定年まで保育職続けますか?? 私は4年目の今悩み始めています…
キャリア退職転職
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
そすけ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職
同じく悩みます、、
回答をもっと見る
前職の園で2歳児、年少と受け持った子達が今年度卒園します。2年間持ち上がりで、すごく思い入れのある子達と私が退職する時も温かく送り出してくださった保護者の方々なので、何か贈り物が出来たらと思うのですが、卒園時の保護者の方や卒園児からすると「え?急に?」となりますかね。 ちなみに、園長とはあまりいい別れ方をせず、退職してから一度も顔を出せていません。 卒園児の保護者の方とは繋がろうと思えば一人連絡がとれる方はいます。 このまま、そっと遠くから送り出すほうがいいのか迷っています。
手洗い連絡帳園長先生
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
受け持った子どもたちの卒園嬉しいですね🌸 退職のご状況から、卒園式に顔を出すのは難しそうな感じでしょうか。 物のお渡しでアレばやはり驚かれる可能性もあるため、直接が良いのかなと感じました。 直接が難しいのであれば、繋がれそうな保護者様を通じて子どもたちみんなに向けてのお祝いメッセージやお手紙をお送りするのはいかがでしょうか。 すいかさんのお気持ちが伝わるといいですね、
回答をもっと見る
児童養護施設2年目です。女子中高生15人担当してます。 最近からですが今日の出来事で仕事を辞めたいと強く思ってしまいました。 理由を語るのもしんどくて辛いです。 辞めたければ辞めればと思うのですが人手が足りず自分が辞めたあとすごく迷惑をかけるのではないかなと思うのと自分にすごく好いてくれてる児童もいて辞めてしまうと傷ついちゃうかなあていう心配もあります。 でも本当に辞めたくてこれを打ってる間も涙が出てきて本当に辛いです。 皆さんは辞めたいと思った時どんな風にして乗り越えてますか、また辞めた方のお話あれば聞きたいです。
養護退職転職
ニッカ
その他の職種, 児童養護施設
mayu
保育士, 保育園
日々お仕事お疲れ様です。 人手が足りない中、また周りに迷惑をかけてしまう事まで考えられる優しいお方なのですね。 私は、初めて勤めた幼稚園を3ヶ月で退職しました。理由はストレスからの胃潰瘍になったからです。 身体にきてしまうと元も子もありません。 お身体大事になさって下さいね。
回答をもっと見る
転職したことある人に質問です! 今年度 引っ越しを機に現在の園を退職する予定です。 次の仕事は決まっておらず、、 保育士を続けるか新しい仕事に挑戦してみるか 悩んでいるところです☁️もし 転職の経験ある方いれば その時のこと教えて欲しいです!
退職保育士
睡眠不足
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私は過去に同じ保育業界へ転職したことがありますが、私にはつらい経験となりました。 同じ保育業界だからこその、保育観の違い。前の園と比べてしまい、「なんでこんな保育してるんだろう」と思っても、その園では新人ですから口出しもできないし、したところで人間関係にヒビが入ったら面倒くさい。 となると、我慢・・・ですよね💦 私はそれが辛すぎて、結局前の園へ出戻りしました。今思えばいい勉強になったと懐かしく思えますが、当時は身体に異変が現れるくらい病みました(笑) 保育観に柔軟に対応できるのなら、新しい園でがんばるのは楽しいかと思います! 応援してます(^^)
回答をもっと見る
もにょ
保育士, 保育園
6年ほど保育業界で働き、 IT系の企業に入職しました。 ただ、派遣ということもあり、 今は中々仕事が見つからない状態です😂 もし派遣で転職する場合は、 参加できる案件がたくさんあるのか確認するのをおすすめします!
回答をもっと見る
柔軟な働き方を実現するための措置として来年10月から時勤務の新しい制度ができる予定と調べたら出てくるのですがこれって本当にできる措置ですか?もう決定しているんですかね? 今職場の時短制度がきつくて辞めたい意思を伝えてしまったのですが、時短の社員向けにこの制度ができるから 続けたいですってアリなんですかね? 辞めると言ったら後戻りしにくいですよね💦
退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。間違えてたらすみません、制度が義務じゃなくて、確か「努力義務」になるんじゃなかったかな?もし義務じゃなく努力義務、という言葉だったら結局は職場でその制度を取り入れなくても違反というわけでは無さそう・・・という感じなので結局は職場環境によるかと思います。義務化なら絶対やらなきゃ違反となりますが・・・。他職種で時短制度が活用できず退職した経験があるので悩むお気持ちはよくわかりますよ。一度退職し転職するのも大変そう、辞めると言って撤回した人も見たことあります。辞める前に相談して良い状況に変わると良いですね!
回答をもっと見る
人材の確保が必要です。 来年度、退職する先生が思ったより多くて、いわゆる保育士不足状態になりそうです。園長は新人確保だけでなく、中途採用も含めて職員募集をしているようですが、思うように人が来ず悩んでいます。 転職エージェントのような仲介業者を利用すると、仲介手数料が痛い・・・というのもわかります。 そもそも働き手にとって魅力がないから離職につながるんだと思います。 みなさんの園は保育士、足りてますか? 足らないところはどんな募集方法してますか? また、働き手にとって魅力ある職場とはどんなかんじですか? 教えてください。
認定こども園退職正社員
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 人材の確保は確かに難しい問題ですよね💦私は給料と細かな雑務を外部の機関を頼ったりしてでも職員の負担を少しずつ少しずつ減らそうとしてくれる上司がいることをポイントとしています。 働き手からしたら、給料はやはり重要な点だと思います。 あとは、フリーで動ける先生がある程度いてくれたり、今まではクラスもちの先生がやることが当たり前となっていた細かな雑務などを担ってくれる職員がいてくれることなども魅力の1つです。 保育にかかわる仕事は、どうしても1人の担う負担が心身共に大きいのに、給料や職務内容が見合わず、新人が力を付けるまでにもかなりの時間を要するように思います。 なので、経営側からしたら給料を上げるのはなかなか難しい問題だとは思いますが、よりよい人材を、、、と思う場合は、給料アップは欠かせない点だと思います😊💦
回答をもっと見る
保育士しか経験したことがない人は、保育士という仕事を円滑かつ完璧にこなせないと他の職種には就けないですか? はっきり言ってもう保育士の仕事をしていてもこの仕事に魅力もないし毎日が憂鬱と疲労しかありません。 人間関係や残業の多さで退職するのは甘えですか? もう本当にしんどいです。3園目にして初めて退職代行を使いたいと思うようになりました。
退職ストレス正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あずき
保育士, その他の職場
保育士以外にも興味がある事があれば転職するのは全然ありだと思います!私は幼稚園→事務→保育園と経験しましたが、事務もなかなかやりがいがあって楽しかったです。人間関係や残業の多さ…全然甘えではないです!人生一度きりです!自分が納得のいく仕事を見つけられるといいですね。
回答をもっと見る
今年度で退職する先輩に子どもたちと私からのプレゼントを送りたいと考えているのですが、いくつか問題がありどうしようか迷っています。 ・退職を子どもたちに伝えるタイミングは恐らく3月頃のため、何の為のプレゼントかを子どもたちに説明できない ・預かり保育担当の為子どもたちのメンツが毎日変わる→現実的に作れるのか ・異年齢のため作れるものに差ができてしまう 先輩は10年以上勤めていたたため子どもたちからの感謝を伝えたいのですがなかなか状況的に難しく、何か良い方法ありませんか?
延長保育異年齢保育先輩
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! 私も以前退職する先輩へのプレゼントをクラスのみんなで作ったことがありましたが「なんの為に」作っているか伝えられないのがなかなか大変でした。 「秘密のプレゼントを作ってるんだ」と言ってしまったものだから、「だれにあげるのー!?」口撃が凄くて(ごもっとも…)何も言わなければ良かったと後悔しました笑 2人で1本の折り紙のお花をつくって、最後にまとめて花束にして渡しました✨️すぐできてしまうので作りすぎに注意しながら、茎1人+お花部分1人=花1本にしました。 ネットに出てくる3種類くらいのお花の花束でしたが、とっても可愛くできて大成功でしたよ✨️ 職場の方に慕われて、素敵な先生だったのでしょうね。楽しくプレゼント作りができること応援しています!
回答をもっと見る
園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。
認定こども園園長先生退職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
むーさん
保育士, その他の職場
言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。
回答をもっと見る
今の職場を3月末でやめるつもりでしたが、もったいないでしょうか💦 時短正規で、1人目出産後復帰しました。土曜日出勤もあるし、時間外勤務も多くてキツすぎるので 2人目出産後続けるのは難しいため 辞めたいと思ってます。 2人目は将来的に欲しいなって思っているのですが、 退職したらまた新しいところで一年間は働かないと育休もらえないですよね。今のところで無理してでも2人目出産まで続けて、しばらくしてから辞める方が 育休手当もいいのは分かっているのですがみなさんならどうしますか💦
処遇改善育休退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
私も同じようなことで悩んでいます。 大変な職場のようなので、この際、上手に利用して2人目の産休後は復帰しないというのも手なのかなと思いますが、それをするには、時短勤務とはいえ、子育てをしながら、また妊娠しながら産休まで働くことができないと難しいですよね。 私の場合は、今までは育休をとる前提でいましたが、最近は育休を諦め始めています。妊娠にストレスはなるべくない方がいいと思うので、職場がストレスであるなら、辞めるのも選択肢としてはありかなと思います。
回答をもっと見る
今月で10年ほど勤めた認可保育園を退職します。新しい経験として、フリーランス(ベビーシッターなど)にも興味があるのですが、メリットデメリット教えてください。
ベビーシッター退職保育士
そ
保育士, 幼稚園教諭
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
フリーランスでベビーシッターやお教室をしています^^ フリーランスになると、自分でお仕事をいただかないと収入が得られないので、 不安定になるのがデメリットかと思います🥺有給や産休などもないので、福利厚生を考えると雇用されていた頃は恵まれていたなぁと感じます! 相性の良くない方とお仕事することがなくなるので、心穏やかにお仕事できます^^『私に』と依頼をくださるので、やりがいもありますし、園で勤めていたときよりも、各ご家庭に寄り添ったサポートができることもメリットかなって思ってます☺️
回答をもっと見る
人間関係や残業が多い理由で辞めるのは甘えですか? 人間関係は、正規の中で頼れる人がいないことやあるクラスの担任(私より5歳下の20代前半)が私のことだけ嫌いで当たりが強かったり子どもの前で私に怒ったりします。確かに私も報告していなかったことも悪いのですが、以前にもきつい言い方で返されたことがありその人には言えない気持ちもありました。そのクラスのペアの人には言えます。 ペアの人には言えたのですが、上の人はその人が怒った気持ちも考えて、その人のクラスの子の怪我だから…など私の気持ちは考えないで肩身を持たれます。 また、私は比較的残業は少ないですがクラスのことを何もしていない、頑張ってないような言い方をされ、毎日人間関係で疲弊しています。 残業は、毎月20時間近くかそれ以上、30時間超えることもあります。気持ちがネガティブになったり無気力になったりしています。休む時間が欲しいです。休日も書類をしています。 どの仕事をしても人間関係は付きものですし、もっと残業が多い仕事もあるかと思います。こんなことで辞めてたら根性無しの甘えかなと思ってしまいました。
退職転職ストレス
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 人間関係は、退職理由として最近多いと感じています。 昔は、甘い!先輩はキツくて当たり前といった雰囲気でしたが、今はそんなことないと思いますよ。 職場環境が良くないと、楽しくないにつながってしまいますし、何より子どもと関わる仕事なので、楽しい環境で働きたいですよね。 ご自身を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
転職・退職経験のある方に質問です。 有休って全部消費してから辞めましたか? 最近某SNSで、「基本給は有休を全部消費したと仮定しての金額だから取らせないとまずい」というのを見て、気になりました。 勤続していても消える有休もありますし、法定の5日間は必ず取って、余った分は買い取ってほしいです。 話が逸れましたが、転職・退職時に有休を全部消費しましたか?そのとき揉めたりしなかったですか?どう調整したか教えて欲しいです。
有給トラブル退職
さんご
看護師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
前職場の話です。3月末退職するとなった時、まだ5日有休が残っていました。全て有休消化したかったし、ダメ主任は頼りにならないし、冷徹園長には相談する気もなかったので、3月の休み希望締め切りギリギリに自分で、末日5日間全て有休にして辞めてやりました!😁!出勤表が出来上がり、みんなの手元に届いた瞬間、主任や敵同僚に影でゴチャゴチャ言われたり、その5日間の有休で空いてる日は手伝いに来てくれるか?と理不尽なお願いもされたりしました💢勿論、手伝いなんか丁重にお断りしましたよ。無理矢理もぎ取るが勝ちです!✨
回答をもっと見る
内定が決まったのですが 保育園の口コミをみたところ パワハラが凄い、パワハラで退職したと書いてありました。園ガチャが酷いなど 園の方針に惹かれていたのですが、内定を取り消ししようかと悩んでおります。 自分は精神的に弱いところがあるので…。
退職保育士
えーりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きみ
保育士, その他の職種, 保育園
はじめまして。 保育園内定、おめでとうございます! 保育園の口コミは、1件でしょうか?それとも数件、パワハラのことが書かれているのでしょうか? 数件なら、事実に近いのかな?と思います。 保育園に応募する前に口コミをみることが出来ていれば一番良かったですね。 内定を取り消しするのか、判断が難しいですね。 精神的にしんどくなりやすいなら、できるだけそのような場所に飛び込むのは避けたいですね。 今からでも、他に口コミが良い園を探してみて応募→内定が決まる方が良いのではないかな?と思ったりもします。
回答をもっと見る
10月から育休復帰の方いませんか?復帰が嫌すぎて、 憂鬱です。早く辞めたいです。。 戻っても割とすぐ辞めたいと伝えたいのですが、 娘は九月から保育園に預けることがやっとできたし この場合3ヶ月以内とかに次の転職先見つけないと退園になりますよね💦 3ヶ月あったら次見つかると思って辞めるか、見つかってから辞める方がいいでしょうか。。
鬱育休退職
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
復帰前って凄く憂鬱ですよね! でも、もしかしたら凄く気の合う先生がいたり、いい環境で働けるかもしれませんよ? まず復帰してから考えてもいいかと思いますよ。私も嫌々復帰しましたが、仕事が楽しい!育児のリフレッシュになるって思う時もあるので😊
回答をもっと見る
年度末で転職を考えています。 今は年長児の加配をしていますが、担当の子どもは多動でIQが低く言葉もほとんど通じずトイレも自立できていません。 半年以上接するうちに私にも懐いてくれてかわいいと思える時もありますが、少し目を離すと部屋から脱走したり、嫌なことは大声で泣き喚いたり、注意しても理解出来ていないのか、何度も同じことをくりかえします。こんなことが毎日なので接するのが辛くなってきています。 今年度でその子どもは卒園するのですが、上司にその子の弟が入園してくるので(弟も同じような特性があり支援が必要)続けて来年度は弟の加配はどう?と言われました。 しょうじき、今年度は加配でかなり大変だったので来年度も加配はしたくないです。今の職場は担任をやりたいという希望者が多いので、また加配に回されそうなのが嫌なので辞めようと思います。辞めるときは理由を体調や家の都合などにしますが、こんな理由で辞めてもいいのかなと思ったので相談させてください。
退職5歳児転職
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あみ
保育士, 事業所内保育
どんな理由でも大丈夫だと思います。きっとよるさんは責任感の強い方なので、今年度と同じように来年度も頑張れると思いますが、毎日ストレスだと感じる働き方では、よるさん自身が疲れ切ってしまうと思います。 別の場所で働くのもアリだと思いますよ😊
回答をもっと見る
保育士リトリートって退職代行を使った事のある方居ませんか? 24時間365日相談無料で即日退職と書いてあるのに、ラインで相談してもなかなか返信がもらえません… 電話もできるらしいのに電話希望と言っても電話も来ません… 保育士専用&転職支援もしてくれるということで魅力的だったんですが違う退職代行のほうが良いのでしょうか? 保育士リトリート使ったことのある方の意見や他の退職代行を使ったことのある方でおすすめがある方、どんな情報でも構いませんのでコメント下さい。
キャリア退職転職
なー
保育士
ぶどう
保育士, 認証・認定保育園
退職代行モームリを使いました。 迅速に対応してくださり、日曜日に相談して、次の日には退職しました。金額は、正職員は22000円。嫌な気持ちでずっと働くなら早く使って退職した方が良いと思います。ドキドキしましたが、職場から電話することはありませんでしたよ。応援しています。
回答をもっと見る
難しいのでみなさんからもアドバイスほしいです。 今は育休明け時短正規で働いています。はじめは早番遅番などの勤務も条件にあったけど無くしてくれてそれだけでも今が1番いいと思える条件で働かせてもらえて 感謝しています。 ただ今年3月末で辞めようかなと気持ちが揺らいでいます。時短正規の期間も3歳までなので、来年の冬で今の働き方が終わってしまいます。 あと今の厳しいところは、保育士なのですが時短といえども行事のたびに朝早かったり、会議で夜遅かったりする日があって実家も遠いし旦那は夜勤(夜から朝までの勤務が5日間)が入っていて頼れる人がほとんどいないことが自分の負担になっていて辛いです。。 私の実家は両親離婚していて母も父も近いとは言えないです。 他の時短の子は、旦那さん明けで休みの日に会議が重なっていたり、旦那が仕事の日は両親のいる実家に頼んだりしています。 私の家庭状況を恨んでも仕方ないのですが、 仕事場からするとこの人は子どもいてもできるのにこの人はできないって思われるの も嫌で上記のような詳しいことは何も言っていません。 辞めたいことを言う際に少し話そうとは思ってます。 自分の子どもといる時間もほとんどなくこどもにも我慢させているなと思う反面、貯蓄は多いわけではないのでお金に余裕があった方が 気持ちにも余裕を持てるかなと思う考え方も 出てきて悩むとキリがないです。
会議家庭育休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 育休明けで正規は、周りの協力がないと、本当にきついですよね!! 今は子ども中心にされたいのでしたら、職場や働き方を変えるの、全然ありだと思います!! 私も育休明けですが、派遣で週3働いています。派遣でも育休、退職金あり、給料も良いですが、補助の立場なので本当に楽です。 職場に我が子を預けられる所を選ぶのもありかと思います。私の職場は毎年3〜4人出産し、正規の先生も半年〜1年程で復帰します。我が子を自分の園に預けられ、妊婦、産後も理解ある所なのでとても働きやすいです。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
アスカは、待遇面ではとても良いです。しかし、担当者の当たり外れが大きいと思います。会社としては、儲け重視でアットホームな感じはありませんが、給料重視されるならオススメです。
回答をもっと見る
モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。
発表会主任園長先生
りょくちゃ
保育士, 認可保育園
むーさん
保育士, その他の職場
職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。
回答をもっと見る
職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?
保育室主任給食
ねこバス
保育士, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。
回答をもっと見る
転職したことある人に質問です。 退職後、前の園に行くことはありますか? 諸事情があり8月いっぱいで退職した園に行くことになりました。 その事は園長先生には直接は伝えられてません。 連絡をとっている先生には時間を伝えていますが園長先生に事前に連絡先した方がいいですかね? 正直、体調を崩しバタバタでやめたのであまり行きたくありません😅 気を付けた方がいいことなどあれば教えていただきたいです。
園長先生退職ストレス
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
体調を崩して退職されたとのこと、大変でしたね。お疲れ様です。 私も前の園を退職する際に、手続き等で園長先生とたくさんお話する機会がありました。あんさんがその点をどうされたか定かではありませんが、手続き等が済んでおられるならわざわざ園長先生とお話する必要もないとは思います。 ただ、これからの未来のために、最後に挨拶をして去るというのも後味が良いと思いますので、心身の不調が出ないようであれば、連絡をしてみても良いのでは… 心穏やかに過ごされること願っております。
回答をもっと見る
皆さんは有給は消化できていますか?また、休みは取れやすいですか? 私は結局あまり使えないので、どんどん溜まっていく一方です。退職する際に使用できたらいいのですが( ; ; )
有給退職
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 勤務市はシフトを立てる前に全職員(地域、厨房も含む)に有休を入れる紙がまわってくるので必ず有休が取れます。 全職員が月1 有休を取らないと役所から副園長が怒られるらしいです😅 私は一般職非常勤で平日に週休があります。行事で週休変更がある場合、好きなところに振れることもあります。
回答をもっと見る
退職する最終日にお休みされたことある方みえますか? 咳をこじらせ治らず今日でパート退職で、月曜日から正社員です。
退職パート正社員
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
正社員として、また同じ園に働くのですか? 私は年度末退職で、引っ越しの都合で、退職日の前日と前々日に有給をとり、3/31には園に出勤しなかったことがあります。 その前に、事前に挨拶をして回っておりました。後日、ご挨拶に行く機会があると、良いですね〜(^^)
回答をもっと見る
9月に来年度について聞かれるであろう面談があるはずだったのですが、人がいない、時間が合わないなど出来ていないです。日程調整は園長がしています。 このままないと、辞めるということを伝えられないなと思っています。タイミングを見て自分から時間をください、と言えばいいのですが、本来8月くらいからする予定だったのであるはずなのですがこのままないとタイミングを逃して辞められないのかなと思い始めています。 退職ならタイミングを見つけて言えばいいでしょうか? ちなみに、私が来年度の入園式の行事担当なのですが、もう一人の担当が1ヶ月前に退職してしまったので私1人です。その場合は退職しない方がいいでしょうか? それとも退職させないために仕込まれたのか、退職してはいけない、ということだと思いますか?
園長先生退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
心配しなくていいですよ。いつもお疲れ様です。 私が今まで勤めて来た園(3カ園、私立、公立含み)は全て12月以降でしたよ。だから退職届が年が明けてからも何とかなるのではないのでしょうか? 私自身も転職予定で現在就職活動中です。 先輩達に聞いてみた所、何やかんやで2月末までなら申告可能だと聞きました。地域差によるかもしれませんが、一般企業だと退職は最低だと1月前となっています。 今年度退職を考えた上で今月中に結果を出さなくてもならないのであれば職場状況を含め少々考えてもいいのではないかと思われます。実際職員ファーストな園も増えて来ていますよ。 保育現場が異質で、世間からすると異常だとは言え変わらなければいけない時代ですしね。
回答をもっと見る
保育士3年目になり、1年目の時よりは動けてるかな?とも思うのですが、最近自分には保育士は向いてないのではないか、と考えることが増えました。 この仕事は好きだし天職だ。と感じてはいますが3年続けてみて、やっぱり自分には向いてないのかも。と思い悩む日が増えました。保育学生の時から実習に行く度向いてないなと思ってはいましたが、実際に働いてみると 自分が思い描いていた保育士ライフとは違っていてやるせなさを感じてしまいます。今の職場は先輩の方皆さん優しくて、割と緩く、好きなように働けてはいます。 なのですが、向いてないなと思う仕事を続けていていいのだろうか……?と悩んでしまいます。 元々事務職にも興味があり、一旦保育を離れようかなとも思っていますが何年目に辞める、という明確なものは何も無くまだふわっとしか決めていません。 今の職場に転職してまだ5ヶ月程しか経っていないし、 保育士も今すぐ辞めたいのか、と言われるとそうではなくて、まだ続けたいなとは思ってはいますが、日々、やっぱり向いてない。と思ってしまうのが辛いです。。 向いてないな、と思う時、皆さんはどうしてますか?
学生実習新卒
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
向いてない?と思ったこともありましたが 私自身に足りないものや事があるからそう 思うのだ💦と思い、足りないものや事を補う 努力をしてきました。
回答をもっと見る
退職後の子どもとのやりとりについて。 退職後、卒園児が個人的に暑中見舞いや年賀状を送ってくれます。 返事はしているのですが、こちらからも継続的に送った方がいいですよね。 送っている方や同じような経験がある方、どうしているのか聞きたいです。
年賀状退職保護者
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
とても素敵なやりとりですね! 個人情報など色々ありますので、わたしはもう一切ないですね💦 ちょっと寂しいし、何してるのかな〜とたまに思ったりもします! 続けられるようであれば続けていけたらいいですね☺️
回答をもっと見る
皆さんが働いているところは退職金はありますか? 最近は退職金がない、あったとしても働いた年月✖️何千円といったところもあると聞きました。もらえるだけありがたいのかなとも思いますが、あるところとないところ、パートはないのが当たり前、正職ならある、など教えていただけると嬉しいです。
退職転職パート
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 臨職フルは1年以上働いたら 退職金が出るようになりました。 週30時間非常勤、短時間臨職などは出ません。
回答をもっと見る
給食を食べる場所を固定するのはどうだろうかと提案したいのですが、伝えるのが下手でなかなかうまく伝えられません。 0歳児の補助に入ってます。 そろそろ完了食へ上がる子が出てきて、手づかみ食べなど意欲も湧いてきました。 また保育士と手を繋ぎながら歩けるようになってきた子も。 私の意図としては ・食べる場所を固定することで安心感得て、集中して食べるようにする ・給食の時間を認知し、自ら椅子へ向かいやすいようにする 他にも意図として考えられるもの またデメリットがあれば意見をいただきたいです。
生活習慣離乳食食育
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは😊 「給食の場所を固定する意図」について、とても良い視点だと思います! 【意図として考えられること】 1. 安心感が生まれ、落ち着いて食べやすくなる 2. 「ここに座る=食事」と見通しを持ちやすくなる 3. 食事と遊びの切り替えがスムーズになる 4. 衛生面の管理がしやすくなる 5. 個々の子どもの変化に気づきやすくなる 6. 自分の席に自ら向かう習慣がつきやすい 【デメリットとして考えられること】 ・場所へのこだわりが強くなる場合がある ・交流の幅が狭くなることもある(ただし0歳児ではあまり問題ないかも) ご提案、ぜひ自信を持ってされてくださいね🌸応援しています!
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)