保育士リトリートって退職代行を使った事のある方居ませんか? 24時間365日相談無料で即日退職と書いてあるのに、ラインで相談してもなかなか返信がもらえません… 電話もできるらしいのに電話希望と言っても電話も来ません… 保育士専用&転職支援もしてくれるということで魅力的だったんですが違う退職代行のほうが良いのでしょうか? 保育士リトリート使ったことのある方の意見や他の退職代行を使ったことのある方でおすすめがある方、どんな情報でも構いませんのでコメント下さい。
キャリア退職転職
なー
保育士
ぶどう
保育士, 認証・認定保育園
退職代行モームリを使いました。 迅速に対応してくださり、日曜日に相談して、次の日には退職しました。金額は、正職員は22000円。嫌な気持ちでずっと働くなら早く使って退職した方が良いと思います。ドキドキしましたが、職場から電話することはありませんでしたよ。応援しています。
回答をもっと見る
難しいのでみなさんからもアドバイスほしいです。 今は育休明け時短正規で働いています。はじめは早番遅番などの勤務も条件にあったけど無くしてくれてそれだけでも今が1番いいと思える条件で働かせてもらえて 感謝しています。 ただ今年3月末で辞めようかなと気持ちが揺らいでいます。時短正規の期間も3歳までなので、来年の冬で今の働き方が終わってしまいます。 あと今の厳しいところは、保育士なのですが時短といえども行事のたびに朝早かったり、会議で夜遅かったりする日があって実家も遠いし旦那は夜勤(夜から朝までの勤務が5日間)が入っていて頼れる人がほとんどいないことが自分の負担になっていて辛いです。。 私の実家は両親離婚していて母も父も近いとは言えないです。 他の時短の子は、旦那さん明けで休みの日に会議が重なっていたり、旦那が仕事の日は両親のいる実家に頼んだりしています。 私の家庭状況を恨んでも仕方ないのですが、 仕事場からするとこの人は子どもいてもできるのにこの人はできないって思われるの も嫌で上記のような詳しいことは何も言っていません。 辞めたいことを言う際に少し話そうとは思ってます。 自分の子どもといる時間もほとんどなくこどもにも我慢させているなと思う反面、貯蓄は多いわけではないのでお金に余裕があった方が 気持ちにも余裕を持てるかなと思う考え方も 出てきて悩むとキリがないです。
会議家庭育休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 育休明けで正規は、周りの協力がないと、本当にきついですよね!! 今は子ども中心にされたいのでしたら、職場や働き方を変えるの、全然ありだと思います!! 私も育休明けですが、派遣で週3働いています。派遣でも育休、退職金あり、給料も良いですが、補助の立場なので本当に楽です。 職場に我が子を預けられる所を選ぶのもありかと思います。私の職場は毎年3〜4人出産し、正規の先生も半年〜1年程で復帰します。我が子を自分の園に預けられ、妊婦、産後も理解ある所なのでとても働きやすいです。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
アスカは、待遇面ではとても良いです。しかし、担当者の当たり外れが大きいと思います。会社としては、儲け重視でアットホームな感じはありませんが、給料重視されるならオススメです。
回答をもっと見る
モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。
発表会主任園長先生
りょくちゃ
保育士, 認可保育園
むーさん
保育士, その他の職場
職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。
回答をもっと見る
職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?
保育室主任給食
ねこバス
保育士, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。
回答をもっと見る
転職したことある人に質問です。 退職後、前の園に行くことはありますか? 諸事情があり8月いっぱいで退職した園に行くことになりました。 その事は園長先生には直接は伝えられてません。 連絡をとっている先生には時間を伝えていますが園長先生に事前に連絡先した方がいいですかね? 正直、体調を崩しバタバタでやめたのであまり行きたくありません😅 気を付けた方がいいことなどあれば教えていただきたいです。
園長先生退職ストレス
あん
保育士, 保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
体調を崩して退職されたとのこと、大変でしたね。お疲れ様です。 私も前の園を退職する際に、手続き等で園長先生とたくさんお話する機会がありました。あんさんがその点をどうされたか定かではありませんが、手続き等が済んでおられるならわざわざ園長先生とお話する必要もないとは思います。 ただ、これからの未来のために、最後に挨拶をして去るというのも後味が良いと思いますので、心身の不調が出ないようであれば、連絡をしてみても良いのでは… 心穏やかに過ごされること願っております。
回答をもっと見る
皆さんは有給は消化できていますか?また、休みは取れやすいですか? 私は結局あまり使えないので、どんどん溜まっていく一方です。退職する際に使用できたらいいのですが( ; ; )
有給退職
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 勤務市はシフトを立てる前に全職員(地域、厨房も含む)に有休を入れる紙がまわってくるので必ず有休が取れます。 全職員が月1 有休を取らないと役所から副園長が怒られるらしいです😅 私は一般職非常勤で平日に週休があります。行事で週休変更がある場合、好きなところに振れることもあります。
回答をもっと見る
退職する最終日にお休みされたことある方みえますか? 咳をこじらせ治らず今日でパート退職で、月曜日から正社員です。
退職パート正社員
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
正社員として、また同じ園に働くのですか? 私は年度末退職で、引っ越しの都合で、退職日の前日と前々日に有給をとり、3/31には園に出勤しなかったことがあります。 その前に、事前に挨拶をして回っておりました。後日、ご挨拶に行く機会があると、良いですね〜(^^)
回答をもっと見る
9月に来年度について聞かれるであろう面談があるはずだったのですが、人がいない、時間が合わないなど出来ていないです。日程調整は園長がしています。 このままないと、辞めるということを伝えられないなと思っています。タイミングを見て自分から時間をください、と言えばいいのですが、本来8月くらいからする予定だったのであるはずなのですがこのままないとタイミングを逃して辞められないのかなと思い始めています。 退職ならタイミングを見つけて言えばいいでしょうか? ちなみに、私が来年度の入園式の行事担当なのですが、もう一人の担当が1ヶ月前に退職してしまったので私1人です。その場合は退職しない方がいいでしょうか? それとも退職させないために仕込まれたのか、退職してはいけない、ということだと思いますか?
園長先生退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
心配しなくていいですよ。いつもお疲れ様です。 私が今まで勤めて来た園(3カ園、私立、公立含み)は全て12月以降でしたよ。だから退職届が年が明けてからも何とかなるのではないのでしょうか? 私自身も転職予定で現在就職活動中です。 先輩達に聞いてみた所、何やかんやで2月末までなら申告可能だと聞きました。地域差によるかもしれませんが、一般企業だと退職は最低だと1月前となっています。 今年度退職を考えた上で今月中に結果を出さなくてもならないのであれば職場状況を含め少々考えてもいいのではないかと思われます。実際職員ファーストな園も増えて来ていますよ。 保育現場が異質で、世間からすると異常だとは言え変わらなければいけない時代ですしね。
回答をもっと見る
保育士3年目になり、1年目の時よりは動けてるかな?とも思うのですが、最近自分には保育士は向いてないのではないか、と考えることが増えました。 この仕事は好きだし天職だ。と感じてはいますが3年続けてみて、やっぱり自分には向いてないのかも。と思い悩む日が増えました。保育学生の時から実習に行く度向いてないなと思ってはいましたが、実際に働いてみると 自分が思い描いていた保育士ライフとは違っていてやるせなさを感じてしまいます。今の職場は先輩の方皆さん優しくて、割と緩く、好きなように働けてはいます。 なのですが、向いてないなと思う仕事を続けていていいのだろうか……?と悩んでしまいます。 元々事務職にも興味があり、一旦保育を離れようかなとも思っていますが何年目に辞める、という明確なものは何も無くまだふわっとしか決めていません。 今の職場に転職してまだ5ヶ月程しか経っていないし、 保育士も今すぐ辞めたいのか、と言われるとそうではなくて、まだ続けたいなとは思ってはいますが、日々、やっぱり向いてない。と思ってしまうのが辛いです。。 向いてないな、と思う時、皆さんはどうしてますか?
学生実習新卒
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
向いてない?と思ったこともありましたが 私自身に足りないものや事があるからそう 思うのだ💦と思い、足りないものや事を補う 努力をしてきました。
回答をもっと見る
退職後の子どもとのやりとりについて。 退職後、卒園児が個人的に暑中見舞いや年賀状を送ってくれます。 返事はしているのですが、こちらからも継続的に送った方がいいですよね。 送っている方や同じような経験がある方、どうしているのか聞きたいです。
年賀状退職保護者
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
とても素敵なやりとりですね! 個人情報など色々ありますので、わたしはもう一切ないですね💦 ちょっと寂しいし、何してるのかな〜とたまに思ったりもします! 続けられるようであれば続けていけたらいいですね☺️
回答をもっと見る
皆さんが働いているところは退職金はありますか? 最近は退職金がない、あったとしても働いた年月✖️何千円といったところもあると聞きました。もらえるだけありがたいのかなとも思いますが、あるところとないところ、パートはないのが当たり前、正職ならある、など教えていただけると嬉しいです。
退職転職パート
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 臨職フルは1年以上働いたら 退職金が出るようになりました。 週30時間非常勤、短時間臨職などは出ません。
回答をもっと見る
早く辞めたいです。復帰してもどうせ自分勝手な同期に、全く関わりない後輩たちばかり。来月から復帰します。でももう早く辞めたい、自分のやりたいことでもないし、子ども犠牲にしてまで遠いところに出勤するなんて人生がもったいない気がして仕方ないです。 家事、育児、遠いところに出勤もできる気がしないです。 復帰してどのくらいだったら辞めてもいいでしょうか💦 もう、とにかく早く辞めたいです。
後輩子育て退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
私なら復帰せずに辞めそうです。。
回答をもっと見る
短大を卒業して、その足でこども園で5年働きました。その後子供ができ退職という形を選びました。そろそろ復職をと考えていますが、保育関係の仕事に戻るか、全く別の仕事をするか迷ってます。まだ子供が小さいのでパートでゆるく、と考えていますが、悩みます。保育関係のお仕事をやめて、全く違うお仕事につかれたことある方いますか?
認定こども園退職パート
ぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめて質問させていただきます。 幼稚園教諭をしていて、今年10年目です。 最近、若い先生たちが5年以内にだいたい辞めてしまいます。そのため、中堅層がなかなか育たず、職員のバランスが崩れてしまっていると感じています。 ベテランの先生たちは優しく、保育に対して熱心で、いつも親身になって相談に乗ってくれいます。 できれば若い子たちにも、保育の楽しさを知ってもらいたい、困ったことがあれば相談して欲しいと願い、私自身もなるべく接しやすい雰囲気を心がけているのですが… 今の園での保育や人間関係は好きでも、大体離職したあとは、皆保育から離れて、違う職業に就いているようです。いろんな世界が見てみたいといいます。 それは素晴らしいことだと思うのですが、保育から離れるのも少し寂しい気もしてしまうのです… どのような環境が、若い先生たちにとって続けていきたいと思える職場なのでしょうか。 ご意見お待ちしています。
退職転職正社員
サカナ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いちご
保育士, 公立保育園
3年目の若手です。 私は子どもが可愛いと思う反面このまま保育士として働けるか、、という不安もあります。その理由として 第1に職場内の人間関係です。私が至らないことは重々承知していますが、言い方がとても厳しくストレスを感じます。 職場の人間関係が良ければこんなに辞めたいと感じることはないのでは、と思います。上に叱られないように保育をしていると感じ、子どもたちにも申し訳ないです。 第2に仕事量の多さです。私は公立の保育園で働いていますが正職の人数がとても少なく、正職の負担がとても大きいです。毎日園が閉まるまで残業、家に帰ったら持ち帰りの仕事、土曜日は仕事をさばきに園へ、、正直寝不足で体がダウンしています。 人間関係が良く、仕事量も多くない、 そんな保育現場ならずっと働いていたいなあと私は思います。
回答をもっと見る
退職理由に家庭都合や祖父母の介護と言ったら引き止められますか? どうしたら引き止めに合わない理由で退職できますか? 絶対に人員不足だ、一生保育業界から出られないなどと言われそうでどうしようもできなさそうです。上は新卒から同じところでしか働いたことがない人なので、固定概念からは抜けず当たり前のように家庭の事情に首を突っ込んできそうな雰囲気です。
家庭退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
もし引き止められたとしても、祖父母の介護で忙しくなりそうときっちり言って、話したくない事は話さなければ良いと思います。 家庭の事情は、個人情報もあるから、細かくは話せないです、と言っても良いかも…と思いました。 人員不足も、辞める側からしたらもう知ったことではないと思うのです。 辞めるとお決めになられてるのでしたら、強い気持ちでその事は、はっきりとお伝えした方が良いと思います。
回答をもっと見る
保育士は育休や産休は取れないですか? 他の業種でも法律的に勤続年数で取れないとかあるのでしょうか? 私の職場ではパートさんと正規の1人を除いて、未婚です。そして、私ともう1人は中途ですが、他は年下と園長、主任も含め新卒から働いていて未婚なので時々、保育観に疑問を感じることがあります。 もし仮に今、私が結婚したら元々お局はいるのですがさらに陰口が増えたり嫌味を言われそうです。 また、残業時間も長く、クラス担任の持ち上がりも多いです。上の人はペアの担任と分担していることも先回りして行なっていることで私がクラスの仕事をしていないと思っているようです。 このような労働環境や人間関係に悩んでいますが、6年目で2回転職しているので、やめ癖をつけないために嫌々続けるのか、鬱などになる前に退職してやりたいことをした方がいいのか、どちらがいいのでしょうか?
キャリア私立退職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
保育士が育休取れないなんて、ブラックだとしか思えません。。 私は今月育休から復帰し、同じ園で働いています。 私の園では、我が子を自分が勤務する園に預ける先生が多く、3.4人出産、5人出産している人も何人もいるくらいで、子育てしながら働きやすい園です。 やめ癖は、気になるかと思いますが、自分が合う園を見つけるまで辞めて良いと、私は思います! 保育観が違ったり、労働条件、人間関係が悪いと続けられないですよね! 私も転々として今の園に落ち着いています! やりたいことがあるのでしたら、ぜひ挑戦されてください!!
回答をもっと見る
退職する時に人員不足に拍車をかけるような言い方をされた場合、人員不足の原因は退職する人ですか?
異動退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
人員不足の原因はもちろん退職する人ではありません。会社の運営に問題があると思いますよ。(本人の体調や家族の転勤など、会社に関係ない退職理由を除く) なかなかどこも人員不足で辞めるのも一苦労ですよね😅 でもあなたの人生一度きりです。自分のために情は捨てて、きっぱり辞めましょう😭💦
回答をもっと見る
保育士を辞めたいです。 保育士一年目です。 自分が保育園にいる頃からずっと保育士を夢みて、4月に出身園に就職しました。 今は2歳児の担任で、私含め3人の先生でクラス担任をしています。 ほとんどの先生は優しくて、お休みも取りやすい、どちらかと言えばホワイト園だと思います。 人手に満足できるかと言われればそんな事ないですが、完全に無理!ギリギリ!という訳では無いです。 でも1人、苦手な先輩がいて、挨拶も質問も全部無視で、『邪魔』『いらない』『こなくていい』これしか言われません。 来年一緒に組むことになったら嫌だなぁと正直思います。 運動会、お楽しみ会、クリスマス会…… なんだかんだで、行事もたくさん乗り越えて、苦手なピアノもたくさん練習して頑張ってきたのですが、最近は何も頑張れなくなってきました。 大好きな推しも、イベントに申し込まなくなったし、テレビを見てもあんまり笑えません。 友達との約束も乗り気じゃなくなってきました。 そうこうしてるとき、友達に勧められ、心療内科を受診した所、『双極性障害』『自閉スペクトラム症のグレーゾーン』と診断されました。 まだ、診断結果どころか、心療内科を受診したことすら、親にも職場にも言えてません。 多分言ったら休職できるし、親も責めたりしないと思います。 でもなんか、いえなくて。言い出せなくて。 薬もトイレで隠れて飲む毎日です。 そしてとうとう、なんだか職場に行けなくて インフルエンザと言って1週間、お休みしてしまいました。 ズル休みだなって自分でも思うし、人生初の仮病とズル休みに、罪悪感でいっぱいです 罪悪感があるからこそ、スッキリもしないです だけん早く、診断書貰って、休職させてもらえよって感じなんですけど、言い出せないです。 インフルエンザという名目とはいえ、1週間お休み頂いてるし、インフルエンザは嘘だし、尚更言えないです。 どうしたらいいんでしょうか、 どうするのが正解ですか? まず何から始めたらいいんでしょうか? もう何もかも分かりません 2月末には新しいクラスに配属が決まって、来年がスタートします。 こんな私が来年は元気に先生できるのでしょうか、 長々とすみません。 読んでいただいてありがとうございます。 こんなダメな私に、喝をいれてください。 やり方を教えてください。
トラブル先輩退職
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
tanahara
嫌な人いますよね。なんでこんな人が保育者なの?と思う人うちにもいました。 そして辛いですね。 ただ、嘘は一度つくと重なってどんどん膨れ上がっていきます。 嘘に嘘が重なってもっと苦しくなると思います。 なので、まずは家族に正直に全て話をしてみるのが良いと思います。 そして、園長にもきちんと診断書をもって話に行きましょう。一人で怖いなら家族も一緒に来てもらうと良いと思います。 その上で、それでも雇ってくれるのか。 勤務の仕方を変えるのか、仕事を辞めるのか。話し合って決断するのがいいと思います。 一番は退職して一度自分を解放してあげるのが良い気はします。 来年度のことが気がかりかもしれませんが、スパッと辞めれば園も最初は大変かもしれないけど新しい人を雇うという選択肢も選べますし。とにかく早く話をすれば園も早く動けます。 とにかくこれ以上先延ばしにしないことです。 嘘はインフルだったと言ってしまいお休みをしてしまったということだけで済むように。 嘘に嘘を重ねないようにしてください。 それは自分のために。 応援しています。
回答をもっと見る
今年度退職を決めている方おられますか? 私はこども園で働いており、退職を決めています。 出来るだけ早く伝えた方がいいと思っていますが、 なかなか伝えるタイミングが難しくまだ伝えられずにいます。皆さんの職場はどの様に伝えていますか?意向調査のような用紙がありますか??
退職保育士
リブ
保育士, 認可保育園
マリン
保育士, 認可保育園
退職を決められていらっしゃるのであれば、遅くても1ヶ月前くらいには、伝えた方がよいかと思います。 言いづらいお気持ちは、わかります。 しかし、園としても後が必要になってきます。 来年度の意向調査をとられる園はありますよね。 輝かしい未来を祈ってます!
回答をもっと見る
退職の時に、有給を年明けから少しずつ消化するか、3月末にまとめて消化するかを確認しようと思うのですが、人員不足で土曜日の振替休日も回さないといけないです。取らせないで退職日を迎えるのはありなのでしょうか?
有給退職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
もえ
保育士, 事業所内保育
有給を取る権利はあるので、取らせないというのはダメだと思いますが、私も以前勤めていた園で忙しかったこともあり有給消化せずに辞めるのが正義、当たり前な感覚だったので年間に使用できた有給の数は結局5日だけでした💦
回答をもっと見る
皆さんの園は退職する際、有休消化出来ますか? 人員的にも人手不足だった場合、勤続年数が多ければ有休残数もありますがすべての有休消化をすることが難しい園もあると思います。 労働者の権利として有休消化はありますが特に退職者が多い場合みなさんの園ではどのような対応をしてますか?
退職正社員幼稚園教諭
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私はある園を退職する際、難しいとか、園長の許可とか、職員体制とか、主任に相談とか全くせず、問答無用で5日間、締め切り当日に勤務表に書きました(笑)園長からも主任からも何も言われずに?気づかずに?通りましたよ。後から出来上がった勤務表を見た他職員から、グチグチ言われましたが無視しました😜その有休消化の5日間、「手伝いに来てくれるか?」とあり得ないお願いまでされましたが、勿論、丁重にお断りしました。もうね、こちらは辞めるのだから、押し切るのみ!どうにでもなりますよ。
回答をもっと見る
園での労働時間や拘束時間が長いことや、人間関係の雰囲気が良くなくても、やめ癖がつくくらいなら続けた方がいいですか? ちなみに、労働時間は遅番はほぼ毎回9時から20時、8時番は18時か18時半までです。必ず出なければならない研修や職員会議があると早番は7時から22時過ぎまでいます。職会は早番以降の番だと順次長くいる感じです。 人間関係は、思っていることを当たり前のように顔に出す、分担しているものをしてあげましたという雰囲気を出してきたりです。
残業退職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
お疲れ様です。人間関係、労働関係が辛ければ辞めることは考えて良いと思います。無理して続けると良くないです...。私は無理して続けて辞めた後しばらく何もできませんでした💦自分の心と身体を優先しても良いと思います☺️
回答をもっと見る
今年度で今の園を辞めようと思っています。 いつそうなるか微妙な時期なのですが、近い将来、祖父母の介護が入ってきそうなこともあり、それを理由にしようと思います。 本当は、労働時間が長すぎる(会議や研修で拘束時間が長い)、人間関係が理由です。 本当の理由を言うと良くするから…と言われたり、私が入園式の担当になっているから、と引き留められるような気がして怖いです。 家庭の事情なら深掘りしたり引き留められないのかな、と思いましたが甘いですか? 正社員の保育士で本当に介護や子育ての両立は難しいと思っています。 保育士を辞めたら派遣や別の仕事で正社員で働きたいです。
退職転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も数十年働いた保育の世界をこの春きっぱりやめました。労働時間と自分の心と体と折り合いを付けていたつもりでしたが、先に身体が悲鳴を上げ壊れました。そうなる前に決められた、きなこっちさんはすごいです!引き留められても、何をしても、思った時がやめ時です。負けないで下さい!応援しています! 私は、医師の診断書を見せてやめました。 が、こんな風に体を壊すわけにはいきませんが…どんな症状でも、ある程度医師は業務に支障をきたすならば、辞める為に診断書を書いてくれると思います。全く話にならない時は、かかりつけ医に相談してみるのも最後の手です。 極端な案ですみません…。 どうか、良い未来が待っていますように、願っています。
回答をもっと見る
今の職場に勤め始めて3年になりますが、色々と思うところがあり、年度末での退職を考えています。転職にあたってそろそろ次の職場を探そうと思っていたのですが、以前退職された職員が、在職中に転職活動をしていた事がばれて、理事長に呼び出される等、わりと大事になってしまったという話を他の職員から聞きました。今まで勤めてきた所ではそんな事一度も無かったのですが、在職中に転職活動をするのはダメなのでしょうか?💦
退職転職パート
あっぷる
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 会計年度前、臨職時代 在職中に仕事帰りに職安へ行っていた時もありました。 私は公立臨職でしか探していなかったので在職証明書を貰う必要も無かったのでバレることはありませんでした。
回答をもっと見る
結婚・妊娠を機に退職し、そのまま潜在保育士となっている30代です。 現場に戻りたい気持ちはあるものの、自信がなく… ママさん保育士さんの働き方(正社員、契約社員、パートなど)を教えていただきたいです。
退職パート正社員
まる
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 会計年度制度前は非常勤をしたので産休が取れたので取ったけど…お子さんが保育所に入れず、そのまま休みを延長している間に2人目、3人目ができて非常勤の契約が切れてしまった先生がいます。その先生はお子さん3人ともどうにか 私立こども園に入れて週2 5時間の臨職(会計年度)で帰ってきました。 家族に協力してもらってます。
回答をもっと見る
お忙しいところ失礼します。 ご意見いただければと思います。 年度末で退職希望と、園長に話しました。 気持ちは受け止めたけれど考え直してほしい。 主任に相談してみて、また気持ちを教えてくださいと言われました。 気持ちが変わらないこと、何か嫌なわけではないから相談したいことはない、と伝えましたが、まだ時間はあるから、とこの話しは終わりました。 退職理由は今より規模の小さい園で働きたい、というようなことを話しました。自分の経験勉強不足でいろいろ行ってる今の園ではついていけないと。。 本当はもうひとつ理由があり1年目で目にしたクラスの先生の子どもに対する言動が辛すぎてトラウマになっているので、自分も同じようになるのが怖くて、続ける気持ちがありません。それを理由に伝えたところで変わることもなく、私が噂されるだけなら言いたくないと思い避けました。 相談することは何もありません。。 みなさんなら、この後どのように進めますか? 1ヶ月後くらいに退職願を提出していいものなのでしょうか。。 転職経験がある方など、ご意見いただけると幸いです。
主任新卒園長先生
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いろいろな理由や気持ち、よく考えた上での退職なんですね。 引き止められるということは、なつさんが今まで頑張ってきたということなのではないでしょうか? 私でしたら、年度末まで働いてキッパリスッキリやめるとお思います! ただ心の健康第一なので、嫌と思うなら辞めていいと思います!自分の人生なので。 無理なさらないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
育休明け、極端な話ですが一二ヶ月で辞めても 失業手当は入りますか? これまで8年ほど続けたところを育休明けに退職したいです。その場合、失業手当や再就職手当は出ますか?
処遇改善育休退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
失業保険はたしか…自己都合か任期満了かで すぐ貰えるか時間が掛かるか が違ったと思います。 1年働いて 失業保険をもらった(とはいえ、手続きに時間が掛かるので支給されたのは1回か2回でした)ことはありますが2ヶ月ほどで辞めた時は辞めたのが月初め1日で2〜3週間後に次の仕事が決まったので申請 しませんでした。 私は失業保険の手続きをするのにわざわざ 朝早くから職安へ行く。手続きに1ヶ月?くらい掛かるのが面倒くさすぎて 手続きするくらいなら貰わなくて良いように間をあけずに次の職場(市)を見つけるようにしてました。 失業保険を貰うと定期的に職安へ職探しに行かないと行けないのも時間と手間の無駄と思ってました😅💦
回答をもっと見る
今年度で退職したいのですが、 担任の人数がマイナスになっていて、仕方がないのですがパートさんの出勤率は日によってばらつきがあり少ない時はとても少ないです。 人員不足なことと、合わないと思っている人から態度を変えられるような人間関係、人がいないからこそ怪我をさせてしまうことがあり続けることがきついと感じるようになりました。 保育士で2回転職をしているのですが、どこで働いても人員不足は変わらないし、人間関係も入ってみないと分からないなと感じてます。 そろそろ、来年度のことを聞かれるだろうしやめるならいつまでに伝えればいいのかも聞こうかなと思っています。 今働いている園がただでさえ人員不足だから、「辞めたら園が困る、人を紹介して確保するまで退職するな」と引き止められることはありますか? 私が退職したいのに、人員不足を理由に引き止める権利はあるのでしょうか?(引き止められたら退職代行を使おうかとも考えているほどです)
脅し退職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の場合は就業規則が3ヶ月前までに、となっていたので12月の中旬頃に退職願を出しました。 年度当初から今年度で退職しようと決めていましたが前年度に辞めた方から「あまり早くから言わない方がいい(扱いが雑になる)」との助言をもらっていたので3ヶ月前ギリギリに伝えました。口頭で伝えるだけだと引き止められるかもと思い、退職願を書いて出しました。ちなみに私はパートでした。
回答をもっと見る
復帰後半年で辞めたいと思っています。10月復帰で3月末までだと迷惑ですか? 半年だし、短すぎず、長すぎずいいかなと思って 9月の保活は本気で申し込み、無事自分の子どもが入園できました。いまの職場は距離もあるし、時短で復帰したら負担がすごく大きいので早めに退職したいです。 年度途中でなければ迷惑かかりにくいかなと思うのですがどうですかね? 人数が足りているようで、私が戻るタイミングで 1人のパートの先生が異動させられてしまうので なんか申し訳なさも感じます。
年度途中異動退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ご入園おめでとうございます! 半年でも年度末までやり切ろうとする心意気素晴らしいです!職場も理解してくれると思います😊子育てと仕事の両立で1番自分にとっていい環境を選ぶことが大切だと思います!
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)