大規模保育園は働きやすいですか?

保育士, 保育園, 認可保育園

悩んだ結果、良いところが見つかれば今年度で退職して良いところが見つからなければ来年度まで今の園で働くことにしました。 前回の転職活動で大規模は候補から外したことで給与面や福利厚生などの待遇が良い園があっても人数が多いことで応募できなかったので、今回は大規模園も視野にいれようか悩んでいます。 ですが、今の園が70人程度、前働いていた園が30人程度と比較的規模が小さいところなので、大規模だとやはりギャップに戸惑うことがあるのかなぁ…と。 新卒で働いた園が大規模(1クラス20~25人程度)で、モンテもやっていたりしたこともあって仕事する面でも難しかったり、人数が多いことからいろんな情報を全然処理できずに効率よく動けなかったり、子どもをうまくまとめられなかったりして仕事を失敗することが多かったのと、人間関係も私にとってあまり良くなかったりしたので、少しトラウマにも感じています。 大規模保育園で働かれてる方、実際どうですか?働きやすいですか?働く上でのメリットデメリットを教えていただきたいです。転職活動の参考にしたいので🙇‍♀️

2023/11/19

8件の回答

回答する

はじめまして。以前、大規模保育園で働いていたのでコメントさせていただきました。看護師なので、あまり参考にならないかもしれません、すみません💦 私がメリットと感じた点は、職員の多さです。お休みがとりやすかったことと、人間関係で良い意味で逃げ道?があると感じました。あと看護師も複数配置されていたので、色々相談しあえたりと業務上も精神的にも助かった部分が大きいです✨ デメリットは、、なんといっても子どもが多い分、どうしても細かく目が行き届かないことがあったり、書類が大変でした。 主さんが素敵な職場に出会えますように✨

2023/11/19

質問主

コメントありがとうございます! お休みの取りやすさ、人間関係で逃げ道があるのはメリットですよね✨️ 看護師さんが複数配置されている園もあるんですね、そういう園だと体調不良の子どもがいても安心できそうです☺️ 書類は大変ですよね…人数が多いと書類や製作準備の量がどうしても増えてしまいますし😔 ありがとうございます✨ 今回で3回目の転職活動なので今度こそは素敵な職場に出会えることを祈ります🙏💕

2023/11/20

回答をもっと見る


「私立」のお悩み相談

保育・お仕事

今年度フリー担当の、幼稚園教諭です。 妊活について考え始めており、質問させてください。 皆さんの職場では、妊娠〜産休までの期間、業務上で配慮してもらえた経験や、代わっていただけた仕事などありましたか?やはり難しいのでしょうか? また、安定期に入る前に妊娠を伝えることは勇気がいりますが、どうすると良いとお考えですか? 周りで妊娠中の友人の話を聞くと皆それぞれ本当に大変そうなので、特につわりが酷い時期の保育のことを考えると不安です…。 自身の体調変化については、そのときになってみなければ分からないことではありますが💦 (当事者経験のない方でも、ご自身の職場にいらっしゃった妊娠中の先生のことでも構いません) ご回答いただけると、たいへん参考になります🙇‍♀️ よろしくお願いします。

産休私立幼稚園教諭

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

72025/06/16

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

こんにちは☆ 私は年中担任してた時に 妊娠が発覚しました。 2月の発表会時期だったので 忙しい中でしたが、仕事してる方が 気が紛れていたように思います。 休みの日は1日ずっと寝込んでました。 常に気持ち悪くて口に何か入れてないと 吐き気がしてこっそり飴を舐めながら保育していました。 お弁当も特定のものしか食べれず 素麺のみ食べてました。 冬だったので外遊びの際は 冷えないようにとか 卒園式では無理のないポジションにしてもらったり重いものを持つのは代わりにやって頂いたりと本当に早めに言って 良かったと思います。 次年度の出産時期は クラス担任を外してもらい フリーのまま産休に入り、 産後もフリーで復帰しました。 先輩などはクラス担任したまま 産後の時期を夏休みの長期に合わせて 1日でも支障なく長く休めるよう計画し 5月生まれのお子さんを出産されてる先輩方も何人かいました。 無事に安定期を迎えたいから尚更早めに 周りには知らせて良かったなと思っています☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育所で働いています。土曜日の預かり保育についてなのですが、うちの基本的に保護者の就労以外では預からないようにしています。就労証明書を提出して頂き、就労の場合のみお預かりと説明していますがなかなか守られないのが現状です。お休みの日にしか出来ないこともあるのもわかりますが、子どもとの時間も大切にしてほしいという趣旨です。皆さんのところはどうされていますか?土曜日出勤の保育士確保もなかなか難しく悩んでいるところです…。

延長保育認可外私立

なつみ

保育士, 認可外保育園

52025/04/22

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

うちの園でも、土曜日保育の子がいるのですが、両親共に週休1日とかありえないし、両親そろって出勤もあまりないように思います。まだ1歳なのに週6登園していてかわいそうです。企業主導型小規模保育園なので、日祝も開園しています。だいたい社員さんが出勤しています。先生同士でも、絶対今日お母さん休み(平日)だよねー、と言い合ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在勤めている園では、室内でのお漏らしがあった際、濡れ雑巾で床やイス等を拭くのみの対応をしています。 (使用した雑巾は水洗いし、常に保育室に洗濯バサミで干されている状態。数日〜1週間くらいで使い捨て) 以前勤めた園では、手間ではありますが都度、オスバンという液体を水で薄めたものを使用して拭くことで消毒していたため、水拭きのみでの対応に少々驚いています。 意外とよくある現状なのでしょうか? 現在の勤め先が非常にマンモス園で、いちいち対応していられない…という理由もあるのかもしれません。 皆さんの園ではどのように対処しておられますか? 幼保を問わず、対応の仕方や消毒有無について教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

消毒排泄私立

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

102025/06/13

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

うちの園では2種類の消毒液を毎朝作っています。 一つは塩素濃度を2%にしたもの、もう一つは塩素濃度を0.02%にしたものです。 お漏らしをした時は乾いた雑巾で粗方を拭きあげ、水拭きをしたのち、0.02%のもので仕上げ拭きをします。0.02%のものは水拭き不要なので、スプレーや手洗い石鹸の容器のようなものに入れておいて少量ずつ使えるようにしています! それから使った雑巾をまとめて、2%の液をさらに希釈した水につけ置きをして20分ほど経ったらすすいで乾かしています。 文字にすると面倒ですが、このやり方が1番手っ取り早い印象です✨お試しください🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀

睡眠認定こども園幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22025/08/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?

乳児担任保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/08/16

さーは

保育士, 保育園

前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。

シフト認定こども園保護者

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

32025/08/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/08/23

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/21

毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/08/20