画像のようにワンピースに手形スタンプをしたんですが、手形が上下逆で間違ってしまいました。このまま使ってもいいと思いますか?1人担任なので誰の許可もとらなくていいんですが、おかしいかな??と思って、それなら手形スタンプとりなおすかな?とモヤモヤしてて。どうおもいますか??初めて見る人からすると間違いもなにもわからないんですが。
手形3歳児担任
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
画像がないのでわかりませんが、ご自身でモヤモヤするなら取り直すべきかと思います。
回答をもっと見る
給食を食べたがらない子を受け持ったことはありますか? これまで給食で食べたものは食パンのみで、それ以外は嫌がります。 家では白飯も食べているとのことですが、園ではお皿によそっても、スプーンで口まで運んでも、おにぎりにしてみてもダメでした。 ちょっとずつ給食に慣れていけたらいいなと思っているんですが、これ程嫌がる子は初めてで、対応に悩んでいます。 何か良いアイデアがありましたら、教えてください!
食育給食3歳児
michoco
保育士, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 過去にブラジルのお子さんがいて、お家での食事と違うためなかなか食べてくれず…泣いていた子がいました。その子に対しては、たくさん体を動かして、少しずつ食べさせるようにし、他のお友達を見てだんだん食べられるようになっていきました。とにかく、少しでも口に運べたら褒める!あと、食事が楽しいと思えるように声かけを心がけていました!少しずつですが、食べてくれると思います!
回答をもっと見る
母の日のプレゼントで毎年手作りしてます。その案が決まらないんです。似顔絵とハサミの一回切りをしないといけないんですが、どんなものがいいとおもいますか?何かアイデアいただきたいです。年少クラスです。
母の日3歳児保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
◯の中に似顔絵をかいて、その丸を切る。 画用紙に赤えのぐで手形をとり、茎は絵の具などで大人が書いてカーネーションに見立てる。 横に似顔絵を貼り付ける。 などどうでしょう?
回答をもっと見る
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
遊戯室ではストップゲームをよくやりました!園庭では色鬼、だるまさんがころんだを後半になったら氷鬼、円形ドッジボール、迷路鬼などをして遊びましたよ! 自由遊びは砂場遊びが多かったですね。
回答をもっと見る
4月から3歳児クラス担任…支援を必要とする子が多いからトータル20名いるのを半分の10:10にして保育を行う。最終的には20人1クラスにしていきたいと思っている。これが担任の共通意識。園長、主任はそうした方針を決めるわけでもなくただ分けただけ。なんにもその後のこと決めてないない。担任に丸投げ…書類は?クラスだよりは?どうして行くべきかなんにも示してくれない…いくら担任が主と言えど分けたあとの方針とかは示してくれないの? 担任、主任交えて話し合いとかないの?はっ?意味わからん…頭痛い…
新年度主任園長先生
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
とりあえず、20人で過ごして様子を見て 10と10か15と5などで分けて少人数で過ごしていくのが良いのでは…と思います。園長、主任が最初から決めることではないと思います。
回答をもっと見る
現在、保育園の看護師として勤務しています。 いまは、0歳、1歳児を主で担当しているのですが、保育士さんが不足しているクラスを担当したりもします。 0歳児や乳児と違い、5歳児さん、3歳児さん、それぞれどの年齢もかわいくて、、大変です😂 みなさんは、年齢ごとにどの様な点を注意して保育されていますか?何歳児が大変ー!とかあれば教えてほしいです(^^) よろしくお願い致します。
乳児5歳児3歳児
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
5歳児が個人的に大変でした🥺日中の保育は子ども一人一人ができるので、楽なのですが、「行事が多い最年長」 ということもあり 、色々と任されることも多い。 そして、小学校就学前ということで、勉強にも力を入れていたので…やることが多く少し大変だった印象です。
回答をもっと見る
年少児の男の子のトイレトレーニングなのですが、トレーニングパンツを履いたら、おしっこを我慢してしまいます。 トイレに座るも「でない。」と言ってすぐに出てきてしまいます。座っても出ません。 パンツを履いている時におしっこが漏れてしまった時も何も言ってくれません… また、パンツを履いている時、我慢をしているので、5、6時間排泄がない時もあります。 よいトイレトレーニングや関わりがあれば教えて頂きたいです🙏
身の回りのこと排泄生活
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
小さいと「おしっこ」や「うんち」という言葉の意味が理解できてない子もいますので、オムツに色がついたとき等にな「チー、出たね」など声かけすると自分がおしっこをしたことがわかったりします。皆が「おしっこ」「うんち」をすることと、その場所がトイレだということに興味をもってもらう工夫をしてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今年度も始まって20日経ちましたが、子どもの登園しぶりが数人います。今年度始まってまもなくは笑顔で登園できていましたが、今週に入ってです。年少の子どもで小さい時から入園している子どもです。今までは複数担任でしたが、年少になると1人担任で子どもの負担になってるのか?私の関わりがいけないのか、不安になり、子どもたちと関わり方が足りないのかな?と思ってしまいます。みなさんの園では登園しぶりの子いますか??
新年度3歳児担任
ペコペコ
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
その状況は担任として気になりますよね。 うちの園でもいました。 その子が幼児になった時にお母さんが心の病気になり、その子自身も色んな事に不安を感じるようになり徐々に来られなくなった感じです。 担任もその子と2人で話す時間を意識的にして、お母さんともコミュニケーションを撮っていました。 どういう事で登園をしぶっているかはわかりませんが、その子自身や保護者と話せたらいいですね。大人数だと大変だと思いますが。
回答をもっと見る
なのは
保育士, 認可保育園
勝手に涙が出てきてしまうのは心配ですね。追い詰められている状況に感じます。サインが出ていると思います。 私自身、約3ヶ月前の冬にそのような状況になり複数で担任も持っていましたが通勤が難しくなり、休みもとりつつだましだまし年度末まで勤め退職しました。 私は溜め込んでしまっていたようで、かなり急な段階で限界がきて上司や同僚たちには驚かれたとは思います。 相談できるうちに周りに話せそうでしたら伝えていくと良いかと思います。無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
クラスで気になる子を支援の方へ繋げるには、保護者にどのような声かけをしていくよう心がけていますか? 循環訪問の先生の面談も断られてしまいました。保護者の方は、家でも困ってること気になることも多いと話はしますが、認めたくないという雰囲気があります。園での様子は簡単に言うと多動、集中力の無さが目立ちます。どのように伝えていくべきですか?
専門機関グレー施設
あおい
保育士, 幼稚園教諭
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
認めたくない親御さんにお話しするのは難しいですよね🥲 その子の行動だけ伝えると、不快に感じてしまうこともあるので、どのように園では接しているかやこうすると子どももスムーズに過ごせるなど良いこともたくさん伝えるようにしています。時折、園ではこんな時、対応に困っているなど、家では困っていることがないかなど一緒に考えて欲しいことも折り込みながらお話ししました。
回答をもっと見る
3歳児クラス12人中11人が男の子のクラスです。 唯一1人の女の子も療育に通っていて、クラス全体がとても幼いです。 今年からクレヨンを購入したので、絵を描きたいなと思っていますが、紙とペンを渡しても1人以外はぐるぐると殴り書きになってしまいます。お花や車など身近なものを描いてみよ〜と声をかけてみるもののやっぱり殴り書きになってしまいます。どの様に働きかけていったら描けるようになりますか、、、?とても悩んでいます。
3歳児保育内容保育士
^ ^
保育士, 保育園
サキ
保育士, 保育園
3歳児クラスでも経験が少ないようだったらまだ殴り書きの子がいてもおかしくないと思います。 また、殴り書きでも「くるまだよ」などとその子にとったら何かを表現している場合もありますし、子どもの好きなように表現する経験を沢山させていく事がまず大切だと思います。 お花の形や虫の形に画用紙を切ってそこにクレヨンでグルグル描いてもらってクラスに貼ったりしたのですが、子ども達は喜んでまたやりたがりましたよ!
回答をもっと見る
知り合いの子が今年度から年少になったのですが、 お迎えに行ったらその子だけマスクをつけていたそうでお母さんが「咳とか出てましたか?」と担任に尋ねたところ 「最近お友だちと言い争いになったときに噛んでしまうのでマスクしてます」と言われたそうです。 正直驚きました。マスクの用途間違ってませんか?明らかに保育士の力量不足ですし、その子が噛みたいぐらい嫌な気持ちになったときにどういう伝え方をするのか、成長する機会を奪ってますよね?💦 主任に相談してみたら?と言ってみましたが、担任の先生は年配の方のようで主任のほうが若いからどうかな、、とのことでした。 色々な方の率直なご意見ききたいです。
主任3歳児担任
りん
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お話を聞いて驚きです。 保護者側の希望でもなく 保育士がそんな対応の仕方をするなんて 直接は言いづらいかと思いますが 年配の方だからなど気にされず 主任又は園長など上の方に相談される方が良いかと思います! 自分の子どもが毎日通う園は安心して 預けれることが一番ですもんね(´;д;`) どうかお友達のお母様の気持ちが晴れる方法が見つかり改善されますように…
回答をもっと見る
お誕生会もコロナ前の流れになりました。年少クラスでゲームをすることになりました。とても簡単なゲームでいいんですが、何か案を下さい。フープの電車になってコーンをUターンしてくるくらいの簡単なゲームです。
誕生会新年度3歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
初めまして。お仕事お疲れ様です。フラフープをランダムに並べて、その周りに子どもたちを大きな円上に歩かせます。音楽をかけて、音楽が止まったら、フープに入ります。フープを減らしていって、最後に残った人が勝ち。椅子取りゲームのような感じでとても楽しんでやっていましたよ。
回答をもっと見る
2年目。3歳児担任です。 体制が変わり毎日バタバタです。 毎日の活動内容、遊びの内容などどのようにして決めてますか? また3歳児今の時期におすすめの活動どのようなものでしょうか?またおすすめの保育雑誌等あったら教えてくださいm(_ _)m
保育雑誌内容3歳児
いちご
保育士, 公立保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
その月のねらいに沿って決めてます♪ 3歳児さんで今の時期だと。。 新しい環境に慣れる 保育者に親しみを持つ辺りかなあと思います。 なので、 ★部屋の環境、特にコーナー遊びを充実させる。 ★保育者と触れ合い遊びをする。(タッチ遊びや、まてまて遊びなど) ★園庭で保育者と思いきり遊ぶ ★簡単なゲーム遊び(引っ越しゲームやむっくりくまさんなど) 単純な遊びを積み重ねて保育者としっかり信頼関係を築くのが大切だと思います😁😁
回答をもっと見る
私は前年度2歳児担任で今年は持ち上がりで3歳児クラスの担任をしています。 今月末に懇談会が行われるのですが新入園児は不参加とのことで在園の園児しか参加しません。 2月末にも懇談会を行ったのでその際に進級に向けてだったりクラスの様子を振り返りました。 本音をいうと4月の懇談会で伝えたいことなどがほとんどなくどうすればいいのか悩んでいます。 ぜひ、アドバイスお願いします。
懇談会3歳児2歳児
てく
保育士, 保育園
ペコペコ
保育士, 保育園
うちは年少から制服なので衣服の着脱についてだったり、お箸の練習だったりを伝えてます。あとは、今年どんなことに取り組むか、友達同士の関わり方について話してます。2歳までは複数担任が3歳になると1人担任で保護者の方も不安に思われるとおもうので。2月末にあってそんなじかん経ってないのにまた懇談会は大変ですね。
回答をもっと見る
3歳児担任です。 2歳児の頃から、棚を登ったり玩具を投げたりドア蹴ったりと、、遊びが見つからなくなるとそういったことをする子がクラスに5人います。 3歳児になり少し落ち着くかなと思いましたが、裸足で飛び出したりと動きが大きくなるばかりです。 なるべくあそび込めるように側についたり、いろいろ遊びの提供をしたり、お約束を作ったりしてみるのですが全く響いていません。 ほっとくと怪我をするし危ないので止めに行くと、余計に行動が加速したりきゃーー!と叫びます。 他の先生たちに相談すると「みてほしいんやわ」「かまってほしいから」と、言われるのですがわたしにはそうは見えません。一気に5人が流されると止めるにも止めれません。わたしに惹きつける力がないのでしょうか。なめられているのはわかっています。 楽しい先生!って思わせるべきなのでしょうが、できそうにないです。 どうすべきでしょうか、、
3歳児遊びストレス
ちょ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ遊び込める程の集中力がないかなと思います。 リズム体操をしたり、手遊びなどはどうですか? 身体を動かして遊ぶことがいいかなとおもいますが、ジャンピングマットや大きな積木やフラフープなどを並べて歩いたり。 他の先生方が言われる「見て欲しい」なのかは分かりませんが、力が有り余ってるのかな?と思います。 動きを止められてキャーとなったり、もっと酷くなるのであれば、その場は「上に乗りたかったね〜」など同意をし、一緒にジャンプしたり、くすぐったり触れ合い遊びをしたり。 投げたいのであれば、投げてもいい物を提供する。新聞紙を丸めて箱やカゴなどを置いておき、コレなら投げてもいいよ、と。
回答をもっと見る
こいのぼり製作を来週から作り出そうと思っているんですが、こいのぼり自体を立体にするにはトイレットペーパーの芯以外で何かありますか?今考えているのが、壁掛けみたいにしようかなと考えています。水色の画用紙を丸く切って空に見立て、白の絵の具でタンポして雲に見立てた土台にこいのぼりを貼りたいんですが、平面ではなく立体で作らないといけません。何かアイデア頂きたいです。クラスは年少です。
鯉のぼり新年度制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
うちは牛乳パックを縦半分にきり、ペットボトルの蓋を詰めていくという制作をしています。立体でしたら、ペットボトルなど筒状のものがいいかなと思います。参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
4月から3歳で保育園に通う子どもがいます。 上履きを買いたいのですが、物によって大きさが違うので試し履きをしたいのですが、試し履きを行ってる店舗はあるのでしょうか?
着脱持ち物身の回りのこと
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
大型ショッピングモール(イオンモールなど)の靴屋さんには試し履きの上靴がたくさん置いてありましたよー!! 上靴のサイズ悩みますよね。うちの子も幅広だから、悩みました。参考になれば♪
回答をもっと見る
新年度になりました。3歳児新入園クラスを担任経験の先生方にお尋ねします。 新入園児が、先生や友達、園の環境に親しみを持てるように、4月はどんな遊びの環境を設定しますか? また、クラス活動で取り入れる遊びなどもありましたら教えてください。
環境構成新年度3歳児
keikomahalo
その他の職種, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
まずはスキンシップをたくさんとり、クラスの玩具で一緒に遊ぶことです。 ある程度新入園児が慣れてきたら、かごめかごめや大根抜きなどの集団遊びを取り入れるとより関係が深くなると思います。
回答をもっと見る
3歳児クラスの担任をされたことのある先生方に質問します。 この4月から幼稚園3歳児クラスに入園する女児(3歳8ヶ月)のお母さんから聞かれました。 まだ、紙オムツがとれていないとのことで、園に入って先生方に迷惑がかかると思い、練習しては、大バトルになるそうです。 先生だったらどのようにご助言されますか?
着脱排泄3歳児
keikomahalo
その他の職種, その他の職場
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私なら、まずはお母さんのイライラが緩和できるような声かけをします。 「大丈夫ですよ 、お母さん。ずっとオムツを履いている大人も居ないので(^o^) 入園したら、他のお友達がトイレに行く姿を見て、自分もトイレでおしっこしようと思うかもしれません。 お子さんとお母さんの余裕のある時にトイレトレーニングしてみてください」 と、お伝えしながら、どういう風に大バトルになるのか具体的な関わり方を聞いていきます。 そして、お母さんの気持ちに共感しながら、一緒に対処方法を伝えます。 親の気持ちも保育士の気持ちも分かるので…参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
4月から3歳児の担任をやるのですが年間テーマが音に触れるというテーマで活動しようと思ってるのですが 3歳児でも楽しめる音楽遊びやゲーム遊びってどんな物があるか教えて欲しいです! 今のところ予定ではストップゲームや猛獣狩りゲーム、手作り楽器を作ろうと考えてます。いい案教えて欲しいです!
ゲーム遊び新年度3歳児
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
音探ししました🫠 バチを作って、部屋中に置いてある色んな物(なんでも)を優しく叩いて音を聞いてみる。音の違いが分かるような環境設定がミソです😁
回答をもっと見る
園庭遊びに飽きてしまった時に、室内で座ってできる活動で何かお勧めな活動はありますか? 手を使う作業や色を使う作業で何かありますか? 27名の三歳児が一気に出来る範囲でお願いしたいです。
3歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
折り紙とかどうですか?準備も簡単ですし、色の種類も豊富です。進むペースに個人差があるかもなので、何種類か用意したらいいかな?
回答をもっと見る
2歳児クラスでおすすめの手遊びかスケッチブックシアターあったら教えて欲しいです!!!!
手遊び3歳児2歳児
まる
学生, 保育園, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です…! どんな色が好き どれみのうた 5つのメロンパン のねずみ ミッキーマウスマーチ などでしょうか…? どんな色~やメロンパンなどは こども参加型にすると喜んでました! ご参考までに!
回答をもっと見る
箸の練習について教えてください。 私が働いていた園では、エジソンの箸は指先が発達していなくても持てる、普通の箸への移行が難しいなどの理由から、使わないように言われていました。 今3歳半の子どもがいるのですが箸の練習はどのようにしたら1番スムーズなのでしようか? エジソン以外にも矯正箸などありますが、おすすめはありますか? 箸の練習の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
モンテッソーリ食育子育て
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お箸屋さんのオハシマンのYouTubeで持てるようになった~!と友人の子どもが言っていました!まだ我が子は小さいので見てもいないのですが() お時間があれば見てみて下さい🌸
回答をもっと見る
2歳児クラス担当です。 3歳半の男の子についてです。 急に飛びついてきたりする事があり、 ・受け止めきれずに倒れてその子も頭をぶつける ・勢いよくきた為受け止めようとした親指が食い込み出血無しでしたが傷跡を作る ・午睡明け(恐らくまだ眠かったのもあり)私の膝に頭を載せようとした?ところ片目辺りをぶつけ、痛いと話し冷却 という事がありました。 今後も保育士を続けたいと思っています。 どうしたら未然に防げるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
怪我対応安全3歳児
たまま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 1、2歳児クラスだとある 話ですね。子どもにその都度、ケガする!血が出る、病院へ行って大きな注射をしないと行けない!と話してます。 未然に防ぐことは 難しいので個別に…部屋移動などの前に話してます。でも コロナ禍でマスク生活が長すぎて表情が伝わりにくいので危険な話が伝わりにくいようにかんじてます。
回答をもっと見る
こんばんは。 新年度準備で忙しい3月ですが、もう中旬になってしまいました。私は3歳児クラスをみています。しかし4歳児クラスの先生が1月で退職されて、いまは3・4歳児クラスをみています。給料が上がる訳でもないし、他の先生にも頼れない…😢 新年度の担任発表では、人が足りないため私だけ2クラスの担任となっていました。こんなのおかしくないですか?
新年度退職4歳児
まりあんぬ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
みんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
無理とハッキリ言いましょう!事故などが起きてからでは遅いです。
回答をもっと見る
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
あっと驚くといえば、やはり手品ですかね!簡単だけど見栄えのする手品が保育雑誌なんかにも載っていますので、参考にされたらいいかと思います★
回答をもっと見る
お昼寝が終わってなかなか起きない子を(2歳児クラス)、抱っこして起こしてはいけないと言われて、守ってるんですが、おやつが始まっても食べてる子がいるなかで、ギリギリまで寝てます。年少以上だと他の先生も抱っこして起こしてます。 寝起きが悪い子が癇癪を起こすといけないからとも聞くんですが、みなさんの園は抱っこで起こすのは禁止ですか? ちなみに本人が嫌がらず、起きない子を上手に起こす裏技があれば教えてください。
睡眠給食3歳児
ねこバス
保育士, 認可保育園
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
睡眠時間の個人差を全体で同じにするという事は、中々難しいですよね。 特に、長い睡眠を必要とする子にとっては大変ですよね。 今、私は0歳から3歳の混合12人クラスに所属しています。 園では、個人の体内時計を大事にするようにしていますので、無理には起こさないようにしています。また、起きる時間になったら光が入り込むようにしています。 その他、起床時間の5分後くらいからは、お昼寝室と保育室のドアを開けっぱなしにして、他の子供達の声で起きるようにもしたりしています。 後は、お腹や背中を少し優しく撫でながら、おはよ〜と声を掛けたりという事もしています。 抱っこについての規定は特にありませんが、なるべく自分から起きてくるようには意識はしています。 きっと、1日の保育の流れ等もあるとは思いますので大変かもしれませんが… その子(他の疲れている子や長い睡眠を必要とする子も含めて)少し早めにお昼寝の場所へ連れて行くのはどうでしょうか? 私の勤めている園のクラスは、環境が保育室の隣にすぐ昼寝室があるので、睡眠たっぷりチーム(第一陣)と睡眠少なくて良いチーム(第二陣)に分けて、同僚と協力しながら少し時間差をつけてお昼寝をさせています。 12時半から14時までがお昼寝なのですが、 一陣は12時半にベットへ 二陣は15分〜20分後にベットへ というようにしています。 又、夜の睡眠時間についても、ご家庭とこまめに連絡をとったりしています。 長々とすみません。 少しでも、その子の起床について何か方法が見つかると良いですね☺️
回答をもっと見る
これから夏休みですね! 私はデイサービスで働いているので夏休みなどの休みの期間の方が朝からくる子供たちが多いです。 何か楽しく日々を過ごせるあそびや製作の案があれば教えてほしいです! 今のところ夏祭りをする予定です!
幼児制作4歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。通っていたデイサービスでやった遊びは片栗粉スライムや小麦粉粘土を作ったり足水をしたり色をつけた氷で大きな紙にみんなでお絵かきをしたり後は近くの公園にお散歩に行ったりイントロクイズや動物の鳴き声クイズや新聞紙遊びやペットボトルにピーズやビー玉を入れてボーリングをしたりシャボン玉遊びや魚の形に切ってある紙をラミネートして磁石がつくようにクリップをつけて釣竿は割り箸等に糸をつけて糸の先に磁石をテープで貼って魚釣りをしたり片足立ちをしてバランスゲームをしたり絵本を読んだりでんぐり返しをして部屋の端っこから端っこまで行く遊びやお題を決めてサイコロゲームをしたり綱引きをしたりしました。他にもたくさんいろんな遊びをしました。
回答をもっと見る
幼稚園にお勤めの方、昼食はお弁当ですか?給食ですか? 給食の場合、園で作っているのか、仕出し弁当のようなものか教えて欲しいです!また、子どもはよく食べていますか?
給食4歳児5歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
給食かお弁当か選べました。 園で給食を作りお金をもらった人だけつくってもらえます。 お金払わないと持参というスタイルです。
回答をもっと見る
皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?
ICT週案月案
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。
回答をもっと見る
月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、
保育雑誌週案月案
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています
回答をもっと見る
百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!
睡眠幼児乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)