新学期の壁面はどんなものにしていますか? 来年度年中の担任で、おそらく卒園式の飾りを一部もらうので子どもたちの手作りのお花などは飾れると思うのですが... おすすめあったら教えてください!
新年度4歳児
tanahara
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
今年は吊るすタイプのガーランドなども作ってみようかなと思っています♩ お花があるならば、このようなちょうちょのデザインはいかがですか? わたしは気球のデザインが可愛いなと思っているので、時間がある時に作る予定です!
回答をもっと見る
みなさま、担任発表はもうされていますか? わたしたちの保育園では、毎日子どもがいる中で来年度の準備は辛いです。(私立) ギリギリにしか担任発表をしない制度に不満が! 私たちは新年度が始まる4日前ほどから やっと発表されます。ギリギリまで隠す意味が わかりません。 ギリギリにしか教えてもらえない方おられますか?
新年度
みーちゃん
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園は3月の初めに発表がありました。 新年度の4日前は大変ですね😱 4月のおたよりや月案、お部屋のレイアウトやロッカーなどの準備、担任同士の話し合いなど色々やらないといけないことが沢山あるのに💦💦 保護者には4/1発表ですが、職員には早めに発表して欲しいですね💦💦
回答をもっと見る
新年度が近づいてきましたね。 コロナもなかなか落ち着きませんが、みなさんの園では入園説明会や入園式など大勢が集まる会を行う予定ですか?コロナを配慮していつもと違う形式で行うところがあれば、どのような方法で行うのか教えていただきたいです。
新年度コロナ
のん
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
入園式はなしで重要な書類を 渡しておしまいになりました。 飾りはある程度整え、 せめて写真撮影だけでも出来るようには するつもりです。
回答をもっと見る
もうすぐ新年度の体制が発表になります。 皆様の園は何時ごろ発表ですか? また、自分の希望は伝えますか?
新年度担任保育士
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
私の園では1ヶ月に一回月初めに17時から職員会議をします。 新年度の体制は通常3月の職員会議で発表されます。 希望は11月頃園長と面談を行い更に一年の振り返りのアンケート(自己評価)のなかに希望クラスと希望理由を書くことが出来ます。 希望が通るとは限りませんが参考にはするようです。
回答をもっと見る
新年度に向けて、画像のようなペープシアター? カードシアター?みたいなものを作りたいなぁと思っています! ・0歳児1歳児向け ・パネルシアターのようにパネルなどの大きなものを使わない ・割り箸などにつけるようなペープサートだと1人だと難しいので、できれば1人でできる画像ののようなものがいい ・縫う作業がない(苦手) と言う条件で、何かいい案はありますか?
お話遊び新年度0歳児
なつこ
保育士, 保育園, 認可外保育園
Mei
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育
まんまるちゃん マジックシアター は作るのは少し大変ですが、人気です。 あと、条件から少し外れてしまいますが、 ふうせん のペープサートなら、簡単だと思います。 素敵な歌なので、0歳児も食いついてくれます。
回答をもっと見る
0歳児を担任しています 新年度の担任が発表され、持ち上がりではなく他のクラスになりました。 1年目ということもあり、初めての1年を一緒に成長して過ごしてきた子どもたちと離れるのがもうすでに寂しく感じています。 それに加え、新しいクラスが少し大変なクラスであるらしく、ペアとなる先生も厳しいと園では有名なので上手くやっていけるかとてつもなく不安で仕方ありません。 この不安な気持ちをどうしたら良いのでしょうか。。
新年度先輩担任
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
独身時代、120人くらいいた園で働いていました。大きいクラスなのか小さいクラスなのか、みんなで時期が近づくと予想しながら、クラス発表は毎年ドキドキもんでした。苦手な先生と組むことが決まった先生は、影で泣いてたりしました。でも1年それで過ごすしかないので、その中で楽しいことを見つけたり、ここだけは譲れないことはぶれずに貫いたり、しっかり自分を持っていたら大丈夫です!先生がギクシャクしていると子どもも何か感じとりますからね😅不安ばかり感じてると始まる前からしんどいですよ(^-^)上手くやろうとせず、流れに任せてみてください!楽しくても1年、嫌だなと過ごしても1年、同じ過ごすなら明るく過ごしたいですよね❗️
回答をもっと見る
新年度に向け、職員のクラス配置についてです。 この事で、園長主任と面談があります。 希望のクラスもですが、一番の悩みはやはり… 一緒に組む先生です。 正直言って絶対組みたくない先生っていますよね ※性格や保育観が合わない 皆さんもこのような悩みを経験された方いますか? 面談で上記の内容を話そうかと思いますが、 どこまで希望聞いてくれるのかどうか…
新年度保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園でも園長と来年度の話の面談があります。希望通りに行かないことの方が多いですよ
回答をもっと見る
あと1週間で2月が終わる。もうすぐ 臨職と非常勤の異動発表。非常勤になる時に今の園には戻れない…と言われていたから今年も覚悟はできてるけど新年度 育休の子が復帰するけど今年度で確実に辞めるフル臨職がいるから人手不足は解消しないから異動は無い…と思っているけど どうなることやら。 異動なしになってもフリーに戻れる可能性は低いだろうし 担任になったら復帰する子とまた組む可能性が高い。 どちらにしても 憂鬱すぎる(笑)
異動新年度
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アドバイス求めてきてスルーはなくない? いちいち行動がいらついてしまう‥。 卒園してしまうのは寂しいけれど、早く新年度になってクラス離れたい‥。
新年度
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
アドバイス求めてきて、自分の求めていた回答ではないと「ふ~ん」ってなる後輩の先生いましたよ。はじめっから答えが決まっているなら聞いてこないでって思いますよね。 卒園…ってことは今は年長児さんの担任なのですね✨卒園してしまうのは寂しいですが、残り3ヶ月素敵な思い出を作れるといいですね。
回答をもっと見る
新年度になってから、子どもたちも新しい環境で新しい友達も作って遊ぶことは楽しんでいるみたいですが、お互いに名前を知らないままなことが発覚しました…。 私もなるべく事あるごとに子どもの名前を呼んだり、名前を教えたりなど、声掛けを行っているのですが、家に帰ってから保護者が「誰と遊んだの?」と聞いても、「名前がわからない」と答える子が多数いるみたいです。 名前を覚えられるようなきっかけやゲーム等、実体験があったら教えていただきたいです…。
新年度保護者保育内容
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
はる
保育士, 保育園
3歳担任の時は 青い服のお友達はだれか?等 日替わりのテーマを設けて友達の名前をみんなで確認していました!
回答をもっと見る
看護師がいろんなことに首を突っ込んでくる 慣らし保育の日程も勝手に決める 8ヶ月の赤ちゃんが寝返りできないのがわかり、園長、主任をはじめいろんな先生に言いふらす 寝返りやハイハイの練習って言って散歩先の公園とかでもギャン泣きしてるのにうつ伏せ寝で練習させる 個人別月案もハイハイができないから練習とかしながら探索活動ができるようにするって書いてそれを子どもの機嫌とか体調とか見ながらやってたのに、できないから私ら保育士がいけないんだ。と怒ってきた。 看護師には、一日中ずっとハイハイの練習とかすると子どものストレスになるから、体調や機嫌を見てうつ伏せにしたり体が硬いから柔らかくなってハイハイとかしやすいようにマッサージとかしていました。 と伝えたんですが、遅い!でもできないじゃん!そういうならちゃんとやって!と言い返されました。 看護師は保育士の役割全て奪う その割には月案とかの書類は一切書かない、いや、書けない。でも口挟む 私この園が4つ目の園だけど1番方針が合わないし、誰も何も教えてくれない。園のやり方知らないのに、入社も新年度始まる4日前だし、研修も何にもないのに。知ってて当然。知らないのおかしい。とか言われて、一緒にやってる担任も新卒だし。 今年はコロナの影響で2ヶ月半近く休園だったから全部その時期でやりたかったこともズレてしまったり、 できなかったりして今切羽詰まった感じみたいになってるけど、そこまで言われる義務ないんだけど。 ほんとにいやでしかない
慣らし保育公園月案
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です。 看護師さんが口を挟みすぎるのは良くないですね。前の園でなぜか給食の栄養士に全ての書類に赤線引っ張られたのを思い出しました。 8ヶ月の子が寝返りできないのだって別におかしくはありませんよね、一生できないわけじゃないんだし。 役割が全然違うはずなのに何を根拠に誰目線で保育士に指導されるんでしょう?笑 園長先生への相談も難しいでしょうか?あまりにもひどいように思うので上が動かなきゃ無理そうですよね…
回答をもっと見る
今、9月新学期、新学年案が検討されていますが情報番組など見ても大体が大学生の事など言われてます。 留学が出来る等… 保育、教育現場のこと考えて発言してるのでしょうか? 今年からする。そんな声も上がっていますが そうなった場合…今担任しているクラスの4~8月生まれの子達は進級するのですか? 小中高大学だけ動かすわけにもいかないと思い… 行事も8月に卒園式? コメンテーター、政治の人達 本当にそれでいいと思う?保育現場は大混乱になりそうですよね。 皆さんこの制度どう思われますか?
小学校新年度
P1kabu.
保育士, 保育園, 児童養護施設, 乳児院
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
もっと現場の意見を聞くべきですよね。政府が決めても実際に関与するのは現場ですし。 言うことは簡単ですよね。 デメリットに対してもどう対応するのか、、ってとこを明らかにして欲しいです。
回答をもっと見る
9月入園になったら、運動会とか発表会っていつになるんだろう?? いまは10月運動会の12月発表会なのですが、新年度1ヶ月で運動会は厳しいような気もするし… 年カリたてなおし?指導案もはじめはたてるの大変そうだなーと思ってみたり。
カリキュラム新年度発表会
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
確かにそういう問題も発生してきますね‼️ でも、逆に4月が新年度始まりではないのならば4月頃に運動会の方が、天候的にも良いのかも知れませんね。秋だと残暑が厳しかったりすることもあるので。。。それに夏休みで子どもが少なくなって練習が進まないことも無いですね。 発表会も私の園も12月ですが、季節の行事ではないので、12月にしないといけないと言ったことでもないですものね‼️1年の集大成が出せる時期が1番良いですよね。 年カリたてなおしはキツイですが。。。😱
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任をしている20代の保育士です。私は4年前からバセドウ病を治療しており、現在も通院治療しています。新年度が始まり1週間が経ちましたが、寝ても疲れがとれなくなってきて本当に辛いです。同じようにバセドウ病を罹患しながら保育士されている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス頂けると嬉しいです。
新年度新卒1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園
私ではないですが、新卒1歳担任の子でバセドウ病になってしまった方がいました。結果やめてしまわれたんですが、その前はシフトを短く、固定にして生活リズムを整えていましたよ。 遅番早番など、時間がバラバラだと大変なようでした。
回答をもっと見る
こんにちは。新年度始まりましたね。 皆さんは保育の専門性を高めるために どんな事を、いつされていますか? オススメの本などがあれば教えてください! よろしくお願いいたします。
新年度
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
保育所保育指針をどうぞ
回答をもっと見る
昨日 初めて 経験ありの新任のいるクラスに入りました。 次の活動に入る前にきちんと片付けを子どもにさせずに次の活動を始めたので ビックリ! 2歳児に上がったばかりとはいえ、来てる子ほとんどが進級児。今の時期からきちんと片付けをする、しないと次のことができないことを伝え、教えていくべきと思ったのですが 相手は正規、私はフリーなので何も言いませんでした。 大人が次の活動に入るために片付け奔走するのは違う!と思ったひとコマ。比べても仕方ないけど…今年 3年目ちゃん 保育のすすめ方がとても上手いので 経験があっても今までの職場や周りの保育士などでこんなに違うんだ…と思ってしまいました。
新年度公立乳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります。 私も今年度、2歳児クラスの担当をしているのですが今一緒にしている主担任がまさにそんな感じです。 私はけじめをつけることや 遊んだ後はちゃんとお片付けまでさせることが大事だと思うのですが、常に遊びや活動をいっぱいさせてばかりで排泄やお片付けは後回し。 お陰でこっちはバタバタと振り回されているような気分です。 話し合いも大切ですが、立場上言いにくい場面もありますね。
回答をもっと見る
新年度…体制が新しくなってなのか、なんなのか。 人付き合い?疲れる💦 色んな人の愚痴や悩みを吸収しすぎなのかも。 みんな言いやすいって思ってくれるのは嬉しいけど、私はどこに吐き出せばいーのさー!笑 唯一の救いは後輩ちゃんかな? 早く語り合いたい…。
新年度
るるるん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ゴンさん、優しいのですね。だからきっとみんなゴンさんに吐き出すのでしょうね。でも確かに言われた方は悶々とたまっていきますよね(汗)後輩ちゃんやここで吐き出して、心をかるーくしてくださーい!
回答をもっと見る
来週の半ばから新学期ですね。 週半ばからの新年度スタートは気持ち的にもソワソワします。焦りしかないですね。 新入園児も入ってくるので在園児も含めてどんな保育になるのか楽しみです。が、、新入園児の親から早くもクレームが。まだ何も始まってないのに園に不満があるようです。入ってから過ごしてみての不満なら分かります。こちらの対応不足とかもあると思うので。ですが入園前のクレームって、、、じゃあなんでうちの入園を決めたのか謎すぎます。新年度が波乱の予感です。
新年度
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
Yuri02
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 託児所
保育お疲れ様です! 私自身も、入園前からクレーム、しかもそのクレーム電話に対応…という経験があり、思わずコメントさせて頂きました。 私自身、クレーム電話が来た直後は『まだ登園してもいないのに、なんで、そんなに言うのか』と、呆気にとられてしまい、その時なんと自分が答えて、保護者の方が引き下がり電話が終わったのか今でも思い出せない位、衝撃的でした。 結果的に、いざ入園して来た保護者の方はそれからびっくりする様なクレームもなく、無事に卒園していかれました…。 今でも、園ではその保護者の方のクレームエピソードが語り継がれている程ですよ。笑 先生方と出した結論は『入園前でナイーブになっていたんだね』という事で一致しました! みーぽこりんさんの園も、平穏に楽しく保育が出来ますように応援しています!
回答をもっと見る
もうすぐ新年度!でも新入園児の面接や新しいクラスの準備、目の前の子どもたちは登園している。保育内容考えたり新人指導したり…。 心も身体もいっぱいいっぱいです。またうつ病になってしまうかも…と不安です。 みなさんのストレス発散方法は?教えてください。 寝る、子どもと関われば忘れる以外でお願いします
登園新年度ストレス
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です! 私は未だクラス発表がありません…笑 9時間拘束で、保育士に話を聞いてほしい保護者やお迎えなのに暴れまくる子どもに毎日ヘトヘトです😩 私は家で愚痴ってます!笑 また、お風呂場で大音量で音楽流したり歌ったり、 ユーネクストでナルトを全部観ました!笑 見終わった先週はドラマのmotherを観てギャン泣きしてます😭 今はテレビで流行りの鬼滅の刃のアニメを見てます😂 後は映画行ったり、犬がいてるのでイベントに行ったりドッグランに行ってます! 無理しないでくださいね😊
回答をもっと見る
4月から5歳児の担任になります。 今新年度に向けていろいろ準備をしております。 そのため、みなさんに聞きたいことがあります! ・お当番表や1日の流れなど、 保育者が作るもので必要なのあれば 教えてください。 ・5歳児におすすめな製作や手遊び、 歌、絵本があれば教えてください! 宜しくお願い致します(*ˊᵕˋ* )
お当番新年度5歳児
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も年長です! とりあえずお当番表とカレンダー、誕生表、お知らせボードを作りました。あとは生活してみて考えるつもりです。
回答をもっと見る
同じクラスで2人先輩がいるのですが、同い年の先輩からの当たりがいつも強いです。 なんでも質問や話をしてほしいと言いつつ、質問しても機嫌が悪く返答もそっけない。 もう1人の年上の先輩もそういう態度を見て見ぬ振りで、楽しそうに2人でしゃべっています。 以前、クラス打ち合わせがあり、言われたことに対して、言い返したことがありました。そういう私の態度にも、後輩なのに調子乗っていると思っているそうです。たしかに、言われたことをそのまま受け入れればよかったのですが… 同じ環境に1日一緒にいることがとても辛いです。 保育を楽しいと思えない。新学期まであともう少し。 モチベーションを上げて頑張りたいのですが、精神的に難しいです… もっと心を強くして、立ち向かいたい。 人としても保育者としても成長したい。 頑張りたいです。
新年度
Hana
保育士, 保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それはとてもつらいですね。複数担任となると、部屋で一緒に過ごす事がほとんどですもんね。私も一年目のとき、はなさんとは逆で先輩の言われたことになんでも言い返していた事がありました笑悪気は全くなく、素直にわからないと思ったらなんでも言い返してました。そのおかげで最初はうまくいかず…ですが少しずつ自分の立場も考え見習いとして、先生方に信頼してもらえるように自分のミスじゃなくても、すみません!はい!と答えるようにしました。すると今では、なんでも頼られる存在となりました😊 はなさんの場合、その器の狭い先輩はかわいそうな人だと感じます。もしもなにかはなさんに原因があるんだったら先輩として伝えるべきです。そんな人、たっくさんいます。でも気遣いができて、当たり前のことを当たり前と思わず、ありがとう!と言ってくれる心優しい人もいるんです。この1年いろんな積み重ねで今の現状があると思います。今から信頼関係を築きあげるのは、なかなか難しいと思いますが、頑張らなくていいんです。かわいそうな人だなと心の隅においておきましょ。はなさんはきっと、後輩ができたら心優しいでしょうね😊そんな気がします。はなさんが頑張ってきた努力は、次に必ず生かされます。残りあと半月ほど、子どもたちとの時間を大切にしながら、先生たちとも最低限のコミュニケーションをとりながら、自分に自信を持って頑張ってください!一緒に頑張りましょう🥰
回答をもっと見る
もうすぐ新年度ですね! 来年度年長を持つ予定なのですが、1年間のクラステーマに悩んでいます。 うちの園では〇〇っていうテーマでやってたよ!など、ぜひ教えてください!😊 アイディア交換出来たら幸いです。 ちなみに自園では、忍者や恐竜がテーマになっていました!
新年度
こな
保育士, 保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
クラステーマ、もしかしたら、イメージが違ったらすみませんが… 1年を通して、絵本の「わんぱくだんのおばけやしき」などのわんぱくだんシリーズを使ったことがあります。 あと、「そらまめくんとめだかのこ」のそらまめくんシリーズで過ごしたことがあります。 遠足や運動会、音楽会などに絶対とはいいませんが、いろいろと登場していました。 新年度、頑張りましょう。
回答をもっと見る
先輩先生の顔色伺うのもう疲れました!! この時期は新年度準備で忙しいから なにかとイライラしがちな職場の雰囲気ですが、 先輩先生の気持ちに波がありすぎて、 それに合わせるのは疲れちゃいました! 退勤の時も時間過ぎてるのに、その先生の様子を 伺って『ごめんなさい上がります』って 謝りながら帰らなきゃいけないし!なんで!? 保育のことで、子どものことで悩みたいのに それ以上に職場の人間関係で悩むってどゆこと!?
新学期用品新年度
ぼん
保育士, 学童保育
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
わかります。わかりすぎます。笑 この前の土曜日も空気の読めない後輩が、主任に仕事ないので有給とってもいい?って聞いてて、神経使いました。笑 毎日お疲れ様です😭明日も頑張りましょう。
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)