2歳児担任、大人数クラス経験の方に質問です!

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

初の2歳児担任です。16人です。 クラス運営と環境設定の工夫について質問です。 今のクラスの子達とは過去に担任を務めた事があり、 信頼関係はできてい(ると私は思って)ます。 ただ、途中入園だったり今年度新入園児が複数居たりで 現状、信頼関係が築けていない子4〜5人にクラス全体の雰囲気を持って行かれている感はあります。笑 また、3人担任なのですが1人は今年来た先生。 保育経験も浅いため、そちらも指導しつつの毎日。 7日経ちましたが、 1人(リーダー)が1日子どもの遊びを見て 1人(サブ兼雑)が1日トイレにつきつつ雑用 1人対16人は、どちらの立場でも 「1日過ごす」事で精一杯で自分のやりたい保育は まだまだ展開できる見通しが持てません!! そこで質問です。 ・2歳児の担任になった先生方、 どのような優先順位を立てて4月5月を過ごしましたか?(カッコ内は現状です) →コーナー遊びにおける玩具の扱い方、遊び方 (自分からブロックやままごとを選択するが、 立って遊ぶ姿もまあまあある。多彩な遊び方を知らせたい。また、絵本への関心が薄い) →トイレ (今は全体的に呼んだら来てくれる感じです。 勿論イヤイヤする子も居ます。チェックシートを付けて排尿間隔を把握できるようにしたのですが、室内遊び中は保育者一人では対応できない位、まだ取り合いなどのトラブルも多く、1歳児同様のオムツ替えの時間に数人ずつ一気にトイレに誘うのみです) →身の回りの事 (手洗いや散歩準備、声を掛ければ取り組むが、袖捲りや靴下を履くことが難しい子どもも居る。少しずつ自分で出来るところを増やしたい。遊びの中で発達を促せるのかどうか) →保育者の話を聴く習慣 (手遊びやペープサートシアター、絵本の読み聞かせなど、集まって聞く場を設けるとほぼ集まってくれる。ただ、1日の流れ的に集まる前は「玩具の片付け」がある。玩具の収納の仕方にも改善点があるのかもしれないが、片付けに意欲的な子はほんの一部で、片付け終わるまでに時間が掛かる。集まる事を優先し片付けはこちらがほぼ手伝うか、片付ける習慣を優先するために声掛けや環境を変えるのか。そこも自分の中で定まってません) 質問が多くてすみません… 各優先順位の決め方だったり、それぞれの悩みについて「自分はこうした!」等ありましたら、ご教授願います😭

2022/04/12

2件の回答

回答する

毎日お疲れさまです!! 新学期、初2歳児担任、新任保育士、、きっと毎日目が回るほど忙しいですよね😭😭 私は3回しか2歳児担任したことないのですが、その内の一回は12人1人担任(配置人数上ほんとはダメ)をしていたのでその時心がけてたことをお伝えします! 4.5月土台作り、保護者、保育士連携 6ー8月、体力強化、身の回りの事は自分で、トイトレ強化、お当番制導入 9ー12月手洗いうがい、お箸など衛生面のトレーニング、子ども同士の絆を大切に 1-3月ルールのある遊びをメインに、子ども主体の保育を特に意識する、 みたいな感じでざっくりですが一年を通してゆっくり時間をかけて様々なことを達成できるように意識していました! 室内遊び→まだ遊び方がわからない子も多いし、平行遊びの子も多いので、それぞれの遊び方を尊重していいと思います!集団で遊んでいく中でお友達や先生との関わりの楽しさを感じられると思うので危険がない限り無理に座って遊ばせず、声かけ、寄り添い、見守りで十分だと思います😌特に手が出る、噛み付くなどの子に保育士が着く感じで! わちゃわちゃしちゃうと思いますが4.5月はそんなもんです😂 トイレ→時間を決めて3チームくらいに分けていくのはどうでしょう?月齢やだいたいの排尿感覚でチーム分けをしてトイレ担当の保育士が責任をもって声かけして連れてく→手洗いまで済まして全員で帰ってくるを意識すれば1ヶ月もすればなんとなく間隔も掴めると思います!トイレの時間におしっこが出なかった子は再度個別で出なかった子をまとめてトイレに連れていく! 身の回りのこと→繰り返すことで習慣になっていくので、今すぐできるようにはならないので今はその都度声かけをしていく一年かけてじっくり身の回りのことなどを自分から進んでするように習慣づけていくことを意識してたら大丈夫だと思います☺️ 保育者の話、片付け→朝の会やお帰りの会はしていますか?しっかり集まってくれるなら出欠を取ったり、そのタイミングで毎日絵本を読んだりすると1日の流れにメリハリが出て切り替えが上手くいくことが多かったです😌 お片付けも遊びの一環として、お片付けのピアノを弾く、残りの保育士は子ども達と競いながら楽しく片付けていく、時間がかかることがわかっているならいつもより早めにお片付けスタートさせて心と時間に余裕を持たせる、早くにお片付けが終わった時には広くなった部屋に寝転んだりして綺麗なお部屋は気持ち〜!とアピールしたりしてました。笑🤣 2歳児はまだまだ赤ちゃん(この世に生まれてまだ2.3年)と思って少し肩の力を抜いて保育に取り組んでもいいかもしれません☺️先生が楽しんでいる姿を子ども達に見せてあげましょう☺️ 今は一日を怪我なく過ごすことで十分だと思います!一年かけて先生のやりたい保育を展開していいクラスにしてください☺️こんなに色々考えてくれる先生素敵です🥰体に気をつけて無理せず可愛い2歳児担任頑張ってください🥰🥰 長々と失礼しました!

2022/04/12

質問主

お返事とっっっっても遅くなり申し訳ありません😂 どれが一つでもヒントを得られたら、、、と思ったのですが、まさか全てにこんなに丁寧にコメントいただけるなんて!きっとsatoooaさんの保育は素敵なのだろうな…と現場を想像しながら読ませていただきました。 1ヶ月経った今もまだまだカオスな場面がありますが(笑)この言葉に救われて前向きに試行錯誤し続けています。ありがとうございました😭!

2022/05/12

回答をもっと見る


「新年度」のお悩み相談

保育・お仕事

昨日会議があり、園長の思いを熱弁されたけど 正直そんな丁寧に保育する余裕がない。 保育士10年目にでベテランと言われる年数になってきてるけど 全く余裕ないし毎日指摘はされるし、今年は去年から持ってたクラスの持ち上がりの3歳児なんだけど、去年から遠回しに落ち着きがないと言われ、自分のやり方のせいだと言われた感じ…。 トイトレとか、製作のレベルとか去年の3歳児に比べて低いと言われてる感じ。 ああやればよかったねとかこうすればよかったねとかの後出し。 去年から働いていて2年目だし、正直単独担任なんて初めてなのに。プレッシャーがすごくて胃を痛める毎日です🥲 今年妊活して、来年度から産休育休取りたいつもりだったけど、そもそも不妊治療しないといけない状況かもしれないので、治療に専念したいから年度途中で辞めるとかありなのでしょうか? ストレスは絶対良くないと聞いてるけど、職員がいない状況での今の保育現場が苦でしかない。 辞めるのは無責任かもしれないけど… 通院しやすい近場でパートとかみつけて、無理なく働きながら妊活に向けて動きたい…

新年度3歳児転職

オオヒラ

保育士, 保育園

32025/04/05

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々お疲れ様です😊 それは、苦しいですね💦 無責任は見方や立場次第です。ストレスは生きてれば必ず付き物ですが、今の状況で妊活をしたとき、自分が後悔をしないかどうかを判断にしても良いかなと私は思います。後悔のない人生なんてないですし、どちらを選んでも後悔はついてくるなら、より後悔の少ない方、自分の人生にとって譲れない方を私は選ぶことにしています。 私の考えが参考になるかどうかというより、そういう風に考えることもあるのかぁくらいに、思ってもらえたらと思います😌 今の自分の人生は1度きりです。無責任かどうかを考えることも大切なことですが、そこに縛られすぎなくても良いかと思います👍✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

ここ数年、0歳児クラスの枠が埋まらないまま新年度が始まることが続いています。それでも以前は途中入園で夏頃には埋まっていたのですが、昨年はついに埋まらず、進級した1歳児クラスも空きがある状態です。わりと都心部の保育園で、とあるレビューサイトを見ても評判も良い方なのですが… 一時期「保育園落ちた、◯ね」なんてニュースにもなりましたし、相変わらず保育士不足とも言われますが、最近は定員割れが多いのでしょうか?

新年度0歳児1歳児

リオナ

保育士, 認可保育園

132025/08/30

ぽんた

保育士, 保育園

地方では、まだ待機児童います。 人気の園と、そうでない園との差は大きいです。定員割れは周りにはなく、希望通りの園に預けられないことも多々です。保育士不足は変わらずですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度から新規採用職員です! 地元の公立こども園で勤務することになりました。 今日、同じ状況ですが別の公立園に行く友人が「初めて園に行く際には、菓子折を持っていく」と言っていました。 正直、社会経験も常識も全くないのでよくわかりませんが、菓子折りを持っていくのは常識なのでしょうか? 持っていくことが初耳で驚いてしまいました。

新年度幼稚園教諭保育士

おなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

112025/03/24

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

公立ではないですが私は 気持ち程度にもって行きました 本日からよろしくお願いします 少しですが〜、、、と言った感じです 常識なのかは分かりませんが💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓

ねらい実習保育内容

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52025/11/05

R

幼稚園教諭, 幼稚園

すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?

残業担任保育士

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52025/11/05

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園2つ経験して、次も保育園での勤務を考えています。1つ目の園は5年、2つ目は3年で転職するのは印象悪いですか?? 1つ目は不適切保育と職員の入れ替わりの多さから退職しました。2つ目は仕事量の多さ、細かさ、行事の多さから日々余裕が持てず自分には合っていないと感じ、退職を検討しています。 ご意見いただきたいです!

行事退職転職

保育士, 保育園

22025/11/05

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましてこんばんは🌟 印象が悪い事はないですよ! みなさん事情はありますし、きっと素敵な園に巡り会えると思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

122票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

209票・2025/11/09