが、保育士さん達も、ある程度経験値があるので、保育士さん達の話を聞き入れる。病院等の衛生管理を求めない!ですかね。 あとは、オムツ変え、食事などとかも積極的に保育に参加する。 ですかね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラス(全員1歳になりました)6名を看護師1名を含めた3名で保育しています。午後の自由遊びの時間に交代で抜けて事務仕事や制作などの準備をしているのですが、看護師さんと子どもを見ている時に看護師さんはおもちゃの消毒や掃除などをしてくれ、1人で6人を見て言います。みんな1歳になってますし、国の基準では1歳児は確か6対1の配置基準だったと思うので状況的にはそれで見て行かなきゃいけないとは思うのですが、トイレなどの時間含めるとご15:30以降ほとんど1人で見ていることになり、なかなか一人一人とじっくり遊ぶことができていないなと思ってしまいます。 保育士、看護師立場も違って考え方も違うので業務の優先度の違いもあると思うのですが、皆さんのところはどのような感じで保育に当たっていますか? 6人を1人で見るのは普通にあることでしょうか?

看護師0歳児保育士

0歳児初めて

保育士, 保育園

1002/06

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

保育園での看護師経験があります。 私の場合はですが…。保育士さん達にも、おもちゃの消毒や掃除は分担してやっていました。 その分、一緒に保育に入っていました。子どもの様子わかるし😌 あとは、掃除や消毒の時間を決めていましたね。 保育園での看護師は1名しかいないので、看護師も事務仕事やらはあると思うので、掃除や消毒は皆で協力できれば良いなぁ〜って思います。 看護師さん含め皆さんで話し合ってみてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長と主任が何かと毎月ターゲットの保育士を目に付けて、事務所であれこれと言っているそうです。 今月、私の番のようです。 午睡中、部屋から泣き声があったり、寝てない子がいると、事務所で今誰が部屋にいるのか他の先生から聞き出し、あ〜〇〇先生なんだ。。という感じで何かと私に目がいっているそうです。 あれもやってない、これもやってない、ということや何かと私の話題をしているらしく。 何より、この話を普段事務所にいる看護師さんから聞いてしまうのが嫌なのです。 聞かなければ、良いこともあるなと思うのです。 聞いてしまったからには、明日から本当に行きずらいですし、色々気にしてしまう気がします。 一歳児なのですが、一緒に組んでる先生と比べられてるような気もしていたので、その結果が見えたような気もして、今、もうモチベーションが0です。 ずーっと気遣ってるところではあったので、いざ自分に目が向けられ、評価され、話のネタにされてると思うと。。はぁ、女って面倒ですね本当。 明日から行きたくないです、そんな弱音を吐いてみました みんなさんの職場の雰囲気、事務所の雰囲気良いですか? うちは誰もが事務所嫌いで、空気めちゃめちゃ悪いです。いつ噂され、話題にされてるかみんな気にしてるからです。 ちなみに四畳くらいの密室です。 あそこにもう、行きたくないです。

看護師主任園長先生

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

812/16

yumi

その他の職種, その他の職場

はじめまして! 保育の職場は女性ならではの人間関係がありますよね… 園長や主任が悪口をいってることはなかったのですが絶対この先生、裏でわたしのこと言ってるんだろうなぁみたいなことを感じることはありました!笑 たしかに嫌な気持ちにはなりますが あからさまに態度に出されない限りは特に支障がないので気にしない様にしていました✨ あまり気にしすぎると体に良くないので程よくリフレッシュしてくださいね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスです お散歩時子ども同士で手を繋がせて歩かせていますか? 私の勤めている園ではすでに来年度に向けて、今友達と手を繋いで歩く練習をしています。 私やもう1人の担任の意見としては、最近友達と関わるのが楽しいと気付き始めたばかりだから、手を繋いで歩く練習するとしても、広くて安全な公園やテラス等で練習し、次第に距離を伸ばしていき、3月には全員(6名)手を繋いで歩けるようにしようと思っています。 ですが、担任兼看護師の意見としては来年度に向けて練習を強化しなくちゃいけないから、広いところとか言ってられない。どこに行くにも手を繋がせて歩かせてたがります。 歩道がきちんと整備されていない、園周辺や駅前等、車1台通るのもギリギリな狭い道等等歩かせなきゃ意味がない。と言っています。 それでこの間私がお休みだった際に、子ども同士手を繋がせて歩かせて1人の子が自転車にぶつかったという話を聞きました。 看護師が手を繋がせて歩かせていたそうです。 このこともあり、園の方針や前年度のことがわからないため、園長先生に聞いたら、最初は広いところで練習して徐々に普通の道に行かせたらと言われました。 そのことを園長先生から聞いた看護師は納得いかず、事務所で大声で文句を言ってました。 たしかにごっちん、ごっちんしたけどさ、歩かせなきゃ意味がないんだよ!と 私の考えが甘いのでしょうか? 先生方のご意見をいただきたいです。 こういうところを歩かせていました。

安全散歩看護師

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

812/15

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の保育園では、0歳児はまた戸外で手を繋ぐのは保育士のみで、子ども同士では手をつなぎません。 友達と手を繋ぐのは、1歳児クラスに入ってからで、室内での練習からです。 保育方針の異なる先生などとで、大変かと思いますが、子供の安全が第一ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

退職する先生に プレゼントを用意しようと思ってるのですが、 もらって嬉しかったプレゼントとかありますか?💦 看護師さんにも渡そうとと思ってて 何かありますでしょうか?

看護師退職担任

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園

712/13

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

個人的に嬉しいのは、ハンカチやハンドクリームとかかな

回答をもっと見る

感染症対策

マスクについて質問です。 コロナ禍でマスクが常用となりました。 布マスクと使い捨てマスクのどちらを使用していますか? また、食事で取り外したら取り替えていますか?

園医身の回りのこと看護師

紫陽花

保育士, 保育園

611/13

hk

保育士, 保育園

どちらでも良いですが、各自で用意しています。行事の際には保育者の表情がよく見えるようマウスシールドを使用しています。 食事をしたあとでも取り替えていません…。

回答をもっと見る

感染症対策

職員の休憩について質問です。 3密を避けて休憩をとっていますか? その場合は、どのように工夫されていますか?

園医休憩看護師

紫陽花

保育士, 保育園

211/13

hk

保育士, 保育園

出来るだけ密を避けて休憩するようにしています。休憩室で横並びに机を配置し、間にダンボール(壁)を立てて対面で話さないようにしています。 一息つけるはずの休憩室ですが、コロナ対策はどこでも付き物ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、二人目育児休業中ですが、転職も考えていて面接行ったら採用もらったけど、新しく新園が出来るらしく、園長が移動らしい…。新しく園長になるのは30歳になる人らしい。 そして、今、育児休業中の保育園も新園が出来るらしくて、看護師として移動出来るかもしれない。 今、現在は保育士だけど看護師として保育園で仕事したかったから、その希望が通る可能性があるなら今の職場に復帰しようかなって思っているけど、希望が通らない場合は採用もらった保育園(小規模で0から2歳)に行こうかと思ってるけど、主人には園長変わるなら今の職場に復職が良いのでは?と言われ迷ってます。 まぁ、そもそも復職予定で育児休業してるので復職しないで退職して他の園で言うのも、どうなのかな?とも思っているんですが、今の職場は妊娠中に体調悪くて母子健康カード出しても考慮されなかったり…。退職者が半数以上出た為に産休目前なのに0歳児担任1人で3人見ることになったり(一応看護師いたけど)って事があったりで環境的にどうかなぁ?って悩んでいる部分もあるので余計に迷ってます。 希望が通るかどうかは年明けに分かるみたいなので、それまで待っても良いのか…。 悩みます。

異動面接看護師

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

610/14

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

こんにちは。 2児のシンデレラさんが何を一番優先するのか? というので変わってくるかと思います。 育児休暇中で復職しないで退職の件ですが、私は1人目の時に育児休暇をとっていましたが産後の体調不良で育児休暇満期なる前でしたが体調を優先し退職しました。 私の場合は自分の体調を戻さないと子どもの育児にも仕事にも影響がでてしまうと思ったので自分の体優先で退職しましたが… お子さん2人目の育休中と拝見いたしました。子どもが2人になればまた今までの倍手もかかりますし、病気をしたりで、急なお休みを貰うことも増えてくるかと思います。 負担が増えたりする事も踏まえた上で何を優先したいのかを考えたら必然と答えは出てくるのではないかぁ?と思います。 答えになってないかもしれません、すみません。

回答をもっと見る

愚痴

後輩が非常識な言動が多いです。 そのせいで看護師からも険悪な感じになりました。 後輩指導が至らない点もありますが、もう後輩の人間性なので直るのかとも考えます。自分主張が強いのでそれも困ってます。愚痴です。

後輩看護師ストレス

しらたま

保育士, 保育園

410/04

ととん

保育士, 放課後等デイサービス

私も以前非常識な後輩に悩まされました💦 男性だったんですが、とにかく常識がなく(勝手に子供にお年玉をあげようとしてた日には目眩がしました)その都度注意するしかないんですかね〜 注意しても納得はしてない感じでした。 結局問題起こして辞めちゃいましたけど笑

回答をもっと見る

愚痴

もう我慢の限界が近づいています。 看護師、ペアの先生にはもううんざりです。 公園でシート敷いて寝返り練習させる看護師 子どもはギャン泣き いくら泣いてもやめない 片付けしてる姿見たことない(1歳3ヶ月男児)からと片付けするまで、給食食べさせなかったり。 子どもたちが全員(3人しか居なかった時)お昼寝から起きてギャン泣きしてる中、廊下からチラッと様子確認して助けにこない。1時間以上私1人でギャン泣き3人あやす 配置基準が3対1だから、散歩と休憩回し以外1人で子ども見るから、バタバタしてたから、おやつ食べてミルクも飲み終わって、片付けてからのおむつ替えをしてたら、このクラスやることがいつも反対なんだよな。と言うだけ言って、何もしないで出て行く。 ペアの先生は、独学で勉強して資格取った人。 判断力、予知力が足りない だから、子どもの怪我が多い 昨日は散歩用のシートを忘れ、ベンチに座らせて水分補給させてて、子ども1人ベンチから落ちてしまう事故起きる(私は遅番で、後から追いかけて公園にいき、着いて2分後に起きた話) ベンチに座らせるのは看護師と2人で決めたと言ってたが、看護師はペアの先生にきつくあたり、アクシデント書いてね。と。 2人で決めたことなんだし、その場に看護師もいたんだしさ、2人で連名で出すか、立場が上なんだから看護師書いたら?とも思った。 こんな園初めてだよ。 皆さんならどうします? 私は今すぐにでも辞めたい。

看護師退職0歳児

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

209/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

判断力、予知力などは資格の取り方は関係ないです。本人が元々 持ってるものや経験だと思います。この仕事、想像力がすごく大切なように思います。 看護師さんの件は園長などに相談した方が良いです。虐待通報されたり、地域の方に見られたら園の評判が落ちますからね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラス 水道のとこをいたずらばかりします。 毎日10回近く水道のいたずらのことで怒られています。 それでもわからず毎日同じことで怒られています。 私としては、0歳児だし毎日10回近く言ってもわからないのは当たり前、繰り返しどんだけ時間かかっても仕方ない。と思っており、水道の周りに入らないよう軽く囲いをつけましたが、すぐに手洗い等できるよう固定はしていません。 看護師がこの状況を見て、囲いをテープで固定したらいいんじゃないかと言っていました。 私は、先週有給で休んでいたのでペアの先生から話を聞いただけなので詳しいことはわかりません。 まず、手洗い場を囲う時点で私の中ではいかがなものかと思っており、なくなく固定はせずに囲うだけにしていましたが、子どもが入れる場所を知り蛇口や排水溝の中などを触り不清潔になっている状況で、何度注意しても繰り返しやっています。 皆さんならこの状況どう乗り切りますか? 又、手洗い場を囲う行為についてや対策等ご経験されてる方いたら教えていただきたいです。 又、水遊びがしたいのでは?と思ってる方もいるかと思いますが、水遊びは毎日のようにテラスで30分近く行い、その後沐浴を1人10分程度やっていました。 9月になっても暑い日が続いているため、水遊びは定期的にしている状態です。

環境構成看護師0歳児

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

409/13

ぷー

保育園, 幼稚園

使わない水道はダンボールで囲い作ってますが、日々使う水道には何もしていないです。 水道のところに行ってしまうのはわかります。 私の園もこどもが度々水道でベチャベチャ、、やっちゃいます! だけど、その都度遊びに誘うを繰り返してます。繰り返して伝えていくことで、まだ触りに行ってしまう日もありますけど、行く回数も減っていますよ😂諦めずに繰り返して伝えるのみです!! 文だけを読むと(※大変さはわかります) こどもが水道まで行き、蛇口や排水溝を触るまでを見逃して、防げずにいるのはあなたですよ?ということに気づいてほしいですね。 またこどもにとって水道、お水に魅力があるのは間違いないですが、その魅力に勝つようなあそびを考えるべきですね。 何度も言ってすみません。 囲いをしてもしてなくても、繰り返し伝えていくしか対策?はないのかなと思いました。 毎日10回程注意してるようですが、大人でも同じミスすることありますよ。この世に産まれてまだ数ヶ月、1年、、。1 ましてや食事前や戸外遊び後に手を洗うのに、このときは駄目!なんて0歳児には難しいです。 その看護師?の方と話合って、水道に囲いをつけるでも構いませんが、かおりさんがいかがなものかと思っているのであれば、自分の意見を伝えながら、水道に行った際の対応を統一する方がいいなと思いました。 クラスの環境構成がわかりませんが、ままごとコーナーをつくって、水道っぽいのを作ってみてはどうですか? 本物の水道、お水には負けますけどね💦 長文失礼しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

410日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

69日前

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

210日前

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

101票・1日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

201票・2日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

200票・3日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・4日前

人気のカテゴリから探す