2024/09/28
もう辞めたいです。 噂話、愚痴、ヒソヒソ話もう聞きたくない。 毎日テンパるベテランたち。 急かされる子どもたち。 我慢しないといけないのでしょうか、 どこへ行ってもこうなのでしょうか。 憂鬱です。ここで書いてすみません、、 自分のことも嫌になります。
鬱退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
辞めましょ。 大人の余裕がないところは、負しか産みません😭 今回の経験を活かして、良い職場を見つける目を磨いてくださいませ。
回答をもっと見る
新卒で、今年から働きはじめた保育士です。 正直もう辞めたいです。 今まで10時間ぶっ続けで寝ることが当たり前だったのに、最近は休日でも5時間すると目が覚めてしまいます。 朝は憂鬱で吐き気がし、夜は毎日泣いています。 先輩に指摘されることが怖く、家に帰っても毎日伝え忘れがないか、明日はなんと言われるのか、と気が気じゃありません。 職場が嫌というより、この程度でしんどくなってしまう自分や、子どもにイラッとしてしまう自分が嫌で、保育士向いてないなと泣く毎日です。 毎日が必死すぎて子ども同士のトラブルも気付けず、子どもが怪我をする度に消えたくなります。 しかし他にしたい仕事もなく、いい職場だとも思うので転職もあまり考えられません。学費を払ってくれた親にも悪いので…。 他のクラスの先生や親は、最初は当たり前、大丈夫頑張れと励ましてくれますし、2年目や3年目の先生は私も最初はそんなんだったよと言ってくれますが、この先やっていける自信がないです。 本当に最初はみんな怒られてばっかりでしんどいのでしょうか?何月頃から仕事に慣れてくるのでしょうか。 また、この鬱への対処法はあるのでしょうか。 目を通して下さりありがとうございます。何かアドバイス等ありましたらコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
鬱新卒先輩
憂
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 学生だった自分が毎日正職員働いてがらりと環境がかわって辛いですよね。本当に先輩や親御さんの言う通りでみんなそうだと思います。最初からできる人なんていません。 子どもと同じように辛い経験やできた経験を積んでやりがいを感じるのではないでしょうか? いい職場なのであればあなたは恵まれていますよ! 私は1年目の時にとても保育士とは思えないほどの先輩方と組み(平気で子供の前でこの子ストレスや主任しねなどをいうような人)私の机にゴミを置かれたり聞こえるように仁王立ちで悪口を言われ3週間仕事行けなくなりました。でも親は3年は働けという厳しい親だったし園長が気にしてくれ家まで来てくれたりメールをくれたりしていたので頑張って復帰しました。そしたら組んでた人たちが園長と喧嘩して途中退職してました笑 そこからは私が主担任になりわからないながらも自分の考えた保育をできる楽しさを知り4年間働き寿退社しました! 私が楽しく感じれたのは1月からでした!
回答をもっと見る
辛くて辛くてしんどいです。 パワハラ園で辞めたいのですが 転職先が見つけられず…… 転職して失敗するのが怖いという気持ちもあります。 でもそんなに毎日パワハラ耐えらないです。 主に「保育士失格だよ」「体調悪いのになんで来るの?」「そう簡単に治らないよねぇそーいうの(休み明け)」「字が雑、書き直しして」など言われます。 体調悪くても年休が少ないので休みを減らしたくないし 字を雑に書いているつもりもありません。 特に主幹、副園長に言われます。 主幹はほかの先生にも「そんなことも出来ないの」「邪魔だよ」「なんでそんなにずっと震えてるの、それ病気だよ?病院行けば?」などひどいことも言っています。 鬱で何人も辞めていて正直、園のいいところはどこなんだろうと思ってしまうほどです。 ただ、転職探している時に、やはり今の子どもたちは可愛くて寂しくなる自分がいるんです。 毎日辛く、自分の心を傷つけています。 明日月曜日で行きたくなかったので話させて頂きました。すみません。
鬱園長先生転職
だいふくもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
毎日お疲れ様です。 週明けから失礼ですが、転職は絶対ですか? このままだと体崩すのも時間の問題かと😭 新卒でブラックな園をでしたが、次もブラックだったりもあり、、、正直転職すればすべて楽になるわけではないです。 子どもは可愛いですよね、特に担任の子どもは、格段ですよね(*^^*) が、その子ども達のための人生ではないですよ!子どもはどこへ行ってもかわいいです! 自分があっての仕事、家族があっての仕事です。一度休職するなどして、辞めるのもありだと思います。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
2歳児担任です。 月案に「心地よく眠れるよう頭を撫でたり部屋の明かりを〜」と書いていた際、頭を撫でるのは良くないと添削を貰いました。強く撫でたり目を覆ったりしないと思うのですが、それでも不適切なのでしょうか?担任の相方が書いていた月案の添削を見つけて気になったのでまずはこちらで投稿しています。自園の管理職の意図は後ほど聞こうかなと思います。
睡眠
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です その子その子の眠りにつきやすい、ツボでありますよね。 私は、普通に眉間の所を撫でてみたり、頭を撫でたり、耳を触っています😁それが不適切だとは思いません。 今は、昔と比べて何でも不適切となる時代になんだろうなと思ってます。添削した方が不適切と思っている理由が私も知りたいです☺️
回答をもっと見る
担任している(していた)子ども=自分の子ども として関わる保育士さんの対応に悩んでいます。 スキンシップなど子どもと関わるのは別にいいのですが、 担任していた子どものクラスに行って「去年は〜だったから今年はこうしたほうがいい」「今年は全然ダメ」と保育に口出しをしたり、担任しているクラスの子どもの食事や寝かしつけなどは自分でやりたがり、片付けなどはこっちに任せきりで関わってほしくない感じが出ています。上司も薄々感じているようですが改善等はされず、限界にきています。
担任保育士
まみ
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 居ますよね、余計な口出ししてくる人。 担任の先生が前どうだった?などと相談したのであればアドバイスすればいいのに 余計なお世話です🤨 うちにもいますが、若手の上、私は何でもわかってますと言わんばかりに、この子は、こうなので、慣らしで泣いている子を見ては、こういう子は3ヶ月泣き続けますなど。1週間で、泣き止みましたたけどね😆 自分のクラスの子放っておいて、周りの子のマイナス麺ばかりを指摘するので、 私はその人には担任じゃないんだからあまり出しゃばるのは良くないし、気になるのは分かるけど(本当はわからない) 担任からしたらとても不快ときっぱり言いました。 その辺を主任や園長から言ってもらえないでしょうかね やはり、言ってもらったほうが良いと思います。うちも伝えていますが上からは言ってもらえないので、自分で言いました。 うちの場合は、面と向かって言っても直らないので、私も人としてどうかと想いますが、もう信用出来ないと伝えています。 来年度は異動希望出しています😁 本人は悪気は無いとは思いますが、一緒に働く上で既に限界がきているのであれば、これから先もっと関係も悪化していきます。 良い方向へ向かうことを願います🥺
回答をもっと見る
更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。
転職保育士
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)