保護者」のお悩み相談(4ページ目)

「保護者」で新着のお悩み相談

91-120/1517件
感染症対策

私の住んでいるこの田舎にも 近くでコロナウィルス患者が次々と出始めました。 お勤めの保育園でコロナがでた方や、 出ていないけれど、出たことを想定して マニュアルを作られたかたは いらっしゃいますか? コロナ判明後の動きが知りたいです。 何日間休所とか、保護者への伝達は どのようにされているのでしょうか。

コロナ保護者ストレス

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

312/26

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

私の園では出ていませんが、近隣の保育園からは少しずつコロナが出ていると聞きます。 コロナにかかった職員、園児はもちろん完治するまで休みますが、休所にはなっていません。 濃厚接触者がいればその方も休みになるという話ですが、濃厚接触者の規定が手の届く距離でマスクをしないで15分接触した人ということで、どこの園も濃厚接触者はおらず、コロナにかかった人のみが休んでいる状態だそうです。 正直これを聞いた時はこんなもんなのかと驚きましたが…

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園では感染症が流行った場合、保護者にどのように伝えていますか? 以前務めていた幼稚園では、常にクラスの欠席人数と理由がアプリで確認できるようになっていました。 今の園は、クラスで感染症が3名出ると注意喚起のお知らせが出ます。 学年により、3名出るとあっという間に感染が広がる事もあり、難しいなと感じています。

認定こども園保護者幼稚園教諭

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

412/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

クラス用に掲示する黒板と園だより、緊急に登園停止などが出るときはアプリで流します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

寒くなり体調管理も難しい季節になってきましたね。 お預かりしているお子さんで、体調不良の際、どのような基準で保護者に連絡をいれていますか? たとえば、7度5ぶ以上とか、体調悪化など、目安はありますでしょうか。 発熱や嘔吐の際など早退した際、翌日登園などは特に問題なくお預かりしてますか?(インフルエンザや手足口病などは、出席停止があると思いますが。)

延長保育登園連絡帳

moshikame

612/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

インフル、コロナには出停はありますが手足口病にはありません。 熱、食欲、機嫌によって 連絡を入れます。前日、発熱、嘔吐下痢で帰ってる場合、何かあったら連絡する。登園時に念押しします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの保育方針について、保護者と対立してしまった場合、どう考えていますか? 家庭の方針と幼稚園の方針が合わない場合の対処に頭を悩ませます。 保育者の視点からみて、それは絶対に間違ってる!子どもがかわいそう!と感じることありませんか? でも、親は保育の専門家ではないので、親は親の信念でしつけや保育教育をしていると思います。 虐待レベルであれば児相に通報も手なのでしょうが、そのレベルでもありません。 みなさんならどう考えて、具体的にはどうすると思いますか?

認定こども園保護者幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

212/25

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 そうですね、、、家庭の方針はいろいろありますよね😌 その方針で育ってきたお子さん自体はどういった様子なのでしょうか?不満がありそうですか?問題行動や気になる言動はありますか? 私は、そういった保護者とは特に話をするようにしてました。たわいのない話だとしても、どんな話でもいいので、「この人は話を聞いてくれるのかも、、、」「この人は敵ではないのかも、、、」と警戒する思いを抱かせないように、どんなであれ一生懸命考えての方針なのだとしたら、その行為よりも、その思いに沿うようにしてました。そして、少しずつ少しずつ、他にも考え方ややり方があることを受け入れてもらえるようにしていきました。 どんなにやっても警戒が強く、こちらの話に耳を傾けてもらえなかったり、子どものためにちょっと考え方を変えてもらいたい時は、園長や教頭などにも協力してもらって、こちらの思いだけを押し付けるのではなく、あくまで保護者の思いを聞く機会を日々さり気なくつくっていき、耳を傾けてもらえるよう意識していました。 どうしたって理解し難い子育てへの考え方もありますが、例え理解できなかったとしても、その背景を全て無視してしまうと、どうやっても子どものためには繋がっていかないんですよね😅 こちらの不信感などが伝われば余計に相容れなくなってしまうので、そういった感情は一旦おいておいて、保護者の思いやその背景を知ること、心がほぐれるように話を聞いたり言葉を出したりすることを意識して、緊急な事態ではない限り、今すぐ相手に変わることを求めすぎず、まずはもう一度関係を繋いでいけるように意識していくと思います😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。小規模保育園で働いている保育士です。 保護者対応について、みなさんにお聞きしたいのですが、熱があったときは、熱が下がって24時間経過してから登園するという事が決まっているのですが、 みなさんそのルールを守らず、高熱で早退しても次の日下がりました!と登園される子が多いです。 園の方針的に?なにも言わずにいます。 私は子供の為にも、熱があった時は次の日お休みしてくださいと言ってもいいと思うのですが、みなさんの園では、どのように対応されていますか??

小規模保育園保護者保育士

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

212/20

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

すごく難しいですよね。 今は、幼稚園なので微熱 咳で休むこがいます。保育園ならこの位で休むのと思う程度です。ありがたいことです。 以前の保育園勤務の時は、規定ではあってもお仕事の都合を優先せざる負えなくて、熱性けいれん既往児以外は受け入れていました。 熱でもウイルスなど風邪などの病気、体温調節が難しかった、ストレスや疲れ 予防接種の副反応様々な要因がありますね。 他症状が出たら考えて頂きたいとこですが、ご家庭の都合があるので難しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では保護者にしてもらってますか? 娘の園で土曜保育の紙を提出したのですが上の控え?部分を切り取るの忘れてました。 そしたら今日の朝、上だけ切り取ってもらっていいですか?と。ハサミと紙を渡されました。 元は忘れていた私が悪いのですが、毎回ではないし 急いでいる朝に言われたことも少し驚きました。 うちの園では続いたら言うくらいで、そこまでしないなあ、と。 一回くらい、と向こうが切ると何度も続いてしまうから良くないんでしょうけどね。

土曜保育保護者

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

312/23

あずき

保育士, その他の職場

私も我が子の園で同じ対応を受けたことあります!その時は切り取り線を完全に私が見落としていたのですが、私も驚きました😳ちなみに勤務園ではこちらで切ってお渡ししています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年齢と経験を重ねていくにつれ、1年目のあの時あの対応 もっと違う風にしてあげたかった!!!と思うことが多々あります。 子どもを産んだ今は、当時の保護者対応も恥ずかしい! 昼寝が長くなっちゃう悩みに、夜寝るのが遅くなるので起こしてあげた方がいいですね。って言ってごめんなさい。せっかく昼寝したら起こしたくないですよね分かります。って今なら寄り添える、、 みなさんはそんな経験ありますか? 楽しい過去の思い出も時々思い出しては恥ずかしくなってちょっと落ち込みます(笑)

保護者のつながり保護者幼稚園教諭

いおりん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職

212/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

誰でもある事だと思いますよ。 何十年やってても、思うことはあります。 心配しなくて大丈夫です☺️ 後悔した事、失敗した事をいい経験として、いい保育になっていきますよ☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの電子化をされている園さんはありますか? 電子化をした時の保護者の反応と先生方の大変さやご苦労があれば教えていただきたいです。

おたより保護者幼稚園教諭

かぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職

412/03

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

昨年まで働いていた園がおたよりの電子化されていました✨ 保護者の意見は半々だと思います!紙は家に貼れて、目につくけれど、電子化されたら、気付かないことが多く、情報を見逃してしまうとのことです💦 職員の私からすると、作成は時短になり、過去の情報がすぐ分かり、フォーマットがあれば、日程などを変更するだけなのでメリットは多いです。 大変さは、年配の職員が電子化に消極的で時間がかかるので、他の仕事が自分に回ってきて負担になることが多々ありました😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑

人権主任子育て

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

811/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

表現遊びが苦手です。 ピアノを使用してとなるとさらに難しく感じてしまいます。 ピアノを使わず行う楽しい表現遊びを行ったことがある方、教えてください。

ピアノ保護者保育内容

momo

保育士, 保育園

111/28
保育・お仕事

昨年からルクミーという登降園アプリを使い始めました。連絡帳も電子化しアプリで保護者とやり取りができるようになりました。写真も一人一日3枚まで送ることもでき、未満児さんは子どもの口から今日遊んだことなどの様子を伝えることができないから毎日3枚は必ず写真を送ろうねとクラスで決めて送っていたみたいです。 私は年中児を受け持っていたのですが年長児の受け持つ先生と話をして写真を撮って連絡帳にアップしては何か行事があった時やいつもと違う活動をした時に送る程度にしていましたが、年度末の保育園アンケートで毎日、写真を送って欲しいというコメントが多くありました。 一人担任だと、活動をしながら(製作活動中)の写真を撮ってということはとても難しく、場合によってちゃんと子どもを見てくれてるのかという声が上がったらいけないのではないかと園長に発言しましたが、保護者の意見ということで以上児も毎日、写真を送ることになりました。 今年度はパートの先生が増えたことや他のクラスの先生と共に協力して写真を撮りあい、なんとかやれている状態です。アプリを導入するまでは行事ごとの写真のみで以上児は連絡帳のやり取りは殆どありませんでした💦 登降園アプリを使っている方は写真の扱いや以上児の連絡帳をどのようにされてますか?

連絡帳保護者保育士

nenemaru34

保育士, 認可保育園

111/22
行事・出し物

そろそろ卒園式についても考えなくてはですね。 卒園式のコンセプト等(飾り付けや装飾)みなさんどんな感じにしました? 0〜6歳の写真をギャラリーにしても可愛いなと思っているんてすが、保護者から受けがよかったよーとか自分が満足したものとかあればなんでも教えて欲しいです!

卒園式5歳児保護者

保育士, 保育園, 認可保育園

612/06

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事お疲れ様です。 親と子どもが対面式で座る配置は受けが良かったです。 ウルウル泣く保護者続出でした。^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者のお迎えで、いつもはいらっしゃらないお父さんか来た時、なにか対応で気をつけていることはありますか? 男性が苦手で、保護者とは分かっているのですが、なんとなくぎこちなくなってしまいます😢 女性的で話しやすい方(よく話を聞いてくれる方など)は話しやすいのですが、会社員でキビキビしてる系の人が苦手です💦 なにか関わりのアドバイスがあれば教えて欲しいです!

保護者

もにょ

保育士, 保育園

212/06

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

私も役所のお堅い系の男性は苦手です💦無理に、良い関わりを!と意気込まずに挨拶と子どもの様子をサラッと言うだけでいいのではと思います。保育士だって人間なので、全ての大人に気を遣い過ぎていたら、本来の仕事に支障が出てきますよ?保護者対応、保護者支援も一応保育士の仕事ですが、まず第一に子ども相手に保育するのが私達プロの仕事です。

回答をもっと見る

施設・環境

ぶっちゃけ薄給ですよね…? まぁ、ぶっちゃけというか周知の事実というか…。 給料面だけじゃなくて人間関係とか仕事内容とか、諸々含めてホワイトな幼稚園、保育園って存在するの?? うちの園はホワイトですよって人居たらどんな感じか教えていただきたいです。 それを参考に職場選びしたいと思っています。

給料園長先生保護者

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

412/04

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の独身時代に働いていた園はホワイトだったと思います。 基本給は低かったですが、ボーナスが高く、給料面では問題なく、休みも取りやすかったです。 人間関係は特に悪くなく、悪口が好きなおばちゃんが一人いましたが、気にしなければ特に大丈夫でした。 いろいろな園で働いた結果、そこが一番良かったなぁと思っています。 やはり友人や知り合いに聞くと、人間関係で悩んでいる保育士が多いように思います。 ですが人間関係がいい職場もあると思うので、自分似合う職場が見つかると良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

何歳ごろからテレビを見せていますか? 預かり保育で夕方に、3から5歳児にビデオ(アニメ系)を見せている園に勤めていました。 園だけでなく、ご家庭でも何歳ごろから見せているかお聞きしたいです! また、自分が保護者だとして、お迎えの時に先生がビデオを見せていたらどのように感じますか?

延長保育家庭保護者

もにょ

保育士, 保育園

212/03

りん

保育士, 認可保育園

勤めている、いた園では、ビデオをみせていると言うことはありませんが、私個人としては自分の子供が見ていても、夕方〜のお迎え時間なら良いのではないかと思います。ゆっくりと過ごす時間としてなら長時間は困りますが、30分〜1時間なら許せる範囲だと思います。 家では、家事をするために駄目だなと思いつつ相手になってやれないのでビデオに頼っていました。

回答をもっと見る

施設・環境

お疲れ様です^^ 園で使うオムツについて質問です。 働いている園は、使用後のオムツは園で処分しますが、 わが子が通っている園はビニール袋に入れて 毎日持ち帰っています。 皆様の園はどんな対応されてますか? また、その理由もご存知でしたら 聞かせていただきたいです♪ よろしくお願いします✨

乳児保護者保育士

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

311/27

唐澤奈美

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

私が働いていた園は持ち帰り→園処分の流れでした。 どちらも公立だったので、上からの指定、という感じなので、特に理由を話し合った訳では無いのです。 オムツの仕分け作業が減ったのは助かりましたが、保育環境の充実化や職員増員に税金使ってもらっても良いのでは…とも思ったことを覚えています。😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんはペラいベートで保護者と連絡とってますか?連絡網が今だにありまして、LINEのグループを作りたいとか、友だちになりたいなど、連絡がきます。 私は、距離を置いてますが、同僚は、飲みに行っていたり‼️口は出しませんが、いい気はしません。

保護者

ユキさん

保育士, 認可外保育園

411/30

うめちゃん

その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

延長保育を担当していた時は毎日お迎えが遅い保護者の方とは、他の保護者の方より話す時間が自然と長くなっていたので仲良くしたい気持ちもありましたが、園の方針で「一定の距離を保ち、あくまで保育者と保護者という立場で関わる」ということが決められていましたので流石に我慢しました😌 うちは連絡網などは無かったので質問者様が仰っているようなことはありませんでしたが、保護者の方から求められると断りづらいですよね💦 同僚の方も抜けがけして仲良くしているみたいで、今後トラブルにならないか心配です😔

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザの季節ですが、私の園では、まだ5日経過してないよね?と、保護者とトラブルになることもありました。 対策として、早番の先生が電話をとることが多いので、事務所にバインダーを用意して、名前と発症日を書いて、周知できるようにしています。 みなさんの園では、出席停止期間をどう保護者に伝えて、全職員でどのように周知いますか?

トラブル保護者

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

212/01

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

病気によっての規定は決められてないんですか? インフルエンザは、だいたい病院と同じ対応になっているかと思いますが… 発症からの日時、解熱後の日時など、多少自治体で違いはあるかと思いますが、職員だけでなく、保護者にも書類で周知されています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

泥遊びや絵の具遊びなど、衣服が汚れるような遊びの際はどのような格好で遊ばせていますか? また、園統一のルール(方針?)はありますか? 経験のある園では、 汚れたらこちらで予洗いしてあげる 特に何もせず、そのまま返す の2パターンでした。 平日の忙しい時に汚れだらけの服を返すのは保護者に忍びないと思う気持ちと、その辺は協力して欲しい気持ちで葛藤します…

保護者保育内容遊び

唐澤奈美

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

611/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

泥、絵の具などお湯の方が落ちる汚れでもとりあえず 水洗いして返します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士って何でも屋じゃないですか? 事務作業に、保護者対応、制作に子どもの世話、 なんでもしなきゃいけなくて、辛いです。 保育士辞めた方いますか?なんの仕事してますか?

制作保護者保育士

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

209/17

ユキさん

保育士, 認可外保育園

私は、一度仕事を辞めた時は、スーパーで品出しや、レジをしました。 覚えることはいっぱいありましたが、持ち帰る仕事も気持ちもなかったので、楽しかったです^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕方ないとは分かっていても、熱等でお休み明け、鼻水だらだら、咳もしてるなど、どうみてもあまり回復していない感じで預ける方が増えてきています。 2.3日も連続で休みにくい、ちょっと元気になったら家で過ごすのがぶっちゃけきついなどきっと家庭のいろんなことがあるのかと思うのですが、熱がなければ基本預かる感じ、どうにかならないのかな〜と‥ 同じように感じている方いませんか?

病児保育保護者ストレス

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

208/27

ユキさん

保育士, 認可外保育園

お疲れ様です。わかります。 一応お預かりはしますが、集団生活なので、少しでも発熱したり、体調が悪いのが目に見てわかりましたら、連絡を致しますと、伝えてます。 働く方の気持ちもわかりますので、心苦しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

休日保育を保育士2人体制で行っている園です。(利用園児が多い時は3人体制になります) 熱性けいれんの重積発作の既往がある園児が、休日保育を利用したいとの申し出がありました。 保護者は病識が微妙で、けいれんが長く続くと後遺症が残ることがあるなどを理解できていません。また、保護者の会社から園到着までに最低20分はかかるようです。 2人体制のため対応に遅れなどあるのではないかと危惧しています。 何か取り決めや文書を交わしておいた方がいいのかなと漠然と思っているのですが、そういった対応をとられている園はありますか?

土日出勤保護者のつながり安全

ゆり

看護師, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 学童保育

511/28

nenemaru34

保育士, 認可保育園

土曜保育の際に熱性けいれんを持っている子は登園しませんが、保護者とは普段は37.5度の熱が出た際はお迎えに来てもらう、けいれんが起きたら救急車を呼ぶなどの約束を交わしています。 私自身の子どもも熱性けいれんを起こしていたので、保育園の方にダイアップを置いてもらい、37.5度の熱が出たら挿入してもらい、お迎えに行っていました。けいれんを起こした時は保育園から救急車で運ばれもしました。 熱性けいれんは長く続くと危ないですし、保護者が理解してくれないと心配ですよね💦参考になるかは分かりませんが、しっかり取り決めはしておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

ベビーマッサージの資格を持っています。 保育園や幼稚園の未就園児さんのイベントや 0歳児クラスさんの参観日など、 需要がある場面ありますでしょうか? 実際に経験されたことのある先生や、 現場にいらっしゃる先生方のリアルなお声を 教えていただけたら嬉しいです。

乳児保護者0歳児

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

211/23

もにょ

保育士, 保育園

実際の経験はないのですが、もうすぐ子どもが産まれるものの意見として回答させていただきます。 未就園児のイベントでやってもらえると、その園内の見学も併せてできて、いいなぁと感じました! 保育士としては、ぜひ先生たちの講師として来ていただき、ベビーマッサージのやり方を研修してもらえるなどいいかなぁと思いました☺️(園によっては保育参観に講師の先生をお呼びできるほど予算がないところもあると思うので‥!)

回答をもっと見る

保育・お仕事

お疲れ様です。 ここ数年、言葉遣いの気になる子が多くて心配です。 ファック!と中指を立てる男の子がいて驚きを隠せませんでした。YouTubeのせいだと、周りの先生方は言ってますが、どう対応していけばいいのかわかりません。

5歳児保護者保育士

ユキさん

保育士, 認可外保育園

311/26

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

子どもの年齢にもよりますが、まだまだ小さいと、人に言ったらいけない言葉、周りが不快だと思う言葉の意味がよくわからなかったりしますよね。 親育て、かなり重要になってくると思います。親さんのための研修の場や話し合いの場をつくる必要性があるのかな、と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

性格が合わない、コミュニケーションをとりづらい、なんだか攻撃されている気がする、子どもや園に対しての要望や意見が多い、、、 保育士をしていると、とても話しやすい保護者もいれば、上記のような保護者の方と関わる機会ももちろんあると思います。 もちろんプロなので顔や態度には出しませんが、関わった後にどっと疲れること、正直ないですか?? 保育士も人間なので、保護者に対しても、合うあわない、ありますよね。あわない、と感じてしまう保護者への考え方、関わり方、どのようにされていますか?

コミュニケーション保護者保育士

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

211/26

保育士, 保育園, 認可保育園

いますよねーそういう保護者。 母も子もいい人で挨拶もしっかりしてくれるけど、父が挨拶しても返さない人がいます。朝から気分も悪くなるので必要最低限の対応しかしないようにしています(笑)何かその子のことに関しての話をする場合は母の時にしか言わないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は保育園で保育士をしています。 毎日暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか笑。 ところで、兄弟児は上の子たちがそろそろ夏休みに入ると思いますが、協力保育とかはされますか?おうちにおられるならば、標準時間にお迎えお願いしますなど。どのような対応されるか教えてください

保護者保育士

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

207/10

ちょん

保育士, 小規模認可保育園

私の園はそういったお願いはしておりません。ですが私の子供の園は、12月の中頃から、保護者が1人でもおやすみであれば家庭保育をお願いしますと言われています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ニュースで、保育園の事故がありました。 0才児クラスの1才児に 給食で、プルコギって‥ 普通なのでしょうか? 最初は焼肉風炒め物みたいな感じで 書かれてましたが、続報でプルコギと 書いてありました。 保護者が、起こりそうだったみたいなこと インタビューで答えていて‥ これから会見があるようですが、 プルコギや、焼肉って 0才児クラスの給食にありますか?

給食保護者0歳児

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

211/15

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

まだ奥歯が生えていない子に硬いお肉や噛み切れないお肉は絶対に与えません。 また検食を子どもたちが食べる前にするので、そこで大きければすぐに対応しています。 未満児クラスは噛まずに飲み込む子も多いので、やはり怖いですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

理不尽だなーと思う園でのエピソードありますか? 私の園の園長は思いつきでなんでも行動発言をするのでそれに振り回されることも多く😭結果その尻拭いも多々あります😭 皆さんのエピソードもあれば聞かせてください!

園長先生保護者幼稚園教諭

ゆきんこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

211/19

つーた

保育士, 認可保育園

基本的に理不尽。

回答をもっと見る

保育・お仕事

兄弟児で上の子だけ休みで下の子は保育園に来ることありますか? 上の子と保護者だけの時間ももちろん大事ですが、下の子が少し荒れてきたように思います。 その場合、下の子だけに時間もとってもらえるようにした方がいいと思いますか?

保護者保育士

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

211/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ありますよ。逆もあったりします。 2人一緒にが無理なら 1人ずつでも良いからお母さんとの時間を作ってね。と話すこともあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者は先生が泣いていても預かった時、どのような心情でしょうか。また先生の立場だとなんで言って預かるのが、保護者にとっていいのでしょうか。皆様の意見をお聞かせください。

保護者幼稚園教諭担任

miiii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

208/28

tanahara

一応お母さんにべったりしていたらしばらく様子を見てみて、無理やりではなく、「お預かりしても大丈夫ですか?」と聞いて、親も離れる気持ちができてから預かるようにしています。 名残惜しいところ無理やり引き離すのはちょっとかわいそう。と不安になるかもしれません。(親目線。)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

107日前

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?

学生3歳児担任

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

37日前

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担当になりました! ただ、製作の技法が、手形足形くらいしか思い浮かびません💦 他にも、これが用意できるならこんなことも出来るよ!という技法があったら教えて頂きたいです😵

絵表示制作0歳児

さみー

保育士, 事業所内保育

27日前

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児クラス、楽しみですね! 月齢によっては指スタンプや、保育者が途中までシールを剥がしてあげた状態からのシール貼りなどはいかがでしょうか? 頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

158票・残り12時間

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

190票・11時間前

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

223票・1日前

3月ボーナスあるボーナスは違う月だよ~ボーナスはもともとないよその他(コメントで教えて下さい)

226票・2日前

人気のカテゴリから探す