国試合格で今年5月から、未経験スタートで派遣パートをしています。クラスはフリーで全学年入っています。 自分が鈍臭いのもよく分かっているのですが、 2歳児クラスの先生が私にだけ言い方がとてもキツく、毎回気持ちが凹みます…。 私を重宝がってくださる他クラスもいくつかありますが、 派遣の更新が近づく度に、あの2歳の先生と関わるのが嫌だからもう辞めてやる!と思いながら、それで辞めてしまうのも勿体ない気がしてズルズル更新しています。 保育士はどこも人手不足ですし、別の園で気持ち良く働くことができた方がいいのだろうか、とも思うのですが、 どこに行っても人間関係の問題は付き物ですかね…? どなたか助言をお願いします( ; ; )
パート2歳児ストレス
なっちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なっちゃんさん、毎日お疲れ様です(^^) フリーで全クラスの保育をされているのですね☆ 私の園では、フリーの先生は割とベテランの先生が担当していたので、なっちゃんさんはお仕事がとてもできる方なんだと思います(^^) キツい言い方をしてくる先生は、そんななっちゃんさんを見て嫉妬しているんじゃないでしょうか… そんな人に自分の才能潰されるなんてもったいないですよ♪ キツい言い方されても反応しなくて大丈夫です(^-^)
回答をもっと見る
複数担任の方に質問です! 年齢が下がれば下がるほど保育士人数は増えると思うのですがその際に心がけている指示の仕方などありますか? いまのクラスにパートさんや年上の社員さん(入りたてで年数は浅いのでまだ保育園の流れがわからない)、入りたての新人さんがいます。 自分は派遣社員のため主に補佐の立ち位置なのですが、クラスの流れがわかっている社員さんがいないときは自分が指示を出さないとまわらない場面があります。 あまりでしゃばらない方が良いかなとしているとかみつき、ひっかきだらけの連続だったため自分からも指示をしていかないとと感じています。 年上の社員さんは保育自体の経験が浅いこともありこどもたちは全くいうことをきかないため誘導が難しそうな様子。子どもがともだちを叩いたりつきとばしたりと手を出しても叱ることをしないためこどもたちになめられてしまっているのか悪いことをしたら叱った方が良いのですがどうやって伝えようか言い方に迷います。。 新人さんは基礎的なことは他の社員さんから伝えられているようですが、ご本人からこちらに聞きにくることもないためどう誘導したり指示することもなかなかできずで難しいです。。一応、こちらから「トイレの場面のこことか困らなかった?」等声かけたりするのですが、「大丈夫です」で終わってしまい難しいです。。クラスもだいぶ荒れてしまうこともあり、子どもたちの対応で私自身も必死になってしまうのでいっぱいいっぱいになったりしてしまいます💦 そこで、自分より年上のかたへや新人さんへの指示だしでここには気を付けている!などあれば教えていただきたいです(>_<)
パート正社員担任
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日お疲れ様です。 働き始めた頃、回りはパートの先生で、自分の母親と同世代の人ばかり。 自分は正職、回りはパートさん 担任の自分か指示をださないといけなくてとても気を使いました。 毎日気を使ってクタクタに疲れていたのを思い出します。 指示の出し方、伝え方もとても大切ですがまずは信頼関係を築く事が大切なのかなと思います。 私の場合は回りの先生がとても良い方ばかりで、みんなでご飯に行ったりととても可愛がってもらい自然と関係もできてきてなんでも話せるようになっていきました。 女性が多い職場でなかなか難しい事も多いですが、良いクラス運営ができると良いですね! 答えになっていなくてすみません。
回答をもっと見る
今はパートの先生がクラスに入ってもらい、突然リーダーやりたいと、話しお願いしてみたら、 散歩では迷子になるし、散歩先から園に着くのが昼食の時間だったり。。で万が一問題起きた時に責任問われるのは自分。。ストレスになってきているのが怖い
パートストレス
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしちゃん
保育士, 保育園
積極的なパートの方ですね。園長先生はなんとおっしゃったのか、なぜその方がリーダーをやりたいのかが気になります笑 チビさんからしたら、ストレスですよね。言うてパートだから、だったら自分がリーダーやりたいですよね 何度かリーダーをやり、それでも改善されなければ問題ですが、振り返りで反省点改善点、次はどうすればいいかを話し合い、アドバイス、成長を見守るのがいいかなと思います
回答をもっと見る
職場内での付き合い どうされてますか? 若い頃はクラスや仲の良い先生と ご飯やプライベートで旅行に行ったりと していましたが、 今は職場の人と付き合うのがしんどく (難しく)感じるようになり全くしていません。 色々な立場の人がいるので(正規、パート、派遣) 難しいなと思うようになりました。 仕事中は普通に世間話もして盛り上がりますが。 良い先生もいるのでどちらかが職場を 離れたら付き合うようになりたした。 みなさんはどうでしょうか??
パート正社員
まお
保育士, その他の職場
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
職場の人間関係、自分が何歳になっても本当に難しいですよね。 私も若い時は仲の良い先生とご飯や旅行へ行ったりしていました。 でもそれは、若さゆえに楽しめたのかと思います。 しんどいと思う人間関係には、付き合わなくて正解だと私は思います(^^) あいさつしたり、陰口を言わなかったり、ごく当たり前なことができる関係で十分だと思います(^^)
回答をもっと見る
転職して半年が経ちました。 クラスの主担任や周りの先生たちも優しくて とても働きやすい環境にいるのですが、 同じクラスに入ってる60代後半の常勤パートの 人が嫌で嫌でたまりません。 ・人を選んで話を聞く人と聞かない人を分けてる。 聞いたとしても必ず言い訳をして、自分に非があったことを認めない。感謝、謝罪なんてほぼ聞いたことがない。 ・自分が苦手だと思った子に関わろうとしない。(正直子ども全体から好かれてない。) ・時間で動いていなくて感覚で行動してるし、子どもの気持ちを考えず作業重視。 ・午睡の見張り番でガチ寝する。正職員の前ではしない。 ・自分が偉いと思っているのか態度が大きいし、 普段入らない先生には仕切る場面もある。 ・お金に目がなくて、給料面に不満を呟いてたり、 他の職員の明細表をのぞき見しようとしてました。 などなどたくさん腹立たしいことがあります。 毎日、目に入るのでストレスが溜まる一方です…。 主担任に相談しても、動きは無し。まぁ、言っても常勤パートには無駄だし、伝わらないし、自覚なんだけど。 この人が休みの日は超幸せです。
転職保育内容パート
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
主担ではなく、園長などに言うのが1番と思いますよ。 去年 年度途中から入ったクラスの主担と私が入って1ヶ月もしないうちからトラブルが起き、3回くらい園長、副園長に入ってもらい 話し合いをしました。
回答をもっと見る
派遣保育士、パート勤務などで働いてる方に 実際働いてみての感想をお聞きしたいです! ここは良い!ここはあまり良くないなど何でもいいので教えてください!
パート正社員担任
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は二園でパート勤務しておりました。 企業主導型の保育園でのパートの時は 園児がお休みで人数が少ないときは、 出勤したのに、帰ってくださいということが、何度かありました。 担任ではなく、担当という立場で少ない0歳児を担当しするように言われ、 個別記録や連絡ノートも任されていました。 保育士の人数も少ないので、土日も出るようになり、うまく、使われている気がしました。 保育資格を持たない園長は名ばかりで 主任と気の合う正職員で勝手にいろんなことを決め、理不尽なことも多く、保育観も違いすぎて耐えがたかったので、辞めました。 園児300人の認定子ども園ではいろんな年齢層の保育士が働いておりました。 パートも子育て中の人、私のような子育てが終わって、時間的に自由がきく人、家族の介護を抱えながらの人など、それぞれに合った働き方で お休みも取りやすく、いい環境でした。 担任の先生が大変なところは進んで、パートの先生方が協力し、和気藹々とそれぞれが力を発揮していたと思います。 とても、いい体制ができていました。 担当クラスは決まっていましたが、やはり、お休みの先生がいらっしゃると違うクラスに入ることはありましたが。 園によっても大分違うのでしょうね。 いづれにしても、パート勤務は気持ち的には楽だったなぁと思います。 おさかなさんに合った、いい働き方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
保育士として正職員で10年、現在はパートで働いています。 現在の園が、子どもの自主性無視の決まりきった流れ、製作、行事の園でそこについてこれない子ども達は容赦なく怒られたり、「あの子おかしいよね」と言われたりします。 2歳児なので個人差もありますし、何よりまだまだ個々のペースに合わせて一人一人に寄り添った保育が基本だと思ってしまう私は諦めて今の園に染まるべきでしょうか? 他の園を探すとしても、この自分が当たり前だと思っていた部分はどのように探していけば良いのでしょうか?
転職パート保育士
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
U-TA
保育士, 保育園
保育園では 自主性を養うべきだと思います! 園に染まる必要はないと 思いますけどね! 自分のやり方を突き通せれれば 最高なんですけどね。 なかなかそう簡単にはいかないですよね。 うちの園では子どもの自主性を大事に やりたいことをやる! ただメリハリはつけるという風に しています!
回答をもっと見る
上記タイトル通りなんですが、皆さんが考えるパートと正規の役割ってなんでしょうか? 私の考える非正規社員の役割 クラスに入ってる場合 ・担任と同じような役割をする。 →連絡帳を書く。日々の日誌を書く。子どもの排泄介助、着替え、一斉活動中に遅れている子どものフォロー。正規が事務で抜ける等あればクラスをみる。 担任とクラス運営について話が出来る。 主担任から頼まれた製作物などの準備の手伝い。 製作中などの子どものフォロー ・担任を持たずフリーの場合。 →クラスに入るパート担任が休みの場合の主担任のフォロー。雑務仕事(倉庫整理、オモチャ消毒、環境整備など)具合が悪いなどの子どもフォロー。製作物や行事などの準備、フォロー。 なので、フリーは一通りの保育が出来る人がなる。イメージです。 正規職員の役割 ・担任業務、保護者対応、書類作成、クラス運営、行事などの司会進行、製作などの準備、クラスを主として進めて行く。 まぁ、ざっくりしたものですがこんな↑イメージです。 皆さんはどんなイメージですか?
私立パート正社員
子育てママNS
看護師, 保育園, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
正規もパートも業務内容は一緒だという考えです! ただパートの先生は書類などがないというのが違いかなと思います!
回答をもっと見る
私は子どもが3人いて今は専業主婦なのですが、来年4月より、パート勤務で保育士として働くことにしています。 子どもが大きくなったらまた正社員として勤務したいと考えているのですが、シフトに入るとなると帰りも遅くなるので、現実的には難しいのかなとも思っています。 実際にお子さんがいらっしゃって、正社員として勤務されている方は、どのようにされているのかを伺いたいです。
シフト子育てパート
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
私が勤めていた所はです。 正社員でお子さんいる人は、独身の正社員の人に圧倒されてみんな辞めてっちゃいました。 パートは沢山いました。
回答をもっと見る
みなさんは、子どもに関わるお仕事をしたい!と志したのはいつですか? 私は高校生の時に大学の学部を決めるために考えたのがきっかけでした(^^)
パート正社員幼稚園教諭
たぴ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんばんは✩.*˚ わたしは小さい時から先生に憧れていたので、進学するにあたりなりたいものを考えていった結果、子ども関係の仕事に就きたいと考えるようになりました(^^) 大変なこともたっくさんありますが、あのとき選んで正解だったよと昔の自分に伝えたいです!
回答をもっと見る
世間話に花を咲かせるのは、全然いいけどちょっと声の大きさを気にして欲しい💧後、4ヶ月一緒の部屋で過ごさないと行けないから、極力波風立てたくない…💧 *主が勤めている0・1クラスは1つの広い部屋を棚で区切ってます。なので、声がよく響きます💧0歳児担任です。
パート1歳児正社員
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
わかります。特にそれが誰かの悪口だったら書類仕事も手につかないですもんね… 園長先生など上長に相談して改善して貰えたらいいですよね
回答をもっと見る
派遣で働いているのですが 最後の締め作業やその他の片付けがいつも定時を超えてしまい…というか定時後からしかやってはいけない雰囲気に悩んでいたのですが目を瞑って10分以内くらいならと多めに見ていました。 しかしこないだは私以外の正社員、パートなど全員職員会議へ行きフロアからいなくなり。 時間的にも帰ってくるのか分からず その時は片付け、次の日やっておかないと保護者や早番が困る仕事がたくさん残っている状態の中… だれも周りにいないので置いて行ってもいいのか?を聞く事もできず。やっていたら10分を超えてしまいました。 流石に困ったので後ほど相談して派遣会社からも園に言って貰えたのですが後日園長先生から 勝手にやった個人の仕事だけど今回は給料つけます。次からは指示がない限りやらないで。 しか言われず… こちらからしたら正社員の人が会議行く前に 置いててくれたら会議後やります とか 指示してくれてたらそんなことしなかったのに… 定時に終わる様な仕組みが無いこと と勝手に貴方がやったことでしょ? みたいな態度にモヤモヤします
給料園長先生保護者
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
ねー
お疲れ様です😌 それはモヤモヤですね💦 園長先生のいい方が良くないですね😓 現場をちゃんと見ているのか疑いたくなるような言い方💦 園長より現場の先生と定時で上がれるよう業務の確認をしといた方がいいかもしれませんね💦 何かしら理由をつけて、残業が出来ない理由も話しときましょう。少しくらいならいいと思っている正社員もいるでしょうから。
回答をもっと見る
職員同士で、ハロウィンやクリスマス、バレンタインデーなどのイベント時に、ちいさなお菓子やプレゼントのやりとりってありますか? 休憩中に持参のお菓子を食べるのは禁止なので、学生みたいにみんなコソコソと交換しあったりしています。
休憩パート保育士
maago
保育士, 保育園
すけぼー
保育士, 保育園
ありかと思います(*´꒳`*) その場で食べずに家で食べられるよう包装されているものとかを渡しあったりしていますよ♡ お菓子交換できる職場って素敵だなって思います(*pωq*)♡
回答をもっと見る
こんにちは。 7月まで保育士としてフルタイムパートで働いていた者です。現在妊娠10ヶ月です。 本当は10月まで働く予定でしたが、元々もっていた腰痛が悪化し、早めに辞めることになりました。 産後は1年で仕事復帰しようと思っていますが、やはりフルタイムでは厳しいですよね。 腰痛もちなのもあり、保育士は難しいかなぁと思っていますが、子どもと関わる仕事がしたい気持ちもあり児童館とかも考えてます。 産後、保育士として働いてる方、児童館など子ども関係の仕事の方、どんな働き方をしているか教えて欲しいです!
妊娠パート保育士
いっちー
保育士, 保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
私の職場では産後1年経つか経たないかでフルタイムで戻ってくる人も多いです。初めは短時間で慣れてきたらフルに戻す人もいますが、時間も固定にして、何かあれば休んだり早退したりしながらみんなで協力しながら働いています。腰痛持ちの先生も職業柄多いですが、周りの先生で重いものを持とうとしていたらすぐ止めて引き受けています。笑 なかなか保育をしていると無理をしてしまう場面も多いですからね。。みんなごまかしごまかし働いていますが、なかなか痛みが取れない時は休みをとって体を休めたりもしていますね。 とにかく子ども相手だと体力勝負なところがあるので、無理をせず周囲の理解や協力が得られる職場が見つかると良いですね☆
回答をもっと見る
学童保育で常勤として勤務しています。 職場の非常勤職員への対応で悩んでいます。 その方は高齢で肩に持病をお持ちなこともあり、体に障らないようにと、他害のある児童の対応や荷物の運搬をする行事対応からは意図的に外していました。 最近になりその方から「また行事は見られずおやつ番ですか?」「自分は今回もおやつ対応だけやっていればいいということでしょうか?」という申し出が頻繁に出ています。 お話していると、その方の中で「おやつ<行事」のように仕事に優劣があり、「重要でない仕事しか任されない自分は不当に評価されている」と思われていると感じられます。 私としては、仕事に優劣はなく、おやつ等の環境整備も重要な職務であり軽視されるべき仕事などないと思っています。この仕事をされている以上はその方にもそのことを理解していて欲しかったというのが正直な気持ちです。 とは言え、こうなる前に私たちにも出来るサポートがあったはずだと、今回は反省の機会にさせてもらおうと思っています。 保育の仕事、スポットの当たりやすい、当たりづらいがあると思います。皆さんの職場ではどんな配慮がされていますか?
学童保育パート
こぷた
その他の職種, 学童保育
あい
保育士, 看護師, 保育園
こぷたさんとしては配慮したことですものね。 きちんと個々の健康状況に合わせて、業務の配置や内容を調節してくださるのは本当にありがたいことだと思います。 でも、もしかしたら、相手の方はそんな配慮は必要ないと思っていたのかもしれませんし、この時は配慮して欲しいけど、この内容ならできるなどの要望があったのかもしれません。 どちらにせよ、配慮すること決める前に、本人と面談などをして、こういう理由でこういった配慮をする、または、こういった業務だけれども、あなたの今の健康状況で、子どもの安全と自身の安全を守ることができますかといった意思確認はしておいた方がよかったのかもしれません。 良かれと思ったことが受け手にとっては理解できないこともありますしね。
回答をもっと見る
職場て悪口を聞いていると 自分もどこかで言われているんだろうなぁ。と感じます💦 もっとこうしたらいいよね!ああしたらよかったよね!とかそんな話し合いがお互いに出来る職場の雰囲気になって欲しいなぁと思います💦
パートストレス正社員
ねー
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
分かります!私の保育園でも、陰で、あれはダメだわとか、話しているのを小耳に挟んだりすると、自分も言われているような気になり、しんどくなります。気にしないようにと思っても気になりますよね。
回答をもっと見る
パート保育士してます 構ってほしい気持ちもあるんだろうけど やんちゃな子によくちょっかい受けます みなさんどんな感じで受け流すというか、受け止めてますか?
パート保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あんり
保育士, 保育園
私は保育園だけでなく施設や学童の仕事経験もあり0歳から12歳までの子どもと関わって来ました。 今までの経験上、意地悪や冷たい言葉を言ったりわざとぶつかってきたり叩いてきたり…などちょっかいを出す子もたくさん出会いました。 でもその子達は仲良くなりたいけど関わり方が分からない、本当にこの人は仲良くしてくれるのかと不安なだけだと思います。 一緒に遊ぶ時間を作ったり大事だよって事を言葉で伝え続けると関係性が出来てきます。(注意も〇〇はダメだけでなく〇〇したら△△ちゃん/くんも痛いから辞めようね等) 構って欲しい気持ちを受け止めながらこうしたらいいよ等代替案を伝えていくのがいいと思います♬︎
回答をもっと見る
パート保育士してます。 特に髪色に規定はなくて、 みなさんインナーカラーとか 茶髪だったり色々です。 私もちょっと軽く染めたいと思うのですが みなさん美容師の方にどういう感じで オーダーしてますか? 私はいつも暗すぎず明るすぎずで伝えてます。
パート保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の以前働いていたところもそんなに厳しくなかったので…ハイライトとか…色々やってました! でも、あきらかに金髪っぽいのはよくないので… 美容院では保育士ということを伝えつつ… 派手な明るさにはしたくないけれど、真っ黒も嫌で…ほんのり明るくしてほしいです。 と言ったり…ヘアカタログで近い感じの色を見つけたり… カラーの見本があるので、それを実際自分の、髪のところに当ててもらって、雰囲気を確かめたりしてからやってもらっていました!
回答をもっと見る
運動会も、終わり 一緒に係をした先生に 気持ちでお土産を買ったんです。 朝いちにロッカーにお土産いれていいですか?と聞くと 「気を悪くして申し訳ないですが、私には良いです。なのですみません。入れないで。」と言うメールがきました。 こんな人にカフェ行こう?とか予定まで組んでも 裏切られてることが多く、しかも気分で動く人なんだなて改めてかんじました。普段日中、時々愚痴りあいはするけど、今回の事でめちゃ気分悪いなって改めておもう。
パートストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
お礼をするのにいちいち メールやLINEなんかしないし、人のロッカーを開けて入れるようなことしません。人のロッカーを開けるなんて失礼です。 お礼などを置く時はロッカー前に置く、ロッカーに貼るものです。 相手の方の返答は間違いではないです。返答に怒る方が間違ってます。親しい仲にも礼儀あり といいますしね… 色々 あまり気にしない私でも ロッカーを覗かられるのはOKですが勝手に開けられるのは絶対嫌です。
回答をもっと見る
今日3時半すぎから1歳クラス2歳クラスオムツ園庭であそびました。 いつもなら4時10分ぐらいに部家に戻る感じなんです。 戻るぐらいに幼児クラスがきるんですが たまたま来なかったからどうするんかな?と見守ってました。部家に戻ったら手洗いやお茶タイムをし 落ち着いたらおむつ替えするんですが 今日は4時半までいました。オムツパンパンの子どもたちもいてしかも大人4~五人いて全くっていうぐらい ずっとお喋りタイムでした。 悲しくなり無言で子ども二人ぐらいオムツ替えにもどりました。ならなんなん?的なじーと視線かんじました。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
おむつパンパンだとお尻の肌が荒れてしまいやすい子もいますもんね。替えてあげて正解ですね。 おしゃべりしていると周囲が見えなくなり子どもの事故に繋がります。 子ども第一で考えた方が良いですよね♪
回答をもっと見る
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
幼稚園教諭です。 パートさんは子どもたちがいる9時から2時まで、その後掃除をして2:30頃には帰るので5.6時間です。 103万を超えない様に働く人は週3から4日出勤しています。 担当クラスは3歳クラスのフリーとして入っています。
回答をもっと見る
来年4月からパートで保育士として 働こうと思っています。 20歳から27歳まで大規模保育園で 働いていました。 4月から働こうと思っている院内保育園は 定員が19名、産婦人科に隣接している保育園 一時保育や月額で保育もしているところです。 MAX19名を保育する際 保育士はだいたい何名の配置になるのでしょうか? 子どもの人数は少ない 保育士の人数も少ないだとちょっと、、。と 思っています😶
転職保育内容パート
ちゃんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
預かる子どもの年齢にもよると思いますが、正規の保育士5.6人にパートさんか1.2人ほどではないでしょうか?? もしかしたらもっと多いかもしれないし、少ないかもしれないです。
回答をもっと見る
1歳クラスで今日ちょっと失敗をしてしてしまい お互いの連携できてない、任せっきりとか言うてる割には 人のせいにする正社員はどうですか? パートの私に責任おわす、やっかいひやりはっとは 基本正規が書くのかパートが書くのかどっちだと思いますか??わざわざLINEで帰りに主任と話せましたか? どんな感じでしたか?とか最終的に上から目線で私悪くない文章をかいてきました。 もう退職したろかと本気で考えてます。
退職パート1歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れさまでした。 大変な日になってしまいましたね。そんな日はいつも以上に疲れますよね…。 やっかいヒヤリハットとは、危なかったところを記入するものでしょうか? そのことが起きたとき、正社員の先生も近くにいたのでしょうか? もし一緒にいたのであれば、正社員の先生が責任持って書いたほうがいいと思いますし、たとえそうでなくても、私なら書くとき一緒にいるようにします。 LINEの様子からも、協力してやろうとする様子は感じられないですよね…私悪くない…とかも。言うことではないですよね。 正社員であれば、クラスの責任者でもあると思うので…もう少し、一緒に主任と話すとか、せめてその場にいるようにしてほしいですよね。(何か当番とかで仕事があるなら別ですが…) ちかさんの話を聞いてくれそうな先生はいますか?
回答をもっと見る
ブランク明けでこれから保育士として働き始める方、現在働いている方 仕事が始まるまでにしていたこと、勉強などありましたら教えてください!
保育内容パート正社員
はる
その他の職種, 児童養護施設
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は、2年空いて保育士に復職しました。 ピアノの練習や参考書読んでましたよ😊
回答をもっと見る
うちの保育園わ決められていることが多すぎます。 毎週木曜日に乳児の1.2歳と幼児の2歳とうちの保育園でリズム遊びをしているのですがその時の服装が白いTシャツぢゃないといけなくて入職したときに黒いTシャツを着ていたら「先生、白いTシャツぢゃないといけんこと聞いてない?」っと言われました。言われてませんけどーって言おうか思ったけど決まったばっかりで「聞いてなかったです。」と答えました。そもそも運動会とかぢゃないのになんで指定されんといけんのとその時から疑問に思うことがあり、今回またまた指摘されたのが寒くなってきたから半袖の下に長袖を着とったら昼ぐらいに「先生、朝から長袖着とった? 長袖一枚だけにしてね。」 「はぁい」と答えたけどなんで理由を教えてくれんのにダメダメ言われんといけんのんか。 その瞬間こんなアレもダメこれもダメと言われる保育園続けるの無理ーって思って新しい職場探し中。 子どもに納得した声かけしてって言われるけど大人はえぇんかいって。 服装の指定がないのに指摘されたことあるとかありますか?
パート2歳児ストレス
まり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
服装について何も言われたことないです。首に巻くタオルについての指摘は聞いたことありますが… 首に巻くタオルはもけもけの温泉タオルは見た目が悪いと言われた…と聞いたことがあります。確かにな…と思うので私は手ぬぐいにしてます。年中 長袖を着てること、運動会の時 1人長袖でも何も言われないです。
回答をもっと見る
延長保育の未満児が増えて交代で入ります。私は保育補助仕事ですが園長から言われて延長保育の時間も入ります。20代の時間給の先生が「その日、暇だから入るね」って。だから「帰っていいよ。私達が入った方がいいよね」って。この残業はわたしが園長に言われたもの。この先生は自分の給料が減ったから人の残業を取る。正直、私だってお金が欲しいのに。人の仕事を取るな💢あなたの方が時給がいいでしょう。補助は安いの。
残業給料園長先生
シナモン
その他の職種, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
それで 交代したんですか?
回答をもっと見る
最近入ってきたパート(40代)さんで、なんでもしっぱなしの先生がいて、気になりイライラしてしまいます。例えば、その先生がなにかをするのに、そのクラスの先生がそこに置いていたものを動かしその場所を使い、先生の用事が終わると、動かしたものはそのまんまで立ち去り…。普通、元に戻しませんか?子どもが取りやすいように並べていたもので、ぐちゃぐちゃになっててまた並べ直しました。それとか、オムツを変えたら袋に入れてバケツに入れるのですが、丸めてテープを止めてそのまま放置してたり、書類を砂消しで消したと思われる消しカスがそのまま机に大量に広がってたり…(これらのことは同じ日の午前中にあった)。だらしないと言うか、言ってあげたら良いんだけど、他の先生は気にならないのかその先生が気付かずしっぱなしで置いてるものを片付けたりしています。その時に気付いたら軽くこうして欲しいと言うことは私は伝えてるのですが、あまりにもなぁ…と思うことが今日半日の中にいくつもありイライラ😡⚡️私が気にしすぎるのか、もうちょっと寛容になれば良いのか、他の先生が気にならなすぎるのか、今日はいっばいありすぎて疲れました😓
パートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
おー先生の気持ち良く分かります!! きっとその40代パートさんは今までそうやって今まで生きて来たので…今更 ちゃんとして!!って思っても無理って言うか出来ないんでしょうね💦 私もおー先生と同じ様に気になりイライラするタイプです。 なぜあなたの片付け 後始末 しなきゃいけないの…って思うけど、この人は片付けなど気配り出来ない人ってイライラしながらも諦めたりしています。 こんな人間なんだ…と思う事にしてます。
回答をもっと見る
緊急性の高いものや、やむを得ず勤務時間外に職員間で業務連絡をすることがあると思うのですが、最近それが多くて少しストレスを感じています。 日曜祝日などの休園日、有給公休で休みの日、深夜0時近くや早朝5時頃…たまになら良いのですが、勤務時間外の連絡が続いていてモヤモヤしています。正職員パート問わず、個人間の連絡・全体連絡ともに勤務時間外でも回ってきます。 連絡を見たら返信したりサインしないといけないしで携帯が手放せません。 みなさんの園ではどうですか?
パートストレス正社員
はな
保育士, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
それはストレスですね。 私も勤務時間外には仕事が干渉してくると嫌な人なので、お気持ち分かります。 うちの園ではそこのところはみんな共通認識があって、どうしても緊急で連絡が必要な時のみ「遅くにすみません」などという一言があっての連絡です。
回答をもっと見る
保育に入っていて体力的に楽だと思うのは、乳児と幼児どちらだと思いますか? また、何歳児が1番キツいなどあれば教えて下さい! 私は体が強い方ではないのでパートしか出来ず、時々体調を崩し休ませて頂くことがあるのですが、乳児で複数担任の方が休みやすく気持ち的にも楽かなぁと思い希望したものの、毎日パワフルな子どもたちのお世話で手も目も一瞬も離せず汗だくです。 幼児は戸外遊びやプール等外での活動量が多い為しんどいかもしれないけれど、自分である程度のことが出来るのである意味楽なのでは…?と思います。
乳児遊びパート
maago
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは✨保育士は体力がいる仕事ですからね。以上児は言葉が通じたりある程度自分で自分の事を行えますが、逆に体力も付いてきて「先生鬼ごっこしよう」など体を動かす事が多いと思います。見守るという方法もあるとは思いますが、クラスを見ているなら見守るだけでは信頼関係も生まれないと思います。未満児は体力もまだそこまで無いお思いますし、お昼寝もありますね。しかしどのクラスが楽かなどあまり無いとは思います…私の友達は保育士の体力面が無理で事務系に転職しましたよ。ご参考までに。
回答をもっと見る
時給で働いている方に質問です 効率よく働くために教えてください。 通勤時間は何分ほどですか? お近くの園で探されましたか?
パート
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
なーみん
保育士, 保育園
私は車で数分の園でたまたま求人があったので、そこにしました。 子供の送迎があるので、9時半~14時までの勤務で。 近いと何かと楽ですよー!
回答をもっと見る
巡回指導がありました。 私が勝手にそう思っていただけなのでしょうか。 1歳児クラスの中に恐らく発達障がいがありそうな子がいます。転入園児で以前の園からももしかしたらと話はあり、 今回進めてきました。担任は私と主任です。 指導員に提出する書類について、その子のどんな所をみてほしいか、今までの様子、指導員に伝えたいことなど本来は担任で話し合って書くべきものだと思っています。 その子の担当は主任がしていますが、2人とも担任であるので。 今日までの間に話し合いはしなくては大丈夫ですか?と伝えたら「そうだね」と言いつつもその時間を作らず、紙は提出したんですか?と聞けばもうしたと。私は内容を知らされていない。活動の内容もどうするか話さないとと声をかけたらやっと、紙を見せてくれ、内容も何にも考えてなかった。 当日、私は休みでしたが場面を見たかったのでその時間だけ行くことにしていましたが、子どもたちをほおっておき、私の方へ来て話し出すし、さぁ活動を始めるにしても 本来なら勤務である主任が進めなければいけないと思いましたが、なかなか進まず子どもたちも落ち着かないので私が進めました。一つの活動が、終わると片付けを私がし始めると一緒になって語っせるため、先生はまとめなきゃと 失礼だけどイラついて言いました。普段から同じ行動をしようとするので、それではダメなんですよと伝えていてもやはりダメでした。 話し合いもなされず、指導当日を迎えることが私は信じられません。
発達障害お片付け内容
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
とてもモヤモヤとされた期間を過ごされましたね。 担当があるにせよ、2人で持つクラスなので気になることや共有事項などはお互い話した上で書くというはちみつさんの感覚はあっていると思います。 主任という立場ですが、子供への促し方や担任としてどの役割に回るのかは、もしかしたらわからないのかもしれないですね。 巡回指導なので、ここで見てもらうぞ!ということもあるかと思いますが、定期的にあることも多いので実際の場面を見せて巡回指導の職員に見せるのもアリです!
回答をもっと見る
保育中エプロンは着用しますか? 私は給食の時だけエプロン着用なのですが、エプロンの大きなポケットがある方が便利だなと思うこともあり、、 みなさんはどうされていますか?☺️ またどこで買っているかも参考にさせていただきたいです!
保育士
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は園に定期的に来る学研のカタログでエプロンをよくチェックしています✨ ポケットは絶対に必須で、ハンカチやティッシュ、小物を入れるのにとても便利です。特に横ポケットより前ポケットの方が取り出しやすくて使いやすいので、自然とそちらを選ぶことが多いです😊 デザインもシンプルなものから可愛いものまであるので、カタログを見るのも楽しみの一つになっています。
回答をもっと見る
こんにちは、私は幼稚園勤務5年目の年中担任をしております。 来年2月頭に発表会があるのですが、テーマを何にするか迷っています。 私の園では毎年オペレッタをしていて、去年の年少時は「三びきのやぎのがらがらどん」をしました。 ちなみに去年の年中さんは「赤ずきんちゃん」でした。 1クラスの人数は27人で男の子が14人、女の子が13人です。 発達グレーの子どもが数人いてるので、簡単なものをと思うのですが、去年よりは成長した姿を見せないと、、、と悩んでいます。 是非ご意見お聞かせください。
発表会
あゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
おおかみとしちひきのこやぎ などはいかがでしょうか?グレーの子は例えば他の子と一緒のやぎだと隠れる場所教えてあげたりすればやりやすいかなと。 または三匹のこぶた とか。
回答をもっと見る