パート」のお悩み相談(75ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

2221-2250/2335件
職場・人間関係

今まで幼児の補助が、多く関わってきて 6月下旬から、0歳クラスにはいり 2ヶ月働いてるんですが まだまだなれないのにも関わらず、言い方や教わってないのに教えたかのように伝えてくる先生がいてるんですが どのように対応したらいいのか、わかりません。

幼児パート

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/08/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2ヶ月も0歳児クラスに毎日 入ってれば、教えてなくても見て覚えてるはず…という 感覚なのではないでしょうか? 保育は口頭で教えるより見て覚え、察して動けるようになるが大切?大事?という所があります。 対応というか…言われた事がこうかな?と思うことを聞きながらやっていくしかないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

満3の担任をしている同期もぐちぐち言うのに何一つ覚えようとしなくてそりゃ補助に入ってくださる先生からも怒られるよ。その不満を同期も補助の先生も全部自分にぶつけるのはどうかと思う。話なら聞くけど八つ当たりみたいにするのはほんとにやめて欲しい。大人の相手しに就職したわけじゃない。 ストレスで食欲は無くなるし夜寝れなくなるし出勤すらも嫌になってる。

新卒認定こども園パート

みく

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/08/14

ほりい

保育士, 保育園

キレてしまったらいい

回答をもっと見る

愚痴

入りたての若めだけどベテラン?な先生が一回りくらい年上の先生にも平気でタメ口で喋っててビックリ。中堅くらいからタメ口な方増えてくる気がします。 フレンドリーなのはいいですが馴染むまで敬語にしませんか?! いくら自分が年齢上だとしても現場では新人だから年下に対しても謙虚に…と思うんですが、うちの園そういう人多い先生多いんです( ̄▽ ̄;) 私が体育会系育ちだから気にしすぎなのでしょうか…

パートストレス保育士

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

102020/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たまに誰にでもタメ口の先生 いますが…その人のキャラクター、性格などによっては気にならないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

シフト作成をしているのですが特定の人が必ず文句を言います。6勤になるから振休をずらして欲しい、早番が多い。 6勤はないと規約にもないし、必ず振休は作っています。作成者が違っていたときも6勤はありました。早遅番も回数を揃え、平等になるようにしているのですが納得いかないようです。 また、急遽職員が休んだときのシフト変更も文句を言います。早い番が多いなど仕方がないシフト変更も文句を言います。 自分が休んだときのシフト変更で穴埋めしてもらってることを知らず自分だけ、、と思っているようで。そういう人に限り休みたいところは絶対休みを勝ち取るんです。 パートの先生は全体のことを理解しているので流動的に率先して変更を了承してくれているのですが。正社員はどうしたものかと。本来なら「私がやります」と正社員が動いていかなければならないのに。 そして園長も文句を言われたときちゃんと言ってくれたら良いのですが半分聞き入れそのあと私に「このシフトじゃないといけないのか」と言ってきます。理由があってそのシフトにしていてデタラメでやってるわけではないのですが月のシフトがプレッシャーに感じます。 このように文句を言う人に対してどのように伝えていけば良いでしょうか?

シフトパート正社員

ゆずっこ

保育士, 保育園, 認可保育園

82020/08/10

cqpm

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

まず、園長が、そのように言われているのがどうかと思いました。 シフトに文句をいう方はどこでもいらっしゃいますよね。 シフトを組んでくださっている方が、でたらめにやっているわけではないことなど、普通に考えたらわかると思いますが、それが難しい方なのでしょうね。 いいアドバイスではないかもしれませんが、なにか、ルールを明確にしたらいいのではないでしょうか? 月に、早出は何回あります・遅出は何回など決めてしまったらルールなので従うしかありません。理不尽なルールは問題ありだと思いますけど、、、。 また、急遽のシフト変更は止むを得ずですし、それは理解して欲しいところだと思います。その旨をきちんと伝え、文句を言いはる方が休んだ時も誰かが負担していることもきちんと理解してもらう必要がありますよね。 働いているみんなが気持ちよく働ける環境が作れるといいですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日からフルパート勤務のため出勤時間も変わりました。頑張りが認められたから給料アップも見込めるかなと思っていますが、現状どうなるか先行き不透明な部分が大きいですね😣

給料パート保育士

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

12020/07/01

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ひとつき以上経ちましたが…給料アップしましたか??…仕事ばかり増えて、給料据え置き…だったら悲しいですよね(涙)

回答をもっと見る

愚痴

0歳児クラス担任の忘れてた発言が本当に多いすぎる。 〜の準備するの忘れてた(活動の) 哺乳瓶の煮沸かけたのに殺菌庫に入れるの忘れてた(気付いたの翌日の朝です。この猛暑の中1日入れっぱなしでした) オムツの交換するの忘れてた 配付するお便りがあったの忘れてた ○○ちゃんのママに伝えるの忘れちゃった ○○くんの連絡帳、バッグに入れないで降園させちゃった これ、ほんの一部です。ちょっとしたことやかなり重要なことまで忘れてたが何個もありすぎてイライラする。 その先生は年上のおばさんだし、私は保育補助の先生のため注意できず… 忘れてるなと気付いたもんならやっといてと仕事が回ってくる。補助をなんだと思ってんだよ! なんかすごい重要なことやらかして園長とかに指導されればいいのに〜 担任で金もらってんだからちゃんと仕事しろよ

保育補助認定こども園0歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

82020/08/06

Fukyan

保育士, 保育園

やる気がないんですんね上司に相談しましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こないだ通勤途中に、足首を捻挫しました。 園長先生に話して、三日間お休みをさせていただきました。久々に出勤して、ご迷惑おかけしたことと、三日間も休ませていただいたことを謝ったら、「私達のためよー」と笑顔で言われました。 悪いのは自分なんであれなんですが、ちょっとその言葉が心に引っかかってー。。 なんだかなーって感じです。。

園長先生パート保育士

ゆん★★★

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/08/08

Fukyan

保育士, 保育園

子供たちのためならわかりますが確かにそれはひかっか理ますね

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の3月に旦那さんの仕事都合で 九州から関西へ引っ越してきました。 今まで約8年間正規、臨時、パートと 保育士として働いてきました。 こちらでも仕事を探し始めたのですが、 知らない土地ということはもちろん、 言葉のイントネーションの違いや 今まで経験してきた保育園の女性同士の 独特な人間関係を知っているからこそ 知らない土地で途中から再び保育の現場に 飛び込む勇気がありません。 短時間の募集もありますが、 お昼過ぎに勤務終了だと先生方と なかなか仲良くなれないのではと…。 だからと言って他の仕事…と言っても 何をしたらいいのか。 保育士…別の仕事…が頭の中をグルグル しています。 同じような経験のある方、 また無い方でも何でもアドバイス いただけると嬉しいです。 また、関西の方から見て標準語に近く、 語尾に方言が出る喋り方はどう感じますか? 教えていただけるとありがたいです*

転職パート保育士

ハル

保育士, 幼稚園教諭

72020/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

関西圏内で働いています。 地方から出てきた 先生も多いので イントネーション、方言など 全く 気になりません。 関西も広いので…大阪、兵庫などで言い回し?のようなものが違うのでソレで子どもに通じず 困ることがたまにあります。私は…😅

回答をもっと見る

愚痴

保育補助の先生、、トイレ掃除に一時間、、、 頼みたいことたくさんあったのに、、、

保育補助パート

まぃき

保育士, 保育園

12020/08/06

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

わかります。 なので、いつも時間を伝える様にしています。「2時から会議があるので1時半までには終わらせてください」とか、「ストレートに2時までに終わる様にお願いします」と、伝えています💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事量が多すぎて毎日辞めたいと思います。 最近、先輩の先生の話が聞こえなくなっていきました。 聞かなきゃいけないと思うんですけど、 全然耳に入ってこないという状況です。 私は今の園を1年で退職しようと思っています。 今の園では、ダブル担任として担任をという立場ですが、 子どもと関わるよりも会議や仕事が多くて、子どもが好きで入ったのに、子どもとあまり関わることが出来ていないため、 次の園では、アルバイト・パートや契約社員でいこうと思っています。 社会人2年目でアルバイト・パート、契約社員で雇って貰えるんでしょうか??

退職転職パート

2年目(妊婦)

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32020/08/02

どれみ

保育士, 保育園

それは辛いですね… 体調を崩して保育業務自体が嫌いになる前に違う場所で働くのも一つの手だと思います! 私の知り合いにもたくさん契約社員いますよ!大丈夫です◎

回答をもっと見る

遊び

パート保育士です。 2歳児クラスに入ることが多く、主に補助なのですがたまに絵本を読んだり活動を進めることもあります。 2歳の子どもが好きな絵本や遊びを教えて頂きたいです。オススメの絵本や遊びがあったらよろしくお願いします。

絵本遊びパート

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

42020/08/03

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

2歳児クラスだとまだ文字が読めないので、厚紙に絵本の表紙の絵を描いた「絵本カルタ」をしていました。 あとお箸の練習を始める子が多かったので指先を鍛えるのに粘度をよくしましたよ。 絵本は「おおきなかぶ」「ねないこだれだ」「わにわにシリーズ」「す〜べりだい」などが人気でした。

回答をもっと見る

愚痴

コロナ影響で働いている園が自由登園になっていました。 基本的に自由登園だと2号認定しか登園しないためパート職員は休みです。 特に今回は『医療従事者、やむを得ない事情がある方』限定だったため通常(大雨や大雪など)の自由登園より登園する園児より少なかったです。 それなのにフルタイムパート職員は主任から「休んでもらってもいいですか?」と言われたら『午前中は働きます』と答えたみたいで…。 出勤しても、やることがないからかお手すきの先生と食べ物の話をしたりして…。 肝心な引き継ぎを忘れていて(怒) 久しぶりに登園してきた2号認定の園児がトイレトレーニングをしていて、この休み期間にすすんだいうことを正規職員から聞いていたのに午後保育担当の先生にも話さず、その日休みだったわたしにも翌日会ったのに話さず、しかも…その園児が午睡時にオムツに交換することを嫌がるところを見ても担任(担任もトイレトレーニングをしている園児が登園した日は休み)に前日のことを話さず!!!!! 理想が高く、園や職員に対していろいろと言うのに自分がしっかり引き継ぎも何もせず勤務しているって何様?と思ってしまいました。 今年度始まるときには『午前中の出来事は話すね』と言っていたんですけどね…。 わたしは午後からなので午前の子どもの様子を知ることはできません。 昨日は約1ヶ月ぶりに一緒の勤務時間だったんですが、ほぼ誰か先生と話をしていました。 保護者の顔を覚えたいというわりには、まったく廊下に出てこないため顔を覚えることはできません。 その先生の退勤時間前に保育部と幼稚部が同じホールに集まります。 退勤時間まで、あと5分くらいあったにもかかわらず、そのホールの中には入らず廊下でボーッとしていました!!!!! 同じ時間に退勤する職員はホールの中に入って仕事をしていました。 ホールの中に入ると時間ピッタリで退勤できないのはわかります。 せめて部屋の掃除や午睡室に干してある布団を片付けるなどやってほしいと思いました。 自分がやれと言われたこと以外はやらない職員なので仕方ないのかな?とも思いますが、同じ時給(もしかしたらフルタイムに変更になったため時給UPしているかもしれませんが)なのにと悲しくなりました(涙)

コロナパート幼稚園教諭

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12020/05/19

あー

保育士, 小規模認可保育園

ピーチさんが普段から頑張っているんだろうな、という事がこの文章で分かります。 保育士も人間なのでいろいろな人がいますよね。 それは仕方がない事です。 今は自分のやるべき仕事をこなして、そのような保育士は気にしない方がいいと思います。 ただし必要な事を知らないと大変な事になってしまったりミスにも繋がるので、ピーチさんが気がついた時に聞きに行った方が良いかもしれませんね。 自分がしたことは良い悪いに関係なく全て自分に返ってくるものです。 いつかこの保育士とピーチさんに差が出ると思います。 今は自分を信じて頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣保育士さんをしていらっしゃる方はいますか? 正社員で働かれていた時と比べて、メリット・デメリットなど感じた事を教えて頂きたいです。 2年ほどブランクがあり、再度保育がしたいと思っているのですが、迷っています。

パート正社員ストレス

たぬ姉

保育士, 保育園

192020/07/26

ろんろん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園

こんにちは! 私は1年間、小規模保育室で派遣保育士として働きました。 派遣のメリットとしては、1年契約なので任期満了で気持ちよく辞められました。私の場合は掛け持ちの仕事の方が忙しくなってしまったため契約の延長はしませんでしたが、職場が自分に合うか合わないかで継続も終了も選べるのが良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任です。 おやつに牛乳を飲むのですが、嫌いな子にはどうしたらいいでしょうか? まったく飲まないわけではなく、半分くらいは飲むのですがそこから進みません。 今までは飲めていたんですが、最近牛乳よりおやつを欲しがって先に食べてしまい牛乳が残ってしまいます。 できたら全部飲んでほしいのでみんなが終わったあともしばらく励ましたりしてますが、結局片付けが間に合わず途中で切り上げてます。 おやつを先にあげてもいいのか、牛乳をいつまでも飲ませるのはいいのか、教えてください。

給食パート1歳児

いっちー

保育士, 保育園

132020/07/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

牛乳を嫌がるなら ほんの少しだけにする、お茶に混ぜて誤魔化すなどの方法を取ります。 褒められ経験の積み重ねが牛乳を飲めるようになるきっかけになると思うのでほんの少しだけでも 飲めたら大袈裟なくらい褒めまくります。 あと…牛乳飲むまでおやつ来ない!と伝えて 牛乳を先に全部飲むように促すこともあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愛知県 早朝保育や延長保育のみ、働きたい方っていますか? 他にお仕事をされているから朝だけとか、働く気はないけど短時間だけお手伝いなら…とか。 小さな古民家ののんびりとした保育園なので、気分転換程度でも子どもに癒されたい方にオススメです。

延長保育0歳児転職

えんちょうせんせ

保育士, 小規模認可保育園

22020/06/07

Iさん

保育士, 保育園

とても私にとって魅力的に感じます。 23歳で3年目の保育士です。詳しく言うと、幼稚園2年保育士1年目=3年目の形です。 幼稚園で担任、預かりの先生、保育士担任1年目をしましたが、なかなか自分の中ではしっくりこず、、。 延長保育のみという限られた時間内でならとても素敵だと感じました。しかしながら、私は宮城県民でとても遠いところが欠点だなって思いました💦 残念😭

回答をもっと見る

愚痴

家のクラスの50代半ば独身の先生。仕事にケチつける。洗濯機で回しているのも文句つけて正直、やってられない。同じクラスのもう1人担任には言わないが、担任補助やっている私には文句つける。 姑みたいにケチつけて何か偉そうにいる態度が腹立つ。

パート1歳児ストレス

シナモン

その他の職種, 保育園

32020/07/29

平等院不等号

保育士, 保育園

まさに姑(笑) お義母さんすみません、、、あ! 間違えましたお母さんでなくて 誰々さんすみません!みたいなやりとりを すると憤慨して面白そうですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は2019年9月に半年程伸びて卒業が出来て資格は保育士も幼稚園教諭もありますが、卒業して結構な間ブランクと言うか何もしてない時期がありまして自分の希望としては保育系のお仕事はしたいという気持ちはあります。でも自分に出来るか不安です。今はアルバイトをしています(保育系とは全く関係ない所です)もしいま保育系で働くとしたら具体的に何が出来ていたら大丈夫でしょうか??私は他の子達より半年遅れて卒業しています。卒業したことで安心して就活などしていません。

転職パート正社員

ぽち

保育士, 幼稚園教諭

62020/07/27

ろんろん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 小規模認可保育園

私の勤めていた幼稚園では、資格は取得したけど使うことなく結婚、子育てをして、ひと段落してから初めて保育の仕事をしたという方もいましたよ。 ブランクとしては20年以上です! 保育のお仕事は、もちろん学校で学んだことはとても大事ですが、現場に入るとまた1からスタートするようなものです。 保育という仕事に真摯に取り組もうという気持ちさえあればブランクは関係ないと思いますよ。 是非頑張って挑戦してみてください!

回答をもっと見る

愚痴

いくらわざとでなくても相手を傷つけたのに謝らずにいて保育者がいけないと怒っていたのにそんなに怒らなくてもいいと言われたがなんか釈然としない。きちんと怒っていけないことだと教えないとまずいと思うのだがそれは私だけ…?

先輩保育内容パート

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12020/07/22

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

きちんと伝えることは大切だと私も思います。「小さいからまだ分からない」と思っているとしたら、「じゃあ何歳からわかるようになるの?」「その年齢になったら急に怒るの?」と思いますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

自発、放デイのパート保育士です。よく知らないのですが、資格手当って無いのが当たり前なんでしょうか。事業所によってなのかしら。

処遇改善パート保育士

きのこ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32020/04/09

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

児発です!私のところは正規も非正規も資格手当てはあります。基本的に給与が少ない業種なので、資格手当ては欲しいですよね(汗)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートの先生や派遣の方に質問てす。 どのように節約してますか?

パート

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

82020/07/25

miciel

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

家計簿をつけるようになりました。家計簿をつけると身が引き締まり、余分なことにお金を使わないよう気をつけるようになりましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達障害の疑いがある子がいますが、 特別支援加配保育士がいる保育園に転園するのが普通でしょうか? 小規模保育園で、常勤3人(園長含む)、パート2人で、全園児12人です。 発達障害の疑いがある園児がいるのですが、特に特別なことをせずに他の園児と一緒に保育をしています。 発達障害の疑いがある園児は1歳クラスで、1歳6人を二人で見ています。 これは普通なのでしょうか?

特別支援加配小規模保育園パート

もも

保育士, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

52020/07/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

一歳半健診は終わっていますか?もし終わっているのであれば 健診でどう言われたかを参考にします。(2歳児クラスでも同じ。2歳児までは障害名がはっきりできないので) 疑いの段階であれば 加配を付けれないので担任だけで工夫します。 加配は疑いがあるだけでは付けれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可になったばかりの小規模保育園でパートとして働き出しました。 今までが無認可だったからなのか、保育内容に疑問点ばかりで、もどかしい毎日です。 例えば ・部屋の床全面にカーペットを敷いているので、 給食時は机の下にレジャーシートを敷いたり敷かなかったり…床を雑巾で拭くということがなく、毎日床の消毒もしない。汁物がこぼれてもティッシュで拭くだけ。 ・夕方のおやつ後は子どもを椅子に座らせたまま(0〜2歳児)部屋全体の掃除機が始まる。(理由を聞くと、夕方掃除機をかけるのが手間だから早い時間にかけると言われました)保護者が迎えに来てもおかまいなし。その間子どもは椅子でじっとしないけど、座らせる。 ・給食時の汁物は、ご飯、おかずが全部食べ終わるまで出さない。(デザート感覚です) ・給食時、子どもをみるのではなく、同じ机で連絡帳を書く。 まだまだたくさんあるのですが、1番気になる4点を書き出しました。 違う保育のやり方もあり、私の固定概念が強すぎるのかなとも思ったりするのですが、こういう園もありますか?

連絡帳保育室保育内容

モピコ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

52020/07/21

ぽんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

モピコさんのお話を聞いた印象としては、正直本当に認可の園…?と思ってしまうような雰囲気が感じられます。 園によって保育内容等は様々ですが、衛生面や子どもへの接し方は気になる点が多いですね。パートという立場から、あまり口出すこともできずモヤモヤしてしまうのもよくわかります。 働き出したばかりとのことなので、少し様子を見つつ職員の方とのコミュニケーションが円滑に行くようになってから「このようにしてみても良いか」という提案をしてみるのも良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園に勤務しているので来週から夏休みです。 正規職員は有給消化などで休みが増え、通常保育とは先生方の配置が代わります。 遅番の先生が登園した子どもたちのリーダーとなり保育します。 わたしはパートなので来週からは補助に専念できる~と思っていたら… おやつの時間はリーダーをやることに…。 その話は先生方にプリントを配布したあとに初めて言われました。。。 少し相談があってもいいのでは?と思いました。 プリントに印字してあるのに『イヤです』とは言えませんでした。 わたしが『NO』と言わないのを知っているからなのかなぁ…。 リーダーをやっていても他の補助のパートと時給が同じって、どうなんだろう…。 同じクラスに正規職員がいてもパートがリーダーをしている園って、他にあるのでしょうか?

保育補助認定こども園パート

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/07/24

ぷー

保育園, 幼稚園

パートの先生がリーダーになって、保育を回すことは、絶対にないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今パートで正規職員への転職を考えています。園見学とか体験とか行ったりしてますが…ブラックでない良い保育園の見分け方とかあれば教えてください…!

給料転職パート

あめ

保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設

82020/07/19

みくみく

保育士, 保育園

職場の見学は大切ですよね! ハローワークなども行ってずっと 募集しているところはブラックな所も 多いようです。 身近に保育士や幼稚園教論の方 保護者などにどんな感じか 教えてもらえるとよく分かりますよね。 いい園に巡り会えますように。

回答をもっと見る

愚痴

担任は他にちゃんといますが、何故か短時間パートの私が毎日主で1人で7人見ています。 しかも子どもたちは加配が必要な子も含まれる子たちで、毎日落ち着きがないです。 手当等もないのに何故1人で見ているんだろう?とモヤモヤしています。 それなりの待遇がほしいです。 担任がいるのに私が担任の代わりを務めるのは当たり前じゃないと思うのですが…

処遇改善パートストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

102020/07/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

おかしいですね。担任は何をしているのですか? 園長にまーせんせいの立場の確認をしてはどうでしょうか? 文面からですが…まーせんせいの立場は数名の加配児のカバーだと思います。1人で見るのは違います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者から、子ども同士の言い合いの内容にうちの子が傷付いたんですけど、と言われました。 その場を見ていましたが、確かに良くない言葉を使った瞬間があり、その場で言った子に注意をし、その後は二人とも普通に過ごしていたのですが… 言った子にはきちんと強く指導をしました…と言いましたが、 保護者の方はどういう対応をしたかとか状況を知りたいというより、ただ私に謝らせたいという感じで… こういう事ってよくあるのでしょうか。。

パート

チョビ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

32020/07/14

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

我が子が嫌な思いをしたことに対して、園側が悪いと思われてしまった様ですね。だから、謝れと、、、 園生活での子ども同士のやりとりは、親御さんってとても気になる様ですよね。特に我が子が嫌な思いをした時はとても気になる様で、降園後に担任へよく聞きにきたり、個人面談の時には、メモ書きで聞きたいことを記してくる事も多々ありました。 もし子ども同士で手が出て怪我をしてしまったのであれば、園側から状況を伝える必要がありますが、今回の様な場合は、園生活の中できちんと先生が指導をして解決できている事なので、謝れと言ってくる保護者に対して理解に苦しみます。 仮に、嫌な思いをした子が、園生活の中では納得していなく、家庭に帰ってから親御さんに不満をぶつけたのであれば、その子に、「嫌な気持ちがあるなら、お家に帰る前に園の中で先生に言葉で言ってね」と、園の中できちんと納得のいく解決ができる様に、子どもへ声をかける必要があるかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何でもはっきり言う若い保育士にムカつく事を言われたけど、我慢して言わなかった。人数に対して職員3人しかおらず、朝私1人で朝の会ピアノ初めてでつっかえながらも、パートさん二人入ってくれて朝の挨拶をやっていた。そしたら、その職員は私にピアノ初めてならアカペラでもよいのよ。と上から言われた感覚でちょっと辛く感じました。

集まりピアノパート

えみり

保育士, 小規模認可保育園

22020/07/18

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

前職の幼稚園がピアノ必須でした。 たしかに、ピアノが弾けるなら弾いたほうが楽しいです。でも、アカペラ のほうがえみりさんが子どもたちを見ながら保育できるのであれば、ピアノは要らないと思います。 もしくは右手だけ、左手だけ(私は右手のほうが子どもたち乗ると思っているのですが、研修でピアノの先生が主旋は子どもたちが歌うんだから左を弾けばいいんだよと言っていたので、そういうものかしら…と思ってます笑) ピアノに必死になりすぎて子どもたちを一切見られないのであれば、アカペラ 、もしくは弾けるところだけ、でいいと思います✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんのクラスに時々フリーで入っています。 子ども同士の喧嘩に仲裁で入ると「先生には関係ないことだから」と言われたり、舐められています。 こういう時、フリーの立場でどういう風になだめれば良いのでしょうか?

トラブル5歳児パート

ねね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42020/07/20

もも

保育士, 保育園

日頃からの信頼関係ですかね。 やはり担任にはかないません… 子どもは大人をよく見ていますよね。 言っても聞かないのは仕方ないかもしれないですが、日頃から声かけるようにしたりしているうちに聞いてくれるようになったときはとても嬉しかったです! 聞いてくれるようになったときは、ねねさんの仲裁のしかたでいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして 転職で保育系の仕事に戻ろうと思っているのですが、 コロナの中、募集受け入れとかされてるのでしょうか? 中国地方のほうです。

コロナ退職転職

あお

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設, その他の職場

32020/07/16

ちゃーん

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

こんばんは。こちらは関東地方(といっても田舎の方ですが)住まいです。 保育系の求人は以前と変わらず正職員、パート問わず出ています。ちなみに公立の募集も例年通りあるところが多いようです。 参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の給食室で働くには、どんな資格がいりますか?? 今、保育園で働いていますが、給食作ることにも興味が出てきました! 保育士もできて、なおかつ給食室でこどもたちのご飯が作れたらなぁと思えてきました😂✨

アレルギー離乳食小規模保育園

もも

保育士, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

32020/07/16

ふくちゃん

保育士, 公立保育園

まず、調理師の資格はマストですよね。 あと、欲をいえば、栄養士の資格もあれば、完璧です‼️

回答をもっと見る

75

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

4歳児担任

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22025/04/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ゆゆ

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/20

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

22025/04/20

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

130票・2025/04/28

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/04/27

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/04/26

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.