転職をして(前の園の方が良かったなぁ…)と後悔したことはあますか? もしあれば、どんな点でそう思ったか教えてください。
退職転職正社員
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
つゆちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
複数園転職しましたが、 最初に勤めた園から次の園へと転職した際に1番後悔したことは人間関係ですね。 経験年数ではなく、在籍年数で上下関係が決まっているような園でしたので、あまり保育の意見を受け入れてもらえず、(当時組んでいた先生だけかもしれませんが)苦労しました。
回答をもっと見る
4月から、別の保育園に転職することになりました。 現在3月3日ですが、今だにクラスの配属先の連絡等ありません。 その場合、こちらから聞いた方が良いでしょうか? 園側から連絡が来るのを待つべきでしょうか。 又、今の園では、新しく入る先生は勤務初日を迎える前に数日保育に入る制度があるのですが、みなさんの園はどうでしょうか。 その点についても、自分からアポを取っていくべきなのか悩んでいます。 どなたかご回答お願いいたします。
新年度転職正社員
みん
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
園からはまた、連絡すると言われている感じでしょうか。 初めの出勤日は決まっておりますか? クラスの配属は、3月の終わりに発表のところもあれば、4月の初めに発表のところもあったりと園によって様々だと思います。 心構えとしては早く知りたいですよね。 担任を持つ場合は、初の出勤が、四月一日からでは絶対厳しいと思います。 大体は出勤日よりも前に勤務して園のことを把握すると思います。 気になることは連絡した方がいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの園では残業代は出ますか? また、手当はどんなものがありますか?手当の内容も含め教えていただきたいです。 ちなみに私の園では残業代は出ません‥必要があってやっている仕事でも、園長が直接残業を命じている訳では無いから出さないそうです。
処遇改善正社員保育士
まな
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は、正規も非正規も時間外が10分から付けれます。保育などちゃんとした理由で園長か副園長に言えばOKです。 でも 園長によって時間外に対する考えが違いすぎるため、言い難い…言うと怒るような言い方をする先生もいるので 保育で10-15分残った、個人カリを書くのに早めに出勤、勤務後 残った時はサービスにしてます。 非常勤で担任もして…なんだかなぁと思ってます。
回答をもっと見る
保育士で転職するには同じ所に3年以上いた方がいいって本当ですか? 今新卒2年目で、今の園をやめたいです。 理由として人間関係がしんどい(保育中の悪口があたりまえ)、家から遠いことです。地方ですが通勤に一時間かかります。 2年で辞めると、すぐに辞める人と思われないでしょうか?
退職転職正社員
あん
保育士, 保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
履歴書をみただけではそのような印象をうける人もいるかもしれません。ですが、面接の時になぜ2年で辞めたか聞かれた時に、家から遠いことを言えば問題ないかと思います。 1時間の通勤時間は短いとは言えませんし、より近い所で探してかつそこの園に勤めたい理由を明確に伝えれば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
主任が職員によって態度が違う時があります。 仲が良い職員が提案する保育には賛同して、そうではない職員には厳しくかつ突き放すような話し方をしています。 人間なので、仕方ないかと思いますが仕事なので職員を平等に接して欲しいです。
2歳児正社員ストレス
あか
保育士, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ありますありますありますね! 激しく同意です!なんなんでしょうね、あれは。 こちらも人間ですから腹が立ちますが、同じ土俵には立ちたく無いのであえて笑顔でご挨拶です。 きっと、同じ思いを持っておられる職員さんはたくさんいらっしゃると思いますよ! 私も同僚とネタにして笑っていました〜!
回答をもっと見る
コロナ禍の働き方で、時短勤務や時差出勤を行っている施設・園の方はいらっしゃいますか? 私の施設はパートの勤務時間が5時間→3時半に短縮されました😣 コロナ前や、第○派前などと比べて、勤務時間に変更はあった方は教えてください!
コロナパート正社員
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
はる
保育士, 看護師, 認可保育園
第3派頃までは園児の登園自粛等があったおかげで、園内の園児数がある程度少なかったために時差勤務は行なっていました。 といっても全体ができるわけではなく、9時出勤や9時半出勤が10時台に移るくらいの時差ですが…。 パートさんに関しては出勤自体完全に控えてもらっていました。 現在では登園自粛は全くなく、職員の体調不良者が出てしまうと職員数が足りなくなってしまうので時差通勤はしておらず、パートさんもコロナ前同様の出勤になっています。
回答をもっと見る
自分で自己啓発をしたいと思っていますが、みなさん保育についてどんな自己啓発をしていますか?どんなものを学んでいこうか考えていて参考にしたいです。
正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
自己啓発をしていくことで仕事にやりがいを 感じるようになるので、私は自己啓発本をよく読んでいました。それから外国の保育や子育ての本も読んで視野を広げることで、色々な子どもや保護者の方の対応の幅ができ気持ちが楽になりました。
回答をもっと見る
みなさん有休などきちんと取れていますか?うちの園は比較的自由にプライベートのことでもどんどん使えるような取りやすいようになっています。
正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日頃の保育、ご苦労様です。 桃太郎さんの職場、とても良い環境ですね。 私の園では、有休をもらうことがなかなか難しいです。 プライベートのことだと尚更、、 周りの先生方もお子さんの行事等で有休申請する際は「気まずいな〜」と言いながら、有休頂いている感じです。
回答をもっと見る
保育園勤務、正職ですが偏頭痛がひどく 気圧や疲れだけでなく、給食の食材でも偏頭痛の症状が出てしまいます。 偏頭痛外来にも行きましたが、鉄分や栄養剤での様子見が長く、結局市販の鎮痛剤が手放せません。 保育中には吐き気まではいかないものの、 無理して仕事することもしばしばで、 帰り道や家に帰ってから吐いてしまうこともあります。 このまま仕事を続けていけるのか不安になります。 偏頭痛持ちの保育士さんいらっしゃいますか? 何か対策、対処法等ありましたら教えてください。
正社員ストレス保育士
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
偏頭痛持ちです! 特に気圧や天気の変化に左右されています。 耳つぼや、耳もみマッサージ、耳をひっぱってまわすというので乗り切っています😂 生理と重なったときや、痛みがよっぽど辛いときはロキソニンを飲んでいます。
回答をもっと見る
皆さんの園では、勤務時間内に事務作業をする時間はありますか?私の園では子どもと離れられるような休憩もなく、事務業務は家で行わざるを得ない状況です。時間内にできているという方は、どのような勤務体制かも教えていただきたいです。
正社員担任保育士
まな
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
子どもたちの午睡の時間に書類作業をしています。 午睡がなくなる5歳児の担任の先生は、ほかの学年が午睡の時間にフリーの保育士が入るなどして、書類の時間を作っています。 他には、土曜保育の園児が少ない時間帯や、お盆期間や、感染症などで登園児が少ない場合に、抜けて書類作業をすることもあります!
回答をもっと見る
1歳児担任です。 私の園では写真のような椅子を使用しています。 その際、椅子に座った状態で後ろに下がろうとする事がよくあります。 足を挟んだりする危険があるので何度も注意しているのですが中々やめません。 何か対策のアイデアなど教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
トラブル1歳児正社員
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
まろうみみん
その他の職種, その他の職場
危なさそうな椅子ですね。 出来るだけ後ろに下がらない工夫として、足の裏側に滑り止めシートを貼り付けたりするのも良さそうですね。 私が働いている椅子もこのような椅子ですが、足を挟んだりした事はありません。1歳児でも、意外に上手に後ろに下がっています。
回答をもっと見る
3人の子育てをしながら、今は9時-15時(6時間勤務)でパート保育士をしています。 妊娠出産前は正社員として働いていました。 早出、遅出がある為、正社員はなかなか厳しいですがいずれかはまた、正社員になりたいと思っています。 (金銭的理由です) パートから正社員になった方、どのタイミングで正社員になりましたか? パートで働いている方、どのタイミングで正社員になろうと思っていますか? もしくはずっとパート希望ですか? 実家や義実家の助けがなければなかなか難しいですよね……。
給料パート正社員
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こぷた
保育士, 学童保育
らりるれろぼっとさん、育児にお仕事にお疲れ様です。 園ではなく学童保育ですが、知り合いに3児の母、ダブルワークしながら正規で働いている方がいます。 一番下のお子さんが小学校高学年になったのを気にパートから正規に転向されていました。 お夕飯は下準備をしておいて、上のお子さん達が用意しているそうです。 体力、精神力がいるなぁすごいなぁと他人事ながら尊敬しています。
回答をもっと見る
認可外保育園の扱いになる と判りました パート経験しかなく、社員での転職活動中なのですが、 認可で経験を積んだ方が良いでしょうか? もし、宜しければ、アドバイスお願いします
認可外正社員保育士
なな
保育士, 保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして😌 私は認証と認可での経験のみなので比較が難しいのですが、正社員で働くなら認可オススメです! 方針やルールがしっかり決まっていて、働きやすいかと思います😌 認可外に比べ自由度が少ないという印象は否めませんが😅
回答をもっと見る
皆さんは、保育士資格や、幼稚園教諭免許は持たれていると思いますが、その他に仕事に活かせそうな資格や、人生を楽しむ為の趣味の様な資格を持たれていますか? 持たれていましたら、どうしてそれを取得しようと思ったのか理由も教えていただけないでしょうか?
退職正社員幼稚園教諭
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まな
保育士, 認可保育園
パソコン系の資格はどんな仕事をするにしても役に立つと思い、itパスポート の資格を以前取りました。mosというエクセルやワードの資格も取ってみたいと思ってます。 他にはカラーコーディネーター検定とかも、日常に役立ちそうで興味があります☺️
回答をもっと見る
正職員としての働き方に少し疲れてしまい、パートor派遣で働こうと考えています。週3か4日でゆったり働き始められたら…と転職中です。 パート保育士の働き方として、こういった点に気をつけて転職したほうがいい!ここポイント!ということがありましたら、教えて欲しいです。
転職パート正社員
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育、お疲れ様です。 私が転職した時は、正職員の人数とパートの人数の比率に気をつけていました。 昔勤めていた小規模園では、正職員が1人もしくは辞めていない期間にパートにまで書類仕事が回ってきたので、、。
回答をもっと見る
子どもを強く怒ることがダメなこととわかっているのにセーブできなくなってきていて、怒る→反省で自己嫌悪を繰り返しています。まとまりのないクラス、年少間近なのに手が出てしまったり、思いが通らないと泣いたり、話が聞けない子が多く、ほんとはできる子もそれに釣られてしまってます。一緒に組む先生にも私がその人だったら絶対私自身とは組みたくないと思うし、迷惑かけまくりでどうしたらいいのか…むいてないなと最近感じてます
2歳児正社員ストレス
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ここあ
保育士, 保育園
しーちゃんさん、いつもお仕事おつかれ様です。 クラスをまとめないと!と思うと焦ったり、保育士も人間だからイライラすることもありますよね、、、 もう既にやられているかもしれませんが、フリーの先生に入ってもらい危険行動の多い子についてもらう、できた子をたくさん褒める、感情的に叱らずその子に寄り添った言葉かけをする(〇〇したかったよね、でも今は〇〇の時間だよね 等)、活動時間や気持ちに余裕を持つ 子どもの気持ちになったら、怒る先生よりも褒めてくれたり、楽しい活動に誘ってくれる先生の話を聞きたいと思いますよね?子どもとの信頼関係を再構築することが大事なのかもしれません。偉そうなことを言いましたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
回答をもっと見る
みなさんの園、休憩時間って確保されていますか? 私の園はお便り帳を書く時間が休憩と言われています…。これが普通なのでしょうか。
休憩パート正社員
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Okamisa
保育士, 公立保育園
私の園では、保育室から出て職員室に行き、飲み物を入れてちょっとしたお菓子を取って、机でおたよりを書いたりパソコンしたりしながら食べ飲みしているのが休憩でした。 時間は30分です。これって休憩じゃないですよね(笑) でも休んでいたら仕事が終わらなくて、休憩で職員室に降りた時にできる仕事を考えながら、自分の中で仕事を消化していました! パートの先生は、おしゃべりして休憩って感じの時間を過ごしていて、少しうらやましいです。 本当ゆっくりお昼食べてお茶してっていう時間がとれたら午後からもがんばれるのに…!って感じです。
回答をもっと見る
児童発達支援、放課後等デイサービスで働いているのですが、現在保育士の資格しか持ってなく、知識不足を痛感してます。 保育士資格とまた別の資格を持っている方にお聞きしたいのですが、保育現場でこの知識役に立ったよなど、おすすめの資格や検定など教えて欲しいです。
カリキュラム家庭支援キャリア
ひな
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
バヴィコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こども園で加配教員として働いています。 高額ではありますが、今年、発達障害支援士という資格を取ろうと思って申し込みしました。 児童発達支援士や初級発達障害コミュニケーション指導員というのもあります。 履歴書に書けるものもあるので、調べて見てください。
回答をもっと見る
現在、児童発達支援施設で保育士をしている方に聞きたいです。 なぜそこで保育士になろうと思ったのですか? また、今は保育士でよかったと思いますか? そこでのやりがいはどのようなことですか?
施設正社員保育士
Mu
保育士, 児童発達支援施設
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
なぜそこで保育士になろうと思ったのですか? 初めは保育園よりお給料が良かったので転職先に児童発達支援施設を選びました。 また、今は保育士でよかったと思いますか? はい! 良かったと思います。 色々な経験もできて、何より子供達と過ごすのは仕事と思えないほど楽しいと感じる毎日ですので、保育士になって良かったと感じています! そこでのやりがいはどのようなことですか? やりがいは障害のある子供を励ましたり、サポートする事で自分の気持ちが嬉しくなることです。 例えば発達障害の為に言葉のしゃべれない児童さんに毎日声かけして、 はじめて言葉を発してくれた時には 天にも昇るほど嬉しくなります!
回答をもっと見る
来年度のことを決めていく時期。 次回の会議で、来年度の行事をどうするか、増やす減らすとかいろいろ検討するらしい。 ただ、そのことを決めるときは、意見多数のほうにするそうだ。 なんだろう、多数決って自分はどうかと思ってる。 結局さ、少数派の中に、いい意見や大事、今後の考えとして必要なことがあったとしても、それはひとまず置いといて、ってなるわけだろ? そんなの、少数派の意見がいつも叶わないようなもんじゃん。 そうじゃなくってさ、 意見を出し合って、それぞれの内容を考えたうえで納得していけるほうにもっていきたいと思う、ただ、腑に落ちないものがあるかもしれない、だからなるべくそれぞれに近い意見にもっていけるようにしたい。 とかって言うのも必要なんじゃないのか? パッパッて決めることがいいとは私は思わない。日本人って多数決好きってよく言うよね。それ、いい加減打破してみようや。 だから、文句とか愚痴って、なくならないんやろ? あと、いろいろ饒舌で喋ったもん勝ちみたいなとこもあるよな。 それこそ、だからこそ、 トップの在り方、考え方って、大事よなぁ。
会議新年度行事
つーた
保育士, 認可保育園
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーたさんのおっしゃる通りですね。 会議の前に園長に対して多数決を取る前に議論する方が先なのではと意見してみては如何でしょうか? 良識のある園長なら聞き入れてくれるはずですよ。
回答をもっと見る
産休にもうすぐ入ります! 最終日に園にどのようなお菓子やプレゼントを置いて行っていいのか悩んでいます💦 皆さんの園ではどのようなものが多いでしょうか?
産休正社員保育士
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
大きいお腹でここまで大変でしたね! お疲れ様です!私は、クッキーやパイの詰め合わせを園に買いました。クラスの先生達には迷惑をたくさんかけたので、一人一人にタオルとお菓子の詰め合わせを渡しました。 気持ちでいいと思いますよ!
回答をもっと見る
卒園式で思い出の動画を作りたいのですが、何分くらいが見やすいでしょうか? また、おすすめのパソコンの動画作りアプリ?などがあれば教えて頂きたいです!
卒園式5歳児正社員
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
Okamisa
保育士, 公立保育園
たしか4分か5分ほどにまとめていたと思います。 動画というよりは、これまでの保育活動の写真を時系列でコメント付きで流すのがメインで、所々ムービーも入れるいう感じのスライドショーを作ったので参考にならないかもしれませんが…! たしか職場のパソコンにあるもので作ったので、パワーポイントで作成したと思います。 準備など大変だと思いますが、良いものができますように!
回答をもっと見る
正社員の時短で働いています。 子どもが春から小学生になり、一緒に家を出発するので、勤務開始ギリギリの出勤が続いています。 パパの方が早く家をでるので、パパには頼れないです。 一緒に家をでると、こどもは小学校の開門とされる時間の15分前に到着する感じです。 開門前に小学校にいくのはいけないと思いつつも、出勤時間を考えると、難しいところです。 小学生のいるママさん、子どもが小学生に上がるタイミングで、勤務変更や働き方を変えたりしましたか?
新年度正社員保育士
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
小学校のタイミングで、パートにかえました。家から比較的近いので一緒に出ています。
回答をもっと見る
中規模の保育園等で働いてる方にききたいです。主任、または園長と面談はありますか?1年に1回ありますか? 全くうちはないので不思議で…どうですか?
園長先生退職0歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
rococo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育
公立園です!毎年1回必ずありました。異動があるので、それについてのことや、体調、来年度の担任などについても、その場で話をしていました😌
回答をもっと見る
同じクラスの先生の態度や顔色をうかがってしまい、とても心身ともに疲れます。 パートですが、リーダーの正規の先生の指示がわかりづらいというか、すぐに変わるというか… ケガをした子どもの対応お願いされたから、それをしようとしたら、数分後には違う先生にお願いしていて、、 やってと言われていたことをしている最中に、違うことを言われたり、前に訂正されたからそのようにやろうとしたら、こんどは違うことを言われたり。 自分で言ったことを忘れてその都度思いついたことを言っているのか、それとも私がやることが遅かったり、やっていることが気にくわないから口を出したいのか… 同じことを他の先生がしていたら言わないのに、私にはいちいち言ってくる。ほぼ新人なので勉強させてもらっている、教えてもらってると思って今までやってきましたが、一緒に協力してやるクラス運営と思えなくてしんどいです。なんだか悲しくなります。 他の先生に見せる、笑顔で冗談とかを私には見せてくれないので、嫌われてるんだとは思いますが… きっと嫌われてますよね。何でだろ…なにかやってしまったのでしょうか、、 もうすぐ1年が終わりますが、いまだに自分の行動に自信が持てません。
主任パート正社員
たー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おつかれさまです🙇🏻♀️ そういう方いますよね💦 私は、あまり深く考えると自分の精神がもたないので、仕事だと割り切り目の前の子どもの保育に集中するようにしています。 嫌だったら辞めればいいやって自分に逃げ道を作って、無理されないでください😢 相手を変える事はできないので、自分の気の持ちようを変えるしかないのかなと思います😣
回答をもっと見る
子どもが保育園に通っている間は、朝早くから夜遅くまで預かって頂けて、先生方からのサポートも手厚く、長期休暇などもなく、正社員で働くことができました。 でも、子どもが小学生になると、放課後や長期休暇中の過ごし方などの問題が出てきます。私の住んでいるところは、小学校に児童館と学童を兼ねたような?遊び場&預かりの場所があるのですが、利用する人数も多く、「保育」というよりはただの「居場所」、職員さんも「怪我のないように見てるだけ」といった印象で、毎日長い時間を過ごす場とは思えません。 職場でも「未就学児」に向けた支援(時短勤務や看護休暇など)はありますが、小学生になればそのようなものもなくなってしまいます。 私は、小学生になってからの方が、むしろ正社員で働くのは難しいのではないかと思っているのですが、お子さんの就学を機に転職したり、働き方を変えた方はいらっしゃいますか? 経験談をお聞きしたいです。
学童子育て転職
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です。 同じく現在小1の娘がおります。 今まで育休だったのですが4月から育休が明けるとやはり働き方に悩みます。 正職だったのを契約の月130時間に変更してやっていこうかなと考えていますが給料面でもやはりマイナスになります💦未就学までは何かと手厚かったな〜と私も感じます。笑 とりあえず働き方を調整してみて、慣れてきたり軌道に乗ったらまた働き方を考えてみたいなと考えています! どの年代の子どもをもつ母にも働きやすい環境がほしいですよね!!
回答をもっと見る
求人票を作成していますが、なかなか応募がなく悩んでいます。 そこで、求人票をみるときにチェックするポイントを教えて欲しいです。 こんな所に魅力を感じるとか、逆にこんな所は避けたいとか、ご意見を伺いたいです。
転職パート正社員
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私はパートの為、駐車場は無料か自己確保か、はよく気にしてみてます。 あとは給食無料とか、エプロン貸付などお得感があるところは気になります。 求人票の作成は大変ですね。 応募がたくさん来てくれますように。
回答をもっと見る
「ほかの園を経験するのも大事だよ」と言われたことがあるのですが、私は今の園がとても働きやすくて、もうすぐ新卒5年目になりますが転職や異動する気になれません。 2年目までは人間関係が悪かったと思いますが、それでも年々苦手な先生が異動、退職し(好きな先生も居なくなってしまった方が居ますが)働きやすくなっています。 苦手な先生と組んでも次の年度に期待を持ってしまうし、人間関係もまっさらになるのが嫌なので、いつまでも今の園から離れられない気がします。 働きやすさ(書類の進め方、残業代や振替休日が必ずあるなど)を考えても、かなり今の園は働きやすいと思います。 働きやすい職場なのはいい事ですが、いつまでも今の園のやり方しか知らないのもまずいのか?とたまに考えたりします。 でも転職や異動をしたら絶対に後悔するな〜と思います。
異動退職転職
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
私も今の園働きやすいです。 やめようと思ったこともありましたが、5年目くらいに嫌な人がいなくなり、とっても、働きやすくなりました(同じですね) そして気づけばあっという間に10年も経ちました! 別に今の園しか知らなくてもいいと思います。働きやすい職場を手放す必要ないですし、なかなか巡り会えるものでもありません。今後就職してくる子たちにもいい環境を整えて、より素敵な園にしていってくださいね!
回答をもっと見る
去年7月からパートで働いているパート保育士です。 私と同じ年に就職して、私は7月から勤めましたがその人はその年の4月から、その前はバイトとして働いていました。その人はもうすでに保護者対応もしていて、資格は持っていないのですが短大卒業した私は何も出来ず、その人が短大卒業して資格持ってる人みたいになっています。子どもも上手くまとめられるし、ちゃんと座って子どももその人のお話を聞くし、、。 私は保育士に向いてないのかなとか、 頑張ってと上司にいわれることが多く、自分がやって来たことは頑張るに入っていないんだと、最近はよく思ってしまいます…。 私がなかなか認められないのは頑張りが足りないからなのでしょうか…? 考えすぎるのは私の悪い癖ですが、同じことばかり頭をぐるぐる回っていて鬱になりそうです、 やっといい保育園にめぐり会えたと思っているのにまだ正社員で働きもせずに辞めることを考えるのは早すぎますよね…💦
鬱転職パート
あやか
保育士, 幼稚園教諭
あっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お仕事お疲れさまです。 その方のがクラスの保育歴が長いのですから、子ども達や保護者との関わりも少し深く感じてしまうのではないでしょうか。 一緒に組んでる先生って、歳や歴が近いほど自分比べてしまって落ち込んだり、周りからもそういう風に見られてるんじゃ…と不安になりますよね。 でも、向いてる向いてないもあるかもしれませんが、あやかさんはその先生には持ってない何か得意なものを見つけてみてはいかがでしょう? 歌や手遊びをたくさん一緒に歌ったり、誰よりも体を動かして子どもと一緒になって遊んだり、楽しい遊びを提案できるよう遊びの工夫や勉強をしたり… まずは1人ひとりの子ども達と信頼関係を築いていけば、先生に心許す子どもの姿を見て保護者も自然と信頼してくれると思います。子ども達、家で結構園や先生のお話すると思いますよ。 もう少し子ども達と楽しむ心を大切に、頑張ってみてください!
回答をもっと見る
保育園、幼稚園のパワハラとはどこまでがパワハラだと思いますか? 理事長が異動命令を出し、『意向に沿えないなら退職してもらっても構わないから』はパワハラになりますか? 保育士に配置の提案をしてその保育士が意見すると過去の失敗を出して無理に応じさせることはパワハラですか? パワハラに該当するものを教えて頂きたいです。
トラブル園長先生正社員
ものほん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
回答させて頂きます。 充分パワハラになるかと思いますが、それを証明出来る証拠などがないと(録音など)訴えを起こしても難しいと思います。 素人判断ではあるのですが、私はそう感じます。
回答をもっと見る
保育士5年目に入りました者です。 今年から5歳児の担任をしているのですが、ASDの子どもや周りのペースについていけない子など特性をもった子どもの担任をしています。目で見てわかるようにカードを用意する案や時計に矢印をつけてここまでに〇〇終わらせようねなど様々なことを行っている最中なのですが、こういうことを行うといいなど案がありましたら教えていただきたいです。 特に療育とかで働いたことある方とか詳しく知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 その他で障がいをもった子どもを担当したことある方などもよろしくお願いします!!
幼児5歳児保育内容
ひまり
保育士, その他の職場
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ひまり様 特性を持たれたお子様の担当、お疲れ様です。私は、知的障害と身体障害両方を持ったお子様の担当をしたことがあります。知的には3歳ほどのままだったので、嫌なことがあると、大きな声を出したり、目の前のものを破壊したりするので、クラスの活動に支障を与えることもおおかったです。ひまり様のように、指示出しには、カードや時計に矢印を使ったりして、シンプルで視覚から情報が取れるように工夫しました。 また、1日の流れは、ボードにカードを並べて一枚づつ回収していく形(自閉症のお子さんにも使いますね)なども用意しました。お子さんが、園の生活の流れに見通しが持てるようにです。 私は、お気に入りキャラでカードを作ったりボードを飾ったりして、工夫しました。お子さんの苦手な活動の時には、カード土台にキャラを増やして気分を上げるようにしたり、キャラをカードから取り外して、一緒に頑張れるように名札の裏に貼り付けられるようにしたり。 援助の仕方には担任の先生とよく話し合い、他のお子さんの気持ちに配慮することも必要だと思いますが、いろいろ工夫して特性を持ったお子さんが安心して過ごせる環境を整えてあげてください。
回答をもっと見る
保育士を13年してきました。地元九州で7年保育士をした後、東京の小規模保育園に転職。6年勤めましたが、園長先生が代わり、保育感の違いなどから異動を希望しました。もともと幼児がいいなと思っていたのもあり長年勤めた保育園を去り、いざ異動となった時、3月中旬で6人保育士の異動があり、私は異動先で1歳児の担任をして欲しいと言われました。 正直、幼児を持つということでの異動だと思っていたので、とても不安になり、組む先生も新しく入る先生とのことでさらに不安になりました。 案の定4月から9名の1歳児が入園し、朝から夕方まで泣いている状況、人手がなく、かつかつで、回らない日もあり、毎日しなければならない書類もできず、とうとうメンタルが崩れて休職になってしまいました。 この先、保育士として自信を持って働けるのかとても不安で辛いです。 私にとってはこの休職期間もどうして良いか分からず辛い毎日を過ごしております。。。 働きやすい、うちの保育園が良いなどあれば情報頂きたいです。
1歳児保育士
みい
保育士, 認可保育園
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
メンタルが崩れて休職は辛いですね。私もメンタルを崩しやすいので、休職はしていませんが同じような経験はあります。 保育士として13年だなんてすごいじゃないですか!私はまだ7年しか保育士をしていないのに、もう5園目です。18年間、企業で一般事務をしていたので分かりますが保育業界はブラックだと思います。病まない方がむしろ、、と思ってしまうような保育園ばかりに勤めてきたからでしょうか。 いずれにしても、保育士としての資質は十分にある方なのだと推察します。 たまたま今回の職場が合わなかったのです。職場を変えれば問題ないのです。保育士資格があれば引く手数多です。しっかり休養し、良くなったら転職活動をしてみてください。自信持ってくださいね。 保育園選びをする際、園長先生の人柄を良く見てみてください。トップで組織は決まります。
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で働いています。皆さんの園では資格なしのパートさんが保護者対応することはありますか?その時、もちろん資格ありの保育士が中にはいるのですが、それでいいのかな?と運営に疑問を抱いています。
小規模保育園保護者パート
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
受け入れ、帰りの際は、正社員、パートなどが行い、基本的に無資格の方は補助にまわっています。しかし、たまたま受け入れの際などに会った時に、わざわざ他の職員の方と交代することはなく、無資格の方がしてくださいます。無資格といえども、子育てベテランさん方なので、保護者としては安心だと思います。 無資格の方が答えられないことは、有資格者が対応します。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)