お昼寝の時、ふざける子とかがいてなかなか寝てくれません😢ペアの先生が居てる時は大人しくすぐに寝るのに、私だけだと完全になめられていて、ふざける子が居てなかなかみんな寝ないんです、、、寝なくても静かにしてくれてたらいいのですが、どうしたらいいでしょうか😭なかなかその時間がしんどくて、、、
幼児3歳児正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ふざける子にはとりあえず眠ってもらいたいですね…! しっかり眠る時間だと伝えるか、保護者の方に昼寝をしなくて良いけれどそれはokなのか確認し、ママからも言ってもらえるとベストですね。 ご検討祈ります!
回答をもっと見る
今子どもが2人いて未満児の下の子がよく体調を崩し、熱、嘔吐、下痢があり預けられるときは預けて出勤してますが、 私の母が50代前半なのでまだパートをしています。それと私が子どもの頃がんになって治療してから後遺症的な感じのもので体調が悪いときが多くて仕事を休みでも預けられないときがあります。なので仕事と体調が悪いときは預けられず、私の祖父母子どもからしたら曾祖父母で84になるおじいちゃんに70後半のおばあちゃんです。歳なので体調が悪いと預けるのも大変なので母が休みで祖父母の家で見てもらったりしてますが母が仕事でもたまに体調良さそうだったり子どもの機嫌で預けられそうだったら預けるときもあります。でも子どもが熱が高く機嫌が悪かったり嘔吐がひどいと病院連れていきたいし、抱っこをせがむので私が休みをもらうしかなく月に5から8日休むときがあります。 兄弟で移るときもあり休みが多くなってしまいます。 やはり休むのがよく思わない人もいて悩んでます。 同じ未満児のお子さんおもちの先生もいますが一人でうちは上は3歳児ですが子どもが2人なので預けていても休むことが多くて仕方ないと思いますが嫌味を影で言われている先生がいて辛いです。 お子さん休み多くて仕事休まれる先生多いとやはりよく思われないですよね? 来年度、辞めて別の保育園行こうかなと思ってましたが保育士じたい辞めて他の職種にしようか悩んでます。 どうしたらいいでしょうか? 今の状況がホントに辛いです。
乳児3歳児パート
ベリー
保育士, 認可保育園
tanahara
うちの園は出産して戻ってくる職員が多くとても理解があります。なので熱や体調不良の呼び出しがあればすぐみんなで体制を作り、子どものところに行ってあげて!とみんなで送り出してカバーしあっています。 一人担任だと親御さんからすると休みが多いと心配される方もいるかもしれませんが、代わりに入る人がきちんとしているのでそういった不満の声はほとんど聞きません。わたし自身子どもの体調不良で朝の受け入れのみのときも、休んだ時も戻ると保護者の方もお子さん大丈夫?無理しないでくださいね!と優しく声をかけてくれます。 保育の現場だからこそ子育ての大変さは一般の会社より理解があるものなのではないかと思います。一般の会社の方がイメージ陰口とか多そう... また、理解がない園は理解をするべきだと思います。だってお母さんたちが安心できる場を作るのが私たちの仕事。そんな私たち働くお母さんのことも気遣えないのでは預かってる親御さんのことも気遣えないです。 保育がお好きでしたらやめずに自分に合った理解のある園が見つかることを願っています。
回答をもっと見る
発達支援事業所で働いています。 外国人ご両親のおこさんが複数います。 バングラディシュ、他のお国で ハラス食のおこさんたちがその中でも多いです。 皆さん食事に対する問題が多々あるのですが。 離乳食など日本みたく段階踏んで外国もやるのかなあ?と考えてしまうのですが。 ハラス食メインのお国の離乳食に詳しい方いらっしゃったら教えてください。
生活習慣離乳食食育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
公立園で働いています。入園時面接の時に、園のマニュアル通りに進めていくことをベースにしながら、配慮してほしいことがあるかを聞いて、段階を踏みながら取り組んでいます。段階を分けている理由は、日本の文化だからではなく、発達に合わせているからですよね。発達の仕方は、国籍関係なく子どもそれぞれですから、各ご家庭に合わせて調整しています。 ハラス食という言葉は初めて聞きました。お役に立てずすみません。
回答をもっと見る
2人目を妊娠中です。 上の子は3歳児クラスです。 下の子の産前産後、上の子の保育園等はお休みされましたか? または休まずに通われましたか? 先輩ママ、パパさんたちのいろいろなお話を聞けると、嬉しいです。
3歳児保育士
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
3歳差の兄妹です。 産前産後は、里帰り出産をした為、実家にいる間は保育園はお休みにしていました。 そこまで家と実家が離れていたわけでは無かったので、パパと帰宅して保育園に行ってる時もありました。 入院中は子どもは一緒に泊まれなかったので、パパと共に家に帰り、保育園利用していました。 産後、家に帰ってからは普通に通わせていましたよ。
回答をもっと見る
ペアで組んでいる先生(産休復帰で今年から)保育士5年目とうまく行っていません。 私(保育士2年目)もペアの先生も今まで4、5歳児を一年きっちり持った経験は無いです。 普段から4、5歳児は合同で保育しているのですが、6月後半ごろから3歳児も合同で同じ部屋で過ごしています。(345歳、計30人ほど) 秋頃には合同解消の予定 製作については、こんなものをしようと思う等、話し合えるのですが、最近、運動会関係での子どもの並び順、組体操の型等、4、5歳児の担任で決めるものを3歳の先生と話し合って決め園長に報告、こう決まったから!とだけ報告があります😅 最初は私に余裕が時間がない事を考慮して、先へ先へと考えてくれているのかな?と思いつつ、笑顔でありがとうございます😊と伝えていたのですが、それが続き、同じ部屋にいても必要以外は、3歳の先生とくっついて話しながら仕事をしていて、だんだんと私の気分も落ち⇩、一緒にいるのも嫌になってきています笑 元々私は1人担任で、ペアの先生は5月の後半から産休明けで復帰。園長には、1人担任はまだ自信がないと伝えていた為、ペアを組めるのはありがたい!と思っていたのですが、ペアの先生は以前と比べて私への当たりも強く、目を見て離そうともしてくれないので、これからどうしていこうか悩んでいます、 アドバイスいただきたいです🙇🏻♀️
4歳児5歳児3歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスではないですが… 1歳児クラスに産休代替で担任として入った時 主担の正規と揉めまくり、 園長 副園長に入ってもらい話し合って 一応解決はしました。 でも 関係は最悪でした。正規1対非常勤2 状態になり 保育以外話さない感じになりました。 相手の性格、大人になれるか…にもよりますからね。プライドが高く、曲げれないなどのタイプは諦めるしかないです(笑)
回答をもっと見る
運動会の体操を幼児クラスでなにかいいのがないか考えているのですが、オススメの体操があったら教えてください。 3〜5歳児の子どもたちがやります。 よろしくお願いします!
運動会幼児4歳児
ひまわり
保育士, 公立保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
・ブンバ・ボーン ・ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! ・カラダ・ダンダン などはどうですかー? Eテレなら、子ども達が慣れ親しんでいるかなぁと思います\(^o^)/
回答をもっと見る
3歳児クラスの担任をしています。 いま感触遊びを継続的にやっていて、 スライム、ゼラチン、小麦粉粘土をやってきたのですが、何か他にオススメの感触遊びがありましたら教えてください。
3歳児遊び
ひまわり
保育士, 公立保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です! 色々の感触遊びをされているのですね(^^)高野豆腐の感触遊び、水に戻すところから一緒にやるとすごく楽しんでいたのでおすすめです!
回答をもっと見る
預かり保育では年少、年中はお昼寝をします。特に夏場はプールで遊ぶのでいつも以上に体力を使い子どもたちもスッと寝てしまいます。しかし、その中で子どもを寝かせないで欲しいという要望もあります。ご家庭の方針はそれぞれなのでそのような意見が出るのも分かるのですが、その子ども自身座りながらウトウトしているくらい眠いのに『お母さんに怒られるから…』と本人も必死に起きようと頑張っています。 その保護者曰く、ショートスリーパーで夜寝なくなってしまうからとの事ですがその子が可哀想で仕方ありません。 こどもが寝たい時に寝かしてあげられるように保護者を説得するべきなのか、保護者の意見をそのまま受け入れるべきなのかご意見お願いします。 説得する場合どう伝えるべきかも教えていただけると助かります!!
延長保育家庭睡眠
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
お昼寝をしてしまうと、夜寝る時間が23時を過ぎてしまう…などの場合にはお昼寝をしない対応をとることもあります。 まずは、お昼寝時間を短くして提案するのはどうでしょうか? 他の子が1時間なら30分など…。短くて起きるのが辛いかもしれませんが、うとうとを怒られるから…と我慢するのはかわいそうに感じます。 私自身も寝ない息子を育てているので、保護者の気持ちも十分理解できますが( ; ; )
回答をもっと見る
今年4月に正社員で入職したばかりの新米保育士です。 認定こども園の4歳児のクラスで副担任をしています。 事情により年度末で退職予定です。 先日健康診断で腫瘍が見つかり、精密検査を控えていた矢先に緊急搬送され急遽入院となりました。 職場と相談して予定を組んで手術をするはずだったのに、急に入院となり退院後も復帰に1ヶ月ほどかかってしまい職場には大変迷惑をかけたなと申し訳なく思っています。 迷惑をかけた分頑張りたい気持ちなのですが、保育中に体調が悪くなってしまったり、それによって早退や欠勤をすることが増えています。 年度末の退職を既に上司に伝えており、それまでは頑張ろうと思っていましたが、気持ちとは裏腹に体がついて来ておらず、予定より早く退職することも視野に入れなければ行けないかな…と悩んでおります。 皆様は職場にこのような人間がいたら、休みがちでも続けるべきか休みが多いなら辞めるべきかどう思いますでしょうか? まとまらない文で申し訳ありません。
退職4歳児3歳児
ももは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 体調、お辛いのですね💦 休みがちでも続けるべきか、辞めるべきかについてですが、 私の職場にももはさんのような方がいて、どのような結論を出されても何も思いません。 何も思わないというのは言葉が悪いですが、仕事を継続できるかどうかの体調がわかるのは本人だけですし、周りが何かを言うことではないと思っています。 とにかく、無理をして更に体調が悪化することだけはないようにしていただきたいなとは思います。 年度途中で抜ける職員がいれば、負担にならないとは言いづらいですが、そんなことより体調の方が大切です。 周りのことも気になるかと思いますが、まずはご自身の体調とよく相談して結論を出されることを願います。 お大事になさってください。
回答をもっと見る
年少、年中さんで、ケーキを題材にしたお遊戯やダンスをしたいと考えているのですが、全く案が浮かばず。。😭お力添えを願いたいです。また、なにか参考になるような絵本や歌があれば教えていただしたいです!
絵本3歳児2歳児
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
「逃げだしたパンケーキ」という絵本でお遊戯をした後輩はいてました。 歌はおそらくYouTubeにあると思います。 絵本通りのシナリオじゃなくてもちょっとアレンジして、クリーム役やいちご役の子達が歌いながらパンケーキを探してどんどん具材達が増えてみんなで名前呼んだら出てきてくれたみたいに簡単にしちゃってもいいと思います。 一意見なので参考程度に…^_^
回答をもっと見る
tanahara
空き箱と、輪ゴム、ラップの芯でギター作ったことあります。 あとは不織布の芯(1本が長いと楽だけどなければトイレットペーパーの人を繋ぎ合わせる)と空き箱で掃除機! 空き箱はティッシュペーパーの空き箱がおすすめ!穴に長い芯を入れて固定するといい感じにあなります。 掃除機は特に人気でした。
回答をもっと見る
運動会について質問です。 運動会がある園では何月に開催予定ですか? 3歳児なのですが、表現(ダンス)は何か可愛くて良さそうなもの教えていただけたら嬉しいです!
運動遊び運動会3歳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
tanahara
10月に開催予定です。 過去に3歳児でジャンボリミッキーやりました。元気がでて可愛いですよ!ちょっとリズム早いけど、繰り返しなので3歳児におすすめ!
回答をもっと見る
子どもたちが、今年の風邪でやすむ状況が、いつもと違うと感じています。 熱が上がる 下がる 登園 しばらくするとまた熱がでる コロナではなし、夏風邪と皆さん診断されて、上記のような状況を何度も繰り返しています。 コロナが5類に下がり、マスクをしなくてもいい状況になり、周りの人たちがマスクをしていたコロナ発生時に、乳幼児期を過ごしてきた子どもたちは免疫もついていないのかなと思ってみたり。 みなさんの園ではどうですか? やはりいつもと違うと感じますか?
養護幼児コロナ
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私もいつもと違うと感じています。 まさにおっしゃる通り、熱が上がって下がってを繰り返したり、高熱が出たり、、、 自身の子どももいるのですが、子どもも同じような感じで赤ちゃんの頃よりも保育園を休んでいるという状態です💦
回答をもっと見る
惹きつける先生とは? 3.4.5歳児で集まって毎朝体操をします。 その前に、毎日担任が日替わりで前に立って話をするのですが先生によって静かに聞く子ども、前に立ってもベラベラ喋り続ける子どもと変わります。 信頼関係?声のトーン?なんなのか不思議です(笑) 大人数の前で話す時のコツ教えてください!
4歳児5歳児3歳児
ほほ
保育士, 保育園
おにくちゃん
保育士, 保育園
子どもを上手く惹きつけて話す先生いますよね!本当に尊敬します🥹 私が見る限りだと、声が通る先生だったり、子ども達に分かりやすいように話を砕いて淡々と話していたりする先生は子どもも静かに話聞いているような気もします🤣 子どものリアクションにいちいち反応してしまう(私です...)と、こどももざわついてるように思います。
回答をもっと見る
年少クラスの昼寝対応のことで質問があります。トントンして寝かせようとすると、「トントンしないで」と言う反抗的な女の子が数名います。そのような場合、どのように対応すればいいでしょうか?
3歳児パート保育士
あんぱんママ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自分で寝るように…喋ったらトントンする!と言って 置いておきます。
回答をもっと見る
夏が終わると運動会の季節ですね。 みなさんの園では、何歳児から運動会に参加しますか? 私の勤める園では以前は1歳児から参加。コロナで縮小し、現在は3歳児から参加です。 みなさんの園の状況を知りたいです。よろしくお願いします。
運動会幼児コロナ
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園は0歳児さんから参加です。今は体育館で開催するところも多いですが、外での開催なのでとても暑そうです。保護者は皆さん我が子を見ることができて嬉しそうに帰られていますが、この暑さが続くようなら考えないといけないですよね。
回答をもっと見る
用意があまりなくできる、夏ならではの遊び何かありますか? 遊戯室で体を動かす系、部屋で遊ぶ系なんでもいいのでアイディアたくさんほしいです🙇🏻♀️
3歳児遊び保育士
いちご
保育士, 公立保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
体を動かす系だと、マットでお山や滑り台を作って遊んだり、幼児さんだとお相撲をやったりしたこともあります。 夏らしいもので言うと、氷遊びや色水遊びは室内でも涼しげになっておすすめです。 コーヒーフィルターにカラーペンで絵を描き、水を垂らして遊ぶ制作も個人的に好きです!
回答をもっと見る
tanahara
足型をとりました! ネクタイに見立ててワイシャツを👔作りました! ネクタイには模様を好きに描きました。
回答をもっと見る
運動会の競技ではらぺこあおむしをテーマに障害物を考えています。年少クラスですが、どんなやり方がありますか?クラス個人競技か親子競技で考えています。
運動遊び運動会3歳児
ペコペコ
保育士, 保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
子供は各列ごとにあおむしが食べた食べ物を持ちゴールのところにあるボードに貼ってゴール。 最後に食べた食べ物がボードに貼られて完成。 かな? 保護者と一緒ならば リュックみたく背負えるちょうちょの羽をバトンにして次の人にリュックちょうちょを渡していく… みたいなものを思いつきました。
回答をもっと見る
年少クラスの遊戯曲おすすめありますか??J-POPがいいんですが、勇気100%は古いと言われ、他に何かありませんか??J-POPに限らず、たくさん候補曲が必要なのでどんどんお願います。
運動会行事3歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
勇気100%古いですかね?私はとてもいいと思ってしまいました。きゃりーぱみゅぱみゅのきみの気持ちの100%もいいですけど、古いですかね?
回答をもっと見る
保育士八年目、フリー保育士を三年経験して 久しぶりの担任をしております。(縦割りクラス3歳児担任) 正直全然楽しいと思えません。 製作を行うときも、導入はどうするのか、この技法は年齢にあってないからダメだ、と言われ。 園庭で遊ぶときも、ただただ自由遊びだけではなく『どんなゲームをするの?』と言われ毎回考えないといけない。 家に帰っても、ピアノの練習が10曲程度あり、苦痛です。 毎日毎日考えていかないといけないのかあと痛感して、めんどくさい、やりたくないという気持ちになっています。 転職を考えていますが、担任になった途端保育士というものがめんどくさく、楽しくないと思い始めて保育士を続けること自体やめようかと思っています。 質問というより、愚痴になってしまいすみません。 楽しくなる方法ってあるのでしょうか。
3歳児転職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
保育という仕事が楽しくなくなる…そんなことありますよね。 私は主人の転勤という理由で一旦保育を離れました。 でも、また子どもに携わる仕事がしたいな〜と思ってます。 一旦離れてみるのもありなのかなと思います。 実際後輩も10年続けた保育士を離職しました。 楽しくなる方法…やっぱり子どもの笑顔!そして、好きな活動を出来るのが担任の良さかな。なんて思います。パートも経験しましたが、補助のパートにはその権限はないので…😭
回答をもっと見る
3歳児に関しての質問です。 水遊びをしていて1時間ぐらい遊ぶのですがまだ足らず熱中症を考え水遊びを終え、室内遊びに切り替えようとするのですが癇癪を起こして中々上手く切り替えができません。 外遊びから室内遊びに移行する時の切り替えの方法として良いアイディアがあったら教えてください。 宜しくお願いします🥺
外遊び水遊び部屋遊び
じょな
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちは全員一緒に中に入るのではなく、2.3人ずつ促すようにしています。(なかなか切り替えできない子は最後に)先に着替えた子は、水分補給をしてから、椅子に座って好きな絵本を読んで待つ。 少しずつ人数が減っていく中、遊べる事で少し満足できるのか、最後は一緒にお片付けを手伝ってもらったりしながら、納得して入ってくれます。 中に入ってからもらも周りの子が楽しそうに絵本を読んでいる姿を見ると、自分で早く読みたい!と積極的に着替えをしたりしていました。 職員の人数にもよるとは思いますが、うちはこんな感じで落ち着いて次の活動に繫げています。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1、2歳児クラスでやったことですが… 花紙をちぎってあそんで保育士がうちわで下からあおぎ 下から舞い上がる… ちぎった 花紙は制作(みの虫の身体の柄)に使いました。 あと、花紙を丸めて桜の木に貼り 制作にしてクラスに置いていった…
回答をもっと見る
年少児のおもちゃの取り合いが頻繁に起こっています。頻繁に起こりすぎてひとつひとつに真剣に向き合えません。。皆様はどうしてますか?
3歳児
まいふぉれすと
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
わかります。 連続して取り合いの喧嘩とか、仲裁してるときに別で取り合いとかしょっちゅうです。 順番に真剣に向き合ってます。が、心の中では「もう良い加減にしてー」とため息ついてます。
回答をもっと見る
3歳児プール遊びの進め方。 プール遊びどんなことをしていますか?😭 沢山アイディア下さるとありがたいです。 ちなみに私が今しているのは、ワニ歩き、顔に水バシャバシャ、かけ合いっこ、バタ足、プールをぐるぐる回る。などなどです。みんなでできるものなど色々アイディアくださいm(_ _)m
水遊び3歳児遊び
いちご
保育士, 公立保育園
サキ
保育士, 保育園
今年はプール遊びが多くなって、ネタ探しも大変ですよね。 うちの園では、色々な魚をラミネートしてそれを集める魚すくいや宝探しが人気です。あと、まだやっていませんが、こちらの質問で教えていただいた水風船遊びや水遊び用の玩具をみんなで作ってそれで遊ぶというのはやってみたいと思っています。
回答をもっと見る
プール遊びについて。 年少、2、3歳児は水着を着用していますか? パンツで入り、新しい服に着替える。でしてますが、皆さんの職場ではいかがでしょうか?
水遊び幼児4歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
プールの日は1歳児クラスから水着を着ています。
回答をもっと見る
3歳児担任です!クラスで先生ごっこのように、絵本を読み聞かせしたり、手遊びをしたり保育者を真似て遊んでいることが多いので、その姿を運動会に取り入れたいと思っています!テーマは「保育園の先生」で行きたいのですが、競技にするのがとても難しく、行き詰まっています。。。。 なにか良いアイディアがあれば頂きたいです😭
ごっこ遊び運動会3歳児
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
面白いですね(^^) 2人1組で手をつないで出発して、何か障害物をこえた先に、手遊びカード3枚くらい(グーチョキパーなど絵で何の手遊びかわかるもの)があり、1枚めくって出たのを2人で大きな声で歌って披露! また手をつないで障害物をこえた先に、パジャマが置いてあり、先生役の子がもう1人に着せてあげる(ボタンのパジャマとか)、そして絵本コーナーに子ども役の子を連れていってあげて、絵本を一冊選んでゴール。ゴールには大きなお布団があり、ゴールした子ども役の子はお布団に寝ていく、先生役の子がトントン。子ども役の子が全員布団に入ったら、先生役の子たちがみなさんおやすみなさい♪子ども役の子たちが先生おやすみなさい♪と言って、競技終了(^^) とかどうですか?参考になれば嬉しいです(o^^o)
回答をもっと見る
運動会の個人競技でテーマをはじめてのおつかいで考えています。内容はまだ全くなんですが、年少クラスでするにはどんな内容がおもしろいですか??参考にさせて下さい。
内容運動遊び運動会
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
はじめてのおつかいの競技、楽しそうですね(^^) 運動会までに、子どもたちで手作りポシェットか何か肩からかけられる可愛いカバンを作って、それを持って競技すると可愛いと思います。 先生にお金(おもちゃ)をもらってポシェットに入れて出発! 平均台を渡った先の机の上に絵カードを何枚か伏せて置いて、好きなカードを1枚めくって、そのカードをポシェットに入れて、ネットをくぐったり、跳び箱を乗り越えた先に、お店屋さんが3つくらいあり、カードに書いてある絵の物が売っているお店屋さんに行き、先生のお店屋さんでお買い物!スーパーの袋にそれを入れて、ケンケンパしたり、平均台を渡りながらゴールに向かって、買ってきたよ!と見せる(^^) そんなイメージがしました☆ 参考になれば嬉しいです♪
回答をもっと見る
りっちゃん
保育士, 保育園
手作りの楽器ならば、ピアノの音に合わせて好きなように音を鳴らしてもらうのはどうですか?「カエルの歌」「きらきら星」「おもちゃのチャチャチャ」などが合わせやすいかなと思います♪
回答をもっと見る
年少クラスの女の子が登園拒否してます。プールが嫌と言ってるようですが、プールの時間は毎回笑顔なんです。先生楽しいとも言ってくれています。しかし、家ではプールが嫌だと行きたがらないので昨日は水着を持ってきませんでした。今日はプールお休みねと伝えると入りたいと大泣き。でも、自分で水着を持っていかないってお母さんに言ったのならしょうがないと話をして、明日持ってきて一緒に入ろうねと言うと落ち着いてくれました。しかし、今日、また休み。家庭環境は母子家庭でお母さんが看護学校に通ってあり、おばあちゃんの家を行ったりきたりで、本人もおばあちゃんがいるから休めると思っているところもあります。どういった対応したらいいんですかね?日中も友達と仲良く遊べています。困ってます。
水遊び3歳児ストレス
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
状況を伝えて、プールの用意を持たせてもらった方がいいと思います!きっと休める言い訳作りかな?と思うので、(体調が悪ければ別ですが)元気なときは毎日来てもらわないと行き渋りは中々減らないと思います。園での楽しみを増やしてあげるためにも、ぜひ登園するべきかと、、、保護者の方との連携も大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?
幼児乳児パート
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。
回答をもっと見る
保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?
保護者保育士
すしず
保育士, その他の職場
まる
保育士, 小規模認可保育園
私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。
回答をもっと見る
・他人とのコミュニケーション能力・子どもを見る観察力・クラスや園内を見渡す洞察力・きびきび動く瞬発力・きつい仕事もこなす持久力・オールマイティな力・その他(コメントで教えて下さい)