今まで専業主婦で、子供が小学校にあがったので、パートで、保育園に勤務し、訳あって、園長から正規になってほしいと言われ、時間を考慮してもらい、働き始めたのですが、家庭と仕事、自分の子供の勉強を両立することが難しく自己嫌悪におちいってしまいます。私自信、要領がわるく、一度に沢山の仕事がくると、パニックになり、何か忘れたり、優先順位を間違えたり、用品類の買い物をネットで調べて、安いとこをさがし、園長にオッケーとれたら買ったり、0歳5人11月から入園。準備やら、面接やら、、、、いっぱいいっぱいです。周りの先生から陰で言われてないかとかも、すごく気になります。うまく仕事、家事、子供両立できるようになりたいですが、体がもちません。
小学校面接家庭
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
yuuさんはじめまして。 私も3人の子育てで保育園にパートで勤めていました。 パートですら大変だったので、正規職員になられたyuuさんの大変な気持ち、よくわかります。 園長から正規職員になってほしいと言われて正規職員になれるのはyuuさんが素敵な保育士だったからだと思います。 だけど、今の状況が無理が出ているのなら、そのまま園長に相談されて、来年度からパートにもどしてもらうなど、したほうがいいと思います。 子どもがもう少し大きくなると、正規職員で働きたいと思ってもなかなか雇ってもらえない、などありますが、そこを考えても、いまのyuuさんの状態が大事なので、 子どもさんのためにも、 見直したほうが良さそうですよね。
回答をもっと見る
初めまして。保育園でパートのフルタイムで働いてます。 今月の給与で有休一回が一日分の金額でなくて少し少なかったので確認したら、非常勤は前3ヶ月の勤務時間の平均なので必ずしも8時間分とは限らない、と言われました。 前の会社ではそういうことはなく8時間分の給与を有休でももらっていたし、先月までは1ヶ月の勤務時間の平均だったそうで普通に8時間分もらっていました。 会社によって違うのでしょうか? 3ヶ月を振り替えっても特に早退もなく 年度の途中で条件がかわるってこともなっとくできません。 そういうものなんでしょうか? 知ってる方教えてください🙇
給料パート保育士
グリーンアップル
保育士, 認可保育園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
残念ながらパートタイムでの仕事では、「通常の賃金」か「平均賃金」か「健康保険の標準報酬日額」で有給を会社が定めていれば労働基準法に準じていることになります。 私もパートでピーチ先生と同じ3ヶ月の平均から算出される「平均賃金」に当てはまります。 なのでこればかりは法律上問題ないことで、労働者側から異議は立てられないですね😞
回答をもっと見る
『保育士処遇改善手当て』 正社員もパートも派遣保育士も本来は貰えるものです。 しかし、実際は園長の采配によって金額が決まりますよね… みなさんは、きちんと貰えましたか?
処遇改善パート正社員
あおむし
保育士, 保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
処遇手当て、ありましたね。 2箇所の保育園からもらった経験がありましたが、パートきんむで、同じくらいの時間勤務していたんですが、1つの円からは2万円、その次に勤めた園からは6万円もらいました。 国や地方自治体からもらったお金はちゃんと用途どおりに使ってほしいですよね。
回答をもっと見る
手洗いの補助していて手が濡れた私。『袖まくってる子から呼ぶね』と言ったら 『私にやれって事ね(まくれ)』ともう1人に言われた。 だって、服濡らしちゃうし、散歩帰りで靴下と帽子脱がせる次いでに袖まくってくれたらスムーズだと、、、。
手洗いパートストレス
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
えー!!まくってから私なら手洗いに促しますよ。てかそうしてました!! 服濡れる方が困ります。 スムーズな方を選びます! 「私にやれって事ね」ってモヤモヤしますね…
回答をもっと見る
今、熱はなく咳で喉が痛く体がだるい状態です。 今日は念の為ということでお休みを頂きました。 今月は季節の変わり目ということもあり、沢山お休みと早退してしまいました。 明日もしんどいようならお休みしたいのですが、流石に休み過ぎているのもあり悩んでいます。 あなたなら、どうしますか??
シフトパート保育士
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 私は中途半端な状態のまま仕事をして症状が長引き余計に仕事を休まないといけない羽目になるよりかは今のうちに治しておきたいと思うタイプです。 もし、万が一こじらせて肺炎など起こし入院してなどなった場合余計に仕事に穴を開けてしまうからです。 周りも中途半端な状態でこられても100%の仕事ができないし、その負担を自分たちが背おう事になります。 休めるのなら休んでください。 抵抗力が落ちている時こそ気をつけなければ、後から大変な事になりますよ。 気になるのはわかりますが、いまは安静に。 ご自愛くださいね。 お大事に。
回答をもっと見る
1歳児あるあるだと思いますが、午睡中起きてしまって寝ない子はどうしていますか? 何度も添い寝したりトントンしたりしても目覚めてしまって書類は全然進まず····· 先輩に「目覚めてしまったのですが·····」と聞いたら「寝かせられない?」と言われて「もうちょっと頑張ってみます」と言ったら「(やらなくて)いいよ。」と言われてしまいました(--;) 私はどうしたら良かったでしょうか。
パートストレス1歳児
いっちー
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
静かに横になってくれているなら、自分のそばに寝かせながら、書類を書くのはどうですか?他の子どもに影響があるようなら、起きた子どもだけ連れて別な場所に行くことも必要だと思います。 女性の職場は難しいので、あまり気にしすぎるともたないですよ。
回答をもっと見る
毎日楽しく仕事をさせてもらっていますが、気がつけば40代半ば。職場は20代〜30代の方が多く、仕事以外の話は、世代間や家族構成が違うのでだんだんとしなくなり、、。 そこまでなら仕事と割り切っていればそこまで苦ではなかったのですが、今年の夏は暑かった… 送迎バス内で熱中症のようになり、命の危険すら過ぎってしまいました。ちょっとこれはどうかなと、歳も歳だし、そろそろ引退かなぁと考えるようになりました。 前置きが長かったのですが、皆さんの職場ではどの年代の方が多いですか?また、40代50代の現役の方はいらっしゃいますか?教えていただきたいです。
熱中症退職転職
たま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
若い頃に比べて疲れやすくなったり体に不調が出てきたり…の40代前半の者です(^_^;) 熱中症の一歩手前になったとのこと、大変でしたね。 私の職場は公立なので異動はちょこちょこありますが、40代50代の方も活躍されていますよ。 どうしても仕事を続けるのが辛かったら引退もありかと思いますが、周りが若いから、自分は歳だから…というのは全然気にしなくても大丈夫だと思います。 他の年代の方とは世代間や家族構成も違うけど、それぞれの話を聞くのも楽しいですよ。 お互い体調に気をつけながら日々頑張りましょう(^_^)
回答をもっと見る
皆さんの園では給食の検食はだれが行っていますか? 園長のみなのか、他の職員もしているのか またそれはなぜそうなっているのかを教えていただきたいです。 現在いる園は、園長のみが行っていますが、他の保育士も口にしたいという意見が出ていまして他の園はどうなのか気になっています。
主任給食園長先生
わらびもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
なーちん
保育士, 保育園, 認可保育園
自分の所は施設長のみが行ってます。 他の保育士が口にするのは居ない時ですね。 参考になれば。
回答をもっと見る
保育士1年目で2歳児の補佐に4ヶ月前に入りました。 クラスは男女4人づつの8人と主の先生二人、午前中だけの先生が1人です。 相談したいのは、女の子の1人のことなのですが、とても賢く繊細で問題もあまりないお子さんですが、意地悪な面があるようでケースがいくつかありました。 この子が、いつも私に対して威嚇するような態度をとったり、意地悪をしてきます。それも誰もわからないように。 例えば、手の消毒に回ると、手を出す振りをして引っ込めたり、食事中に睨み付けて来たりと。 きっと、慣れない私がもっとコミュニケーションを取って行けば、和らいでいくのだろうと頑張っていましたが、先日、おトイレで補助に入っていると、ズボンをうまく上げられず私の前に立ち、「お腹!」と一言。 それでは、わからないと伝えると、「やって!」と。 もう少し優しく言おうねと言うと、悔しそうに顔を歪めていたかと思ったら、「何かしろ!」と吐き捨てるように怒鳴り出ていきました。 3歳の子供の態度にビックリしてしばらくあっけに取られてしまいました。 その後、みんなでお迎えを待つ間に、ワチャワチャと楽しく遊ぶ時間では、他の子供が私にまとわりついついてきて盛り上がっていると、その子も便乗してくるのですが、私には違和感がたっぷりでした。 完全に甘く見られているのはわかっているのですが、どう対応していいのかわかりません。 クラスの先生に話すにしても、私にも落ち度があることも指摘されるだろうし、穏やかな雰囲気を壊すので戸惑います。 皆さんなら、どう対応したほうが良いと思いますか?
コミュニケーション3歳児パート
なるる
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
そういう子いますよ。大人を試して注目してもらおうとしてるだけと思うので 気にしなくて大丈夫ですよ。気持ちや思いに寄り添いながら 子どもの気持ちをほぐすようにしていくと良いと思いますよ。
回答をもっと見る
なぜかみんな電話に出てくれない。 午睡時私が電話対応中、もう1回線で電話が鳴ってるのに誰も出なかった。 しかも鳴ってるのにおしゃべりしてたからものすごく腹立つ。 有り得ない。 ずっと怒りが冷めない。
パートストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
電話に出てくれないなんて有り得ないですね。電話がずっと鳴っていたら遠い部屋でも保育士が走って電話に出たりしていました。それも保育士同士お喋りしていたなんてm(__)m 電話対応中でも、やはり向こうにも電話の音は聞こえているのでモヤモヤしますよね。
回答をもっと見る
前の質問をご覧になってからお読みください。 9末に入ってきた新人さんもついに辞めてしまいました。 11末に私の大好きな園児は辞めてしまうし 私のモチベーションはもうがたがたです。 11月末で辞めようと考え2日が経ち、 今日はちゃんと園長先生に話そうと思い働きにでました。 ですが、 つもりに積もってついに小さなことでいらっときてしまい 新人キラーと喧嘩をしてしまい、園長達と話し合い変なタイミングでの辞任報告となってしまいました。 すると、私の代わりだなんて沢山いるだろうに 「 人手が足りないから 」だの ここ数ヶ月で何人も辞めてるし「 保護者の目があるから 」だの 「仕事を途中で放棄して、 周りからそんな人やったんやって目で見られて辞めていくの? 」だの「 悔しくないのか? 」 そんな引き止められ方をされました。 普段もあまり話もすることがないのに、 こんな時にしか擦り寄ってこない園長先生にも腹が立ってます。 私は11月末で辞めたいと思ってます。 でも周りの管理職の人間が許してくれません。 園長の言葉を借りればそんな園からの目線なんか「 知らんがな 」 としか思えません。 運動会がまだ終わってないのでそれが終わるまでは 頑張ります……と言うと「 そこまで頑張れるんなら1ヶ月頑張れるやろ 」「 そんな中途半端で終われるんか? 」と一言。 去年の10月から頑張って頑張って頑張って。 もう疲れました。
4歳児5歳児3歳児
Mckee
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
認可外で何年働いても今までの経験年数にプラスされないし、悪い環境にいても良い事は何もありません。 今は、求人は山ほどあります。職安などで探せば 公立臨職など12月入職の職場、見つかると思いますよ。 以前、事情があり11月で臨職の契約を一方的に切られた時、別の市の12月〜の臨職 すぐ見つかったことがあります。
回答をもっと見る
保育士目指そうとして、今の保育園で頑張って働いている途中で、もう少しという所で、先に妊娠してしまいました。その保育園ではパートなので退職になるかもです。園長に何か言われたりしました。保育士資格目指せないかな?
妊娠退職園長先生
えみり
保育士, 小規模認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園長先生にはなんと言われたのですか? 妊娠していても保育士は目指せるのではないですか?ただいまは赤ちゃん優先だと思うので落ち着いてから、時間がかかってしまうかもしれませんが。 元気な赤ちゃんを産んでください^_^
回答をもっと見る
家から自転車通勤内の園に再就職(パート)が決まりました。勤務し始めるまでにはまだ日にちがあるのですが、一日体験で入らせてもらった時に保育観が合わない、人間関係が悪そうだな、とネガティブな情報ばかり目に入ってきました。また、自分の保育スキルをいかせそうにないかも、とも思いました。 みなさんは、このような時どうされますか?そのまま続けられますか?それとも、次の園を探されますか?
パートストレス正社員
あおむし
保育士, 保育園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
はじめまして。 一日保育に入った段階でそのように感じたということは余程だったんですね。 保育観、人間関係…どれも仕事をする上でとても大事なことなので、よくないと思ったのなら次の園を探す方がいいのではないかと思いました。決まっておいて辞退するのはすごく勇気がいることだとは思いますが…。 働き始めてすぐ辞めるよりは、働く前に辞めておいた方があおむしさんにとっても園にとってもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
先日、保育士の友達が誘ってくれたエステ体験にいきました。 エステティシャンからもう25歳から老化が始まっている、ほうれい線があるのと、乾燥していると言われてしまいました。 とくに、看護師、介護士、保育士は老化が人の2倍早いそうです。 結婚している為、あまりエステに通うことは現実的ではありません。紫外線対策は日焼け止めとアームカバーくらいしかやってないですが、今のうちにした方がいいことはありますか?
パート保育士
いっちー
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
紫外線対策、私は怠っていたのでシミが今すごいです泣 あとはやっぱり乾燥を防ぐのが大事なのではないでしょうか? たまにはエステも行きたいですよねー!
回答をもっと見る
パート保育士をされている方に質問です。 今の職場を選んだ決め手は何でしたか? 以前は企業型保育園で勤務していたのですが、県外へ引っ越しをしたため退職をしました。 このコロナ禍の中で私が住んでいる地域では保育士の求人が減っており、また車や電車通勤でないと厳しいところばかりです。 様々な理由があって『パート』を選ばれたと思いますが、みなさんはいかがですか?
退職転職パート
あおむし
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立保育所、こども園で働く方法もありますよ? 朝夕、パート、土曜日のみ、フルタイム臨職など働き方は色々です。 都道府県の最低賃金によって市町村長の日給、時給などに違いがありますが…
回答をもっと見る
現在妊娠9週で子宮に出血のあとがあるため主治医から休むように言われて今日まで『体調不良』と職場には言って休みをもらいました。 園長先生、主任先生、一緒に組んでいる正規の先生は、わたしが妊娠していることを知っていますが他の先生方は知りません。 主治医からは『無理はしないように』と言われました。 明日からの出勤が怖いです。 一週間半休みをいただいたので他の先生に、どう思われているか…。 直接いろいろ言ってくる園ではないので、さらに怖いです。 働いて出血しないかも心配です。 職場への妊娠報告って、いつくらいにしているんですか?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にたゆ
保育士, 保育園
私も同じ経験あります! でも他の先生に何言われてようと気にしないようにしました! 体調悪くて、で通して気づく先生はそれで気付いていましたよ。 だってずる休みじゃないですもん! 出血って不安になりますよね、上の先生が理解して下さってるなら無理はし過ぎないように気を付けて妊娠Lifeも、保育士Lifeも楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
まただよ… 私以外で盛り上がるのは構わないけど、大事な話はちゃんとみんなに共有しましょうよ… もちろん知ってるよねっていうスタンスで初めての話を聞かされて、何の話か理解するのに時間かかるし聞き返せば説明してくれるけどとってもめんどくさそうな顔が隠し切れてませんよ…それがまた、親にお願いをしなきゃならないこととか行事についての話とか。雑談は別に聞きたくないからむしろ聞かなくて済むしラッキーだけど、仕事の話は別じゃない?諸々支障が出るんですけど?
先輩行事パート
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります!!💦 みんな知ってるよね?って態度で話されるんですけど、正直こっちは聞いてないんだけど?! てことが多々あります😡 そういうところはキチッと伝わっているか確認してもらわないと…
回答をもっと見る
パートで働かれている方に質問です。 連絡帳記入や朝の受け入れ・帰りの引き渡し、その他指導要録の記入等どこまでされていますか? 初めてパートで働いているため、どこまで補助としてするべきか、みなさんの園でのパートとしての仕事内容を教えていただき参考にさせて下さい。
連絡帳内容記録
ぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 非常勤だけど 担任をしているので 子どもの連絡帳、正規が休みなどでいない時やリーダー週は日誌、サブなどの時はクラス全体連絡帳…あと 書類は個人カリのみです。 臨職は、正規の代替の位置づけないので 非常勤のやることプラス、言われれば、月カリも書かないといけないです。
回答をもっと見る
新卒で4月から働き始めましたが、全く仕事が出来ません… 異業種から入りました。正職とパートさん、補助?の違いがよく分かっていません… さらに色々とあって担任→乳児フリー→フリー→2歳児担任担当…と、この短期間で色々と立場?を変えられて、入職の時からきちんと正職の仕事を教えられていないままで自分はどう動くべきなのかも分かりません。 正職の仕事を教えて下さい。
新卒乳児パート
さがみ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
日々の業務お疲れ様です。 どう言ったらいいでしょう… 正職員は主に責任をもつ立場で保育、子どもをみる、そして園のイベントや行事を中心となってすすめる、とかで、 パートさんは担任やクラスの助っ人だったり、正職員と一緒にクラスにいつもいてくれたり…補助は、主となる担任の動きをサポートするとか、そんなところですかね。 また、保育計画や書類などは正職員が担いますね。 今は、担任担当?担任担当とはどういった意味なんだろう? フリーの立場であれば、主担任や各クラスの担任の保育がすすめやすいようにサポートするのも正職員としてできることですね。 正職員の仕事というか、 正職員でも担任によって仕事がまた変わってくると思います。 複数担任ならリーダーがいてもう1人担任がいて仕事を分担したり、1人担任であれば1人でこなしたりとか。 園の中で、仕事の分担みたいなのを一度確認できるようなら、してみたらいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
短時間パートで保育補助として働いています。 主の先生に、「ハロウィンで追加でなにかいい活動があればアイデアちょうだい」と話の流れで軽く言われました。ハロウィン製作は1つは完成しています。 この場合、みなさんはアイデアを出されますか? いつもは2人の正職の先生が主で進め、パートはみんな補助として動いています。 以前、同じようなことを言われたのでなにも出さないのも失礼かと思い考えてアイデアを出したら、「それいいね!じゃあ任せるね」と言われました。 悪気はなかったようですが、丸投げ状態で持ち帰りで準備したり、勤務時間より早く出勤したり残ったりして準備〜実践まで大変でした。頼って意見を聞いてくれるのは嬉しいのですがパートとしてどうすべきなのか、迷っています。
保育補助保育内容パート
ぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
パートさんということで、時給で働かれているかと思います。 勤務時間外は完全にお給料が発生しないと思うので、勤務中に出来ない分が出てしまうのなら、その旨を伝えるといいのかなと思います。 個人的には正規職が中心となって進めて細かい作業部分をパートさんに手伝う形でお願いするのが良いのではないかと思ってます。 伝えにくい場合は管理職を通して相談するのもオススメです!
回答をもっと見る
保育士1年目です‥ 主任に「動きがすごく鈍く学習能力が無さすぎるし 先輩達への気配りもできないし、ボーッと突っ立ってるだけで何もしようとしない。 学ぶ気があるのか」とお叱りを受けました。 そして、担任の先生方はものすごく忙しそうで私への当たりが日に日に酷くなってきてます‥ 保育士としてやっていく自信が底をつきそうです‥ 毎日が泣きそうです‥ どうしたらいいか分かりません。 相談する人もいないし‥
主任先輩認定こども園
泣き虫
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1年目ってほんとに辛いですよね😂 私は現在保育の仕事6年目ですが、1年目の先生は経験がないんだから失敗もするし、動けなくて当然って分かっているつもりなのですが、日々の業務に追われていると1年目の先生がもっと仕事出来たらいいのに、、!と思ってしまいがちです。本当に良くないですよね。 今では実習生や1年目の先生を指導する立場にはありますが、私が1年目だったときに、40代くらいのベテラン先生に「あんたからやる気が伝わってこない。すぐ辞めるつもりで働いてるなら指導する時間が無駄だからなにも教えたくない。もっと積極的に動こうとする姿勢が見えるまで私はあなたと関わりたくない」とお叱りを受けてそのばで思い切り泣いてしまいました(笑)今思えば1年目で社会の常識も分からずで、とんでもない新人だったと思います(笑)それから保育の相談をしたり、アドバイスを聞きに行ったりしているうちに、あの時のお叱りは私のことを思って下さっての事だったんだなあと感謝しています。 それから3年後、その先生が退職される際に、「口うるさいときもあったと思うけど、なんだかんだ本当の娘のように思っています。本当にいい先生に成長したね。」とお手紙を頂いて感動しました! そんな私でもこうして仕事を続けているので、1年目は辛いと思いますが頑張って欲しいです!嘘のように思うかもしれませんが、2年目になるとほんとに楽で、上の先生方の標的も新しい1年目になるので、ありえないくらいやりやすくなると思いますよ!(笑) 参考までに!
回答をもっと見る
短時間のパートだけど今まで2歳を主で見ていて、それが急に0、1歳児の補助にまわり、去年やってるから流れも分かってるけど1から10?100くらいまで全部細かに指示されていてモヤモヤする… 担任の先生がそれ通りやってほしいからだと思うけど… ある日は機嫌が悪く、「熱計ってくださーい!」と厳しく当たられ、やりがいも見いだせず、なんか楽しくなくなってきちゃった。 怖くて萎縮しちゃう… 時給が他より数百円高いから辞めるのは多分できないけど相談できる人も他に飛ばされて辛いなあ…
0歳児パートストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ぴっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お気持ちわかります。 私も最近いちいち色々言われますよ。 なんか色々思ってることと違うってことなんだなーと思ってます。 私も短時間パートなんですけど、来年続けるか物凄く悩んでます。 公立の方が時給もいいし、自分に合ってるんじゃないかなーって思ってたり、保育園でも働きたいとずっと思ってきたので、物凄い悩んでます。 時給も大事だけど、生活がつまらなくなるのは違うので、よく考えたいですよね。
回答をもっと見る
おはようございます。 保育士10年目で 現在5歳児の補助をしています。 悩みがあって投稿させて頂きました。 ここ最近、正職の先生(一緒に組んでる)と 休憩を変わった瞬間 子ども達(主に2人)が喋ったり 大声だしたり挙句歩き始めたり 終いにはそれが原因で クラス20人が起きてしまう始末。 ここにきてこのタイミングで...?って 思っているところです。 担任になって半年(自粛期間が1ヶ月半ありましたが)で そんな事されると思ってなくて しかも年長で? と戸惑いがあります。 完全に2人には舐められています。 どんなに無視しようが 静かにして。と同じトーンで言っても ダメ。 どうすれば良いのかほんとに分かりません。 確かに今のクラスは 昔から色々問題があったり トラブルを起こす子どもが多くて 周りの保育士からは 大変と言われるクラスです。 もし、皆様ならどうなだめたり、注意したりしますか?皆様ならどうしますか?アドバイス頂けると助かります。 制御出来ない自分に悔しさを感じます。 アドバイスよろしくお願いします。
睡眠私立5歳児
かなちゃん☆
保育士, 保育園, 認可保育園
なな
保育士, 保育園
午睡中の出来事なんですかね? どんなに注意しても響かない子っていますよね…。 言い方は悪くなってしまうのですが「舐められてる」って言う感覚、わかります。 午睡中の出来事なら、その2人を話ができないくらい間隔をあけるのは無理なのでしょうか? それでも大声で話してしまうのか… 私が年長の頃もそんなことありました。 結局その子はどんな対応をしてもダメで、そのまま小学校でも「問題のある子」として生活しているようです。 逆に「私だけが対応できなかったわけじゃなかったんだ」と安心した位です。
回答をもっと見る
はじめまして うーたんと言います よろしくお願いします。 私は、別の仕事もしていて保育園での勤務日数が短く (園からは日数が短い勤務は許可を得ています) 出勤した時には、昨日の事すらわからない状態 自分から聞くようにしていましたが 最近になり 誰も教えてくれなくなりました。 そして 最終的には、子供にも他の保育士さんにも聞こえるように はぁ?と言われたり 近寄るなオーラが出ていたり しました。私は、何かしたかな?聞いたりしたのが 悪かった?など考えましたが それしか思い浮かばず 今 ものすごく苦しい状況にいます。 日数が短い出勤とはいえ 辛いです。 また 言われる 無視をされる そればかり気になり 保育に集中できずにいて子供達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。辞めたい気持ちもとても強く でも 話をすると辞める方向ではなくて 時間短くするとかどう? と言われて終わってしまいます。 これらの行動は、短い勤務の私がいけないのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい
先輩パートストレス
うーたん
保育士, 保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
あなたは何も悪くないと思います。 そもそも勤務日数の件は承諾を得た上で働かれてるのですから。 職場の方々とても大人気ないですし、社会人としても人としても失格ですね。 今の職場に未練がないのであれば、さっさと辞めましょう。 時間短くなど提案されてもハッキリNOと言いましょう。 そんな職場ばかりじゃないですよ😊 良い職場に出会えますように。
回答をもっと見る
0、1、2歳児が20で職員10って有りえますか?
0歳児パート担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ねこ
保育士, 保育園
人数の話でよろしいでしょうか? 各年齢の内訳にもよりますが、規定人数は 0歳…子3:保1 1〜2歳…子6:保1 です。 なので、極端な話20人全員0歳児だとしても十分人員は足りています(0歳児20人なら保育士は最低でも7人必要な為)。 ということは、そのうちの何人かが1〜2歳児であるなら職員の数は余裕で足りていますので有り得ます。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は1歳の子どもがおり保育園に預けています。 私はパートで他の園で今年の8月末頃から保育補助(資格なし)として働いており 人間関係も良く、毎日仕事は楽しく働いていました。 そんなある日 うちの子が通っている園長先生に久しぶりに会い 「ママ!聞いたよ!保育園で働いてるの!? なんでうちに来てくれなかったのー!! ママの事狙ってたのに!!引き抜きたい!! 私は本気よ!!考えといて!!」 と言われました。笑 正直、時給も待遇も今の所よりいいです。 なので本気で悩んでいます。 でも今の保育園に働きだしたばかりだし 先生達もいい人で、子ども達もみんなかわいい。 気持ち的には転職したいなってなっているのですが 辞める理由が思いつきません。 正直、今の保育園は人が足りていない。 なので辞めるのも申し訳ない気持ちだし すぐに辞めるのもどうかと思ったり… でも給料の為に働いているなら 条件がいい方がいいに決まってる。 皆さんならどうしますか?? 辞めるとなるとどんな理由がいいでしょうか(T ^ T)
転職パート
たろちゃん
その他の職種, 保育園
ねこ
保育士, 保育園
このアプリでいろいろ話を聞く限り、自園保育(職員の子どもを同じ園で預かること)はあまりいい話を聞きません。 お給料が倍も違うのなら転職も一考だと思いますが、お金だけでは解決できない悩みを抱えてる方を同じくこのアプリでたくさん拝見しています。 心地よく働ける環境は、何物にも変え難いと私は思いますよ。 まだお子さんも1歳とのことで、卒園までは先が長いですが…もし本当にその園長先生が主さんに惚れこんでくださってるのなら、卒園してからでもいいと思います。 私も同じように保育園に子どもを預けて他の園で働いていた母親ですが、例え卒園した後でも我が子がいた園で働くなんて…こちらの個人情報も下手すると職員がほぼ知ってるような環境に飛び込むのは、いくらお給料が良くても私なら遠慮したいです…
回答をもっと見る
これまで正職員として幼稚園、保育園で働いてきました。しかし、体力的、精神的負担が大きく結婚を機に退職しました。 ただ、保育士の仕事は大好きなので続けていきたいと思っています。派遣やパートなどの形で。 パートや派遣で働いている方、やりがいを感じる瞬間はありますか?
パート正社員
さきっぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 パートや派遣でもやりがいは十分あります。何に趣を置くかだとはおもいますが… 私の場合は子どもたちの笑顔や成長を見ることができた瞬間やりがいを感じます。 正社員の時とその瞬間は変わりがありませんでした。 私は出産を機にいちど保育の道を離れましたが、はやりなんだかんだで私も保育の仕事が大好きだったようです。
回答をもっと見る
話が理解できないし、午睡の時間なのに一人アハハとか笑ってるし、布団からおりてゴロゴロしてるし、そのくせ注意すると大泣きするから毎日ストレスだ… 3歳児検診は引っかからなかったらしいけど集団生活見てほしい~ 愚痴なので叩かないでください。)
グレー睡眠パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
とても分かります。どう考えても一人つかなきゃいけないような子なのに、検診に引っかからず…。 どこ見て言ってんだ?って思うことありますよね。 言動に理解出来ず、大声で怒ったり泣いたりで、しかも早番から遅番までいて、子育てじゃないですけど、私も保育から離れたいと思ってしまいます。
回答をもっと見る
短時間パートですが仕事以外は子育てや家事に追われてそんなに完璧にしてないくせに毎日ヘトヘトです…しじみ習慣試してみたいくらい…笑 そんな方いますか?
子育てパートストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
はじめまして。 保育士の仕事って、ほんとハードですよね。 パートといえども、パワー全開の子どもたちに付き合うのは、ほんと大変(T_T) 私も3年前まで保育園でパートで働いてました。さくらさくらんぼ保育で、保育士もよく身体をつかう… 家に帰れば3人の子どもたちが、聞いて聞いて!とやってきます。 夕食は作らやんし、ちょっと休みたいのを我慢して、作るけど 子どもたちの相手まではできません。 保育園の子どもたちには優しくできてるのに(仕事だから) 自分の子にはイライラして、 なんか、嫌になるなーって思ってました! まー先生、多分、子育てしてる保育士はみーんなそうなんじゃないかと思います! ぜひ、しじみ習慣飲んでお互い頑張りましょう(笑)
回答をもっと見る
未満児20人に対して保育者6人って合ってますか?
0歳児パート2歳児
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
アリエル
保育士, 保育園
0歳児が何人かによりますよね。 3人に1人なので。 1、2歳児でしたら6人に1人の計算だと思います。
回答をもっと見る
ここ数年、0歳児クラスの枠が埋まらないまま新年度が始まることが続いています。それでも以前は途中入園で夏頃には埋まっていたのですが、昨年はついに埋まらず、進級した1歳児クラスも空きがある状態です。わりと都心部の保育園で、とあるレビューサイトを見ても評判も良い方なのですが… 一時期「保育園落ちた、◯ね」なんてニュースにもなりましたし、相変わらず保育士不足とも言われますが、最近は定員割れが多いのでしょうか?
新年度0歳児1歳児
リオナ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
地方では、まだ待機児童います。 人気の園と、そうでない園との差は大きいです。定員割れは周りにはなく、希望通りの園に預けられないことも多々です。保育士不足は変わらずですね。
回答をもっと見る
転職前に勤務していた企業主導型保育園での出来事が、今だに心のなかにあり辛いです。 開設後、1年未満で保育士一斉退職する自体になり、自分だけ引き止められて残りました。その後、20人ほど入れ替わりがありました。正職員は私のみ。園長はいません。後は派遣さんとパートさん。それも配置基準ギリギリだったり、満たない日は名前貸し。 園児を募集するため、ポスティングや営業活動もしました。とにかくこの園の為に必死で頑張りました。 しかし、人を人とも思わない経営者側の態度や子どもを金儲けの対象としか思っていないことなど、違和感は深まるばかり。 一時預かりもはじめ、2カ月の子どもを受け入れたりした為、SIDSの事など書面を用いて説明しました。しかし、「その記事は信用できない。そのような事は、全国で何万と保育園があるうちの0.00%なので、もっと気を楽に〜」と言われ日々、命を預かり神経をすり減らして保育している自分には、到底納得できませんでした。でもそこで、言い返せず苦笑してしまった自分がいました。 保育士の名前貸しは進み(事務員さんも名前貸しの為に保育士資格取得)書類上は配置基準が足りていますが実質足りない日もあり、そんな日は倒れそうでした。(過呼吸で倒れたこともあります) 正職員一人ということで、何かある度に「そのための正職や」と言われ、雇用契約書には年末年始休暇ありでしたが、パートさんに連休を取らせるために元旦まで勤務を命じられました。拒否したのですが、怒鳴られ、せめて三連休だけでもと懇願しましたが「あかん!」とまた怒鳴られ。 はらわたが煮えくり返りましたが、苦笑して我慢しました。それどころか、「楽しみますねっ」と返答してしまいました。 パートさんたちには、愛想が良くそんな態度をとられるのは私のみです。 なので、このようなやりとりの事は、他の誰にも言わず自分の心に留めています。 すぐにでも退職したかったのですが、私が辞めるとシフト的に回らなくなるし、他のパートさん達に迷惑がかかるので、年度末までは誰にも愚痴らず、最後まで笑顔で勤務しました。円満退職でした。 その後、ずっと心のなかにそのやりとりの中での言葉などが残っていて、前に進めません。進んでもうまくいきません。 そして、最近は無気力で何もしたくなく感情がわいてきません。 今の園でも、溶け込めそうになく自己嫌悪に陥っています。何のために今までがんばってきたのでしょうか。頑張りすぎたのかもしれません。 長文失礼しました。同じ保育士のみなさんに聞いていただきたかったのです。 なんとか前を向いて進んでいかないといけませんね。
一時預かり延長保育シフト
わんたろう
保育士, 認可外保育園
コーン
保育士, 認可保育園
本当に頑張られましたね。 頑張りすぎられたのでしょう。 人のためにそこまでやり切ること 私にはできないので、とても 責任感の強さを感じます!! 今は自分のことを大事に自分の 本当の気持ちを聞いてあげて ください。人生、楽しむために あるのですから!ゆっくり 休んだり、好きなことを見つけて どうかまた前を向けますように。 焦らずに、またわんたろうさんの 笑顔が戻る日を応援します!
回答をもっと見る
私は家でキーボードを弾いていますが伴奏を弾くのが難しくメロディーだけでも子供たちって歌えたりするんですか?
ピアノ幼児乳児
マリア
その他の職種, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
両手で弾いてつまずくよりも、片手でしっかりとリズムをとったほうが歌えますよ。 両手で練習する時も、途中でわからなくなったら、右手だけは続けるようにすると良いです。 左手は、和音ではなく、小指で弾く音からでも大丈夫です!
回答をもっと見る
・半年で復帰・半年から1年までで復帰・1年で復帰・1年~きりのいい4月からの復帰・~2,3年・続けて二人目がいいな♡・出産したら退職かな…・その他(コメントで教えて下さい)