クラスの担任の先生のことです。 わたしもまだ保育士2年目で動けてないこともあるのは自覚しているのですが、その1人の先生からわたしが動けてない、動いてくれないと間接的に言われました。 他の先輩やパートの先生などがやってくれるのを見てかわりますと言えるのですが、その先生は気付いてるのにやらないふりをみせます。どうしたらいいかわかりません
先輩パート担任
こころ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それはただの意地悪ですね! それは自分がやっていて、先生が気付いてくれたら、あらありがとうって言うべきなのに… そんな意地悪な先輩、先輩じゃないので反面教師にしたらいいです。 だいたいなんですか、やらないふりって。意味わからん。何様?正直そういう変な風習いらないんですよ、保育業界!まーだそんなことでしか後輩の面倒を見てやれないやつがいるのが残念! だいたい動ける動けないっててめぇの物差しで人の力量測ってんじゃねーよ!って話。所詮動けないの基準はそいつの中でしかないですからね。だったら動けるようにできないお前はなんだ?って話だから。動いているようでも、雑な人もいますから。それは?動けているとはいえないよね?っていう。 保育園は先生が先生のために動くのではなく、子どもが生活、活動しやすいように先生たちが協力して動く場、なので。 気付かずすみません、やります。 とかそのくらいでいいと思うし、何もしなくてもいいかもだし。 もし、前者みたいにしたとして、遅いなぁとかいまさら?みたいな傷つくようなこと言われたら、それはまた別問題にもっていけるので。 でも、これからの時代ね、動ける保育士なんていらなくなりますよ。 いかに子どもを楽しませて、子どもの心を動かせるか。その動いた心にどう寄り添えるか。 そんなことが大事になってくると思います。 動けるってなに? ぜひその先輩に質問してみたいです。 きっと、保育士基準でしょうけどね。 先生が先生のために動く?仕事するんはみんな同じなんだからてめぇでやれ。そういうことですよ。 自分がされたように後輩に対してもするのは全く違うので、そんな先輩にはならないように今しっかり学んでください! そしてまだまだ伸びしろがたっぷりある2年目、教えられなければわからない、気付けないことなんてたくさんありますよね。すみませんが教えていただけますか?正直に言うのも全然いいですよ! 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
考え方が違う先生が、同じ階にいてリーダーをしてます。私は、子供に関することは手間だと思いませんし…手間と感じることがあったら、保育士ってなんの為にいるんだろう?と考えてしまいます。 この間も、自分のクラスで子供達にやっていたことに対してリーダーは手間だよね。と言われてしまいました。すべて手間で、片付けられちゃったら…それこそ誰でも保育士なれるでしょ?って思われるんじゃないかな。と私は思いました。一緒に組んでる先生も、私と同じ事を思ってます。考え方がが違う先生に対して、また、私がやることに対して手間と言われてしまいます。限界がきたので、愚痴としてここで言わさせて頂きました。ありがとうございました。
パート正社員ストレス
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それはいい考えですね! 手間をとるべきです、子どもには。全くそのとおりで、手間で片づけてたら、保育士の専門性ってなんなの?って話になりますよ。そう言う人、私は嫌いですね。何が手間?子どもたちのためにすることだよ?保育士ができることやらなくてどうするの?って思います。そんなん言われたら、「はい、手間だからやるんですよ、それがこの子たちのためになるから」って言いたくなる。手間をかける、それは子どもたちとの関わりが増えることにもつなげられるし。 一緒に組んでいる先生が同じ考えなのは心強いですね!団結しちゃえ!笑 それが園の方針なら、黙らせることもできそうですね。 感想を述べさせていただきました。 失礼します。
回答をもっと見る
スイカ割りは、集団での飲食は(すいか)出来ず…(´д`|||) 夏の風物詩を経験するというねらいがありますが、多分クラス毎に行っていくようになるかと思います。 雰囲気を作るにはやはり壁面とかで盛り上げていくしかないのでしょうか…何か案は、ありませんか? なんでもいいです。 参考にしたいです
行事パート保育士
にゃんこ
保育士, 保育園
yoonalov1678w
保育士, 児童発達支援施設
よく海やプールで見かけるスイカのビーチボールでの代用はどうでしょうか? スイカ割り体験的な感じで(笑) 壁面があると雰囲気もでますね!
回答をもっと見る
昨日、首の筋と筋肉が腫れ噛むと痛く整形と歯医者両方行き休み貰いました。昨日私もパートだけどフルタイムのパートに遅番変わっていただき申し訳ないですね。仕事は2年いるのに担任初めてであまり把握できなくて頼りないです。なんか居なくても他の人は幼稚園の先生経験や施設5年とかできた人でできる人ばかりで私は行きたくないのも現状です。 フルタイムパートの人は幼稚園やってできる人だからなんかなと
施設パート幼稚園教諭
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
担任が初めてなら、その環境、チャンスだと思いますよ!他の先生方の素敵なので動きや言葉がけをまねっこして、自分の力にできる環境にあるってことです。周りができるからと落ち込むことはないと思います!
回答をもっと見る
今年4年目で1歳児主担任なのですが、本来4人担任のところを正規3人パート1人で保育しています。 昨年から、アレルギーもいるから大変なクラスですと上に伝えたのに理解してもらえなくて、今更になって、やっぱり正規4人の方がよかったねって言うのおかしいと思いませんか?私だけですかね。。? 上司の態度に毎回イライラしてしまいます。。
アレルギーパート1歳児
ここ
保育士, 保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
現場の声をすぐ聞いてくれない上司って嫌ですよね…とっても分かります! 1日やってみて下さい!!って言いたくなります(・∀・)
回答をもっと見る
今月から、フルパートで中抜け勤務になり昨月同様1歳児クラスのヘルプとして入っています。 一様いろんなクラスのフリーと園の中ではなっていますが、今は1歳児主に入っています。 自分のためになるからと、組んでいる先生に言われた書類の他にも色んな仕事を言われる前にやろうと思っているのですが、どこまでやっていいのか私がやっていいのか迷っています。 園長にも主任にも言っていいのかなと考えてしまいます。組んでいる先生は、副主任でまぁ保育の他にも仕事があります。 どうしたらいいでしょうか⁇ ちなみに私と組んでいる先生の他に常勤2人いますが、新人です。
記録主任園長先生
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みくみく
保育士, 保育園
慣れるまでが大変ですよね。 副主任の先生に〇〇やりますか? など聞いて確認してから行うのが 一番やりやすいのかな?と 思ってますが職場の雰囲気で また変わるので難しいですよね。 沢山動こうとしていてすごいです! わたしも見習って頑張ります!
回答をもっと見る
退職された先生が何度言っても園に遊びに来てしまいます。個人情報等もありますし強くお伝えするも全然響かず。そういう人が今までいて事件などに発展した方がいればお教えください…参考にしたいです。よろしくお願いします。
トラブルパート保育士
あーみん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
個人情報のことはわかりますがなぜ ダメと言いつづけるのですか? 私の園にも退職した先生が遊びに来ることもありますが…別にウェルカム!ですよ。
回答をもっと見る
明日から、正規職員とパート職員(早番担当)が新しく入職することになり、主にパートさんの指導を任されました。 わたしとしては、初日に何をどのように伝えるかがとても重要だと思っています。 なので、指導はわたしでなく多く手当てをもらっている、副主任(会社からの肩書きですが。)がやるべきなのでは?と疑問に感じています。 実際のところ、誰が教えるのがベストなのでしょうか? 皆さんの職場はどうですか?
処遇改善パート正社員
あお
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
うちは一緒に組むことが多い先生、もしくはフリーならフリーでその日につくクラスの先生が担当してました。一日の配置などは主任が決めてましたが、他は先生任せでした。
回答をもっと見る
散歩のサブの悩みです。 年少〜年長の子供たちは2人組で手を繋いで列で歩いています。その際、必ず歩くのが遅いペアがいます。 前のお友達と離れないように歩いてね、間が空いてるよーと声かけは常にしていますが、リーダーの先生が歩くのが速いのもあり、必ず誰かしら遅れています。 上手く誘導する声かけや方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
幼児4歳児5歳児
チョビ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎回同じペアでなければ ダメなんでしょうか? 3.4.5歳児の異年齢児クラス担任ですが、 しっかりした子とペアにしたり 遅い子同士をペアにして 保育者と手を繋がせたりですかね。 間ができちゃった時は 「○○ちゃん、よーいドン!」とか 「ハッ!○○ちゃんと○○くんの間に大変( ゚д゚)穴ぼこがぁぁぁあああ!」などと 子どもたちが( ゚д゚)ハッ!と気付くような 声を掛けています(;´・ω・) 後は出発する前に、 「○○先生は歩くの早いから みんなついてこれるかなぁ~?´ω`*」などと 少し競争心を引き出したりもしてます(笑)
回答をもっと見る
生理が止まった… 元から、3ヶ月周期というおかしい周期だけど… でも、予定から3ヶ月過ぎた… ストレスかな… 正直、1人はきついもんな… 新しく補助の先生を雇ってくれたらな…
パート
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
ゴローマル
保育士, 保育園
私も生理こずに不正出血になっていさしまいました。 私は逆に2週間に一回生理じゃない出血でした、、、。 ストレスって言われましたが、ほってたら不妊になったりするので病院行かれてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
色々な先生のことを所々で悪口を言う職員がいて困っています。園長の前では言わないので注意のしようがないみたいです。園長先生の みなさんどうしていますか?
トラブル園長先生パート
あーみん
保育士, 認可外保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
園長先生ではないのですが… 園長先生は職員との面談日を設けていて、保育の事や職員間での悩みを聞いてくれます。 そこで名前を出すと、園長が直接その先生に言ってくれます!もちろん誰から聞いたとかはなしに。
回答をもっと見る
お部屋で『電車ごっこ』を子どもたちにやらせるときに、何を使っていますか? 昨日、電車ごっこをやったときに【PPロープ】を適当な長さに切って結び、結び目をセロハンテープで痛くならないようとめました。 子どもたちには遊び始める前に、どういうことをしたら危ないか伝えたのでケガをすることはありませんでした。 リーダーの先生から『他の先生がずっと見守っていたんですよ』(わたしも見守りながら危ないときは注意をしていました)『やるときは事前に相談してください』と言われて、特に改善点は言われませんでした。 リーダーと話しをしたくても話す時間をつくってもらえず、話しかけにくい雰囲気があります。
ごっこ遊び部屋遊び認定こども園
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
nov27
保育士, 事業所内保育
ちなみに対象年齢はいくつですか?🙂
回答をもっと見る
個人記録書いてる方、参考に聞かせて下さい! 個人記録はどうやって書いてますか? 私は特定の用紙に鉛筆で下書きしてからボールペンで書いています。 が、消すのが疲れる(笑) 何かアプリに記録してますか? パソコンはNGです。
養護指導案記録
もも
保育士, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の職場はパソコンでの記録も可能でしたが、個人的に手書きが好きだったので手書きにしてました!下書きはせず、自分で様式を作って記入してました!書きやすいものに何度か変更しながらやっていました★
回答をもっと見る
同じ一歳児さんでも積極的に保育者のところに寄ってきてずっと遊んでもらえる子と、1人ひっそり遊んでる子っていますよね。そのひっそり遊んでるのもそれは成長の過程で大事なことなのでいいのですが、もっと保育者と密に触れ合ったり遊んだりして、言葉のシャワーをもっと浴びせてあげたいなぁとか思ったりするんです。でも、その子と向き合おうとすると、他の子どもたちが、わたしの元へやってきて、その子から引っ剥がされるのです。。 何かいい方法はないかなぁと思うのですが。。 アドバイスいただけるとうれしいです。
シャワーパート1歳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ぷー
保育園, 幼稚園
こどもの嫉妬?可愛いですよね😂 引き剥がさられる時、ひとりあそびをしているコは、どんな様子ですか?
回答をもっと見る
1才児の保育補助をやっていて担任の先生の支持で動いたり、保育全体のフォローをしています。 1才7ヶ月の男の子が苦手なものや飲み込めないものを口から出します。それを今まで受け止めていたのですが今日担任の先生がおやつ時に口から出そうとした子にダメ!これからは出さないよ!と言い、出そうとしていたものを口に戻していました。そのあとに補助の私にも◯◯くんこれから出すのやめたほうがいいかもね!嫌いなものは出せばいいって思ってしまうから。と。これはどうなのでしょうか?私は食育にもよくないし、食べる時間が苦痛になってしまってはいけないと思うので反対です。でも担任には逆らえない状況で園長に相談すべきか悩んでいます。ご意見お聞かせください。
保育補助食育給食
りぃ
その他の職種, 小規模認可保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
自分がされたらどう感じるかを 考えないんでしょうかね? 大人でも口から出た物を 再び食べようとしないですよね? 虐待と紙一重というか 私からすればもう虐待です。 たしかに嫌いだから出してしまうのは 良くないことかもしれませんが 食べられるように工夫するのが 私たちの仕事です。 これからは出さないよ!と 声を掛けているということは 今まで出してたんですよね? それを急に今日から口に入れた物は 出しません!なんて言ったって 普通にできるわけがないかと思います。 園長先生に報告、相談してみたら いいかと思います。
回答をもっと見る
指導計画もおたよりも、毎日の保育の流れも、考えて、子どもの成長を思って叱りもするけど、叱ることなく遊んでくれる補助の先生の方が好きって感じで子どもから嫌がられて、頑張ってもダメなんかなって思い始めて…。絶対そうじゃないのに、補助の先生は考えることなくていいよなって思ってしまう自分が一番いや。でも、好かれてないのを感じると、やって行ける気がしないし、じぶんの存在価値なんてないんじゃないかって思ってしまう…
おたよりパート
このっぺ
保育士, 公立保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
担任も補助も経験しました。 担任の頃同じ事思っていましたよ!辛いですよね💦 でも補助の時には、最終的に記録や記憶に残るのはやっぱり担任なんだよなぁーって寂しくも思いました。
回答をもっと見る
パートで保育士の時給の話 わたしはフルタイムでパートをしているのですが 時給が1000円です。 資格持っているのに正直低いよなぁとは思いますがそこはこんなものかな、仕方ないと思っていました。 納得できないところが早番遅番の2時間だけ入る無資格のパートの職員の時給が1400円なんです。 理由は、短時間だから、と。 でも早番遅番両方出れるひとは4時間働けて… 納得できないのは私だけでしょうか。 常勤の職員と同じ仕事内容なのに。
保育補助内容パート
さる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 放課後等デイサービス
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
雇用形態を変えてもらうことは しないのですか? 日中の勤務より高めの時給にしないと 早番、遅番を募集してもこないからかと思います。
回答をもっと見る
同じクラスの先生と仲良くなりたいです。 正規職員とベテランパートさんと3人担当なのですが、2人はよく話していてどちらもいい先生だし悪い関係ではないのですがなんとなく壁を感じてしまいます····· 関係を築きたいですが、上手く話せないし、特に正規の先生は忙しそうで、いつも仕事の話ばかりになってしまいます。手紙でも書こうかとも思いましたが重いですよね。 気にしすぎでしょうか·····
コミュニケーションパート1歳児
いっちー
保育士, 保育園
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
手紙は驚かれるかもしれませんね。自然な形で仲良くなっていくのが一番だと私は思います。まずは自分のことから色々と話してみたらいかがでしょうか?趣味や好きなことの話をしてみたり(^ ^)
回答をもっと見る
仕事が始まりました。これまでコメント頂き、返信せず、申し訳ありませんでした。アドバイスありがとうございます。 ご質問です。 雑用ばかりで子どもと遊べない、遊ばない先生はいますか。ファイルを見たり、部屋から出てウロウロしたり、監視したり、注意しかしない先生、パートさんに子どもの面倒を見せて、正規が雑用やお喋りばかり、見てないくせに怪我をさせると怒る、そんな正規はいますか?
パート正社員
ちさこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
質の悪い園だとそういう 程度の低い 先生もいます。
回答をもっと見る
幼児クラスの担任の方、1クラスで何名で、保育士+補助の先生が何名か教えていただきたいです! 私は3.4.5異年齢で全部で20名、担任1人+補助の先生1人。診断は下りてないですが、気になる子が2名おり、正直厳しいです。 みなさんの体勢を伺いたいです。
異年齢保育幼児パート
ひよこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3歳児 20対1 4.5歳児 30対1 です。 診断の出てないグレーの子どもがいても 幼児クラス定数の場合は加配はつきません。 1人でグレーの子どもも含めて見ます。 幼児異年齢クラスで20人だと本来は1人で見るべき人数です。 グレーの子どもがいるならその子は補助に任せて、ひよこさんが他19人を見るようにするとよいと思いますよ。
回答をもっと見る
自分が先生として不甲斐ないから、補助の先生に 何かの活動を始める度に「えっ?」って顔されるのかな…
遊びパート
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Iさん
保育士, 保育園
えって顔されるとなんだかこれであっているのかな?って思いますよね。私もそうです。 アドバイスいただければこういう風なこともあるんだなって受け止めてます
回答をもっと見る
皆さん、仕事中、どれくらいお化粧をしていますか? 独身時代は、ベースメイクのみのほぼスッピンのような化粧で勤務しておりましたが、年々、それだけでは自分的に厳しくなってきて、、、汗 しかし、乳児とも関わる仕事で、ファンデーションやラメが子どもについてしまうといけないとも思い、なかなか化粧の程度が難しいです。。
乳児保育乳児パート
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
harehime
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。 その気持ち、すっごくわかります… メイク、したいですよね… 私は、ベースメイク+ウォータープルーフマスカラ+眉毛くらいです👀 やっぱり子どもと関わる以上、子ども自身にもお洋服にもつけたらまずいので、ガマンしてます…💧
回答をもっと見る
どうして伝言・報告をしないんだろう…と考えてしまいます。 わたしの働いている園ではウォーターサーバーが置いてあります。 午後の保育で外あそびをしたあと全員(約70名前後)がウォーターサーバーに並んで水を飲むことはたいへんなのでピッチャーにウォーターサーバーの水を入れます(入れるのは外あそび終了の10分前に一人の先生に先に入っていてただき対応してもらいます)。 今日はケガをしていて外あそびができない子どもが室内に残ったため、わたしは室内にいました。 なのでピッチャーにウォーターサーバーの水を入れました。 入れ終わる頃に『冷蔵庫に準備してあるみたいですよ』と…。 たくさんあってもいいかと思い、そのまま準備しました。 子どもたちの外あそび後に冷蔵庫に準備してきて水を一人の先生が持ってきました。 わたしが準備しておいたことに対して何もなく…。 ピッチャーを洗っていてだいたので、お礼も兼ねて帰宅後に 【勝手に水を準備して申し訳ございませんでした。ピッチャーを洗っていただき、ありがとうございました】 とLINEを送りました。 返信は『声をかければ、よかったね。すみません。』だけでした。 前も伝言(報告)がなく確認の時間がかかったことがありました。 改善できる方法は…あるんですかね。 ちなみにわたしよりも8歳年上です。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Iさん
保育士, 保育園
やはり伝言報告等大切ですよね。私は、なかなか声に出せずにいます。こう言ったらどう思うのかな?これでいいのかな?ってなります。でも、結果言わない限りそのままになっちゃうし、時間のロスになってしまうんだなと実感しています。 今は声に出すことを頑張っています。 言われたのは、余計なお節介になりましょう。=小さなことでも伝える。そうすれば円滑になるのかなって思います。
回答をもっと見る
パート保育士です。勤務している保育園が、コロナで保育を縮小しました。 そのため、パート保育士は全員休むように言われました。約1ヶ月になります。 この場合、休業手当の対象になりますか? 勤務再開後、園長先生に尋ねようとは思いますが、前もって少しは知っておきたいので。お願いします。
コロナパート保育士
ももぴょん
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なると思います。
回答をもっと見る
認可園で3年、現在認可外に転職して2年目の保育士です。 認可園では保育士(正職員)の人数が多く、担任が3〜4人いましたが、現在の園は担任が1人、私のみです。 私は、保育士歴で言うと5年目になりますが、人を指導することや、采配することが苦手です。 以前の園は、私が一番歴が浅く、パートの先生も何年も勤務している方が多かったので、指示しなくても動いてくれていましたが、今の園はパートさんの中には保育士資格を持っていない方もいるので1〜10まで説明しなければいけません。 ですが、担任は私しかいないので人のことまで考えるのが難しいです。 自分が他の先生を育てていかないといけないことはわかってはいますが、どうしてもうまく指導や采配ができません。 今年主任になったばかりの主任がいますが、担任も受け持っているので、1歳児クラスの指導まで行き届かない感じです。○○先生(私)が指導しないと育たないとはよく言われますが… どうすれば、指導や采配ができるようになりますか?
認可外転職パート
Garry
保育士, 認可外保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日お仕事お疲れ様です。 人数が少ない中での保育、そして経験が浅い先生と組んでのお仕事は、気を張りながら、まわりも見ながらになるので、より大変ですよね。 以前幼稚園で働いていたときに、同じようなことがあり、焦ってしまった時期がありました。 が、とにかくその場で何をしてほしいか、どこを注意してみてほしいかを伝えるようにしていました。 ポイントだけ押さえて、意図などら少し落ち着いた時間に伝えると、相手もここを気を付けたらいいんだとわかってくれるようになりました。 あとは、日頃から子どもの成長や、注意しなくてはいけないところを共有したり、保育の流れでどこを中心に補助してもらいたいのか事前に伝えておくのもいいと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が出ましたが、わたしの園は相変わらずたくさんの子どもたちが登園してきてきます。もちろん、多少は減っているので、保育士の数も少なくなってはいますが。 そんな中、1週間前くらいから体調がちょこちょこ崩れることが多くなってきています。ただ、どれもこれも、酷い症状ではなく、微熱(〜37.4℃)、鼻水、軽い喉の痛み、腹痛などで、今までであれば迷うことなく普通に出勤していたレベルの症状たちです。元々胃腸が弱かったり、アレルギーが強かったりするので、なかなか判断が難しいところではあるのですが、保育園に出勤していいものなのかかなり毎日迷ってしまっています。さすがに、微熱が続いた時は念のため休ませてはもらったのですが…みなさんは、少しでも体調優れなかったら休んでいますか?
コロナパート保育士
まい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
普段は出勤していると思いますが今の時期は37.5℃以上あれば休んでと園から言われてます。 もし、熱なくても怠くて咳がたくさん出ていたら休もうかとは思います。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎ 母の具合悪いって嘘ついて早退してしまった このまま、これを理由にパートだし1日だけでも時間短くできないかな😢 やっぱり病気の証明出せとか言われちゃう?かな
病児保育パート
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
時短の申し入れはできると思いますが診断書の提出を出せと言われる可能性はありますね。 担任でも非正規。そこは割り切って良いですよ。メンタルをつぶしてしまったら仕事に支障が出ます。身体がSOSを出しているのだから時短申請せず辞めた方が良いですよ。 私の場合ですが… 今の市に落ち着くまで 長年、働く職場、職場で正規、職場の雰囲気に馴染めず ストレスを溜めてうつ状態、季節性うつになることが多かったです。 うつ状態だし、言われたことにパニックになって落ち着けないし、周りの目は気になるしなどで仕事中の精神状態が最悪な時もありました。 保育中「無」状態で記憶が全くなくて…よく子どもをケガさせなかったなと我ながら感心するくらいの時もありました。 こうなると本当に辛くてたまらないので決断は早い方が良いですよ。
回答をもっと見る
周りをよく見て迅速に動くことが出来ず、リーダーの先生や補助の先生に迷惑をかけてしまっています。 私は1つのこと(例えば子どもの着替え等)に没頭してしまって周りが見えなくなり、その時の状況に応じた行動が出来ずに、結局周りの先生に任せてしまう形になってしまうのでとても申し訳なくて… 効率も悪いし、行動も遅いので、自分が嫌になります。 いずれはリーダーの先生と2人で回さなければならないのですぐに直したいのですが、どうしたらいいと思いますか?
主任パート
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
何年目かにもよりますが、働き始めて間もないころは周りを見ながら、というのは難しいですよね。 これは経験で出来るようになることなので、今は1つ1つ丁寧にすることを心がけてみてください。 例えば、排泄の補助に入るのであれば、必ず洋服やオムツの名前を確認して間違えないようにする。 トイレに行くのであれば、排尿したか確実に確認する。など… あとは監視カメラのように、目線を定期的に変えて子どもを見ることを意識してみてください。 慣れてしまえば、自分の理想に近い動きが出来るようになりますよ♪ 今は我慢の時です!周りは絶対迷惑だなんで思っていませんので、気にしないでくださいね。
回答をもっと見る
質問なのですが、以前からパートさんに要チェック園児の保護者はどんな人?って言う質問を受けるのですが、どう答えたらいいですか?普通の方ですよって言っても、どうも信用されないみたいで...。 みなさんはどうやって受け答えしてますか?
保護者パート
THOTH
その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
要チェック園児がどんな感じの園児かによりますが。。。 子どもがおかしいこには、親や、家庭環境に原因があるのかな?と思っているのかな?と言う感じがします! けれど、家庭環境も仲良しそうで普通でとお伝えし、 あと、お母さんもその要チェックの項目についても、認識されてるかされてないか、というのも問題かもですね。
回答をもっと見る
もう、クラスわけてほしいって言ってもいいのかな?目の敵にされてすごい辛いし。 それかクラス配置自分を変えてくれって言ってもいいのかな?フリーがいいって あの人といると 子どもにも声かけしづらいし 私は駒にはなりきれないし保育観あるからやりたい事とか促したい事とかはいっぱいあるし。 部屋に入りたくないのなんてはじめて 保育室に入りたくないし 苦しいし、楽しく保育したいのに何でこんなにしんどく感じて涙が溢れるんだろう。 無になって言われたことだけやってればいいのかな。パートだし正社員一人ひとりの言うことに合わせて生活してさ、保育観を持たなきゃこんなことにはならないのかな?
パート1歳児保育士
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あお
幼稚園教諭, 幼稚園
こんばんは 勤続14年目の幼稚園教諭です。 今の状況、お辛いですよね。 わたしも同じ学年の先生と合わず、学年が一緒だと関わる機会も多くてしかも4年間も同じ学年で、本当にストレスでいっぱいでした。 イライラしないよう気持ちを抑えていくうちに、苛立ちだけではなく嬉しいこと楽しいことも感じなくなり、一時感情が死んでしまいました。 こんなんじゃ、子どもたちにとってもいい保育が出来ないと思い、次の年からは学年を変えてもらうよう園長にお願いしました。 距離をおき時間が経った今は、自然に相手のいいところも見えるようになり穏やかに過ごせるようになりました。 わたしの場合は担任だったので年度途中で変わることは出来なかったので、耐えている間は、心の中で、『わたしはこういう先生にはならない。相手の思いを考えられる人になろう。反面教師になってくれてありがとう。この辛い経験をしたことで、いつか同じような状況になった方の気持ちに寄り添える人になれる、人として成長しているんだ、決してマイナスだけの経験ではない。』など、思っていました。 お相手の先生がどんな方かわかりませんが、同じ職場で働く仲間に対して思いやりを持てない方なら、いい保育が出来る先生とは思えません。 先生は子どもたちの見本になるべきだと思いますし、先生のいいところも悪いところも子どもたちは見ています。 そして、自分がしたことはいつか自分にかえって来ます。 楽しく保育したいですよね。 子どもたちも笑顔の先生が大好きだと思います! まずは、園長先生など信頼できる先生に相談されてはどうでしょうか。 客観的な意見を頂けるかもしれませんし、 この状況を見てもらえれば、今の環境が変わっていくかもしれません。 たまぼごさんが笑顔で楽しい保育を出来ますよう、応援しています! 一人で頑張りすぎないようにしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。
正社員保育士
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。
管理職記録施設
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。
給料転職パート
なのは
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。
回答をもっと見る