大規模保育園の規模感で働きやすさは変わりますか?

保育士, 保育園, 認可保育園

今転職活動をしていて、180人定員の保育園から内定をもらえる可能性が出てきました。その園は1歳児以外は1クラスずつの園で0歳児は18人、1歳児は16人ずつ、2歳児以降は各年齢32人ほどいます。 今度見学・面接に行けるようになるかもしれない保育園は300人定員で1歳児は3クラス、1歳児以外は2クラスずつあるような大きな園です。0歳児は15人ずつ、1歳児は17人ずつ、2歳児以降は1クラス多くて25~27人だそうです。 現在は1クラス12人ほどの小さめな園で働いていますし、過去働いてきた園も多くても140人くらいの園だったので、各学年複数クラスある園の想像がつきません。 規模が大きければ大きいほど職員の人数が多くなり、自分と合う人もいれば合わない人もいて、人間関係も複雑になってしまうのかな、業務量も増えたりいろいろ複雑になってくるのかなと悩んでいます。 各学年大体1クラスの園と各学年複数のクラスがある園ではどちらが働きやすいと思いますか?(業務量、人間関係以外も含めて) もちろん、職員数が充実してるか不足してるかで大きく関わってくるとは思いますが。 皆さんの経験談やご意見を伺いたいです。

2023/12/17

6件の回答

回答する

公立勤務です。 勤務園は200人以上の大規模施設です。0歳児クラス以外全学年 2クラスあります。 乳児の場合… 0歳児クラス→6人 1歳児クラス→10人、15人 2歳児クラス→18人 2クラス 1、2歳児クラス担任をして… 15人の1歳児クラスは学年カラーを引いても 多すぎてまとまりきらない、子どもたちが落ち着ける「時」がなくて 正直 かわいそう。10人までが限界と感じてます。 2歳児クラスは学年カラー、担任それぞれの実力次第とグレー児やしんどい子などがクラスのどれくらいいるかでも変わってくるように思います。 2クラスあるのと 並列クラス担任との仲や連携を良くしておかないと子どもたちに返ってきて 子どもたちが犠牲になります。ワガママやマイルールなどを押し通して 並列クラスに聞かず、合わせず 何かを始めることができなかったり…担任が多い分 大変なことも多いです。 あと、0歳児クラス 15人の担任をしたことがあります。そこの市は乳児クラスは担当制保育をしていて 0歳児クラスは完全 担当制だったので 一斉保育よりは楽でした。

2023/12/17

質問主

回答ありがとうございます! たしかに1歳児は10人が限界ですよね…私の園は12人ですが、それでもまとまりきらない時が多く、担任の先生も四苦八苦してます💦 2クラスあると並列クラスとの連携は必須になってきますよね…それができていないとトラブルも増えてしまいそうですね😅 0歳児の保育の仕方も一斉と担当制でだいぶ変わってきますよね!その辺も踏まえて見学に行ってみます😊 ありがとうございます!

2023/12/19

回答をもっと見る


「私立」のお悩み相談

子育て・家庭

わがままなのは分かっています。。 認可保育園に通らず、一歳で入れなかったので延長して 半年になります。 2歳からも入れるかどうかわかりません。 一番カワイイ時期だし、家で見たいって気持ちが強くなってきてます。 でも3歳までは大変だし、復帰するなら早い方がいい気もしています💦 同じ年の子を持つ同僚が4月から復帰をしたのですが 距離も遠く、疲弊したのか三ヶ月ほどで 本人が熱を出したり、子どもも洗礼を受けて 一ヶ月に一回のペースで体調崩しては呼び出されています。 転職サイトの方には今の職場に恩恵を受けているのだから戻るのが筋だと正論を言われ分かってはいるのですが ちょっとダメージ受けています。 そこまで自分を追い込んで疲弊してまで 働いて、何しに行っているのか分からなくなるくらいなら もういっそ辞めてしまいたい、という気持ちが勝ちます、 今の所を辞めて働くなら企業主導型の園で母子一緒に出勤することを勧められました。 今の職場は人間関係も悪くなってしまっていて 戻るのが嫌なはそれが一番大きいです。 2年育休とって園に入れなかったと言って辞めるのは ありですか。

転職サイト育休私立

ににに

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42024/06/26

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

余分遅くに失礼致します! 私は現在育休中です、10月に一才になるため復帰をしないといけないのですが妊娠中から妊婦に対する扱いが酷く復帰したくないと思っています。ハローワークに問い合わせをしたら育休中に何かの理由で復帰できなくなって退職は問題ないとのことだったので3月まで延長してそのまま退職する予定です! 自分のメンタルがやられたら子供にも悪影響だと思うので私はやめようと思っています、自分にもとってもお子様にとっても一番いい決断したいですよね😭✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている保育園でインフルエンザが蔓延し、職員も複数名感染した事から、明日から3日間登園自粛になりました。しかし、中にはどうしても休めないお仕事されている方もいらっしゃるかと思います。 みなさんの園では登園自粛となったら、どれくらいのお子さんが登園、自粛していますか?また、登園する子は各クラスで少ないと思うので合同で過ごすことになると思いますが、その場合どうやって1日過ごしますか?

登園公立私立

ぷう

保育士, 保育園

22024/12/25

ぽんた

保育士, 保育園

コロナで自粛登園の時は、3割くらいお休みという感じでした💦やはり、お仕事があって、お休みされるのは難しいですね。。 合同の時は、ゆっくり自由遊びの時間にしています。おやつなどもいつもよりゆっくり時間をとっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者がおたよりを読んでくれません。 先日、生活発表会があったのですが、忘れ物が多かったり、約束を守らなかったり、時間を間違えたり・・・など、おたよりでお知らせしているのも関わらず、伝わっていない保護者が多くなって来ているように感じています。 あげくの果てに「そんなこと書いてありました?」「そもそもお便りもらってないかもしれません。」など、悲しくなる言葉を言われることも💦 活字離れも進んでいると思うので、こちらが伝えたいことを文字で羅列するだけではなく、読んでもらえる、読みたくなる伝え方も必要かなと思っています。 みなさんの園の保護者はきちんとおたよりを読んでいると思いますか? また、読んでもらうためにこんな工夫をしている!なんてことがありましたら教えて欲しいです! よろしくお願いします。

モンスターペアレントおたより私立

ほいくん

幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職

42024/12/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園だより、お弁当日のお知らせ、行事の登園時間、健診のお知らせなどはコドモンで流してます。 お知らせはクラス全体連絡帳にその度に書きますが読まない 保護者もいます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。

先輩幼児担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/01/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

嫌味ではないと思います! 担任が休みだったけど、落ち着いてたよ!ってわかりやすいと思います!

回答をもっと見る

遊び

一才児クラス担任の2年目保育士です。 来週節分があるので、鬼のお面制作をしている所です。 他にも新聞紙を使って豆を作ろうかと考えているのですが、それは全体で一斉に新聞紙遊びの流れで作った方がいいのか、個人個人で作った方がいいのか… また、作った後はどんな遊びに繋げたらいいか,節分当日までどんな流れを作ったら良いかなど、まだまだアイデアが未熟な為、できるだけ詳しくアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします!

節分制作

ぷう

保育士, 保育園

22025/01/23

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

一歳時クラスで節分の活動をした時は、豆まきの数日前に一斉に新聞紙をちぎったり投げたりして新聞紙遊びを楽しんだ後、片付けの時に丸めて玉入れのようにしてビニール袋に入れました。 豆まきの時にビニール袋から新聞紙を出し鬼に向かって投げ、鬼が去った後お片付けでまたビニール袋に集めました。 ビニール袋に顔をつけ、雪だるまにして遊んだり、ビニールプールに新聞紙を入れてお風呂ごっこをしたり遊びを発展させていったら楽しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士としてキャリアアップするために、プラスαで取得された資格等があれば教えてください。 転職の際にアピールポイントがあれば良いなと考えています。

キャリア転職

ヨンジュ

保育士, 託児所

22025/01/23

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

子どもの頃にとったものですが、ピアノの検定があって、それは履歴書に書けました!! 色彩検定の勉強もしてみたけど…重い腰がなかなか上がらず受けるまでには至ってないです🤣

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場を歩く身体を動かすコーヒーを飲んだりガムを食べる次にすることを考える眠くはならないな~👀✨その他(コメントで教えて下さい)

149票・2025/01/30

早番遅番日中のシフトしかありませんどっちも選べない~その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/01/29

ほとんどの子が個性が伸びている半分くらいは伸びている他の園と変わらない気がする自由保育…よくわかりません💦自由保育をメインにしていませんその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/01/28

外遊びが寒い廊下やトイレなどの寒さ1日中、寒いと思ってます⛄寒さには平気です💪その他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/01/27
©2022 MEDLEY, INC.