正社員」のお悩み相談(34ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

991-1020/2613件
キャリア・転職

3人の子育てをしながら、今は9時-15時(6時間勤務)でパート保育士をしています。 妊娠出産前は正社員として働いていました。 早出、遅出がある為、正社員はなかなか厳しいですがいずれかはまた、正社員になりたいと思っています。 (金銭的理由です) パートから正社員になった方、どのタイミングで正社員になりましたか? パートで働いている方、どのタイミングで正社員になろうと思っていますか? もしくはずっとパート希望ですか? 実家や義実家の助けがなければなかなか難しいですよね……。

給料パート正社員

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

402/06

こぷた

保育士, 学童保育

らりるれろぼっとさん、育児にお仕事にお疲れ様です。 園ではなく学童保育ですが、知り合いに3児の母、ダブルワークしながら正規で働いている方がいます。 一番下のお子さんが小学校高学年になったのを気にパートから正規に転向されていました。 お夕飯は下準備をしておいて、上のお子さん達が用意しているそうです。 体力、精神力がいるなぁすごいなぁと他人事ながら尊敬しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可外保育園の扱いになる と判りました パート経験しかなく、社員での転職活動中なのですが、 認可で経験を積んだ方が良いでしょうか? もし、宜しければ、アドバイスお願いします

認可外正社員保育士

なな

保育士, 保育園

702/07

あんみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして😌 私は認証と認可での経験のみなので比較が難しいのですが、正社員で働くなら認可オススメです! 方針やルールがしっかり決まっていて、働きやすいかと思います😌 認可外に比べ自由度が少ないという印象は否めませんが😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、保育士資格や、幼稚園教諭免許は持たれていると思いますが、その他に仕事に活かせそうな資格や、人生を楽しむ為の趣味の様な資格を持たれていますか? 持たれていましたら、どうしてそれを取得しようと思ったのか理由も教えていただけないでしょうか?

退職正社員幼稚園教諭

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

402/26

まな

保育士, 認可保育園

パソコン系の資格はどんな仕事をするにしても役に立つと思い、itパスポート の資格を以前取りました。mosというエクセルやワードの資格も取ってみたいと思ってます。 他にはカラーコーディネーター検定とかも、日常に役立ちそうで興味があります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

正職員としての働き方に少し疲れてしまい、パートor派遣で働こうと考えています。週3か4日でゆったり働き始められたら…と転職中です。 パート保育士の働き方として、こういった点に気をつけて転職したほうがいい!ここポイント!ということがありましたら、教えて欲しいです。

転職パート正社員

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

1002/14

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育、お疲れ様です。 私が転職した時は、正職員の人数とパートの人数の比率に気をつけていました。 昔勤めていた小規模園では、正職員が1人もしくは辞めていない期間にパートにまで書類仕事が回ってきたので、、。

回答をもっと見る

愚痴

子どもを強く怒ることがダメなこととわかっているのにセーブできなくなってきていて、怒る→反省で自己嫌悪を繰り返しています。まとまりのないクラス、年少間近なのに手が出てしまったり、思いが通らないと泣いたり、話が聞けない子が多く、ほんとはできる子もそれに釣られてしまってます。一緒に組む先生にも私がその人だったら絶対私自身とは組みたくないと思うし、迷惑かけまくりでどうしたらいいのか…むいてないなと最近感じてます

2歳児正社員ストレス

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

102/23

ここあ

保育士, 保育園

しーちゃんさん、いつもお仕事おつかれ様です。 クラスをまとめないと!と思うと焦ったり、保育士も人間だからイライラすることもありますよね、、、 もう既にやられているかもしれませんが、フリーの先生に入ってもらい危険行動の多い子についてもらう、できた子をたくさん褒める、感情的に叱らずその子に寄り添った言葉かけをする(〇〇したかったよね、でも今は〇〇の時間だよね 等)、活動時間や気持ちに余裕を持つ 子どもの気持ちになったら、怒る先生よりも褒めてくれたり、楽しい活動に誘ってくれる先生の話を聞きたいと思いますよね?子どもとの信頼関係を再構築することが大事なのかもしれません。偉そうなことを言いましたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園、休憩時間って確保されていますか? 私の園はお便り帳を書く時間が休憩と言われています…。これが普通なのでしょうか。

休憩パート正社員

はな

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

902/22

Okamisa

保育士, 公立保育園

私の園では、保育室から出て職員室に行き、飲み物を入れてちょっとしたお菓子を取って、机でおたよりを書いたりパソコンしたりしながら食べ飲みしているのが休憩でした。 時間は30分です。これって休憩じゃないですよね(笑) でも休んでいたら仕事が終わらなくて、休憩で職員室に降りた時にできる仕事を考えながら、自分の中で仕事を消化していました! パートの先生は、おしゃべりして休憩って感じの時間を過ごしていて、少しうらやましいです。 本当ゆっくりお昼食べてお茶してっていう時間がとれたら午後からもがんばれるのに…!って感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援、放課後等デイサービスで働いているのですが、現在保育士の資格しか持ってなく、知識不足を痛感してます。 保育士資格とまた別の資格を持っている方にお聞きしたいのですが、保育現場でこの知識役に立ったよなど、おすすめの資格や検定など教えて欲しいです。

カリキュラム家庭支援キャリア

ひな

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

602/23

バヴィコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

こども園で加配教員として働いています。 高額ではありますが、今年、発達障害支援士という資格を取ろうと思って申し込みしました。 児童発達支援士や初級発達障害コミュニケーション指導員というのもあります。 履歴書に書けるものもあるので、調べて見てください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、児童発達支援施設で保育士をしている方に聞きたいです。 なぜそこで保育士になろうと思ったのですか? また、今は保育士でよかったと思いますか? そこでのやりがいはどのようなことですか?

施設正社員保育士

Mu

保育士, 児童発達支援施設

311/03

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

なぜそこで保育士になろうと思ったのですか? 初めは保育園よりお給料が良かったので転職先に児童発達支援施設を選びました。 また、今は保育士でよかったと思いますか? はい! 良かったと思います。 色々な経験もできて、何より子供達と過ごすのは仕事と思えないほど楽しいと感じる毎日ですので、保育士になって良かったと感じています! そこでのやりがいはどのようなことですか? やりがいは障害のある子供を励ましたり、サポートする事で自分の気持ちが嬉しくなることです。 例えば発達障害の為に言葉のしゃべれない児童さんに毎日声かけして、 はじめて言葉を発してくれた時には 天にも昇るほど嬉しくなります!

回答をもっと見る

愚痴

来年度のことを決めていく時期。 次回の会議で、来年度の行事をどうするか、増やす減らすとかいろいろ検討するらしい。 ただ、そのことを決めるときは、意見多数のほうにするそうだ。 なんだろう、多数決って自分はどうかと思ってる。 結局さ、少数派の中に、いい意見や大事、今後の考えとして必要なことがあったとしても、それはひとまず置いといて、ってなるわけだろ? そんなの、少数派の意見がいつも叶わないようなもんじゃん。 そうじゃなくってさ、 意見を出し合って、それぞれの内容を考えたうえで納得していけるほうにもっていきたいと思う、ただ、腑に落ちないものがあるかもしれない、だからなるべくそれぞれに近い意見にもっていけるようにしたい。 とかって言うのも必要なんじゃないのか? パッパッて決めることがいいとは私は思わない。日本人って多数決好きってよく言うよね。それ、いい加減打破してみようや。 だから、文句とか愚痴って、なくならないんやろ? あと、いろいろ饒舌で喋ったもん勝ちみたいなとこもあるよな。 それこそ、だからこそ、 トップの在り方、考え方って、大事よなぁ。

会議新年度行事

つーた

保育士, 認可保育園

102/22

アキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

つーたさんのおっしゃる通りですね。 会議の前に園長に対して多数決を取る前に議論する方が先なのではと意見してみては如何でしょうか? 良識のある園長なら聞き入れてくれるはずですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休にもうすぐ入ります! 最終日に園にどのようなお菓子やプレゼントを置いて行っていいのか悩んでいます💦 皆さんの園ではどのようなものが多いでしょうか?

産休正社員保育士

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

802/18

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

大きいお腹でここまで大変でしたね! お疲れ様です!私は、クッキーやパイの詰め合わせを園に買いました。クラスの先生達には迷惑をたくさんかけたので、一人一人にタオルとお菓子の詰め合わせを渡しました。 気持ちでいいと思いますよ!

回答をもっと見る

行事・出し物

卒園式で思い出の動画を作りたいのですが、何分くらいが見やすいでしょうか? また、おすすめのパソコンの動画作りアプリ?などがあれば教えて頂きたいです!

卒園式5歳児正社員

ゴリーラ

保育士, 保育園, 事業所内保育

402/19

Okamisa

保育士, 公立保育園

たしか4分か5分ほどにまとめていたと思います。 動画というよりは、これまでの保育活動の写真を時系列でコメント付きで流すのがメインで、所々ムービーも入れるいう感じのスライドショーを作ったので参考にならないかもしれませんが…! たしか職場のパソコンにあるもので作ったので、パワーポイントで作成したと思います。 準備など大変だと思いますが、良いものができますように!

回答をもっと見る

子育て・家庭

正社員の時短で働いています。 子どもが春から小学生になり、一緒に家を出発するので、勤務開始ギリギリの出勤が続いています。 パパの方が早く家をでるので、パパには頼れないです。 一緒に家をでると、こどもは小学校の開門とされる時間の15分前に到着する感じです。 開門前に小学校にいくのはいけないと思いつつも、出勤時間を考えると、難しいところです。 小学生のいるママさん、子どもが小学生に上がるタイミングで、勤務変更や働き方を変えたりしましたか?

新年度正社員保育士

マロングラッセ

保育士, 認可保育園

404/19

fukuchan05

保育士, 保育園

小学校のタイミングで、パートにかえました。家から比較的近いので一緒に出ています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

中規模の保育園等で働いてる方にききたいです。主任、または園長と面談はありますか?1年に1回ありますか? 全くうちはないので不思議で…どうですか?

退職園長先生0歳児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

502/15

rococo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育

公立園です!毎年1回必ずありました。異動があるので、それについてのことや、体調、来年度の担任などについても、その場で話をしていました😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスの先生の態度や顔色をうかがってしまい、とても心身ともに疲れます。 パートですが、リーダーの正規の先生の指示がわかりづらいというか、すぐに変わるというか… ケガをした子どもの対応お願いされたから、それをしようとしたら、数分後には違う先生にお願いしていて、、 やってと言われていたことをしている最中に、違うことを言われたり、前に訂正されたからそのようにやろうとしたら、こんどは違うことを言われたり。 自分で言ったことを忘れてその都度思いついたことを言っているのか、それとも私がやることが遅かったり、やっていることが気にくわないから口を出したいのか… 同じことを他の先生がしていたら言わないのに、私にはいちいち言ってくる。ほぼ新人なので勉強させてもらっている、教えてもらってると思って今までやってきましたが、一緒に協力してやるクラス運営と思えなくてしんどいです。なんだか悲しくなります。 他の先生に見せる、笑顔で冗談とかを私には見せてくれないので、嫌われてるんだとは思いますが… きっと嫌われてますよね。何でだろ…なにかやってしまったのでしょうか、、 もうすぐ1年が終わりますが、いまだに自分の行動に自信が持てません。

主任パート正社員

たー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

602/09

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

おつかれさまです🙇🏻‍♀️ そういう方いますよね💦 私は、あまり深く考えると自分の精神がもたないので、仕事だと割り切り目の前の子どもの保育に集中するようにしています。 嫌だったら辞めればいいやって自分に逃げ道を作って、無理されないでください😢 相手を変える事はできないので、自分の気の持ちようを変えるしかないのかなと思います😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが保育園に通っている間は、朝早くから夜遅くまで預かって頂けて、先生方からのサポートも手厚く、長期休暇などもなく、正社員で働くことができました。 でも、子どもが小学生になると、放課後や長期休暇中の過ごし方などの問題が出てきます。私の住んでいるところは、小学校に児童館と学童を兼ねたような?遊び場&預かりの場所があるのですが、利用する人数も多く、「保育」というよりはただの「居場所」、職員さんも「怪我のないように見てるだけ」といった印象で、毎日長い時間を過ごす場とは思えません。 職場でも「未就学児」に向けた支援(時短勤務や看護休暇など)はありますが、小学生になればそのようなものもなくなってしまいます。 私は、小学生になってからの方が、むしろ正社員で働くのは難しいのではないかと思っているのですが、お子さんの就学を機に転職したり、働き方を変えた方はいらっしゃいますか? 経験談をお聞きしたいです。

学童子育て転職

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

402/10

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

日々お疲れ様です。 同じく現在小1の娘がおります。 今まで育休だったのですが4月から育休が明けるとやはり働き方に悩みます。 正職だったのを契約の月130時間に変更してやっていこうかなと考えていますが給料面でもやはりマイナスになります💦未就学までは何かと手厚かったな〜と私も感じます。笑 とりあえず働き方を調整してみて、慣れてきたり軌道に乗ったらまた働き方を考えてみたいなと考えています! どの年代の子どもをもつ母にも働きやすい環境がほしいですよね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人票を作成していますが、なかなか応募がなく悩んでいます。 そこで、求人票をみるときにチェックするポイントを教えて欲しいです。 こんな所に魅力を感じるとか、逆にこんな所は避けたいとか、ご意見を伺いたいです。

転職パート正社員

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

802/07

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

私はパートの為、駐車場は無料か自己確保か、はよく気にしてみてます。 あとは給食無料とか、エプロン貸付などお得感があるところは気になります。 求人票の作成は大変ですね。 応募がたくさん来てくれますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

「ほかの園を経験するのも大事だよ」と言われたことがあるのですが、私は今の園がとても働きやすくて、もうすぐ新卒5年目になりますが転職や異動する気になれません。 2年目までは人間関係が悪かったと思いますが、それでも年々苦手な先生が異動、退職し(好きな先生も居なくなってしまった方が居ますが)働きやすくなっています。 苦手な先生と組んでも次の年度に期待を持ってしまうし、人間関係もまっさらになるのが嫌なので、いつまでも今の園から離れられない気がします。 働きやすさ(書類の進め方、残業代や振替休日が必ずあるなど)を考えても、かなり今の園は働きやすいと思います。 働きやすい職場なのはいい事ですが、いつまでも今の園のやり方しか知らないのもまずいのか?とたまに考えたりします。 でも転職や異動をしたら絶対に後悔するな〜と思います。

異動退職転職

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

502/11

tanahara

私も今の園働きやすいです。 やめようと思ったこともありましたが、5年目くらいに嫌な人がいなくなり、とっても、働きやすくなりました(同じですね) そして気づけばあっという間に10年も経ちました! 別に今の園しか知らなくてもいいと思います。働きやすい職場を手放す必要ないですし、なかなか巡り会えるものでもありません。今後就職してくる子たちにもいい環境を整えて、より素敵な園にしていってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年7月からパートで働いているパート保育士です。 私と同じ年に就職して、私は7月から勤めましたがその人はその年の4月から、その前はバイトとして働いていました。その人はもうすでに保護者対応もしていて、資格は持っていないのですが短大卒業した私は何も出来ず、その人が短大卒業して資格持ってる人みたいになっています。子どもも上手くまとめられるし、ちゃんと座って子どももその人のお話を聞くし、、。 私は保育士に向いてないのかなとか、 頑張ってと上司にいわれることが多く、自分がやって来たことは頑張るに入っていないんだと、最近はよく思ってしまいます…。 私がなかなか認められないのは頑張りが足りないからなのでしょうか…? 考えすぎるのは私の悪い癖ですが、同じことばかり頭をぐるぐる回っていて鬱になりそうです、 やっといい保育園にめぐり会えたと思っているのにまだ正社員で働きもせずに辞めることを考えるのは早すぎますよね…💦

転職パート

あやか

保育士, 幼稚園教諭

1202/08

あっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お仕事お疲れさまです。 その方のがクラスの保育歴が長いのですから、子ども達や保護者との関わりも少し深く感じてしまうのではないでしょうか。 一緒に組んでる先生って、歳や歴が近いほど自分比べてしまって落ち込んだり、周りからもそういう風に見られてるんじゃ…と不安になりますよね。 でも、向いてる向いてないもあるかもしれませんが、あやかさんはその先生には持ってない何か得意なものを見つけてみてはいかがでしょう? 歌や手遊びをたくさん一緒に歌ったり、誰よりも体を動かして子どもと一緒になって遊んだり、楽しい遊びを提案できるよう遊びの工夫や勉強をしたり… まずは1人ひとりの子ども達と信頼関係を築いていけば、先生に心許す子どもの姿を見て保護者も自然と信頼してくれると思います。子ども達、家で結構園や先生のお話すると思いますよ。 もう少し子ども達と楽しむ心を大切に、頑張ってみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園、幼稚園のパワハラとはどこまでがパワハラだと思いますか? 理事長が異動命令を出し、『意向に沿えないなら退職してもらっても構わないから』はパワハラになりますか? 保育士に配置の提案をしてその保育士が意見すると過去の失敗を出して無理に応じさせることはパワハラですか? パワハラに該当するものを教えて頂きたいです。

トラブル園長先生正社員

ものほん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

202/09

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

回答させて頂きます。 充分パワハラになるかと思いますが、それを証明出来る証拠などがないと(録音など)訴えを起こしても難しいと思います。 素人判断ではあるのですが、私はそう感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは、「子どもたちがどのように育ってほしいか」と聞かれた際、なんと答えますか? 保育士として考えさせられる質問でした^ ^

正社員幼稚園教諭担任

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

402/06

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

人生にある無限の選択肢を自分の力で選び抜きながら育っていってほしいです。 保育者は幼児期の子の最善の育ちを見据えてねらいを持って保育するので、その子の人生の数ある選択肢の中から答えの道を選ぶお手伝いをしてるんだと思っています。 なので、いずれは子ども達一人ひとりが自分の力で自分だけの人生を切り開いていける力を身に付けていってほしいと思います。 質問が深すぎてパッとは出てこないすね😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん朝ごはんは何を食べていますか?? また子どもが4月から保育園です。おすすめの朝ごはんやいつも食べているメニューを教えてください。

パート正社員幼稚園教諭

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

402/06

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私はいつもごはん、味噌汁です。もともとパン派だったのですが食パンだと2枚は食べないとお腹が空くのでごはんに変更しました😊 子どもはパン派なので、市販のパンとフルーツやヨーグルトが多いです。 子どもも私に似て朝からよく食べるのでおかわりをねだられることが多々。 そんなときはシリアルがとっても便利で常にストックしています。 量も調節できるし、保存もきくので助かってます🎶 子どもも大好きで飽きずに食べてくれています。 レーズンも大好きなので、シリアルによく混ぜています。 朝から料理したくない手抜きの私ですので、参考にならないかと思いますが💦💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

どのように仕事と育児を両立していますか? 実家に頼れる距離では無く、基本的に夫婦でどうにかしていくしかないです。早番遅番などがあると厳しいでしょうか?金銭面のことを考えるとフルタイムが良いのですが難しいのかなと… お子様が何歳かも教えて頂けると嬉しいです!

保育ママ子育て保護者

あたり

保育士, 幼稚園教諭

1002/04

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私は昨年まで公立幼稚園フルタイム勤務していました! 2&4歳の子供がいましたが、子供との時間とれず昨年度で退職しましたが…😭 去年1年は、朝御飯はコーンフレークなど出すだけで食べられるもの、夕飯はレトルトや冷凍食品にかなり頼りました。 朝の洗濯物&保育園の送りは夫担当、迎えと夕飯、お風呂は私担当でした。夫の助けがないと厳しかったと思います😂

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

今月から正社員で小規模認可に転職しました。 以前にも投稿したのですが保育士の虐待を見ているのが辛くて誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 給食の時に嫌いなものがあり、食べたがらない子どもにどのように接していますか? 無理矢理食べさせたりしていますか? 職場では人参やお肉などを無理矢理口の奥の方に食べ物を手で入れ、吐き出させないように口を覆っています。今残してもいいと許すと今後食べなくなるから食べさせてる感じです。 私が介助について居たのですが私の姿を見て、「代わって下さい、食べさせます」と言われてしまいました。 子どもはえずいたり、嫌ー!と大泣きです。 皆んながそんな感じなので、私が間違っているのかと思ってしまい辛いです。 そしてその姿をただ見守ることしか出来ず、泣きそうになり胸が苦しくなり辛いです。 辞めたくて新しい所を探しています。 見つかったとしても1ヶ月前には退職のことを伝え、1か月間居ないと行けないと思うとしんどいです。 家族経営のため、正直なことを言えません。退職理由を何て伝えたら良いと思いますか?

小規模保育園退職転職

そらな

保育士, 小規模認可保育園

3708/16

〇〇年後に園長になる男

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

子どものことを考えると園だけでなく然るべきところに伝える勇気も必要なのではないでしょうか?自分だけそこから逃げるのですか?あなたも残れとはいいませんが。子どもは嫌でもそこにいないといけないのですよ?子どもたちのことを考えてください。勇気を出して役所や警察、労基など伝えるところは沢山ありますよ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年上の人に嫌味言われてイライラが止まりません!! どうしたらいいですか?

正社員ストレス担任

megu

保育士, 保育園, 認可保育園

401/31

こぷた

保育士, 学童保育

meguさん、大変ですね。 あんまり健全じゃない気がしますが…以前とっても苦手な方と一緒に仕事をしていた時は「近隣最強の縁切寺」を検索しまくり「あと◯ヶ月経っても関係が変わらなかったら詣ってやる…!」と考えながらやり過ごしていました。 どうにかお気持ちが発散できると良いですね。

回答をもっと見る

愚痴

先生方の顔を見るだけでもイライラするー 今日は年上の先生の言い方がイラッとしたから 無視してしまった 仕事に行きたくない 

トラブル正社員ストレス

megu

保育士, 保育園, 認可保育園

401/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

気持ちは分かります。 でも それって本当に周りが悪いのか冷静になって考えたら 自分が原因を作ってる場合もあったりしますよ。 何でそんな 言い方をされたか 冷静に分析してみても良いかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正規の職員の先生たちにお聞きします。 園で1番仲のよい先生は年が近いですか? それとも年は関係ないですか? 気が合わない先生や同僚との付き合い方を教えて下さい。

トラブル正社員幼稚園教諭

チーコ

保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職

602/01

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私は年齢関係ないですね。 歳の近い先生とは仲良いですが、それは特に若い頃ですね。 だんだん幅が広がり先輩に相談してるうちに仲良くなったりもありますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

お給料の面で悩みどころの保育士... みなさんは副業をしている、又はされていた経験はありますでしょうか? 私の勤務園は副業している方は申請してください。と 年末に言われるようになり、 いつの間にか副業はオープンなものとなりました。 保育士間では、詳しく副業については あまり話はしませんが.. 園長や事務員にはオープンに話せるようになりました。 私は在宅で出来る副業を..との思いから クラウドワークスから始めました✰✭ 皆さんの経験なども教えていただきたいです⑅︎◡̈︎*

給料園長先生正社員

★RIE★

保育士, 保育園

601/23

さくらぐみ

保育士, 保育園

私もクラウドワークス使っています。 保育以外経験がないためなかなかお金は増えませんが、、😥 パソコンなども使って色んな経験を積みたいと考えています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士さん、幼稚園の先生に質問です。 園内研修はありますか?リモートでも構いません。 あるとしたらどのような内容をしていますか?

スキルアップ保育内容正社員

チーコ

保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職

402/01

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

昔勤めていたところではありました。 わらべうたを勉強したり、手作りおもちゃをみんなで作ったりしました。 あとは、テーマを決めてそれを勉強する。 リズム遊びの動きの確認など多岐に渡りいろいろありました

回答をもっと見る

職場・人間関係

虐待らしき対応をみつけ、他クラスのリーダーに相談したら、そのリーダーが園長に伝えたらしいです。 以下のことは前の質問で書いた内容ですが 園長から呼び出され色々聞かれました。 その虐待らしき事をしている先生曰く わたしの保育に対しては子どものやりたいようにやらせてる保育と思っているようです。(普段はそんなことは言わないし仲良くやっている) しかしわたしの主観ですが、 その先生は0歳児に対して強引に座らせたり頭をおさえて飲ませる食べさせる口調もきつめです。 保育士のニュースが出るようになってからなくなってきたので自覚はあるようですが… 次の学年までにここまでやらなきゃと言う思いが強すぎるのか?食べさせた私がすごい!という考えなのか?感情でやっているのか?は不明です。 その人から見ると私は子どもがイヤイヤといっても待ったり気持ちを受け止めるタイプなので甘すぎる言う事聞きすぎるという解釈になってるのかもです。 その後本人に園長から直接話がいった場合その翌日からその保育士とのギクシャクをどう解消しますか? 私は普段は仲良く保育しているので悩みます。 知らないふりをしますか? それともこれを機に腹を割って話しますか? 相手は正規(保育歴11年)私はパート(20年以上の正規経験あり)です。

園長先生0歳児パート

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

501/28

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

知らないふりでいいんじゃないですか? 腹を割って話すとなると、着地点がどこにいきつくかわかりません。 悪く言えばチクったという解釈になりますが、さすがに経験を積んだ保育士であるし、今後対応を改めてもらえばいい話かなと思うので、今回のことは触れずにそのまま楽しく過ごしては?と思います。 それでも子どもへの対応がわからないのであれば、子どもを守る意味ではっきり話し合ったほうがいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月に短大を卒業し、4月からついに保育士です! 出身の私立保育園で内定を頂いているのですが、先輩保育士の皆様、新卒の新人保育士がやっておくべき事、気をつけることなど何かありますか? まだどこのクラスをもつかとか、そもそも担任をするのかすら決まっていませんが… アドバイスなどなんでも頂きたいです! 15年間夢見ていた保育士になれる嬉しさと、不安が入り交じって不思議な感覚ですが、精一杯頑張りたいので、よろしくお願いします!

新卒正社員保育士

やまみー

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

201/25

てく

保育士, 保育園

15年間夢見ていた保育士に慣れるなんて不安もありつつ嬉しさや緊張など色んな感情になりますよね(笑) 入社前と入社後で一つずつ。 <入社前> ・手遊びのレパートリーを沢山身に付ける。乳児クラスなんかは手遊びを楽しくやっているだけで近付いて真似しようとするので色んな手遊びを覚えてた方がいいです! <入社後> ・先輩保育士の声掛けや遊びの展開のさせ方など細かい所までメモをとること。 1年目の内にとったメモは一生の宝物になりますよ! あくまで僕個人の意見、体験談になりますのでご参考までに。 4月から頑張ってください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

主体性保育を進めてる保育園で働いているのですが、皆さんの園ではどのような主体性保育を行なっていますか?今まで一斉保育の園で働いていたのでなかなか難しくて悩むことが多いです、、

主体性4歳児5歳児

ゆーう

保育士, 認可保育園

24日前

つーた

保育士, 認可保育園

言葉で主体性保育を話すのは難しいですが、ひとつ僕自身が思うことは、 子どもが自分で考えられて、選択をしていけるものかどうか。 ということがあります。 一斉保育であれば、今は○○をする時間だ、みんなもしているのだからあなたも○○をしなければならない。 といったことがあったり、よく子どもが言われる言葉として、 「ねぇ、何やってんの?周り見て!今それする時間じゃないよね?」 といったことが挙げられると思います。 あくまで一部ですよ。 そうではなく、頭ごなしにこうだからこうだって決めつけたように言葉を投げかけるのではなく、 子どもの気持ち、意思を確認することからはじめることが大切だと思います。 今なにしてるの?どうした? っていう問いかけから、理由を聞く。 あなたはどうしたいの? そのこたえに対して、保育者の要望や提案をする。選択するのは子ども。 のような。 もちろんね、難しいときは、どうしてあなたの意見を受け入れられないのか、抽象的ではなく具体的に言葉にして伝えることが必要かなと。 「今○○する時間だから!○○するの!」 とかではなく、 「友だち見てみようか。何してる?」 「今ね、○○してるんだって。今日は、○○があるよって、先生、朝お話したんだ。覚えてるかな?それで、今○○してるの。ほら見て○○してるね、○○もしてるよ、だからあなたにもしてほしいんだ。やれそうかな?先生と一緒に行こうよ。」 これも、いろいろ対応はあるのであくまで一例です。 今はこうだから、これは難しいよ。と、 そうやって関わりながら主体性を培っていくと、こんなときどうする?って自分たちで考えられる、頼もしい子どもたちになっていきます。 受け身ではなく、積極性があるというか行動をそれぞれなりのかたちでするようになる、というか。 それこそ、保育者がいちいち指示をしなくても、今日はこういう予定だ、ってなったら、じゃあこうしてこうすればいい?なんて子どもたちが自分たちですすめていくなんてことも。 先生の園でどのように取り組まれているのかは、分かりません。 しかし、主体性は放任とはまた違うので、ただ子どもの好きなようにさせて保育者は何もしない、言わないみたいな放任になってはいけないですよね。 主体性は難しいから〜ってよく言う人を僕自身見てきました。 確かに、難しいです。 ですからとにかく、子どもに寄り添って子どもの話を聞く、子どもの行動を見守る、待つ、を大切に関わっていくことを意識していくと、見えてくるものがあるはずです。 探して、見つければいいのです。 少しでも参考になりますと幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急ぎなのですが、今転職先で悩んでます。 希望地域は放課後デイサービスが多く、保育士の求人(フルタイムパート)はほとんどないです。 実際に保育園、幼稚園から放課後デイサービスに転職した方で、メリットデメリットあれば教えていただきたいです。 行事の多さ、障害を持つこどもとの関わり等教えていただけると助かります。

転職パート保育士

さしみ

保育士, 保育園

44日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス保育士してます☺️ 4社転職経験があり、 職場による って感じです😩! ブラックもあるし😩 見学させてもらったほうがいいかも? 子供が多くいる16:00代の様子を! 保育園や幼稚園と大きく違うのは ケアレスパイト目的の親が多い‥ きょうだい児とお出かけするからと、 利用児はデイサービスに預けたり 利用児を朝からデイサービスに預けて 保護者は家で過ごす。帰宅は18:00指定。 利用児からすると、パニックになってますね‥ その子供に寄り添うのが辛い、 育児放置に加担してる気分になる って職員も居ます。 話通じない保護者さんも 保育園より多いです‥😂 保育園のような職員間のギスギスは デイサービスにはあまりないです。 なぜなら、保育士資格者だけが勤務しているわけではないので、 色んな職場経験のある方が多いからです☺️ 保育士なら当たり前!!みたいな パワハラも特にありません。 でも逆に、保育士資格がある人からすると、それ、おかしいよね? って関わりする方も居ます😩! 特に、介護士‥。 児発管や上の人がやる書類物が 多いので、現場はそんなに書類物 やらされません。 やらされるとしたらそこはブラックです。 わたしは、現場の人間なので、日誌位しか書類物やらないです☺️ 楽しい職場のほうが多かったですよ! 保育園勤務のあのギスギスに合わないわたしにとってはとてもよかったです☺️ 行事はとくにそんなないですね。 お出かけばかりしてるデイサービスだと、室内で過ごせない、持て余すからって子が沢山居るデイサービスだと思っていいかも。 障害名が一緒であっても、 ひとりひとり違うので その子に合った関わり方を 関わりつつ学んでいくって感じです。 保育所保育士指針みたいな 完璧な正解がないので、 職員間で話し合いつつ、 短期目標や長期目標、 5領域の支援内容を考え 児発管が作成し、職員間で共有して支援していきます。 保育園経験があるかただと、 赤ちゃんのほうがかわいい!って 退職される方が結構居ました😂 勤務する職場の体制や、 利用児にもよるとは思うので あ〜デイサービス勤務もうやりたくない!って人でも ここの職場は働きやすい!って 方も居ます。 長々とすみません😂!

回答をもっと見る

保育・お仕事

はじめまして! 最近、保育園から放課後等デイサービスに転職しました。 今、週案作成を任されているのですが… 保育園とは全然違って戸惑っています(涙) ・どうやって1週間分の活動を決めていくのか ・子どもたち一人ひとりの特性をどう反映させるのか ・保護者やスタッフへの伝え方や書き方のポイント など、経験者の方から「こんな風に考えるといいよ!」というアドバイスをいただけたら本当にうれしいです! よろしくお願いします。

日案カリキュラム指導案

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

14日前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! 4社勤務先ありましたが、 どの勤務先も、週案は 作ってなかったです! 保育園じゃないのに‥🥲! 週案はデイサービスの必須でもないような? 違ったらスミマセン! デイサービスってひとりひとり バラバラな支援が必要なので 週案って一括りの支援は 難しいと思います🥲! 保育園と違い、毎日くるわけでもないし、 曜日によってメンバーも違うのに、 週案って手間じゃないですか? イベント事の日案ならわかるんですけど 100歩譲ってですね。 児発管が、幼稚園や保育園経験のある人だと それ書いて!って言われて 書いたことあるけど、介護士経験の人達は ビックしてました😂 書く必要ある?って。 表面上の感じでよいのではないでしょうか? 制作であれば、制作について、 運動や、出かけるのであれば それについて。 特に支援が必要な子に対して 指示をお願いする、書き方をしたり、ですかね🤔!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

98票・残り3日

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

180票・残り2日

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦わからないな~その他(コメントで教えて下さい)

195票・残り1日

乳児派どっちも好き♡幼児派その他(コメントで教えて下さい)

218票・残り15時間

人気のカテゴリから探す