数遊び

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

5歳児 自閉症と発達遅滞の支援児担当しています。 最近、数に興味があるようで一緒に数を数えたりすると数えれるんですが「これ何個?」と聞くと全然違う数を言います。遊びの中でなにかできることはありませんか?また、最近フォークの3点持ちもできるようになってきていたのでお箸に少しずつ移行していこうかなと思ってまして、数遊びもやりながらお箸の練習になるような遊びなにかないですか?

2025/02/28

4件の回答

回答する

掴みやすいカラーボール(ダイソーで売ってる綿のタイプ)などで数を数えながらお箸で箱に入れる練習をしたりしています✨ 緑を集めよう🟢など色分けしたりすると楽しみながらできると思うのでご参考になればと思います😊

2025/02/28

質問主

カラーボールいいですね!カラーボールを写真撮って表示してその表示の数を入れるようにしてみたんですが、私の支援方法が良くなったのかもですね💦また試してみます! 回答ありがとうございます!

2025/03/01

回答をもっと見る


「自閉症」のお悩み相談

保育・お仕事

自閉症のお子さんにとって、ルーティンがあると安心できることが多いと思います。 ただ、将来を考えると、あえてルーティンを崩す経験も大切ではないか、という意見もあります。 みなさんは、ルーティンを保つことと崩すこと、どちらを大事にされていますか?

自閉症保育士

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32025/09/11

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

私はルーティンを崩す経験も大切だと思います。理由としては、やっぱり予定が変わることが絶対ないとは言いきれないという事と、今後も大きくなった時に対応する力として小さい頃から徐々に身につけておく事は親御さんにとってもお子さんにとっても大事なことでスキンシップにも繋がり、子どもに合った切り替え方法を見つけるのと、子どもが不安定になるときこそ、大人が“安全基地”になってあげることが重要だと私は思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の園で、新しく入った調理員さんや保育士が適応障害と診断された際に発達障害や自閉症スペクトラム症と診断され、しばらくして辞めてしまうことが続いているそうです。働き始めてから診断される方も多いそうですが、ギリギリの人数で保育や調理をしていると負担が大きくなってしまうのでしょうか。みなさんの園には診断後も正社員として仕事を続けられている方はいらっしゃいますか?

適応障害自閉症発達障害

アリエル

保育士, 認可保育園

92021/11/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私の職場は今年度も欠員スタートで 4月と先週、メンタル面が理由で正規が休職しています。臨職フルは来ない、育休中の正規も復帰のめどが立たない ためギリッギリで毎日 保育をしています。突発で休むなんて無理な状態で有休も1日取れる日が何日あるだろうか…という感じです。 私の周りには 発達障害、自閉症スペクトラムと診断された職員はいませんが10年以上前に中高短大時代のツレだった子が発達障害、自閉症スペクトラムと診断されました。ツレの場合、短大を卒業して思う仕事に正規で就いたけど人間関係がしんどく 長続きせず…公立保育所で臨職をしても人間関係でつまずき…仕事が長く続きませんでした。今は発達障害に対する理解もあるので職員全員が自閉症スペクトラムについてしっかり理解し、サポート体制がしっかり整えられるなら 自閉症スペクトラムでも働き続けることは可能ではないでしょうか?私の考えですが… 自閉症スペクトラムの特徴などを全く 知らずに1日付き合うのは本当に体力、知力全てが疲れるし メンタルがやられます。

回答をもっと見る

愚痴

急性胃炎でまた2日お休みしてしまった…ストレスも原因の一つだろうから、溜め込まないでねとお医者さんに言われたけど…自閉症児1人、心疾患児1人、グレーゾーン2人含めた22人を2人で見るのは限界…私1人が辛いなんて言ってられない。他のクラスの方が大変なのに弱音なんて吐いちゃいけない

自閉症グレー4歳児

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/07/29

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

いいんですよ。吐いたって。 人間みんなそれぞれ心のキャパが 違います。 アサヒさんの環境でもヘッチャラな人と そうでない人がいても当たり前です。 少し頑張りすぎてしまったんですね。 きっと子どもたちのために 必死にお仕事なさっていたんだと 思います。 他のクラスは他のクラスで 別の大変さがあると思いますし、 ここでならいくらでも 好きに吐いちゃっていいと思いますよ。 お身体ご自愛くださいね!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

兄弟や姉妹がいる園児は、発熱したら、クラスが違っても、発熱していない兄弟や姉妹も一緒に帰宅していますか?病院受診して感染症でなければ、発熱していない兄弟や姉妹は、登園していますか?登園されたら、どのように保育していますか?

看護師乳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

42025/10/12

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

兄弟・姉妹の1人が発熱した場合は、その子だけのお迎えもOKとしています。 保護者の方が「一緒に帰った方が楽」という場合は、発熱していないお子さんも連れて帰っていただいていますが、 実際は発熱した子だけ先にお迎えに来られることが多いです。 発熱した子が感染症でなければ、発熱していない子は通常通りお預かりします。 また、発熱した子は解熱後24時間空けてからの登園をお願いしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、外部の先生を招いて行うカリキュラム(英語・体操・リトミック、音楽あそび、プログラミングなど)はありますか? また、その際に担任の先生はどのくらい活動に関わっていますか? 一緒に参加しているのか、サポートに回るのかなど、園によって違いがあるのかなと思い気になっています。

カリキュラム楽譜運動遊び

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

22025/10/12

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

公立幼稚園です。年長クラスだけ英語があります。あくまでも遊びという位置です。 保育者もALTと一緒にやることはなく、一緒に遊び見守る感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

11月の製作、毎回すごく悩みます。 みなさんの園ではどんなテーマにしていますか? どんぐりや落ち葉など自然物を使うか、季節行事にするか迷っています。 子どもたちが夢中になった作品があればぜひ教えてください!

行事制作3歳児

なみびより

保育士, 認可外保育園

12025/10/12

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

私は、たぬきの音楽隊を作る予定です。 楽器は太鼓とタンバリンなどです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意、好き🤸人並かな苦手ですできるなら、したくない💦その他(コメントで教えて下さい)

101票・2025/10/20

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/10/19

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/10/18

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/10/17