4月で新入園児さんが園でおトイレにいけず我慢していると保護者の方からご相談があった場合、どう対応していますか? 子どもと保護者の対応を教えてください。
新年度保護者担任
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
なな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
何歳のお子さんですか? 保護者には「気付かずすみませんでした。今後気をつけて見て、誘ったりしてみますね。また何か気になること等あれば教えてください。」などと答えると思います。 同じクラスの職員に周知し、決まったトイレの時間以外にも誘ってみるようにします。緊張して言えないのならその子と信頼関係が出来てくればすぐ改善されるのではないでしょうか。それ以外に原因があるならそこの原因を考え改善していくようにします。
回答をもっと見る
初の2歳児担任です。16人です。 クラス運営と環境設定の工夫について質問です。 今のクラスの子達とは過去に担任を務めた事があり、 信頼関係はできてい(ると私は思って)ます。 ただ、途中入園だったり今年度新入園児が複数居たりで 現状、信頼関係が築けていない子4〜5人にクラス全体の雰囲気を持って行かれている感はあります。笑 また、3人担任なのですが1人は今年来た先生。 保育経験も浅いため、そちらも指導しつつの毎日。 7日経ちましたが、 1人(リーダー)が1日子どもの遊びを見て 1人(サブ兼雑)が1日トイレにつきつつ雑用 1人対16人は、どちらの立場でも 「1日過ごす」事で精一杯で自分のやりたい保育は まだまだ展開できる見通しが持てません!! そこで質問です。 ・2歳児の担任になった先生方、 どのような優先順位を立てて4月5月を過ごしましたか?(カッコ内は現状です) →コーナー遊びにおける玩具の扱い方、遊び方 (自分からブロックやままごとを選択するが、 立って遊ぶ姿もまあまあある。多彩な遊び方を知らせたい。また、絵本への関心が薄い) →トイレ (今は全体的に呼んだら来てくれる感じです。 勿論イヤイヤする子も居ます。チェックシートを付けて排尿間隔を把握できるようにしたのですが、室内遊び中は保育者一人では対応できない位、まだ取り合いなどのトラブルも多く、1歳児同様のオムツ替えの時間に数人ずつ一気にトイレに誘うのみです) →身の回りの事 (手洗いや散歩準備、声を掛ければ取り組むが、袖捲りや靴下を履くことが難しい子どもも居る。少しずつ自分で出来るところを増やしたい。遊びの中で発達を促せるのかどうか) →保育者の話を聴く習慣 (手遊びやペープサートシアター、絵本の読み聞かせなど、集まって聞く場を設けるとほぼ集まってくれる。ただ、1日の流れ的に集まる前は「玩具の片付け」がある。玩具の収納の仕方にも改善点があるのかもしれないが、片付けに意欲的な子はほんの一部で、片付け終わるまでに時間が掛かる。集まる事を優先し片付けはこちらがほぼ手伝うか、片付ける習慣を優先するために声掛けや環境を変えるのか。そこも自分の中で定まってません) 質問が多くてすみません… 各優先順位の決め方だったり、それぞれの悩みについて「自分はこうした!」等ありましたら、ご教授願います😭
新年度乳児保育内容
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れさまです!! 新学期、初2歳児担任、新任保育士、、きっと毎日目が回るほど忙しいですよね😭😭 私は3回しか2歳児担任したことないのですが、その内の一回は12人1人担任(配置人数上ほんとはダメ)をしていたのでその時心がけてたことをお伝えします! 4.5月土台作り、保護者、保育士連携 6ー8月、体力強化、身の回りの事は自分で、トイトレ強化、お当番制導入 9ー12月手洗いうがい、お箸など衛生面のトレーニング、子ども同士の絆を大切に 1-3月ルールのある遊びをメインに、子ども主体の保育を特に意識する、 みたいな感じでざっくりですが一年を通してゆっくり時間をかけて様々なことを達成できるように意識していました! 室内遊び→まだ遊び方がわからない子も多いし、平行遊びの子も多いので、それぞれの遊び方を尊重していいと思います!集団で遊んでいく中でお友達や先生との関わりの楽しさを感じられると思うので危険がない限り無理に座って遊ばせず、声かけ、寄り添い、見守りで十分だと思います😌特に手が出る、噛み付くなどの子に保育士が着く感じで! わちゃわちゃしちゃうと思いますが4.5月はそんなもんです😂 トイレ→時間を決めて3チームくらいに分けていくのはどうでしょう?月齢やだいたいの排尿感覚でチーム分けをしてトイレ担当の保育士が責任をもって声かけして連れてく→手洗いまで済まして全員で帰ってくるを意識すれば1ヶ月もすればなんとなく間隔も掴めると思います!トイレの時間におしっこが出なかった子は再度個別で出なかった子をまとめてトイレに連れていく! 身の回りのこと→繰り返すことで習慣になっていくので、今すぐできるようにはならないので今はその都度声かけをしていく一年かけてじっくり身の回りのことなどを自分から進んでするように習慣づけていくことを意識してたら大丈夫だと思います☺️ 保育者の話、片付け→朝の会やお帰りの会はしていますか?しっかり集まってくれるなら出欠を取ったり、そのタイミングで毎日絵本を読んだりすると1日の流れにメリハリが出て切り替えが上手くいくことが多かったです😌 お片付けも遊びの一環として、お片付けのピアノを弾く、残りの保育士は子ども達と競いながら楽しく片付けていく、時間がかかることがわかっているならいつもより早めにお片付けスタートさせて心と時間に余裕を持たせる、早くにお片付けが終わった時には広くなった部屋に寝転んだりして綺麗なお部屋は気持ち〜!とアピールしたりしてました。笑🤣 2歳児はまだまだ赤ちゃん(この世に生まれてまだ2.3年)と思って少し肩の力を抜いて保育に取り組んでもいいかもしれません☺️先生が楽しんでいる姿を子ども達に見せてあげましょう☺️ 今は一日を怪我なく過ごすことで十分だと思います!一年かけて先生のやりたい保育を展開していいクラスにしてください☺️こんなに色々考えてくれる先生素敵です🥰体に気をつけて無理せず可愛い2歳児担任頑張ってください🥰🥰 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
0歳児クラスでおすすめの手遊びってありますか? 園ではぐーちょきぱーをメインにやっています。 新年度になってからは、まだやっていなかったので、これからレパートリーを増やしたいと思っています☺️
手遊び新年度0歳児
くろーばー
保育士, 事業所内保育
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も、 ミックスジュースやっています。 その他、 ●トントントンアンパンマンバージョン ●トマトはトントントンキャベツはキャッキャッキャ ●パン屋さんにお買い物 ●あたまかたひざぽん ●手をたたきましょう などやっています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ゴールデンウィークの休みボケが酷く明日の出勤がものすごく鬱です。 ご共感される方、何か五月病の秘訣お持ちの方、ご意見いただけたら幸いです。
新年度保育内容正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゴールデンウィーク明けや連休明けは、曜日感覚がなくなったり、憂鬱になるの、わかります。 秘訣という秘訣はないですが、職場に一歩入ったら、気持ちを切り替える!と長年やっています。入り口までだるくても深呼吸して、扉を開けたら、気持ちを切り替え、仕事モード!! そんな感じで長年やってます。
回答をもっと見る
担任発表の日、元担任してたクラスの保護者から 『○○先生とペアなんて、もう名ペアですね!!』 って声をかけて貰えたんだけど、どゆこと??
新年度保護者保育士
ちび
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
信頼できるとか、連携が取れてるとかいい意味なのかな?と私は思います。 いい先生同士がペアを組んだから、名ペアということなのかな…と。 保護者から信頼されていると言うことではないでしょうか?
回答をもっと見る
ICT化で日誌をタブレットで入力するようになってから各クラスの日誌の誤字脱字チェックの係を請け負っています。 新人さんの中には、書き言葉と話し言葉が混在している子もいて、文章の書き方からアドバイスが必要なこともあります💦誤字脱字の指摘や、文章の書き方などの指導を任されることがあるのですが、何か良い保育雑誌や参考書などあれば教えて頂きたいです。
ICT保育雑誌新年度
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
日誌の書き方は、園によって書き方が違うので他の先生が書いたものを参考にする…誤字は分からなければケータイで調べるクセをつけるように話すと良いですよ。文章の書き方などは本や新聞を読むのも良い方法と私は感じてます。
回答をもっと見る
今年度からうちの園でICT化がはじまり、連絡帳、日誌、ドキュメンテーションなどもすべてタブレットで入力するようになりました。 便利という意見もあれば、タブレット操作に慣れず大変という意見もあります。 ICT化を取り入れてる園の方、良い点悪い点、この機能はあって良かったなどありますか?
連絡帳新年度認定こども園
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
良い点は全員の連絡帳がタブレットで全て確認できて、出し入れしたり入れ間違えたりするミスはなくなりました。登降園時間も保護者が打刻してくれるのでそれと日報を連動させればわざわざ打つ手間もなくなったのかなと思います。事務のことはあまりわかりませんが..., ただ悪い点はタブレットで遅刻、欠席などの連絡が来るのでそれに気づきにくい、逆にタブレットを気にしすぎて子どもへの注意が散漫してることが問題だと言われることもあります。 良い点もあれば悪い点もありますね。
回答をもっと見る
4月から入った2歳児クラスの新入ちゃん。 登園してから帰るまでほぼずっと「ままがいい〜。」と 大声で泣き続けています、、、。 先生も変わりばんこで散歩をしたり、気分転換が できるよう、同じ園にいる妹のクラスに行ったりと 色々試してはみていますがなかなか泣き止まず、 泣き止んだと思ったら15分くらいでまた思い出し 泣き出してしまうのを繰り返し、集団の中で 過ごすのが難しい状況です。 こんな時みなさんならどう対応しますか? 本当に悩んでいるので様々なご意見を頂きたいです。
慣らし保育新年度認定こども園
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 大人が泣き止まそうと焦れば焦る ほど子どもは泣くので 気をそらすこと…園庭であそぶ、お絵かきや制作をするなど 保育を進めていけば良いんですよ。 私のクラスにも泣き続けてる 新入児もいますが クラスの大半が進級児ということもあるからか 他児は気にせずあそんでますよ。 泣く子は、だいたいの子が自分の状況を分かってるから泣いてる場合が多いです。自分の中で消化すれば泣きやめます。2歳児クラスで長い子で半年 泣き続けた がんこちゃんが昔 いましたが…大抵の子は 1ヶ月半くらいであきらめます。安心する保育教諭とゆっくり関わっていくうちに落ち着くので焦らなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
私の園では年に数回0.1.2歳児合同で行う会議があります。昨年は育児担当制について学び直したり、リズム運動の介助を職員同士で練習したり、感覚統合を学んだり…といったことをやってきました。 今年度になってまた何をするか考えていかなければならないのですが、漠然と「他のクラスの新入児の様子を聞きたい、わらべうたについて学びたい」くらいしか思いつかず… (ままごと遊びの声かけがワンパターンになりがちなのでままごと遊びについて聞きたいとも思いましたが、今年は0歳児担任でまだままごとをしないので何となく言いづらいです) 皆さんなら0.1.2歳児の会議で何を話しますか?
会議新年度0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
議題を提供するのですか? 感染症の種類と保育園としての対応、などはどうでしょうか? または、室内遊びのさまざまな種類や展開、乳児からできる食育など…が思いつきました!
回答をもっと見る
1歳7ヶ月の子ども(以後Aちゃん)についての相談です。 私は0歳児クラスからの持ち上がりで担任をしています。 その他の保育者は経験のある新入社の保育者です。 Aちゃんは0歳児クラスの頃から人見知りと自己主張が強めで特に午睡は特定の保育者(0歳児担任2名)としか寝られず他の保育者では大泣きしていました。 1歳児に進級してからも今のところ午睡はわたしが対応していますが、ここ数日私の休憩中に起きて大泣きしていることが多く、他の担任と廊下を散歩したりして過ごしています。 昨日も同じように起きてしまって廊下で落ち着いて過ごしていたのですが保育者の人数の関係で私の休憩終わりと同時に保育室へ戻りました。 すると廊下に行きたいと大泣きし、他の子ども達も起きてしまいました。 私としてはわがままに思えてしまって、4月は不安な気持ちに寄り添う事を重視し、Aちゃんの要求を聞き入れて来ましたが、自分の思いが通らないと大泣きするのでどう対応したらいいか分からなくなってしまいました。 昨日はさすがに精神的にも参ってしまい、初めてどうしたら良いか分からず涙が出て来てしまいました。 いままでの関わり方がいけなかったのか?と考えてしまいこのまま月曜日からまたAちゃんと向き合って行く自信がありません。 アドバイスを頂けないでしょうか?
新年度1歳児ストレス
0歳児初めて
保育士, 保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今は作業所でお仕事をしている社会人2年目です。私は去年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。通っていたデイサービスではお友達の一言目を受け入れながら関わっていました。こういうことしたかったよねでもこういう理由で例えば廊下いけないからごめんねなどと言ったりしてあげると良いと思います。一言目を受け入れると言う言葉は私がすごく大好きな保育のユーチューバーさんが言っていました。できないことやだめなことも理由を伝えてあげるといいと思うとその人は言っていました。あと全部が全部受け入れる必要は無いのかなとも思います。受け入れられることを受け入れてあげて少しできない事はごめんね今日はこういう理由でできないんだなどと言ってあげるのもすごくいいのかなと思います。正解がないので難しいですよね。文章がまとまっていなくてごめんなさい。
回答をもっと見る
以前にも、息子が忘れ物や無くし物が多すぎるとコメントした者です。この4月、新3年生になり、早起き、出る準備は早くなりました。朝の時間も気にするようになり、早く家を出ようと頑張っています。 さて本題ですが、新学期始まってこの3週間、相変わらず忘れ物、無くし物が減りません💦消しゴムについては、毎日無くしていたのが週一になったかな?…連絡帳は毎日書いてこない(勿論、日課、持って行く物わかりません)、ランチョンマットは2日に1回は忘れる(3セットあるのに、2セット学校に忘れている)、音読は自らは絶対しない、筆箱の中はいつも空っぽ(ランドセルの中に全部出ている状態)、プリント宿題はやっているのに、提出せずそのまま持って帰っている(先生のサインが無いので💧)などなど。 もう通級した方がいいのでしょうか?通級に通っているお子さんがいる方、どのようなきっかけですか?
支援学級新年度保護者
たむたむ
保育士, 公立保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
そうですね、、、。 お話を聞く感じだと わさどやってないわけではなくて 本人もできてない自覚も無さそうですね💦 忘れ物をする無くしものをするって 親もイライラしますし恥ずかしいですが きっと本人が一番困っていると思います。 もし可能であれば専門的なところで 相談したほうがいいと思います。 発達障害を疑われているようですが 本当にそうなのか、違うのか 判断(診断)できるのは医者だけですよ!
回答をもっと見る
皆さんの職場の男女比はどれぐらいですか? 私は施設勤務ということもありますが、4:6ぐらいです! 夏頃に退職者が出るので、今後は2:8になりそうですが…🥲 力仕事や子どもとのよく動く遊びには男性の力が欲しいですよね…!
新年度退職幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
認定子ども園勤務ですが、男性職員は事務と用務員のみであとは女性職員だけなので、比率的には1:9くらいですかね。物置の片付けや行事の大道具の準備などはなかなか手こずります💦男手もある程度欲しいですよね💦
回答をもっと見る
新年度で、保育者の動きもまだ慌ただしい時期かと思います。 子どもが公園外へ出そうになるなど、特に気を抜けない時期かと思います。 みなさんの園での散歩時の有事の際の対応はどんなかんじですか? 園の携帯を持参、トランシーバー持参、個人携帯持参など、連絡手段も含めて教えてもらえたら嬉しいです!
公園散歩新年度
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4月は全クラス 落ち着かない、プラス1で行くのが難しい、お迎えの早い子もいるので散歩へ行ったことなかったように思います。 散歩へ行く時は 全員 個人携帯を持って行ってました。あと 救急バック、防犯ブザーも持って行ってました。
回答をもっと見る
認定子ども園に勤めている看護師です。 コロナ禍前は消防署の方に心臓マッサージやAEDの使い方など緊急時の対応について研修を開いてもらっていたのですが、ここ数年はそういった研修も開けず今年度から看護師が研修を担当することになりました。 保育教諭、幼稚園教諭の方に質問なのですが、緊急時の対応を研修で学ぶとしたら『心臓マッサージの方法やAEDの使い方など技術がメインの研修』か『シナリオに沿った緊急時対応の流れを学ぶ研修』と、どちらの方が良いですか? 参考までに教えていただけると嬉しいです。
看護師新年度認定こども園
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私が勤めていた園も年に一回プールの時期の前に看護師さんが研修をしてくださいました。私の場合ですが、技術的なことを実践する機会が日常ではほぼないため(ない方が良いのですが…)年一回の研修でもやはり頭に入っていないなと感じます。ですので技術的なことを定期的に教えていただけると本当にありがたいです!!
回答をもっと見る
年度始めで、懇談会をする園もあるかと思います。 コロナ禍での懇談会で、感染症対策として工夫していることはありますか? ぜひ、教えていただきたいです(^^*)
懇談会新年度コロナ
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
入室前の消毒 クラスごとに時間差をつける 保護者同士の席の間隔をあける 回覧するものはなしにする 集まる時間を短くするために、口頭で説明する必要のないものは配布物に記載しておく といったところでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
派遣で週4なのに頼られすぎて身が重い クラスに若い人私だけやからめっちゃ動かされる 動けるからうごくけど、先輩の先生方も口だけじゃなくて動いて欲しい‥
新年度先輩ストレス
ハル
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
経験になるので良いとは思いますが、苦痛なところは発言されるべきでしょう。 話をして無理なく、続けられるようにして下さい。
回答をもっと見る
今日、感情を抑えられず物に八つ当たりをし始めた支援児自身がそのことによって怪我をしないように庇おうとした所、その支援児に顔を引っ掻かれました。1センチ✖️2センチくらい、皮がむけているのですが、傷を残したくない(新陳代謝が悪いし)し、もし、皆さんが気をつけた事や紫外線対策とか、どうしてたのかな?と、思って質問しました。場所は、マスクと目の間ぐらいの頬です。マスクで、隠せれず残念な感じです。宜しくお願いします。
怪我対応新年度保育内容
まいまい
保育士, 公立保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私も勤務中にそんなことがありました。私も顔でしたが、キズパワーバッドを必要サイズに小さく切って貼っていました。ちょうどマスクもしていた頃でした。見えるところのようですが、早い完治のためにも保護はしてあげたほうがいいかもしれないですね!!
回答をもっと見る
4月になり、2歳クラスになり持ち上がりになりました、 正規三人とパート1人になり 保護者もわからん子どもの名前もわからん子どもなかで ベテラン経験のある先生とやることになった、 在園児が今までできてきたことが、できてない!とか色々いうてきて、一応私からもいうんです。「クラスも変わり新しい先生もいて子どもたちも増えてるからそんなすぐにできるわけないから、見守ってほしい」っていうのですが いくいち言うのでストレスです。 また正規1人管理職から保護者対応したからあかんみたいなこといわれたらしく、主担任も新しい先生やのに 私に主担任に保護者対応してもらい私に対してパートやねんからやらなくていいみたいな自分が対応できないからまきこもうとしてるなと感じました。 2歳クラス22人中12人は0歳からみてきてるし 保護者対応も今までしきてるなか、えらそうにしてくる正規がいます。
新年度パート2歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規で持ち上がりなのでしょうか? 私は公立で非常勤をしています。昨年度 持ち上がりで2歳児クラス担任でした。主担(正規)が変わり、私と2人担でした。12人中 10人が持ち上がりでうち3人が私にベッタリでした。子どものことクラス運営 色々やりにくかったはずなのに文句も愚痴も言わず淡々とこなしていました。 主担と私、年齢も経験も違いましたがクラスのことはきちんと話すようにしていました。非常勤だから…と言える状況では無かったので保護者対応も何でもしてました。 暗黙でやれない状況なら 1度 きちんと話し合った方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今年年長担当のパート勤務です。5年間同じ子を持ち上がりです。昨年度(4年目)まではずっと同じ先生と組んでいました。今年度、今まで組んでいた先生が辞めてしまい、新しい先生と組むことになったのですが、考え方が合わずに悩んでいます。ゆったりとした保育から、急に年長児だから〇〇しないと!〇〇できるはず!製作もどんどんやらないと!というような詰め込み保育に変わりました。今までの積み上げてきたものが、なくなってしまったかのようです。どなたか同じクラスを担当する先生と考え方が合わない経験された方いらっしゃいませんか?お話聞かせてください。
新年度5歳児ストレス
とまと
保育士, 保育園
コトリ
保育士, 保育園
新しい先生は、なぜ5年間同じ子の持ち上がりのとまとさんに、今までどうやってきたのか、今後はどうしていこうと考えているのか、不思議でなりません。 意見を聞かない先生はいました。 自分の保育が一番とばかりに。。。 私はとりあえず従い、諦めました。
回答をもっと見る
新年度がいよいよはじまりました。新しい担任に代わって全員の保護者に挨拶を1日のうちに終わらせましたか?勤務形態もあるので、その日のうちに全員までは難しいのが現状です。。
新年度保護者正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も同じような感じです。 シフトによって、4月の2週目末までには全員担任が挨拶ができるようにしています。 早く挨拶ができると良いですが、仕方ないですね( ; ; )
回答をもっと見る
去年と同じ…新年度始まって 1週間経つか経たないかで3歳児クラスの片方のクラス担任が療養。全11クラス中 どこかのクラスで陽性が出て 学年閉鎖。そして 今年度も人手不足で誰も倒れられないし、有休1日取れない日が争奪戦。 今年度も職場全体が波乱の1年になりそう。
新年度認定こども園保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
チョコ子
保育士, その他の職場
療養の先生……多いですよね…… 気持ちはわかります……でも担任をしてるとなかなか療養できないですよね…… だから余計にしんどい…… 私も療養したい…… 愚痴でした……
回答をもっと見る
初めての投稿になります。 私は今年度から保育士になった新米保育士で1歳児の副担任を受け持つことになりました。 研修として3月半ばから仕事に入っていたのですが… 4月頭にコロナになってしまい今自宅療養中でもうすぐ復帰します。 三月末に園児で1人コロナの子どもがでたためそのウイルスに感染したと思われるのですが、園で感染したのは私だけのようです。 新年度が始まったばかりで1番忙しいこの時期に、10日間も休みをいただき本当に申し訳なく思っています。 まだまだ先生方との信頼も築けていないため、復帰後何を言われるのか今から不安で仕方ないです。 担任の先生はいい人ではあるのですが少し素っ気ない先生で、目をつけられるのではないかととても怖いです。 どうか何か助言お願いします。
新年度コロナ1歳児
アボカド
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
アボカドさんは責任感や協調性が高いんですね。うーん、誰が、コロナにかかってもおかしくない状況ですからね。むしろネガティブな事を言う職員がいたら ? ですね。もし嫌がらせする職員がいたら記録、録音しておいた方が良いですよ。謝るのではなく休みもらって感謝の気持ちを伝えるだけで良いのでは?
回答をもっと見る
今年度、1歳児クラスの担任になった!😊!始めは8人スタートの新入園児3人。3人の内、1人は卒園児の弟で顔見知り。3人の保育士で担当するが、手厚くてなんかいけそうな気がする✨まあ、夏頃からどんどん増えていくんだろうけど。 まずは、保育室の大改造だ❣️
新年度パート1歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
8人で保育士3人! 手厚くて羨ましいです‥。
回答をもっと見る
新しい一年ということで… 新入園児さんもたくさん来られていると思うのですが、そんな中で色んなほっこりエピソードをお聴きしたいです😌 宜しくお願いします♪
新年度保育士
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
なんと、0ちゃんがおむつを履かずにズボンを履いて登園していました!笑 朝のオムツ替えで発覚し、おしっこも出ず気付きませんでした笑笑 ママさんも、新しく仕事との両立でバタバタなんだなぁ、と思わずほっこりしました^ - ^
回答をもっと見る
新年度がスタートして外は、暖かく過ごしやすいから戸外にでることが増えてきます。 絶対に焼けたくない気持ちです。いつも日焼け止めをバッチリ塗ってます。ここ数年同じメーカーのばっかり使ってます。みなさん今年はどこの日焼け止めを使いますか??愛用品教えてください。
外遊び新年度遊び
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
薬局でその時 安い 5〜600円ほどのを使ってます。
回答をもっと見る
障害ありの子と多動の子をパートの先生にお任せして後の子は私が見る。そのうち1人はすごい癇癪もちで目が離せなくてすぐに手が出る、大声出す、クラス飛び出る…。 1年障害ありの子を見るって大変ですよね…
新年度
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
大変ですよ。 加配保育士の大変さを感じますか? 特別免許がある訳じゃなく、特別手当が出る訳でもなく、それでも個別支援を考え記録を書き援助していく大変さ… 私の市では、4対1です💧 どんなに動き回る子でも、癇癪持ちでも、クラスをまたいでも4対1です… 今の給与じゃ、割に合わないですよね… 何十年も前から何も変わらない保育業界… 改定されないかあなぁ…
回答をもっと見る
前年度は8時開園だったのですが、8時登園の子がいなくなった為、8時半開園になりました。でも実際先月までも8時から半までの間に園児の半分くらい登園してる感じでした。 今、職員は半前に出勤してますが、園児がドア前に見えても半まで開けません。 半になった時には何人かいてる状態です。どこもそんなにシビアな感じなのでしょうか? 感染予防対策として1家庭づつしか入れないのでとても慌ただしいです。
登園新年度
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
原則8時半開園でしょうね。何らかの理由で保護者が時間前に連れてきてしまっているんですね。ただ飲食店やスーパー、百貨店に置き換えてみます。お客さんが並んでいるからといって開店時間前にドアを開けてお客さんを入れて営業しませんよね?
回答をもっと見る
やる気がない子どもの原因ってどんなことが挙げられますか? また、どのように対応されていますか?
新年度認定こども園幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
どんなことに対して、やる気が見られないのですか? 大人でも、子どもでも、興味があることと、ないことでは、やる気に差があるとは思います!
回答をもっと見る
新卒で、大規模保育所の所属となりました。 5歳児の加配です。 4月4日が初出勤となります。 持ち物くらいしか説明を受けておらず、どのように一日が流れていくのか不安です🥲
持ち物新年度新卒
みるく
保育士, 保育園
モコ
保育士, 保育園
事前研修とかはなかったんですか?
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)