私は保育園で保育士をしています。 毎日暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか笑。 ところで、兄弟児は上の子たちがそろそろ夏休みに入ると思いますが、協力保育とかはされますか?おうちにおられるならば、標準時間にお迎えお願いしますなど。どのような対応されるか教えてください
保護者保育士
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
私の園はそういったお願いはしておりません。ですが私の子供の園は、12月の中頃から、保護者が1人でもおやすみであれば家庭保育をお願いしますと言われています。
回答をもっと見る
ニュースで、保育園の事故がありました。 0才児クラスの1才児に 給食で、プルコギって‥ 普通なのでしょうか? 最初は焼肉風炒め物みたいな感じで 書かれてましたが、続報でプルコギと 書いてありました。 保護者が、起こりそうだったみたいなこと インタビューで答えていて‥ これから会見があるようですが、 プルコギや、焼肉って 0才児クラスの給食にありますか?
給食保護者0歳児
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
まだ奥歯が生えていない子に硬いお肉や噛み切れないお肉は絶対に与えません。 また検食を子どもたちが食べる前にするので、そこで大きければすぐに対応しています。 未満児クラスは噛まずに飲み込む子も多いので、やはり怖いですよね。
回答をもっと見る
理不尽だなーと思う園でのエピソードありますか? 私の園の園長は思いつきでなんでも行動発言をするのでそれに振り回されることも多く😭結果その尻拭いも多々あります😭 皆さんのエピソードもあれば聞かせてください!
園長先生保護者幼稚園教諭
ゆきんこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
つーた
保育士, 認可保育園
基本的に理不尽。
回答をもっと見る
兄弟児で上の子だけ休みで下の子は保育園に来ることありますか? 上の子と保護者だけの時間ももちろん大事ですが、下の子が少し荒れてきたように思います。 その場合、下の子だけに時間もとってもらえるようにした方がいいと思いますか?
保護者保育士
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ありますよ。逆もあったりします。 2人一緒にが無理なら 1人ずつでも良いからお母さんとの時間を作ってね。と話すこともあります。
回答をもっと見る
保護者は先生が泣いていても預かった時、どのような心情でしょうか。また先生の立場だとなんで言って預かるのが、保護者にとっていいのでしょうか。皆様の意見をお聞かせください。
保護者幼稚園教諭担任
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
tanahara
一応お母さんにべったりしていたらしばらく様子を見てみて、無理やりではなく、「お預かりしても大丈夫ですか?」と聞いて、親も離れる気持ちができてから預かるようにしています。 名残惜しいところ無理やり引き離すのはちょっとかわいそう。と不安になるかもしれません。(親目線。)
回答をもっと見る
職場では子どもも先生も好きだし苦手な人がいても話しかけたりどうにかやっていってるんですが… いざ仕事オフになると、嫌だな、苦手だなと思う人へ対しては壁を作ってしまい話しかけることもしません。(子供の同級生のお母さんなどにも) そしてなんであんな態度を…とよく後悔してます(>_<) 子供の同級生だったり習い事関係の付き合いなどもあるので、やはり頑張って話すべきなんでしょうか。 自分のオンオフの激しさにへこみます。。
保護者ストレス
ゆつみ
保育士, 保育園
tanahara
難しいですよね。私も苦手です。 無理に話さなくても、挨拶は欠かさずにこにこすることを心がけています。 子どもが生きて行きやすくするためにどうにかオンにもっていくしかないですよね。
回答をもっと見る
mana
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
上手く伝えられていないと話が噛み合わないですよね。信頼関係にも繋がるのでしっかり伝え忘れのないように気をつけています。偽りなく正直に伝えるのも大事だと思います。ミスしたときは謝罪の言葉も自分だけでなく上の人から一声あるといいですよね。その為に上の人(職場の人)との信頼関係も大切ですよね!
回答をもっと見る
退職後の子どもとのやりとりについて。 退職後、卒園児が個人的に暑中見舞いや年賀状を送ってくれます。 返事はしているのですが、こちらからも継続的に送った方がいいですよね。 送っている方や同じような経験がある方、どうしているのか聞きたいです。
年賀状退職保護者
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
とても素敵なやりとりですね! 個人情報など色々ありますので、わたしはもう一切ないですね💦 ちょっと寂しいし、何してるのかな〜とたまに思ったりもします! 続けられるようであれば続けていけたらいいですね☺️
回答をもっと見る
元保育士で現在ベビーシッターをしています。小学生高学年と大きなお子さまですが、挨拶出来ない子がいます。 保育園の時は可愛らしくてたくさんお話ししてくれていました。 大きくなり挨拶しようねと声掛けしにくいです。お母様にお伝えしたいところですが、角が立ちそうで話せずにいます。
ベビーシッター保護者
hanamarumiruku
保育士, 託児所
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
高学年になると恥ずかしさが出てきますよね。私は話をしてくれるだけで嬉しいと思ってしまいます。 思春期に入ると保育園の頃と違う対応に戸惑うかと思いますが、それも成長の1つだと思います。 私だったらちょっと強引に自分からガンガン挨拶します🤣笑
回答をもっと見る
私の園では美観係というものがあり、園をきれいに保つにはどうしたらいいかを考え他の職員に呼びかけています。 掃除や玩具の片付けなど、みんなの当たり前と思うことが異なり、綺麗好きの人が毎回片付けや掃除をしてくれることが多くて困っています。 全員が同じ認識になることは難しいとは思いますが、他の園では掃除などどうされていますか? 例えば 子どものスリッパ脱ぎっぱなし 水道の排水溝 窓や水道の掃除 押入れやクローゼットの中の掃除 玩具の修理 テーブルのクレヨン汚れなどの掃除 ゴミ捨て、ゴミまとめ です。 言わないと誰もやってくれないものもあります。 私の場合、保護者の立場だったら嫌だなと思った時は必ずやるようにしています。でも意識の違いで全然違くて困っています...
整理整頓消毒保護者
みいさん
看護師, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
前の園では、細かく担当が決まっていました。毎日やる物、週一、月一とそれぞれクラスごとに担当がありました。そのため、園内が常にきれいに保たれていたように感じます。が、今の園は担当が決まっているのがトイレ掃除くらいで、あとは気づいた人がやる、という感じです。そのため汚れや乱雑な感じが気になる事もあります。やはり担当を決めるなりチェック表を作るなりしないと平等にならないし、きれいに保つ事も難しいのかなぁと思っています。とはいえ前の園は休憩時間がなかったからこそ出来たのですが。
回答をもっと見る
皆さんの園には、職員のお子さんが在籍していることって多いですか?? 前に園長の娘さんの担任をしたことがあります。 また、今1歳児クラスの担任のお子さんが0歳児クラスにいます。 どちらも『できるだけ自分の子どもには関わらないように』と仕事とプライベートを意識的に分けている様子です。 ですが、子どもにまだその区別は難しく 特にまだ0歳児クラスの子は、視界に入るとママを求めて大泣きです😢 他の子とは関わっているのに自分と関わってくれない切なさを見ているとこちらが苦しくなっちゃいます😫! 特別可愛がってしまうのは絶対に違うけど、 特別突き放すような必要もなく他の子と同じように、同じように接してあげてもいいんじゃないか? と、私は思うのですが、どうでしょうか?? また、仮に自分の子どもがいたとしたら同じ園に入れますか?
保護者担任保育士
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
私が務める園では、ほとんどの先生が子供を自分の園に預けています。 だいたい、フロアを分けて担任を受け持つようになり、仕事中に関わらないで良いようされています。 1歳児になると、今はママではなくて先生と分かるようになって、子どももママが通っても気にせず遊びを続けています。 泣き続ける子は、担任がママのいるクラスにお散歩に行ったり、ママがいるよーと遠くから見せたりしています。 難しいですよね。 親の説明の仕方が大切かなと思います。今はお仕事だから、抱っこできないけど、近くにいるよー!とか言い続けてくれると子どもも分かっていきますよね。
回答をもっと見る
私の勤務する地域では、保育園在園中に下の子出産に伴い育休になった場合は短時間保育での利用となります。 普段の保育の中で保護者のリフレッシュのための預りはお断りしている園です。(保護者の体調不良や通院目的であれば預り可能) 現在、2才児を担任しています。 第二子出産にともない育休中の家庭があるのですが、この度育休中の母だけでなく父も育休を取得しました。 育休中も通園させる事を自治体が許可している地域なので両親ともに育休を取得するのは構いませんが、「お子さま荒れています!」と声を大にして言いたい。(笑) 2才児でも家族3人は家にいて自分だけ保育園とわかっています。 生まれた赤ちゃんに病気があったり、母親が育児ノイローゼという訳でもありません。 父親が育休を取得した理由を聞いたときも「会社に制度が出来たから」との事。 もちろん、保護者の内情までは知りえませんので園には言えない病気や何か事情があるのかもしれません。 でも!でも!その家庭の場合は「2歳児のイヤイヤ期を園に預けて私たちは赤ちゃんとゆっくりしよう!」という風にみえてしまうのです。 どんなに保育園が楽しくても結局満たされることはなく、すぐに大声を出したりお友だちに手を出す…。 その家庭だけではなく、「自分の子どもをみれない家庭」が近年増えてきている様に感じています。 「保護者支援」と「都合の良い託児」が混在しているように思えて仕方ないです。 本当に保護者支援が必要な家庭に支援が出来ているのかな…。
保護者2歳児保育士
m島
保育士, 保育園
もよ
保育士, 認可保育園
すごく分かります! このイヤイヤ期で悩むのって担任ではなく保護者なはずなのに、子育ての嫌なところばかり私たちに押し付けられているような感じがして嫌ですよね!この気持ちはどこにぶつければいいんだー!!!ともどかしくなります。 私もまだまだ保護者支援について勉強中なのですが、保護者の方がスッと聞き入れてくれるような伝え方を日々心がけています…。 優しすぎるのか全く話は通じませんけど…笑
回答をもっと見る
1.2歳の親子でからだを動かす遊び、教えてください! 『バスに乗って』が定番になっていますが、新しい遊びも取り入れたいです。 楽しく触れ合いながら、からだを動かす遊びが理想です。よろしくお願いします。
運動遊び保護者2歳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
「おせんたく♪」の親子リトミックがとても楽しいのでおすすめです♡ 子どもがお洗濯物になり、保護者様がゴシゴシと洗う真似をするのですが、「あらい→すすぎ→しぼって→干して」までお洗濯の流れを繰り返し楽しめるリトミックです♪ 「きゅうりができた♪」も可愛くておすすめです^^
回答をもっと見る
持ち物をお願いしてもなかなか持って来てくれない保護者の方がいます。 何度、伝えても指定したものを持って来てもらえなかったり、手紙を配布したものがずっと入りっぱなしになっていたりします。そのようなお家の方にはどのように伝えたりお願いするのが効果的でしょうか。
持ち物保護者
まる
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場
給食を全く食べないお子さんがいます。水分も全くとりません。 2歳児です。 目があまりあわず、主活動にもほぼ参加しません。 言葉も、あー、などあまり意味ある言葉は発しません。 空中をみつめ、笑ったりしています。 他を気にする様子もみせません。 何かありそうだと思いますが母と、園の上が疑わしいと認めません。 給食だけでなく、水分もとりません。 そういうグレーなお子さんで水分すらとらないケースをご経験されている方いらっしゃいますか。 熱中症も心配な為、早急に対処したく、 上に相談しました。 今後保護者ふくめて、話し合っていきますが、 保育者として工夫などありますか。 家でもほぼ食べず、チョコなど食べているそうです。 声がけは意味があまりないです。 こちらの話がとおっていない?理解していない?様子 何回も、水分促しますが手で払い除けてこぼします。スプーンで口元に水分をもっていくと泣き叫びます。 どうしたらよいか、、 ご意見頂けますと幸いです。
熱中症グレー給食
どんぐりぐり
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
一昨年、2歳児で担任した子で似た感じの子がクラスにいました。 白ご飯、パン、肉、魚くらいしか2歳児クラスの時は食べず…牛乳は飲まない、お茶しか飲まない子でした。 市作成の発達基準表を付けてみると1年 発達が遅れてました。去年 3歳半検診は引っかかりませんでした。 巡回指導が来る時に見てもらってはいるみたいです。 たぶん その子も発達がゆっくりなのでしょうね。 勤務園では保護者、担任、園長で相談して水分が取れない子は水筒を持ってきてもらっています。 水筒を持ってきてもらってはどうですか?
回答をもっと見る
うちの園は保護者がお迎えに来た際には『おかえりなさい』と声をかけています。 その習慣があって…自分の子どもを保育園に迎えに行った際、すれ違った保護者に『こんにちは』というはずが『おかえりなさーい』とすごい笑顔で言ってしまいました😂すぐに間違えたことに気がついてすごく恥ずかしくなりました!笑 みなさんも保育士ならではのプライベートでの恥ずかしいミスあったりしますか??
保護者保育士
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育士パートの時給 地方在住です。保育士パートの時給が安いです。最低賃金が920円くらいですが、920円〜950円のところが多く、かなり良くて1000円…。 これは、最初は最低賃金でも年数経つと上がるみたいな感じなのですか? みなさんのところはどうでしょうか? 保育士資格が必要なのに、求人見るたびに悲しくなってます。 地方だと仕方ないのですかね…、、
保護者転職パート
ゆず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
時給は都道府県の最低賃金などで変わってきます。 都市部 在住なのでまた違ってきますが💦 地元県内で地元市、近隣市の時給は1101~1200、1300円前後。 近隣府内の勤務市、公立のみ?民間も?時給 1500円に上がりました。 私の勝手な憶測ですが 都道府県の最低賃金と市町村によって時給が変わってくるように思います。
回答をもっと見る
もうすぐ産休なのですが、去年担任させてもらった保護者の方から個人的にお菓子とメッセージをいただきました。 産休という個人的なことに対してなので、お気遣いいただいたことにお礼したくなるのですが、こういうときお返しってされましたか…? 何もしないのは申し訳無いのですが、口頭でのお礼のみにしておくのが無難でしょうか?
産休保護者担任
たまご
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
産後に、ご報告も兼ねて、お菓子を渡すのはいかがですか? 会えないのなら送る、 送れないなら、仕事復帰後になるかと思いますが。。
回答をもっと見る
3歳園児で発達障害(ASD)の傾向がある園児がおり、保護者の方と話し合いながら病院で発達検査を行う流れになっています。 そこで保護者の方が悩まれている点がありまして、その子が通う自治体の療育施設でその園児のお父さんが働かれているという点です。田舎なので療育施設は1箇所しかなく、他の療育施設を当たるにしてもかなり遠方になります。 田舎なので人間関係も狭く、近すぎてやりにくさがあるといった感じで、距離の負担はあるが遠方の療育施設も考えるか、割り切って自分の働いている療育施設に子どもを入れるか、療育はまた様子を見るか迷われています。 難しい内容だと思いますが、保護者の方にできるやアドバイスなど助言いただけたらなと思います。
グレー保護者保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
上に立つなら嫌われる覚悟を持ちなさい。という、理事長、園長の言葉。 そんな言葉を使う2人が職員に嫌われないよう立ち振る舞い、主任や副主任を悪者にして職員と結託。 主任も副主任も理事長、園長からの指示を全うしてるだけなのに、、 上からも下からも嫌われるのは主任、副主任だけ。 家族経営なので私に主任、副主任からのクレームの嵐。 人間関係に疲れました😓
ブラック保育園主任園長先生
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です 今の私と同じですね 私は主任ですが、職員と園長がタッグ組んで、文句言ってきました。文句言うなら自分でやればいいのに 口ばっかり、人の事ばかり、達者でいじめです それも3月までの我慢です 次が決まったので給与だけ貰って辞めるだけです 文句言われてもあと、数ヶ月と思いながら、職場に行くだけです 賞与貰った時に退職願を出すので、そしたら、気持ちもすっきり 辛いままいくのは心身が病んでしまいます 自分を大切にしたいですね
回答をもっと見る
前日や、当日の朝発熱した子どもの保護者に対して病院受診を勧めています。 感染症の疑いや風邪が長引かないようにという気持ちもあるようですが最近では病院受診が必須になってきているように思います。 保護者の判断で熱が下がらなかったら病院に行こうと考えていらっしゃる方もいます。 熱が下がったので病院行きませんでしたと朝の受け入れ時に話す方もいて、「病院受診してくださいって言ったのに」「熱が上がったらどうするのだろう」と不満が募る保育士もいるようです。 保育園としてはどこまで病院受診を勧めるべきなのでしょうか? 保護者としての責任として病院受診の有無は任せるべきなのでしょうか? ご意見、回答よろしくお願いいたします。
登園保護者幼稚園教諭
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
3歳になった息子が、昼寝と夜の睡眠の時のみオムツをしようしていますがオムツでうんちをしたいのか、わざとなのか分かりませんが週に1回必ずうんちをしてしまいます。 トイレでは日常的にできているので、不快感などは感じないかと思いながら怒らないようにしていてもイライラしてしまいます。 やはり、温かく見守るしかないのでしょうか?
3歳児保護者ストレス
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
排尿はトイレでできても 排便はオムツじゃないとできないから紙パンに履き替える子いますよ。 気張り出したな。と気づいたらトイレへ連れていき 一緒に気張るようにしています。
回答をもっと見る
4月から入園予定の3歳の双子ママです。 入園後、生活リズムが大きく変わると思うのですが、登園前お子さんを何時間前に起こしてますか? 参考にさせていただきたいです!
登園3歳児保護者
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
現在、3歳5か月の長女と0歳8か月の長男を育児しています。 普段はほとんどワンオペで育児をしています。 長男は授乳が1日に5回〜7回なので回数がやや多いと感じています。 長女は割としっかりしていますが、まだ身の回りのことは完全に自立していないため援助が必要です。 私は午前中に公園や買い物などに連れて行って午後はのんびり過ごしたいのですが、2人の育児と家事の同時進行が下手で気がつくといつも11時を過ぎていることもあり結局出掛けられず1日ダラダラ過ごしてしまいます。 なんとか家事を時短しようとするのですがうまくいかず、、、 どのようにしたら家事も育児もてきぱきこなしていけるのでしょうか?
乳児3歳児保護者
waka akimama
保育士, 公立保育園
公立の保育園で働いています。私の市町村では、子どもの人数が減り、今年で2園が一つに統合となります。そこで、閉園イベントが企画されています。閉園を経験するのは初めてですが、閉園の際のイベントはどのようなものがありますか??内容が決まっておらず、何がいいアイディアがあれば教えて欲しいです。
内容公立行事
りー
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
アドバイスになるかは分かりませんが、小学校が建替えする時にしていたことが良かったのでメッセージいたします。 地域の方や通園していたお子さま、親御さまへの感謝は勿論のことなのですが、建物や使っていたものに有難うというメッセージを残すのはいかがでしょうか。 ハート型の紙にメッセージや絵を描かせて好きなところに貼ったり、保育園の文字に貼り付けるなどしてもいいかも。 みんなで使った机やイス、壁、窓、たくさんの愛で満たされて、最後に有難うの歌を歌ってはいかがでしょうか。 考えただけで胸がいっぱいになりました。いいイベントになりますように。
回答をもっと見る
年中から持ち上がりで今年度年長の担任をしています。 私は、キッパリと言うタイプで子ども達からしたら怖いと思います。 私が他の子を注意してる場面を注意されてない子が家でお話しするそうです。 それを聞いた注意されていない保護者の方が、私の保育について不信感を抱いていると言うクレームが来ました。 もう、なんの為に保育してるのかが分からなくなりました。私だって注意したくてしてる訳ではないですし、ストレス発散で子ども達にあれやこれやと言ってるつもりもありません。 注意したら不信感を抱かれるのであれば、もう子ども達に注意をしないで自由にやらせれば良いのかとも考えてしまいます。 もう無関心で子ども達に接してもいいでしょうか? 上の人も私の言い方が悪い、注意されてる人を見るのは子ども達にとってはストレス。と言われました。 もう注意しなくても良いでしょうか? 子どもにどう接したら良いのか分からなくなりました、何をどうしてもクレームがくるのであればもう何もしなくていいですよね? 子どもの為と思ってやってる事がクレームにつながるのであればもう何もしたくないですし、メンタルやられます。 私はこれからどうしたら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。
5歳児保護者ストレス
ねるねるねるね
保育士, 保育園
もよ
保育士, 認可保育園
すごく気持ちが分かります! 私も去年5歳児の担任をしていました。同じくクレームもありました。上司もその時に話が聞けなかったら、長引かせるのはやめようと言われました。 でも、注意するのにも理由があるし集団で生活するには必要なことだからこそしっかり話したい気持ちになりますよね。 子どもと向き合う気持ちは絶対に大切にしてほしいです。ただ、不適切保育が騒がれている時代なので自分が100%間違えていないという自信とやったことを上手に言語化できる力が必要かなと思いました。私は言語化することが苦手だったので誤解を招いてしまったこともありました。 親と子どもと同僚をいいくるめる力がほしいです…。
回答をもっと見る
子供の遊び食べってどこまで注意していますか? 3歳を迎えて、フォークを鼻に入れたり スプーンで皿をなぞって全く食べない時間が増えてきて、量が多いのかと調整しましたがあまり効果がありません。 週末しか見ていないパパは毎回怒鳴って双子が食事の度に泣いていてかわいそうです。(もちろんフォローはしていますが、、、) みなさまの経験談教えていただけると嬉しいです。
給食3歳児保護者
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぽんた
保育士, 保育園
まず、食にきょうみがないのか、お腹が空いていないのかではないですか? その状態ですと、いくら注意をしても受け入れることは難しそうですね。 体を動かしてお腹を空かせると、集中して食べることが増えると思います。 ただ、鼻にいれるなど危険な行為はどんな時でも注意して良いと思います。 パパも食べさせないと!という気持ちが強いでしょうし、怒りたくないのに怒って大変ですよね。 良い方法が見つかりますように。
回答をもっと見る
みなさんご自身の体調不良のときに、未就園児を病院に連れていきますか? 私は感染症が怖くて、夫が休みの土日に1人で言っているのですが世の中のママパパはどうされているのか教えて頂きたいです!
3歳児保護者
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
おもちゃの数が多いと、集中力が育ちにくいという意見もありますが皆様のおうちは心がけていることやどのくらいの周期で使わないおもちゃを処分するかなど教えて頂きたいです! ちなみに、今月3歳になった双子母です!
3歳児保護者保育士
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
集団生活をしている中で、気になる子がいますが、保護者にどのように伝えれば良いでしょうか? 保護者から相談されるとスムーズに専門の機関に相談出来ますが、あまり気にしている様子がない家庭だと慎重に進めなければなりませんが、どう声をかけてよいのかわからず…。こどもが集団生活がしんどくならないように生活出来るようにしていきたいです。
グレー幼児保護者
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 完全グレーの子が2人います。 理解力はあるけど、発語がゆっくりで衝動的な子の方には保護者に家の困り事を聞きながら 加配のことなど話はできたみたいです。 でも もう1人は言葉があまり出てないし、理解力がしんどく、発達遅延がある感じです。(経験上の感覚💦) 2人とも勤務園卒の小学生の兄弟がいて、兄弟はクラスの2人とは全く違います。 兄弟とは違うことに衝動的な子の保護者は気づいているから話しやすかったのもあるみたいですが…もう1人の保護者は兄弟(2人)との違いに気づいてるか?という感じです。 保護者への声かけ、難しいですよね。保護者にメンタル疾患があると余計に。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)