5歳児」のお悩み相談(10ページ目)

「5歳児」で新着のお悩み相談

271-300/1424件
子育て・家庭

色々な事情があって、保育園から幼稚園に年長組でうつられた方へ質問です。年長組からうつったことで、感じたデメリットや後悔していることがあれば教えてください。 よかったことは今回は除きたいと思います!

5歳児

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

22022/11/16

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

デメリットは ・仲の良かった子と一緒に卒園できない ・一年しか過ごさないので思い出が少ない などですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児(男女二人ずつ計4人)の担任をしています。 1人の女の子が、自分の困ってることを担任に言えません。 昨日は、お友達が持ってる両面テープを貸してほしいけど、名前がいえず、あれ貸して。と言うと、無視された。それが嫌だし、貸して貰えなくて困ってる。 今日は、ボーリングの絵を描きたいけど、かけない。 それを担任に言おうと担任の前まできますが、先生、と呼びかけて終わり。黙りです。 頷いたり首を横に振ったりは小さくしますが、ほぼ反応無し。 基本下を向いて、自分からの発語はありません。 家庭での環境として、 お母さんがきつい感じで、お姉ちゃんは小学四年生。これも似たような性格です。 は?なんで出来んの?なんで? とよく言われてるのを聞きますし、私にも言われます。 先生これどういう意味?わからんのじゃけど。 スパッとしたものいいです。 もしかしたら、家庭での環境のせいなのかなとは思いますが、場面緘黙とかもあるのかなと、あまり知識がない中で考えています。 時間が無い時にされてしまうこともあり、どうしても次が待っているため、イライラしてしまうこともあります。 皆さんならどうされますか? その後すぐに時間は取れない状況です。

5歳児

くろろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

52022/11/17

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

場面緘黙のお子さんの療育をしていたことがあります。 関わり方難しいですよね。 無理に言葉を引き出そうとせず、選択肢を与えて選んでもらったりして意思を聞いていました。 ありがとう、とか助かったよなど、その子のちょっとした行動を見逃さず、感謝の気持ちを伝えたり。 時にはその子の気持ちを代弁したり。信頼関係を築けるような関わりを意識していました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんから他クラスへのお別れプレゼント、何がいいと思いますか?

5歳児

S.k.m.

保育士, 認可保育園

22022/11/19

Y

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

他クラスの子どもたちにもという事ですか?折り紙でおったメダルなどはどうですか?裏にありがとうなど書いたりするなど。人数が多い園だと少し大変かもしれませんが… お別れ会などで他クラスの子達に関わって渡したりすると素敵かな?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、4,5歳児のクラスの担任をしています。結婚を機に、引っ越しが必要なため今年度で退職を考えていました。 ですが卒園を控えた時期に、転職や引越し、結婚式に向けての準備など、全てが重なるのは大変苦しい状況であるため、仕事が落ち着く6月頃を目処に退職するのも1つかな、、とも思い始めています。 もちろん園長に相談し、承諾を受けることが前提にはなるのですが、、 年度でキリ良く退職するか、一息落ち着いてから退職させてもらうか、、 わたしの都合で園に迷惑を掛けるのも良くないと思うので、とても悩んでいます。 みなさんが同じ立場だったらどのような選択をするか、参考にさせていただきたいです。

結婚退職5歳児

miina

保育士, 保育園

52022/12/15

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

卒園を控えた時期に転職や引越しや結婚式など色々重なるのは大変ですよね。 知り合いの保育士は同じような状況で年度末で退職していました。 無理せず自分に合った選択をしてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配保育士です。保育士歴は今年で3年目です。 初めて加配をするのですが今度初めて保護者の方や保健師さんなど集まって離す機会があります。それの練習をした方がいいということで園長や主任、担任を交えて話しましたがまあ上手くいかない…こんなんで本番どうしようと心配でしかないです。大まかに身の回りの事や理解面など説明できるようにしていたつもりですが、なんか違うみたいで、。どのように説明したら良いか分からない…的なことを言ったら園長から先生がちゃんとその子を理解しているなら、どの場面で支援が必要かなど話せるはずですと言われました。難しいです。もう三年目というプレッシャーもあります。みなさんはどうやって子ども理解をしてそれを形として説明できるようになりましたか?経験の問題なのでしょうか。才能がないのではないかと感じ不安でしかたないです。

トラブル5歳児ストレス

いちご

保育士, 公立保育園

22024/05/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

心配しなくて大丈夫ですよ。 まだ、3年です。 私も加配保育士をしています。 保育士は、何年経っても勉強ですよ。 特に、加配対象児への支援は個々に違うので大変です。 特別な知識も必要ですし… 私の市では、加配が保護者と話をする事は殆どありません。 加配という存在を前に出さないようにしています。 何故だか分からないですけどね💧 1番その子に関わっているのは加配ですが、話し合いや保護者との連絡は担任を通じてとなっています。 保護者や保健師と話をするのは、その子に付いてという事ですか? まず、その子の特性を掴む事ですね。 何が得意で、何が苦手か。 例えば、癇癪などあれば、どんな時に起こるのか?どうしたら切り替えられるのか? 他児との関わり、理解度、どの程度の援助が必要なのか? 身支度などが自分でできるのか? 絵カードがあれば自分でできるのか? 保育士が付いて言葉掛けが必要なのか? 否定的な捉え方ではなく「保育士が寄り添えば自分で行える」 「周りの事が気になり、止まってしまうが保育士の声掛けでやり続ける事ができる」など、分かっていても、説明しようとすると難しいし、言葉の表現が個々で少しずつ違います。 保護者とのやりとりができるのは羨ましいです。 私は担任を通じてなので、何事も直接じゃないのでモヤモヤしています💧 園長の言い分は気にしなくていいですよ。 保育も、加配も独特な言い回しがありますからね💧 支援が必要な子についての書籍も色々ありますし、InstagramでもPT、OT、STなど専門家の方が投稿しているものもあるので参考にしてみては?

回答をもっと見る

施設・環境

小規模0-2歳の保育園ですが、親さんに下の子が小規模にいるからこのまま上の子も預けられないかと相談があったことがきっかけで、無認可の3-5歳児がこっそり一緒に保育園にいます。 公的にはオッケイは出ておりません。確認したら出来なくなるといけないから確認しないという園長。毎年監査しています。 本当は公的にはダメなんだよーということありますか?

園長先生4歳児3歳児

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

22024/05/22

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

公的に承諾されていないならアウトです。監査も監査の日は休ませてるとかしているのでは? バレると補助金がカットされるのを園長は知っているから確認していないのでしょうけれど。0、1、2歳児の子どもたちもゆったり過ごせない環境ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

隣の5歳児クラスのことなのですが、、 特別支援担任のベテランの先生が クラスの保育に入り過ぎていたり 保育について言っていることは間違っていないけど 言い方が強いようで、 担任の先生が潰れてしまいそうです。 隣のクラスの担任(4歳児)として、 何かできることはないでしょうか? 2クラスのみの園で 私も彼女も育休明けの30代前半です。

特別支援4歳児5歳児

みりん

幼稚園教諭, 幼稚園

52024/05/21

みらい

保育士, 保育園

私も同じような経験が有りました。 私の場合は、0歳から年長まで1クラスずつの保育園でしたが、0.1.2と3.4.5で別といった感じで、未満と以上に1人ずつフリーとしてベテランの先生付いていました。ベテランの意見は古いものも多く(全て手作りなど)、最近の保育には合っていないものも多く、みんな色々試して身につくものなのにという思いもあり、園長に相談しました。そして次の年度の配置を変えてくれました。 私は2歳児担当だったのですが、中堅になると他のクラスにも目が行き渡り、心配になりますよね。とても分かります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴3年目です。今年初めて加配の保育士として配属されました。近々担当の子の保護者と面談があります。(支援内容についての)初めての加配なので上手く説明できるかとても不安です。きっとこうゆう経験を経てベテラン保育士になるのだろうなあと思いますが重圧に押しつぶされそうです。皆さんもこうゆう経験ありますか? また、もしこーゆー時どんな対応がいいですかね?とか園での様子について等分からなくて答えられない時、どのようにお答えするのがいいのでしょうか。できるだけ答えられるようにはしたいと思っているのですが…(´;ω;`)

5歳児保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22024/05/19

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

色々羨ましいです。 加配という存在を保護者に伝えているんですね。 私の市では、存在を明かさずに援助しています。 なので、保護者との面談は以ての外、送り迎え時に話をするのもしないようにされています。 意味が分かりません。主にその子に関わっているのは加配なのに… やる気なくなりますよね〜 なので、担任が保護者との話を伝えてくれなければ、何も知らないまま援助をしていく事になります💧 園だけでやっていても何も身に付きません💧 なるべく家でも園でも同じ対応をしていく事が大切なのに… 愚痴はこの辺にして、いちごさんの質問ですね。 最初の面談で支援方法を全て説明する事は難しいかなと思います。 色々な方法があり、その子に合ったものは何かを探るのに、とても時間が掛かると思います。 支援というのは、今日伝えたから明日から出来るようになるという事はありません。 一つの事が、何ヶ月も掛かります。 出来るようになっても、また戻る事もあります。 個々によって支援方法は変わるので、とても難しいです。 視覚支援が入りやすい子、聴覚支援が入りやすい子… なので、いくつかの方法を伝え、合ったやり方を探るところから。と、伝えた方がいいでしょうね。 家での様子を細かく聞く事もとても大切です。 加配保育士は、とても大変な職種です。 頑張りましょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では5歳児クラスのみ2月頃から進学に向けて午睡時間がなくなります。 ですが実際4.5歳児クラスでは布団に入っても午睡出来ない子も多く、1〜2時間程布団の中で保育士に見張られながら静かに過ごすのみって感じです。 もちろん寝てる子もいるので喋ったりすると注意されます笑 寝られない子からしたら酷な時間だよな〜と思うのですが皆さんの園では幼児クラスの午睡はどんな感じでしょうか?

睡眠幼児4歳児

ママワークス

保育士, 認可保育園

42024/05/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

5歳児クラスはその年によりますが… 今くらいから昼寝の日を減らしていき8月くらいには完全に無しになります。 3、4歳児クラスは寝れなくても布団で静かにゴロゴロしてます。 布団で静かに2歳児クラスも同じなので酷てとは思いません。 午睡時間は身体を休める時間なので。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会のサーキットでおすすめを教えてください。うちは年中児と年長児が一緒にサーキットをするんです。年中児がフィールド内で鉄棒と平均台とあと一種目をし、年長児はトラックに沿って子ども達が並び、フラフープ回たあと、フィールド内に入って跳び箱6段をします。しかし、フラフープを年中児がやってる間にするんですが時間が長すぎてだらけてしまうため、あと一種目増やそうと思っているんですが、何かおすすめありませんか?笛の合図でみんな一斉にできるものがいいんですが。フラフープ回しの中にフープを使って前飛びも入っています。

運動会5歳児担任

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/05/14

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

初めてまして(^^) ポックリ 積み木重ね(年長さんに対して応援メッセージが書いてあるなど) 縄跳び などはいかがでしょうか?(^^) ご参考にどうぞ(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任😭😭 やっていける自信がないです! 今まで私立で12年働いて来ましたが 今年度公立に受かり、働いてます。 何も分からず…💦 隣のクラスの先生はバリバリ動いていて… 親さんも年長担任が新人で不安ですよね…。 経験者とは言え初めての職場の年長の経験ある方みえますか??😭😭

新年度公立5歳児

emu

保育士

82024/04/03

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私立の方がタイヘンなイメージがありますが…😯

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんの文字指導ってどんなふうに行なってますか? 一斉ですか? 個別ですか? 色々やり方があると思いますが、理解にも、書くにも個人差がかなりあると思うのですが 意見欲しいです。

5歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22024/05/16

ちひろ

保育士, 幼稚園

うちの園では、進学先の小学校と相談のもと文字指導はしません。でもはんこで文章をかく、はんこのおしゃべりというものがあります。 一斉でやりますが、小さいグループで後でやるということもあります。 書くとはないけど、字として読めるようになんとなくしておくという感じです!

回答をもっと見る

行事・出し物

夏祭りの出し物としてクレープ、たこ焼き、ポテトを作ることになりました。(本物ではなく画用紙等を使用) クレープとたこ焼きの見本は作ることができたのですが、ポテトの見本が上手くいかず困ってます。 (ちなみに、ポテトはマックのポテトみたいなものではなく、ハリケーンポテトみたいなものにしてほしいと言われてます…) 4.5歳児で作るにあたり、こう作ったらいいのでは?というアドバイスがほしいです。

夏祭り制作4歳児

あお

保育士, 保育園

22024/05/17

もも

保育士, 認証・認定保育園

夏祭り子どもたちは楽しみにしている反面保育者が大変ですよね💦 新聞紙でまず形を作ってから濃いめの絵の具で上から色をつけて作ったことがあります!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の遊戯曲を決めないといけません。候補としてミセスの参考にみなさんの意見を聞かせてください。青と夏か新曲のライラックどちらかで悩んでいます。年中、年長で踊るんですが年中がポンポン、年長が小旗で踊り、間奏からみんなパラバルーンに変わる構成で考えています。どちらがいいと思いますか?好みだと思いますが、振りなど考えるとどっちが考えやすいのか、聞けば聞くほどどちらもいい曲で決めれずにいます。

バルーン運動会4歳児

ペコペコ

保育士, 保育園

22024/05/08

みむり

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

なんとなくみんなが知っている青と夏の方が保護者も知っていて乗ってくれたりするのでいいかもしれません! 新曲だと、あんまり分からずにポカンとなってしまう可能性もあります💦

回答をもっと見る

遊び

年長さんの集団遊び、ゲーム遊び、どんなことしてますか? しっぽとり、むっくりくまさん、椅子取りゲーム、もうじゅうがりいこうよ、大根抜き、じゃんけん列車、爆弾ゲームは、子どもたちから、やりたい!と言われよくやってます! 最近はドッヂボールを始めました😁

じゃんけんゲーム遊び集団遊び

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

22024/05/12

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

私の園では、ケイドロ・ぽこぺん(缶蹴り)・バナナ鬼(タッチされると手を上にしてバナナのポーズ→味方が手を下げてバナナの皮を向く仕草をする)・リレーが流行っていました!!! クラス対抗のドッチボール大会やリレーなどもやりました🌟

回答をもっと見る

保育・お仕事

折り紙を使った製作を考えてます。 5歳児で簡単すぎない、折り紙が苦手な子でも取り組めるようなものが良いのですが、 丁度良さそう!というのがなかなか見つかりません😭 こんなもの折ったよ~とか、なにかあったら教えてほしいです🙏 苦手な子には個別で教えたり対応します!

制作5歳児

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

72024/05/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

制作…今の時期でですか? どういうテーマで?

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で鳴子を使ったダンスをしたいと考えています やったことがある曲、おすすめの曲がありましたら教えてください! 3歳からできるものを探してます!

運動会4歳児3歳児

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

12024/05/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3歳児クラスで鳴子を使ってるのは見たことないですが… 5歳児クラスでソーラン節で鳴子を使うはよくあります。

回答をもっと見る

行事・出し物

もうすぐ運動会の練習がはじまります! 去年はMrs.GREEN APPLEだったので、他の曲にしようかなと思ってます! ジャニーズ系は過去にも結構やってて迷ってます😭 年中、年長くらいでおすすめの曲ありますか?😌

ピアノ運動遊び運動会

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

22024/05/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

LDHの曲は結構使いました! EXILE、三代目、E-girlsなど🎶

回答をもっと見る

保育・お仕事

「ともだちだいすき」のえほんを題材にして誕生日会で劇をやろうと思います。 子どもたちも参加できるようなアレンジを考えていますがいい案があれば教えてください。 また、こんなアレンジをしたら子どもウケ良かったなどの経験談があれば教えてほしいです。

誕生会幼児4歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

12024/04/21

hono

看護師, 認可外保育園

「くれよんのくろくん」を正職員で劇をしたことがあります。 裁縫が得意な職員が手にはめられるようにフェルトでクレヨンを作りました。 くれよん達が花などを書くシーンは、実際に事前に年長さんが大きな模造紙に絵を書いてくれたので、「私の書いた絵だよ!」と反応してくれていましたよ☺️ ちなみに、事前に子ども達が絵を書いていた時は何に使うのかは秘密にしていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児30名で運動会、フラッグ、樽太鼓を考えています。何かいい曲などありましたら教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします🙇 今の所候補は「ケツメイシの友よ〜」がフラッグにはいいかと考えています!

5歳児

ちょ

保育士, 幼稚園教諭

22024/04/29

ゆう

栄養士, 認可保育園

私の園では森崎ウィンのドンブラザーズはよく運動会でみんな使ってます! リズミカルで子供たちもノリノリですよ! どうでしょうか☻?

回答をもっと見る

遊び

4歳児の担任をしています。ままごとコーナーの作り方みなさんはどうしていますか?どんな工夫をしていますか?子どもたちがなかなか遊び込めず、ごっこ遊びに発展するところまでいきません、、 継続できる工夫や環境などいいアイデアがあったら参考にしたいです!

ごっこ遊び4歳児3歳児

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

22024/04/24

ゆー

保育士, 保育園

ままごとコーナーですが、場所と使用しているものについて工夫した例を書きます。 場所は、入口から遠いところにしました。 (近いと出入りがあり落ち着かない) さらにコーナー(部屋角)にしました。 ゾーンニングの意味から片方にキッチンとカウンター。ままごとコーナー入口付近に小さなテーブルを配置。 使用物はできるだけ本物(しゃもじ、 おたま、はし、軽い割れにくい皿、キャンプ用のプラフォーク、スプーン)肉の絵を書いてダンボールで裏打ちなど。 導入をしてからキッチンを紹介しました。 また、こどもの声を聞いて一部改良しました。 ご参考までに。

回答をもっと見る

保育・お仕事

すっっっごい偏食で少食の子がいます。5歳 メインのハンバーグも親指の爪程度しかいらない、お汁も具なしで量も少し、勿論他のもほんのちょっと。 大丈夫なのでしょうか…? それで生活出来てるのが不思議ですし、将来が心配です。 調べると、子供のうちは大丈夫!など出てきますが、流石に少しづつ食べて言って欲しいです どう思いますか?

生活5歳児

檸檬ティー

看護師, 保育園, 認可保育園

32023/03/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

うちの園にもものすっっごい偏食の子がいます。 よくここまで大きくなったなと思います。私は今パートで保護者と直接話すタイミングもないですが、できることなら家庭での食事の様子と園での食事の様子をこまめに伝え合いながら、協力していきたいですよね。 また自分が保育を計画できる立場にあるとすれば、野菜を育てたり収穫したり、食べ物に関する絵本も読みます!(今の担任は全くやらない人なので…😅)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長クラスです。 クラスにトイレの近い子が数人います。 環境が変わったこともありますが その子達がトイレに行くと僕も、私ものように 多い時は4.5人トイレに行きます。 活動中ではないので、いいのですが トイレの指導ってどんな感じでしてますか? また行くの?て時にこの状況になると 次の活動始められないし、 生理現象なので仕方ないけど、さっき行ったばっかじゃん、我慢できないの?と思ってしまう自分もいます。 不適切保育が騒がれる今行くなとも言えないし、 皆さんどう対応してますか? すごく悩んでます。

クラスづくり排泄5歳児

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12024/04/21

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

年長クラスを担任していた時があります。 その時は新学期始まってすぐなら仕方ないかと思っていましたが2週間目に入ってくると今は何をする時間か伝えていました! 例えば「長い針が3になったら活動を始めるからそれまでにトイレに行っててね。途中でトイレに行っちゃうとわからないことでてくるからね。」と伝えました。 それでもトイレに行く子もいましたがそのまま活動を続け何をしてるかわからない状況ならお友達に教えてもらってねと言い、終わった後に「わからないことあったよね。途中でトイレに行くとわからなくなるって先生伝えてたよ。トイレに行くのは悪いことじゃないけど我慢しないといけなくなる時もあるから練習してみようね」と伝えていました。 子どもも人をよく見てやりますよね。 あの子が行くなら行こ〜みたいな。 でもこのご時世それを止めるとトイレにも行かせてもらえないってなりますよね😭 難しいですけどメリハリをつけていけば子どもたちも理解してくれると思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児担任です。 4歳児までとても賢いクラスで、先生の話はよく聞くしあまり喧嘩もなく何事にも全員が全力で取り組むクラスでいろんな先生が持ちたいと思われているクラスでした。 しかし、進級して持ち上がりがおらずガラッと担任3人から2人に減って2ヶ月が経ちました。 数名、トイレで遊んだり、並ぶ時ふざけたり、朝の体操をしゃべってサボったりと毎日毎日同じことを注意しています。 前の担任の先生から「めっちゃはじけてないですか?」と言われるぐらいです。 正直、あまり最初にビシバシ言うのもなあ…と思ってゆるく始めてしまったのか何が悪かったのか… 賢い子たちと言われていたけど最近は褒めるより怒ることが多くて…一日中私も笑えないときもあります。 余裕がなくて…しんどくなってきました…。 特に1人の男の子と信頼関係ができていないのか、注意をしても目線があわず数分後には同じことを繰り返しています。手もでます。 信頼関係の作り方やどう指導すれば響くよのか教えてもらえたらと思います。 先輩方アドバイスよろしくお願いします。

5歳児遊び担任

ほほ

保育士, 保育園

52023/06/07

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

自分も今年度年長、受け持ったことない子たちだったのでもうホント1からでした😓 ほほさんの仰られてるように、最初にビシバシいきたくなかったのでとにかく自分は子ども達とこれでもかっていうくらい遊びました。 子ども達も最初は『もっと遊びたい!』でしたが、1日の最後には『もう大丈夫、疲れた』言ってました(笑) 年長って年中とは違い、隠れた性格が出てくる時期だと思います。 友達と共に学年も変わって気持ちも荒ぶり、興奮状態。。なら担任もそれに思い切りぶつかったればいいと思います。年長って友達との遊びが楽しい時期って捉えがちですが、全然そんなことなく。先生と一対一でも一対十でも、友達とりあえず置いといて思いっきり遊ぶことで勝手に信頼関係もできてくると思います😁 幸い、子ども達も積み重ねてきた経験も多く、やりたい遊びどんどん提案してくれます★なのでひたすらノッてあげればいいかと😝 メリハリのある生活や年長児としての自覚なんて後回しで!そんな気持ちでとりあえず今は過ごしてます😝

回答をもっと見る

遊び

4月から初めて年長の担任になりました。 10月の運動会に向けて鼓隊の練習が始まりますが進め方がわかりません。 また、子どもたちに楽器に触れる楽しさを感じてもらいたく、4月からの2ヶ月間は鼓隊に繋げられるようなリズム遊びや楽器遊びを取り入れたいのですが鼓隊経験のある先生方に何か良い案が無いか教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

音楽会運動会5歳児

れれ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22024/04/01

押忍

保育士, 保育園

私も2年前に初めて年長担任をさせていただき、鼓笛を行いました。 私も進め方に悩みましたが、導入として手でリズムを叩く練習をしました。その際「り・ん・ご・」「パイ・ナ・ッ・プル」など、言葉をリズムにして声に出しながら行いました。 その後バチの持ち方や叩き方を丁寧に知らせて太鼓でリズム打ちを行い、好きな楽器を自由に叩いてみる(強く打たないなど約束をする) ことで楽器を決め進めていきました。 私も初めてだった為不安も多かったですが、園の先生にもたくさん相談し本番も成功できました。頑張ってください!

回答をもっと見る

遊び

3.4.5歳児クラス合同でお誕生日会をするのですが 5月に担当が当たっています。 テーマをともだちにして劇をしたいと思っています。 また、フラッシュモブも入れて盛り上げたいとも思っています。 保育士3人で劇をと考えてますが、なにかおすすめの題材があれば教えて欲しいです。 (いま考えてるのは保育士が園の子どもになりきってみるというがおもしろいかなとおもってます) 絵本、テーマがお友だちの題材があれば教えてください。

誕生会幼児4歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

22024/04/04

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

職員劇、とても面白そうですね! 子どもたちもきっと喜ぶと思います! 絵本のともだちやを題材にして演じてみるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

成功体験

自由遊びの時間に自分の好きな素材を使って製作ができるコーナーを作っているのですが、使い勝手が悪いな〜と思って悩んでいます 皆さんの園の製作コーナーはどんな感じですか? こんな工夫をしたらよかった!こうしたら子どもたちが無駄遣いしないで使うようになったなどがあれば教えてください!

幼児制作4歳児

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

22024/04/17

ノゾミ

保育士, 幼稚園

箱に素材ごとに分けて入れています! ある程度は自由に使ってもらいたいですが、1日に出せる量を決めて伝えており、自分で考えて使えるようにしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5月頃から、運動会に向けてのバチ遊びやマーチング曲の選曲などがあります。 どれかおひとつでもオススメや良かった方法があれば教えてください🙇🏻‍♀️ ・バチ遊び、楽しく練習になるもの ・鍵盤、指使いの教え方 ・合唱、喉を開けて歌う歌い方 ・音程やリズムが取れるようになるあそび等など 早めから積み重ねてあそびながら楽しくできたらと思っているのでアドバイスください!

音楽会ピアノ発表会

あおい

保育士, 幼稚園教諭

12024/04/02

ペンギン

保育士, 認可保育園

私は担当ではなかったんですが、マーチングに力を入れている園に勤めていたことがあり、「パンケーキ」「あったかい」などの言葉のリズムに合わせて手を叩くことから始め、言葉を唱えながら太鼓をたたくなどして練習していました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラスの担任をしています。 保育参観の内容で悩んでいます。 年長ならではの姿も見せたいし、でも、今の姿を見てもらいたい気持ちもあるしで なかなか決められません。 おすすめの内容ありますか?

保育参観内容5歳児

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12024/04/16

ロカ

保育士, 保育園

年長ならではの姿見せたいですよね、保護者の方は普段の生活姿が見たいと思います。特に年長になるとお友だちとの取り組みが見れるような集団遊びなどはどうでしょうか? 私の園では天気が良ければ外でドッチボールを見てもらったり、または保護者の方の参加できるゲームを取り入れたりすると子どもたちもとても張り切ってくれるし盛り上がりますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児と5歳児で卒園前の交流で4.5人来てくれて遊ぶのですが。 なにか良い集団遊びはありますか? ジャンケン列車しようかと思ったのですが、 4,5人の5歳児に3歳児23名いてて、年長さんと全員が触れられず喧嘩になるかなー。と悩んでいます なにかいい案や、やっている集団遊びがあれば、聞かせていただきたいです。

集団遊び3歳児5歳児

Laki

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

62024/03/17

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

つい最近やりました。うちは、椅子取りゲームにいちごみるく バナナオニをしました。 普段の遊びを教えてあげよう?と誘うと年少児でもノッてくれました。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

保育・お仕事

明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(⁠^⁠^⁠)

新年度転職2歳児

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/03/31

tanahara

とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?

週案誕生会遊び

ホイクトーク初心者

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/03/31
遊び

サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?

サーキット遊び遊び

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

12025/03/31

ちー

保育士, 保育園

こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.