パート保育士です。 愚痴になってしまいます。 夕方の自由保育で正社員、パート、自分の3名で子どもを見ているとき、自分がうんち交換をしに行かなければならないような状況になることがありモヤモヤしました。 先日、私以外の先生が入り口付近(トイレ近く)に2人いて、2歳の子が「うんち出た」とパートの先生に言ったところ「うんち出たの?うんち出たの?」と何度も聞いて立ち上がろうともしない。 子どもが「うんち出た」と言うなら確認して「うんち交換行ってきます」で良くないですか? その先生が子どもに言われていたし、特に離れられない状態でも無かったのに、「そんなに行きたくないの?」と思ってしまいました。 2歳の子が訴えているのに立ったまま待っている状態がいたたまれなく、「○○ちゃん、トイレ行こっか」といちばん遠くにいた私が交換に行きました。 その後正社員の先生も、1歳の子がうんちが出たのをわかった上で(匂い、反応で明らかにうんちした様子)確認せず「うんち出たの?うんち出たの?」となかなか動こうとせず。 その子の発語を促していたり待っているというわけではなかったです。 私は他の子を見ていたので様子だけ伺っていると、最終的には「○○くんのうんち臭いから嫌なんだよね〜」と言いながら連れて行きました。 正社員の先生は渋々行った感じでしたが、私が代わりに行くのを待っていたのかなというような感じでした。 ちなみに、自由遊び中にはベタっと座って壁に寄りかかり、子どもと遊ぶでもなく様子を見ているだけなので、急なトラブルにも駆けつけられないだろうなという格好です。 私はうんち交換が嫌なわけではなく、気づいたときや他の先生が違う子の対応をしなければいけないときには「行きますよ」と代わりに行くこともあります。 ただ、自分の「行きたくない」という都合で子どもを待たせたり、他の人に行かせようとする態度がモヤモヤしています。 日中の主活動も自由遊びのようにおもちゃ出して終わり、というような活動が多くて、ただただ仕事を楽にしたい感じが伝わってきます。 世の中にはいろいろな園があるし、あからさまに陰口言われたりしないだけマシなのかな、と自分を納得させながら仕事しています。
パートストレス
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じ非正規同士であれば、見つけた人がおしりを洗いに行くべきです。でもそれが正規の場合、正規は視診をしなければならいので非正規が行くのは仕方ないことです。その時、正規から「ごめんね…ありがとう〜」と言われたら気持ちがちがいますよね…
回答をもっと見る
パートで扶養内になるから労働条件を変えたい、と言ったら理由を根掘り葉掘り聞かれました。 扶養内になるから、ではダメなんでしょうか? 家庭の事情とかいろいろあるから変えたいのに。 これじゃダメ?あれじゃダメ?と。 デリケートなことも結局話さざるを得なくて。 せめて人それぞれ事情があるはず、ということも考えてから質問して欲しかった。 人の気持ちとか考えられない上司でモヤモヤ。 正社員じゃないのにそこまで求められても、だし。 そんなに言うなら辞めてもこちらは構いません。
パートストレス保育士
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
個人情報が厳しい今…根掘り葉掘り 聞くのは良くないですよ。 私の職場にも扶養内で働きたいから来月、1ヶ月 来れない臨職の先生がいますよ。 来月、私たち非常勤の負担がさらに増えるけど家庭の事情…仕方ないです。 家庭の事情って それぞれだから「はい」で済ましてほしいですよね。
回答をもっと見る
子どもがケンカした場合 保護者にどの程度伝えますか?ちなみに年長児です。基本、うちの園では伝えない方針みたいです。全く伝えなくてもたぶん子どもたちが自分で言うとは思うので、一方的に相手が悪い言い方をして誤解を招くより正確な情報のほうがいいような気もするのですが…
トラブル認定こども園5歳児
はーのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あおむし
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 喧嘩の内容にもよりますが、何が原因で喧嘩になったのか。 そして、どう解決したのか。 喧嘩は園での出来事ですでに解決していることなので、保護者から喧嘩をしたことについて叱ったりしないように私はお願いしていました(^^; 子どもから親へ話すとやはり内容が変わってしまい、保護者同士が険悪になっても困りますもんね💦
回答をもっと見る
はー… 明日監査です… 怖いなあ😭 ちゃんといつも通り正しくやってれば大丈夫よね!!
パートストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
大丈夫です。私の園も先々月終わりましたが特に言われなかったですよ✌️
回答をもっと見る
今年度いっぱいで8年務めた園を退職し、面接に行き、来年度内定を頂いてる者です。 今年の8月に結婚をし、理由は色々ありますが結婚をを理由に退職します。夫と話をし、再就職は保育士か、一般職か、正規かパートかなど色々話し合い、また、子作りのことも含めて話し合い、4月にこども園での正規での内定を頂きました。その園では、規定で1年は産育休は取れないが、どんどんとっていいということでした。 しかし、ここ最近急に夫が、子どもが欲しい、いつ作る?と聞いてきます。私も早く欲しい気持ちはあったものの、再就職1年はさすがに無理だろう、あと1年は無理だろうと伝えていたのですが、最近そんな話をすると、私もほしくなってきてしまいます。 やはり、1年経たないうちにの妊娠は仕事を辞めなければならないですよね。年齢31歳、子宮系の持病持ちで、すぐできるという訳では無いだろうし。。 なぜもっと早く欲しいと言ってくれなかったのか。(私はすぐでもほしかったです)、もう内定決まってるから蹴るなんて出来ないし。。 ひとりモヤモヤしてイライラしてしまいます。 やはり1年待つのが大人ですよね、厳しくてもいいです、皆さんのご意見聞かせて頂きたいです。
妊娠育休退職
おふゆ
保育士, 認可保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
内定が決まっていたとしても今ならまだ断ることも出来ると思いますよ。 逆に今しか断れないかも、です。1月過ぎると採用するのはさらに大変になると思うので… でも採用が決まった園は1年はダメだけどそのあとはどんどん取っていい、というのは良い待遇でともありますよね。 それも含めてご主人ともう話し合ったらどうですか❔ 出来るだけ早く話し合って、一番良い道を見つけてくださいね。
回答をもっと見る
保育士1年目。 今の園は優しい先生が多いし、時間もきっちりしてるし残業もない。できたら続けたい。 ただ、自分が自信なくて、他の先生と上手く話せないし馴染めてなくて、子どもとも上手く関係作れてないっていわれたから仕事が辛い。 クラスの先生に相談をしたら今は子どもに目を向けて、関係作りが大事だと言われたけど····· 2年目になったら楽しくできるかな。 今は吸収、勉強の時なのかな。 同じ気持ちの方がいたら共有したいです。
パート1歳児ストレス
いっちー
保育士, 保育園
N
保育士, その他の職場
私も同じく1年目です 私も1歳児担任です 投稿者のあなたと全く同じです 先生も優しいし残業も必要な時以外ないけど、子どもとあまり関係つけれてないです ベテランの先生だと声掛けたりするという事聞いたり言われた通りにやったり 同じことしてても全く反応なかったり上手くいかなかったりです 子供の寝かしつけとか叱り方とかもこれでいいのかなとかできない時もあったり色々です お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
子どもを信じて待つなんて難しいし、その子の能力わからないから、待てないし。パートさんだと本当にスムーズ。これくらいできるから、私は信じて待ってたってすごいな。尊敬。その領域にいくのにどれくらいかかるのかな。もっと頑張ろうって思いたいのに、疲労疲労疲労。待ってたらどこか行ってしまうし、いけないことはきちんとダメって伝えることに必死すぎて大事な部分が見えてないなと不甲斐なさに失望する。
パート
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
一生懸命子どもたちと関わっているからこそ、だと思います。 一生懸命だからこそまわりも見えなくなっちゃったりしますよね。 パートで働いた時に担任ではないのでゆっくりとした気持ちでかかわれたことがありました。担任だと頑張らなきゃ、やらなきゃで全体も見なきゃだし、難しいですよね。
回答をもっと見る
正社員と非常勤の違いは何ですか?と聞かれますが… 「良さ」って何でしょうね? 職責の違い!と答える他に良さがあるんじゃないかなと。
パート正社員
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職、非常勤の場合、私立正規で働くのと同じくらいもしくはそれ以上の手取りが貰える。市によってはきちんと時間外が付いて基本的に職場全体の雰囲気が良く 働きやすい… あと自分のペースで働ける ですかね。 職責は正規の方がありますが、クラス担になれば 担任としての責任はほぼ同じですね…
回答をもっと見る
私も3年目だし毎日のように出勤しているし主活動の時間はいるので主要メンバーのはずなのにちょっとしたミーティングに呼ばれず何を話しているのか知らない…ということが時々あってモヤモヤします。 共有してほしいです。 とっても傷付く… (え、私の悪口じゃないよね…)
園長先生パートストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
それ分かります!!!! 加配の時、先生は加配だから~と言われミーティング、会議には呼ばれることは無かったです。笑い声が聞こえてくる度、私も「私のことかな?」と考えたりしちゃいました。共有して欲しいですよね!!
回答をもっと見る
転職活動で苦戦しています。年齢的に苦戦することは頭では理解していましたが、ここまでとは。 今の仕事は面白いのですが、事情により、今の賃金では無理になってしまいました。 その様な経験された方はいらっしゃいますか?気持ちの持ち方など教えていただけると嬉しいです。
パートストレス正社員
夕凪
保育士, 学童保育
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
保育関係のお仕事に転職させるのであれば、希望条件を少なく、保育園や幼稚園だけでなく、託児所など仕事の幅を広げると、いつか希望のお仕事に出会えると思います。 私は一度保育関係でない仕事を探していたときに、なかなかしっくりくるお仕事に出会えず悩みました。でも、保育関係のお仕事の経験は、好印象を持たれますし、今はつらいかもしれませんが、きっと良いお仕事があると思います!
回答をもっと見る
1歳半の男の子でちょっとでも気に食わないと大泣きして癇癪を起こす子がいて参っちゃう… 昼寝の時に寝たくないのかトントンすると大泣きして放っておくと遊びだしてしまい本当に心が折れそうになった… 毎日のように会ってるし距離が縮まるよう、スキンシップを取ったり、あの手この手を尽くしたんだけどダメで自信が無くなっちゃった。 だから保育って難しいんだよね。 関係を築けるように頑張る。
パート1歳児保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
保育って難しいですよね… 毎日会っていても、その日の気分で全然聞いてもらえなかったり😂💦 昨日は全然ダメでも、今日はすごく懐いてくれた~とかありました!! 一歳半~2歳ってその子の性格もありますが、難しい時期な気もします。 自我も出てきていますし… けど、きっと子どもってわかってるんですよね😊
回答をもっと見る
0歳児は9名で保育士3人。 正社員 40代のベテラン 契約社員 20代 パート 5時間、クラスは日替わり←私 3人とも担任という名にはなりますが、 正社員の人が活動をすすめず 1対1で、ミルクあげてる… パートの私が哺乳瓶を洗うことを提案しても 子どもを抱っこして調乳室へ行きます 私の今までの経験と違って… なんか、違和感。 クラスに慣れてない職員が、大勢のほうを見るのよりも、ミルクなど1人に手を取られる方を見たほうがクラスの子どもたちも安心なのではないでしょうか?
0歳児パート1歳児
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
こういう場合… 正規か契約が主(リーダー)を取って きりんさんが雑(ミルクを作る、哺乳瓶を洗う、オムツの片付けなど)をするのが通常です。 それから、子どもを抱っこして調乳室へ行くの危険なこともあるので絶対にしてはいけないことです。 1度、現状を園長に相談した方が良いですよ。何か起こってからでは遅いので…
回答をもっと見る
こんにちわ。 小規模保育園にてお子さんを勤務先の保育園に預けられておられる方いらっしゃいますか?? それも視野に入れて再就職をしようと考えているのですが、周囲の対応や我が子への接し方等はどうでしょうか?
小規模保育園退職転職
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
子連れでの就職を希望し、 無事就職が決まり働いてましたが やはり最初のうちはクラスに預けても すぐに私のところに戻ってきたり ギャン泣きでどうにもならなかったりと 周りに迷惑を掛けてましたが、 子連れ職員が何人か居たので 「お互い様よ!」と色々と助けていただきました。 仕事が手につかなかったり、 終始私から離れない子どもにイライラしたりと やはり仕事に影響が出てきてしまう場面や 24時間常に一緒に居ることが苦痛に なってきてしまったため、 親子別々の園にすることに決めました。 子連れ出勤であれば子どもと クラスは離れるはずですが 小規模となると子どもの担任を 持つこともあるかもしれません。 (子ども2人居ますがどっちの担任も持ちました。) 職員には色々助けられましたが クラスから出てこられると なんで?となることが多々あったり、 向こうに親が居るからいっか。と 野放しにされたりすることもあり そこに納得できないこともありました。 メリットデメリットありますが、 24時間常に一緒に居ることを考えると 仕事の間だけは仕事に集中したいという 私の思いと、子どもたちの自立のことを 考えると別々の園で良かったなと思います。 私個人の考えですが、子どもが小さいうち(2歳まで)は一緒の方が 何かと安心しますが、やはり3歳になったら 母子分離を視野に入れた方がいいかと思います。 長々と失礼致しました💦
回答をもっと見る
今まで(いや!担任の先生がいい!)とぷいっとしていた子が初めて私と手を繋いで散歩に行ってくれた…! それだけで今日は最高ハッピー記念日。 ああ情けないけど、試行錯誤して頑張ろう。
パート1歳児保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 分かります!すごく嬉しいですよね😆「明日も頑張ろう」って前向きな気持ちになれますよね。 ハッピー記念日おめでとうございます㊗️✨
回答をもっと見る
子どもが悪さをして、私が注意したんだけど担任の先生もそれについてさらに注意して「もう!人を見るんじゃない!」と言ってたのがすごく悲しかった… 保育士になってそれ言われること何回かあるな… 子どもとの関わり方もっと考えないとですね。
パート1歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私も何回もあります。 「とうふ先生は優しいからね〜」と いい意味ではなく あえて言われたり。 「とうふ先生だと 寝ないから 寝かしつけ 変わって」 「とうふ先生だと 甘えて食べないから変わって」 私のいる意味!? と 何度も思いました。
回答をもっと見る
パートです。 来月からA園で働く予定なのですが、今月は研修という名のアルバイトをそこでしています。 研修初日から思うところがあり、今は就活も同時進行で行っています。 次の職場が見つからなければ、先立つ物も必要なのでこのままA園で働こうと思っていたのですが、来週B園で面接を受けれることになりました。 今日A園へ『続ける自信がないため辞退しようと思う』旨を伝えると、私が子どもと関わることに対して不安に思っていると勘違いされ何だかんだと引き留められました。 ちなみに、職員の人間関係が悪く保育観が合わないため辞退希望です。 B園の面接は来週で採用されるかは分かりません。 採用されれば12月から勤務を開始すると思います。 このような状態ですが、B園からの採用を頂いてから再度A園へ辞退の旨を申し出た方が良いでしょうか? 辞退を申し出るときはA園へ行った方が良いでしょうか? それとも、電話の方が良いでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、その時はどのようにされたか教えて頂きたいです。
パート
あおむし
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
もしあおむしさんがB園での内定がもらえなくても(他の園を探す)A園で働きたくないのであれば辞退してもいいのでは、と思います。 辞退の申し出は電話でも大丈夫だと思います。 直接だと引き止められてしまいそうですから...。 今の時代は保育園はどこも人手不足ですし、いくらでもより良い園は見つかると思いますよ! 頑張ってください。
回答をもっと見る
ずっと待っていた パートの採用結果。1週間待ってと言われ 待っていたら さらに来週までには。。と言われていて 半ば 諦めていました。 その間に 別のサイトから 派遣保育士として 即日 結果を下さった園があり そこに気持ちが向いたとたん パート園から 合格の連絡が。。 他に決まった と伝えると そちらを、断り こっちに来てほしい と言われました。 かなり待たせておいて それはないのでは と思いますが かなりの引き留めにあっています。 仲介さんまで、派遣を断って こちらを選ぶべきです と言って 引きません。 電話も かなり着ます。 こんなことってあるんですね? 派遣会社さんは こわいですね と言ってます。
転職サイト面接パート
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちどり
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 採用結果が出るまで時間がかかったにもかかわらず、他の園を断ってと言われるとちょっと‥‥って感じですよね。 2つの園の方針、待遇はどうでしょうか?派遣ですと、雇用主が派遣会社になるかと思うので、契約や福利厚生等も確認して(確認されているとは思いますが)、とうふさんが働きたいと思われた園に決めた方が良いかと思います。 とうふさんが働きやすい環境でお仕事できるのが1番ですから✨ 転職には時間もかかるし、決定するまで気が張り詰めていて大変かと思いますが、転職活動がうまくいくことを願っていますm(._.)m
回答をもっと見る
生後1ヶ月の子どもを育てているママです。 子どもを来年4月からこども園に預けたいと考えています。 そのため、私は仕事を探し中で、 幼稚園のパート(補助)をしようか迷っています。 方針とか幼稚園自体はすごく興味があり、 自分自身も成長できるかもしれないと考えれる 場所です。(見学はまだしてないです。) ですが、学生の頃の幼稚園実習がだめだめだったのでトラウマがあります。ピアノも読み聞かせもすごく苦手。 制作は好きです。 子どもの前にたつ人間として、だめですよね…? 仕事を他の業種にしたら良いか、 この業種でも良いかどう思いますか…? 自分で決めなければいけないのですが、 意見が聞きたく投稿しました。 現在、保育園や幼稚園で働かれている方の意見が聞きたいです。
パート幼稚園教諭保育士
あさみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は認定こども園で担任として働いていますが、補助の先生は、いつも担任がやりやすいように子どもの様子を見て手伝ってくださったり、トラブルが一度にたくさん起きたときにサッと一緒に対応してくれることが多く、とっても助かっています。 先生は必ずしも全てが完璧にできなくてはいけないわけではないと私は思います!ピアノが苦手な先生は、歌を歌ったり、読み聞かせが苦手な先生は手遊びやクイズをしたり、それぞれ自分が得意なこと、好きなことで子どもを惹きつけたり伸ばしていければいいのではないでしょうか☺︎ それに、補助の先生であれば製作を手伝ってもらったり、おしっこ失敗しちゃった子の対応をしてもらったりなど、ピアノや読み聞かせを毎日してもらう!ということはあまりないのではないかなとおもいます! 私は、気遣いをしてくれたり、いつも温かい声をかけてくれたり、そんな補助の先生が大好きです!ぜひ、素敵な園で素敵な先生になってほしいです♡
回答をもっと見る
生きていく上で、必要不可欠なマネー。 正社員の求人表を見ると、給与の中に見込み残業代が含まれている園があります。 15分事に残業代が出たり、30分越えないと残業代が出なかったりと色々です。 正社員もパートも残業代について記載されている求人が少ない…ない?!のですが、みなさんの職場はいかがですか?
残業パート正社員
あおむし
保育士, 保育園
ぷー
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんばんは。 保育士業界は未だにサービス残業が当たり前の古いルールがあるように思います。。 早いところこの状況を打破して欲しいものですよね(T-T)。。
回答をもっと見る
1~2歳児の女の子の紙パンツを変える時、パートしている園ではおしっこの時はおまたをおしりふきでふかないのですが、これって普通ですか…?前の園や自分の子どもの時にはふいてたのですが…。
パート2歳児1歳児
りんこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
私が以前勤めていた園ですが紙オムツの場合は拭かずにいました。 園長や主任からも特に指摘されたことはなかったです。 それぞれの価値観によるんですかね?
回答をもっと見る
保育士1年目、1歳児担任です。 先日掃除をしていたとき、ペースが遅いからもっと早くしないと回っていかないと指摘を受けました。 自分なりに急いでやってはいますがどうしたらもっとテキパキ動けるのか 具体的にどうしたらいいかわからず困っています。
パート1歳児保育士
いっちー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
掃除は、丁寧にすぎず…適当になりすぎない程度に適当にやる…ですかね💦 要領をつかむ…ここからやると決めると わりとサッサとできるように思います… 私も勤務時間になどよっては、掃除をする日もあります。自分のクラスと並列クラス、2部屋を30分くらいでやるようにしています。掃除機をかけて、雑巾がけして、かなり難しいですが…
回答をもっと見る
保育士採用サイトの仲介さんに入っていただき 面接を受けて 1週間後にお返事をする と言っていた 園から さらに1週間 待ってくださいと言われている中 別の保育士採用サイトさんから この園から 面接に来ませんか? という内容が メールできました! 直接のスカウトと書かれていますが え!? という感じです。 結局 まだ求人はしているみたいですが 一体 私は何を待っているのだろう。。
転職サイト面接転職
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
園も良い人材を求めているのは分かるのですが… 何か、不誠実のような気がするのは私だけでしょうか… スカウトメールが届いたサイトのスタッフ、もしくは面接を受けた側のサイトのスタッフへその旨を相談した方が良いかなと思います…
回答をもっと見る
派遣保育士のご経験がある先生 教えてください。 派遣は時給の良さもありますが 直接雇用とは違うため まだ続けたいのに 契約が切れたりしますよね? 逆に 体験的にやってみて 合わなかった場合 辞めやすい、 または パートに切り替えて続けることもあると 聞きました。 実際のメリットやデメリットがありましたら お聞かせ下さい。
キャリアスキルアップ転職
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
保育士として復帰するときに、派遣会社を活用しました。 私が感じたメリットとしては… ・時給がいい ・時間ピッタリに上がれる ・食事会等、不参加で大丈夫 ・園の保育方針や人間関係を知ることができた上で、パートに切り替わることができる (園によっては、派遣保育士としての時給のまま勤務可能もあり) ・同じ派遣会社内でずっと働き続けると、派遣会社からの時給アップがある ex:時給1,100円のところが、1,133円 ・園内や家庭で諸事情が発生した場合、派遣会社の人に相談をし派遣会社から園へ交渉してもらうことが可能 デメリットとしては… ・保育士処遇改善手当が貰えない可能性が大 ・派遣法により、3年勤務したら別の園へ異動する ・交通費が実費の場合もある ・台風や登園人数が少ない場合、派遣保育士から休みを取らされる園もある 大まかにこのような感じでしょうか? 沢山の園で勤務し勉強したいと思われる時は、派遣保育士は良いと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
保育士の求人サイトへ登録しました。 良いなと思っていた園には正社員の求人はあったのですが、パートの求人はありませんでした。 しかし、キャリアアドバイザーが一度園の方へ確認して下さるとのことで、園側から 『一度、園の方に見学へ来て下さい』 と見学へ行くことが決まりました。 『見学』をする際、みなさんはどのようなポイントを確認されますか?
パート保育士
あおむし
保育士, 保育園
まめだいふく
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場
私は見学に行ったときには、 職員の皆さんの様子をよく見るようにしました。 挨拶を返してくれるか、先生同士のやりとりはぎこちなくないか、案内してくれる先生は親切か、子どもだけでなく先生たちの笑顔が見られるかなどです。 あと、先生たちの保育は自分の理想とかけ離れていないか、も気になっていたので保育の様子もよく見るようにしました。 もちろん待遇面などもきちんとしているかは大切なので、話をよく聞くようにしました。 相性のよい園が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
保育士パートの面接に行ってきました。 かなり好印象で 仲介さんからは あの感じだと ほぼ確定です!と言われていました。 結果は、1週間後 と、言われ 本日 仲介さんから連絡が、きました。 他にも応募者がいる、手続きに時間がかかっている あと1週間 採用結果は 待ってほしい と園から言われたと。 仲介さんは、100%ではないけれど 大丈夫だと思います!と、言っていましたが 待っていてもいいでしょうか? それとも 次を 探した方がいいですか?
転職パート保育士
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
他を探しながら待つのも方法です。一日でも早く働きたいなら公立臨職もあります。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度のどの働き方ですか? 私は、臨職ではなく週30時間 非常勤でこども園(旧保育所)勤務です。
回答をもっと見る
資格持ちのパートで働いてるのですが、パートだからと0.5人前計算されています。それ自体に文句はないのですが、人数不足のためそれをすると回らなくなっている状況です。系列園ではパートだろうと連絡帳や日誌、月案、週案、個人記録などもしていました。そのため今いる園の考えかなと思っていたりするのですが、そんなに人数不足になってでも守るものなのでしょうか?またパートは連絡帳なども記入はなく、正規の先生が休み時間を削って書いています。
連絡帳パート保育士
あや
保育士, 保育園
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。お疲れ様です。 パートさんとして働いていらっしゃるとのことですが、勤務形態はどのような形でいらっしゃいますか?うちの園も103万、130万の扶養内で働かれてる先生は0,5人で換算してます。週に2~3日で働いて頂かないと扶養からはみ出てしまう子とになります。常勤のパートの先生は1人換算です。ただ、これは職員の基準配置上です。しかし、出勤の日はもちろん1人として換算しています。 園によって考え方はあると思いますが、どこかのクラスを受け持たれてますか?うちはクラス固定なのでパートの先生は二人一組でどちらかがでて頂くようなシフト体制になっています。フリーだったりするとまた違うのかもしれません。 うちの園は、監査などで見られる書類に関しては正規職員が行いますが、連絡帳などは平等に分担して書いて頂いてます。 わかりにくい返答で申し訳ありません。ご了承ください。
回答をもっと見る
主人の祖父が亡くなり園に休みの連絡をしました。 主任先生が来客対応で電話を代われず、電話に出てくれた先生に伝言をお願いしました。 『初七日の9日までお休みします』と…。 それが習い事で部屋を貸している先生とわたしの名字が一緒のため、電話に出てくれた先生が勝手に習い事の先生からの電話と勘違いをしたらしく、わたしの休みが伝わっていなかったそうです。 その事実をパートの先生から知らされました。 電話に出たときに、かけてきた相手が誰かわからないとき確認したりしないんですかね? 伝言内容を簡略して伝えたりしますか? 主任先生には主人の祖父の容態が悪いことは伝えてありました。 すごくイライラがおさまりません。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろまる
保育士, 公立保育園
ご冥福をお祈りします。 厳しいことを言うようですが結果論でしかないですが個人的に思うのは、主任の先生がその時出られなかった時に電話対応して頂いた先生に伝言して終わりにするのではなく、なぜ再度かけ直ししなかったのかと思います。もしくは「こういう理由で休みますが、直接お話したいと思うので折り返し電話頂けますか?」と電話対応して頂いた先生にとりあえず休みを伝えたあと、折り返しをお願いすることもできたかと思います。 確かにピーチさんも身内の葬儀で電話もままならなかったかと思いますが、勤務に影響が出ますし冠婚葬祭に関しては伝言をお願いするのではなく、自分から直接伝えた方がいいと思います。 主任の先生にご主人のおじい様の具合が悪いことを伝えてあるのであれば主任の先生も直接話を聞けば納得できると思いますし、主任の先生以外の先生がおじい様の具合のことを知らなければ尚更です。 ましてや、電話に出た先生はテレビ電話でもない限り相手の顔は分かりませんし、ピーチさんも苗字は言ったとしても名前は言ってますか?同じ苗字の方がいらっしゃるとわかっているのなら下の名前も言って伝言でも確実に伝えた方が良かったと思います。
回答をもっと見る
年々ですが… 今年の夏は、かなり暑かったですね。 私が住んでいる地域は湿度も高く、気分が悪くなるぐらいの暑さでした… 前置きが長くなりましたが、午後から勤務されている先生方に質問があります。 13時出勤etc.真っ昼間の中での出勤時、暑さ対策はどのようにされましたか? やはり家から徒歩や自転車通勤範囲内で勤務されているのでしょうか?
パート
あおむし
保育士, 保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして。 私も高温多湿の地域に住んでいます。 今年もだいぶ暑かったですね。。 保育中に何度もフラッとしかけました😭 私は自動車通勤だったのですが、午後出勤の際は事前にたくさんご飯と水分を取って(食欲はないけど必ず食べるようにしてました💦)、出勤時はクーラーつけて塩タブレット舐めながら出勤してました! 帽子とアームカバーとお茶は必須でした。 それでも園の駐車場から園に着くまでには汗だくでした笑笑
回答をもっと見る
この前、久々に腹が立った。別の部屋で数人固まって担任、パートが話してて(雑談です)、私の部屋にはパート補助一人がいたのですが、保護者対応で部屋を離れた時、補助の先生が子どもを絡むあるトラブルを起こしてしまい、上の人がたまたま通りかかり見かけ、その人の失敗を私のせいにされました!!しかもそのときに言うのではなく、「あの時のさぁ…」としばらく経ってから…。その補助の先生のことを上の人は戦力外みたいに思ってて、「部屋を離れるなら別の部屋の補助の先生に声かけて」と。なぜ私が悪いみたいになってる⁉️その人を一瞬でも一人にさすのがダメなほど使えないならその補助は複数担任のところに入れて!って感じです。やってられないと思いましたが、とりあえず「はい」とは言いましたが、なんだか未だに腑に落ちない💢
トラブルパートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
保育はトラブルが絶えないですよね😥 おー先生はその補助の先生を一人にしても大丈夫と判断したから部屋を離れたということで間違いないでしょうか?
回答をもっと見る
この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?
水遊び保育士
びわのすけ
保育士, 公立保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに
回答をもっと見る
毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?
連絡帳休憩内容
🐱
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!
回答をもっと見る