3歳児」のお悩み相談(13ページ目)

「3歳児」で新着のお悩み相談

361-390/1495件
行事・出し物

来年2月に発表会があります。初めての幼児で3歳児なのですが、何から準備を始めたらいいのやら…。簡単な劇遊びをやるのですが、みなさんはどうやって台本作るのですか? ちなみに、グレーやクロばかりで、多動な子が多いクラスです。

劇遊びグレー発表会

ふぁん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

22020/12/19

なな

保育士, 保育園

3才児の劇ですと、オペレッタのCDなどを使うとセリフなども入っていていいかと思います。 グレーゾーンの子がいるならなおさらセリフが全て入っている方が先生も比較的楽かと! CDには台本もついているので、ベースから物語を変えてもいいかと思います。 がんばってください!

回答をもっと見る

行事・出し物

新卒3歳児担任です 発表会の台本はどのように書いていけばいいですか??

発表会新卒3歳児

w

保育士, 公立保育園

32020/11/08

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

昨年度3歳児を持った先生や今までに3歳児を持ったことのある先生など経験者に相談するのが、間違いもなく良いと思います! 園ごとに決まりや進め方、流れなどあると思うので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の鉄棒の指導の仕方が分かりません。 なにかよい参考書ややってきたことを教えてください。 今はぶらさがりをしたり、ナマケモノをしたりしてます。

鉄棒3歳児

ゆめみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32020/11/19

莉久

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

足掛け回りも3歳児で無理なくできるかなと思います。 飛び上がって、足をグーパーさせたりスイングさせたりする遊びの積み重ねがあると4歳5歳の取り組みが始まるまでに「リラックスして」鉄棒に飛び上がれて、回転系の技の習得早いと思います。 鉄棒じゃないですが、段階的に遊んで 前回りに繋げたいのであれば、3歳児はマットのでんぐり返しも外さない方がいいと思います。 身体が軽いので、鉄棒に身体をぎゅっと引き付けて足をブラブラさせる遊びも楽しめると、腹筋や支持力がついて 将来的な逆上がりの基礎力もつけていけるかなと思います。 個人的には柳沢式運動プログラムの本や、安田式運動遊びは、段階的にスモールステップで計画できて、苦手な子も苦手意識持たずに取り組めて 参考になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしが働いている園では午睡室が二階にあります。 起きたら一階の保育室に移動するのですが、寝起きが悪い年少児がいて自分で歩きません。 声かけをしても泣いたふりをして聞く耳をもってもらえません。 こういう経験は、ありますか? 何かアドバイスをいただけたら、うれしいです。 4月から年中になるので、なんとか3月末までに改善しないといけないと焦っています。

4歳児3歳児

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12020/02/19
保育・お仕事

3歳児の子とオセロをしました。負けてしまいました。 その子は頭のキレる賢い子なんです。私のレベルはと言うと、そこそこオセロは強い方だと思います。悔しくて、今でも引きずっています。 子どもと本気で対戦して悔しい思いをしたことありますか?

3歳児パート担任

アコム

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/04/04

tanahara

子どもって意外とすごいですよね。 保護者に伝えてみてはどうですか? 本気でやったのに負けて本当に悔しかったと。例え子どもだとしてもすごいところはすごいと認められる人になってくださいね! 悔しいからまたやろう!でいいと思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まりましたね。 幼稚園の預かり保育がスタートしました。3歳児は保育所上がりで慣れている子もいますが、預かり初めての子の中には1日泣いている子もいます。 私は泣いていても、できるだけ抱っこせず、おもちゃや絵本で気を引くのですが、みなさんは抱っこされますか?

新年度3歳児幼稚園教諭

アコム

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/04/01

まかろに

保育士, 児童発達支援施設

抱っこを求めていたり、抱っこで気持ちが落ち着くような子であれば抱っこします。もちろん1日ずっと抱っこしてていいやという気持ちではなく、タイミングを見計らって少しずつ気持ちが落ち着いた時を見計らい玩具などで気を引きます。最初は園や職員に対して安心感を持ってもらえるように対応します。安心感がない場所では遊びに気持ちを向けることも難しいかもです。

回答をもっと見る

行事・出し物

5月に遠足のかわりに親子のオリエンテーションを大きな公園ので行います。 毎年スタンプラリー的なのをしてるのですが、スタンプラリーなどでいい案を教えてください。 公園を歩き回って1-2時間ほどできるものです。 今まではスタンプラリーでその場所に行ってクイズに正解していくとケーキのトッピングがもらえ完成していく形式でした。 皆さんの力を貸してください。

遠足公園4歳児

sora

幼稚園教諭, 幼稚園

22024/03/31

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

以前幼稚園に勤めていた時に参加会で親子でネイチャーゲーム(フィールドビンゴ)をやった事があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスでルールのある遊びをしたい 椅子取りゲーム、スプーンリレー、赤白カードめくり等 15人中13人はルールを守って遊ぶことができるけど、2人はできない そんな時、どうしますか? 1人は、加配はまだついていませんがグレーっぽい子で、ルールを理解できないのか理解はしているけどやりたくないのかわからず…だんまり、棒立ち、時々妨害という感じです もう1人は、椅子取りゲームの椅子をわざと倒したり、カードをぐちゃぐちゃにするような行動が多く、その子がいるとゲームが成り立たなくなります やりたくないから見学したり、スペースを区切って他の遊びをしたりするのならそれもありかもしれませんが… 妨害されたり、ルール違反しまくってトラブルをおこしたりするので、どうしていいかわかりません 全員ができないゲームはやるべきではないのでしょうか…? たまたま2人が休んだ日にやったときは、多少悔し泣きすることはあっても、みんなとても楽しそうに遊んでいました。

集団遊び3歳児保育内容

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/03/16

Hi16341634

保育士, 認可保育園

こんにちは! 3歳児さんなら簡単なルールのあるあそびを取り入れていきたいですよね。 けれど、成り立たなくてお困りなのですね💦 けれど、「なぜその子が楽しく参加できないのか」をしっかり考えられていてすごいなと思いました! 私だったら… 1人目の子は、ルールを理解できていないなら簡単にしてみるかもです。 椅子取りなら全員が座れる椅子の数にしてみたり、スプーンリレーならはじめは手でやってる。 そこからレベルをあげていくとか…。 2人目の子もルール…というかゲームの楽しさをまだ感じられていないか、もしくは注目を集めたいか… それなら、全体を子どもだけでできる状態にして(レベルの調整や環境設定で)、担任はその子についてまずはゲームの楽しさを感じられるようにする&「ちゃんと見ているよ」をしっかり伝える…とかでしょうか。 他にも、 ・その子たちが休みの日にやる ・全体の活動ではなく、自由あそびの時間にやりたい子でやる ・クラス全体をゲームをするチームと応援するチームに分けて、やりたくないなら応援チームになってもよいとする(友だちがしている姿を見るだけでもいい刺激になります) ・1対1で落ち着いている時に、「ゲーム楽しい?」「ほんとはやりたくないの?」「先生と一緒だったらやる?」など、その子の気持ちを聞いてみる(3歳児なのでまだうまく言語化できないかもですが…) ・人手があるなら手があいている保育士や主任にゲームの時だけ入ってもらう ざっと思い付いたことを書いてみました。 「できない子がいるからしない」の前に、「どうやったらみんなで楽しくできるか?」を深掘りできるといいですね✨ 大変かもしれませんが、子どもたちと楽しんでくださいね☺️

回答をもっと見る

遊び

こんにちは😊乳児クラスの経験が多い保育士です。幼児クラスの知識が乏しいのでご質問させていただきます🙇‍♀️ 3歳児クラス(3〜4歳)のお子さんたちに人気の絵本ってどんなものがありますか?📕定番の絵本でも、個人的にこれが好き!な絵本でもなんでも構いません🙏よろしくお願いいたします。

絵本幼児3歳児

mash

保育士, 保育園

72024/03/26

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

鈴木のりたけさんの絵本オススメします。ぼくのトイレ、ぼくのふとん。後一日シリーズで。いちにちおばけ。いちにちこんちゅう。いちにちなぞのいきもの、いちにちぶんぼうぐ等。

回答をもっと見る

遊び

今年、年少の担任になりました✨ みなさんは、どんな遊びを取り入れていましたか? ごっこ遊びなどもどんなごっこ遊びをしていましたか? 教えてください😊

ごっこ遊び3歳児保育内容

ハンナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42024/03/30

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年少さんだとまだ1人遊びが多いかと思うので、集団あそびは難しいと思います。なので、おままごとがおおくなってしまったように思いますが、平均台とかマットなどをサーキットのように設定して遊ぶのがとても気に入っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で働いている者です! 11年目の保育士ですが、まだまだ勉強不足なこともあり、学ぶこともたくさんあります。 最近ヘルプで2~3歳児のクラスに入ることが多く、まだ信頼関係が半分くらいしか築き上げていないので、「〇〇先生がいい~泣」と言われているので、安心できる先生がいいっていうのは、その方が子ども達にとってとても大切な事なので仕方ないとは思っています。1部の子どもだけではなく、全体もみないといけないので、イヤイヤする子どもに向けた言動や、子どもたちが「楽しい!」と思える行動を取るために何をしていますでしょうか? 教えていただけると幸いです♪

運動遊び3歳児2歳児

ばじる

保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

42024/03/26

アコム

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 ヘルプで入ると、よそ者感がすごいですよね。こちらから関わりに行っても、子どもが受け入れてくれないと悲しくなります。子どもたちに必要とされていないことに、担任の先生にも申し訳なくて「何もできなかった...」と、1日が終わってしまいますよね。←と、言うのは私の経験です。 ばじる先生は信頼関係半分も築けているのですね!スゴイです。もう少したつと子どもたちは先生が居ないと寂しくなりますよ。安心してください。 私の保育の仕方がベストなのかは分かりませんが、もし、良ければ参考にしてくださいね。 ↓ 私は、保育に関しては、遠慮しません。誰に遠慮するかと言うと、担任の先生、以前からそのクラスにおられる先生たちです。先生の上下関係は、2〜3歳の子たちにも伝わります。大人同士が遠慮なく、対等にそのクラスいることが大事です。そうすることで、そのクラスでの保育のスタートラインは一緒になり、子どもたちはあなたに興味を持ちます!そこで、歌なり、手遊びなり、触れ合い遊びなり、ばじる先生の良さをアピールしてくださいね。 最初は勇気がいりますが、このスタイルを持っていることで、ヘルプで入ることが怖くなくなりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月の歌として歌える歌はどのようなものがあるでしょうか? なかなか情報のアップデートができず同じものの繰り返しになってしまいます。 何かあれば教えていただきたいです!

4歳児乳児5歳児

ぴぴ

保育士, 認可保育園

42024/03/24

かなみん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は「せんせいとおともだち」という曲が大好きです♫

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児2回、4歳児2回、来年度は3歳児の担任をさせてもらうことになりました👦 初めての3歳児楽しみもありながら、不安もいっぱいです🫤💦 今まで3歳児担任されたことある方や、3歳児さんと関わったことがある経験をお持ちの方で、 ・3歳児でしたことある活動で楽しかったもの ・生活発表会や運動会で取り組んだもの ・年少クラスを運営する上で気をつけたこと など…ありましたら教えて欲しいです😫✨

3歳児

ねね

認証・認定保育園

52024/03/22

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

初めまして、私も去年初めて、しかも中途で入りました。しかも今年度も年少児です。 うちは、公立幼稚園の最年少なので保育園より、生活習慣の自立が幼い印象でした。 幼稚園といえども一対一の関わりも多く、19人(一人支援児)でてんてこ舞いでした。なので私も不安しかないです。 ①毎日一生懸命遊ぶ子たちと共にすごしていたので、疲れるけれど毎日たのしいです。毎日「先生大好き」ギューとしてくれる子。「先生あのね〜ちゃん困ったの」と自分の思いを言えるようになった子。 自分はトイレトレーニングは、完全ではないけど、保育者のトイレを心配する子。 楽しい事だらけでした。 フルーツバスケットに似た簡易版、いちごみるくができたのは、成長を感じました。 ブランコも漕げるようになりました。 おもちゃの譲り合いもできて「〜ちゃん今使ってないからいいよ」と言ってるわんぱくなこをみて泣きそうになることもありました。 ②公立幼稚園の最年少クラス、普段の生活を見せるだけなので負担はなく、発表会は三匹のこぶたのオペレッタ 歌あそび 普段から馴染んでいたダンスをしました。 発達段階に合わせ、年少児のみ別時間でした。 運動会も基本的に保護者と参加待機になり、年少児担任は準備係になります。 かけっこも保護者のゴールに向かって走るのみです。 ③何と言っても、月齢差に合わせた発達段階の理解です。低月齢児だとおむつは取れてない子もいますし、体格差もあり、自分の思いがぶつかると、ちょっとしたことでイザコザが勃発、ケガ防止に神経使いました。 身辺の自立もまだ途中なので、ペアの先生と情報共有をして、ここは見守る所だね、とか固定遊具についても、ここの辺りは注意しようと言ってました。

回答をもっと見る

遊び

3才児の遊びアイデアを教えてもらいたいです! ・少ない用意で集中して遊べる ・座って遊べる そんな遊びのアイデアをいただけると助かります。 おもちゃというより、工夫して遊べるような素材遊び?だとよいのですが… パッと思いつくのは粘土や折り紙、切り紙、お絵かきなのですが、ほかにバリエーションがほしいです!

制作3歳児遊び

ナナミ

保育士, 公立保育園

22024/03/23

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちは、シール貼りが人気でした。ただただ貼るだけです。使わないシールをためてやりました。4期ぐらいからは、ビニールテープをハサミ切る 布ガムテープもちぎれるようになり工作も盛んになりました。切る過程にくっついて、困る経験も沢山してくれました。

回答をもっと見る

遊び

4月初めの新年少さん が 出来る簡単制作について 1番多く活躍するのはシール貼りだと思うけど それ以外に準備が少なく 泣いてる座ることもやっとな新年少で 簡単に出来る設定保育 ありませんか??

制作3歳児幼稚園教諭

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/03/23

koronbusu

保育士, 保育園

制作は一斉ですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

今春から自分の娘を在職中の園に入園させることになりました。 ただ他の子との区別がうまくできるか自信が無いです。 同じような境遇で、こうしたほうがいいとか、同僚の先生はこうやってる、などありましたら教えてください。

3歳児幼稚園教諭担任

idori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育

22024/03/23

かみ

保育士, 保育園

現在、数名の同僚のお子さんが、0歳児から入園しています。 ある先生は、まずお子さんを登園させた後に、もう一度自分の車に戻り荷物を取りに行って出勤しています。理由を聞くと「メリハリをつけるために」とおっしゃっていました。そこで母親から先生へシフトチェンジするとか。他の先生方を信用しているので、うちの子が叱られていようが泣いていようが、全く気にならないそうです。 またある先生は、自分の子だけ叱ったり、泣いているのに見てみぬふりをすることが、逆に区別したり特別に接していることになる、他の子が泣いていたら見て見ぬふりはしないでしょう、と園長先生に教えてもらったそうです。 ただ、運動会やお遊戯会は保護者として見ることは出来ないため、職員と同じ場所から(後ろ姿だったり、舞台袖だったり)見るだけでした。ちなみに卒園式は、園長先生がそこだけは親として出てほしいとお休みにして、保護者として参加されていました。 入園されるお子さまの年齢によって、後追いがあったりするかもしれませんが、こどもの行動を尊重しつつもどんと構えていればいいのかなぁと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度、みなさんはどのような1年の見通しを立てて保育をされていますか?? こういう風に保育したい!子どものこういう成長を育てたい!など参考にさせて頂きたいです!💦 ちなみに、3歳児担任です

新年度3歳児保育内容

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

32024/03/21

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

行事・出し物

卒園式に在園児からおくる歌の練習を3歳、4歳児でしています。 うたのとき子どもたちに伝えるべきことはなんでしょうか? 姿勢や歌い方、気持ち面など多方面から教えていただけるとありがたいです。

卒園式4歳児3歳児

いちご

保育士, 公立保育園

32024/03/14

さひた

保育士, 保育園

3歳児の子どもに関しては、歌うときに怒鳴らないように歌うことを伝えると良いと思います!どうしても全体に響くように伝えるときに【大きい声で歌ってね♪】と伝えると、どうしても大きい声=怒鳴り声とイメージしてしまう子が多いので、[優しい声で歌ってね]と伝えたらどうかな?と思いました。4歳児のお友だちに関しては、怒鳴らないように歌うことはもちろん、歌うときの姿勢は背中をまっすぐにして立って、歌うことを意識すると良いかもしれません。 卒園式での送る歌、がんばってください‼️

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園は一斉保育と自由保育がまざりあっている園ですが、この頃はみんなでなにかをすることが苦手なこが多いです。私は3歳児クラスの補助として入っていますが、まだまだ自分の遊びを楽しみたい子供に毎日、「今はみんなで〇〇する時間だよ!」と話をしたり、あの手この手を使って集団にいれなければならず、正直疲れます、、、3歳児でも集団の中で過ごすことに重きを置く必要があるのでしょうか?みなさんの考えを教えてください!

一斉保育集団遊び3歳児

ののか

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62024/03/10

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。 子ども同士の喧嘩が多いクラスの場合、 手が出る時以外は見守ってあげたほうがいいでしょうか?すぐに仲介に入るのは良くないとは思いますが、他の子供たちもみなくてはいけないのでずっと見守るわけにもいきません。どうしていますか?

クラスづくり3歳児

メイチン

その他の職種, その他の職場

22024/03/07

tanahara

三歳児は模倣が大切です。見守るならたくさん指導して、自分で考えられるようになってきた頃3学期あたりからではないでしょうか。 喧嘩が多いのは指導が行き渡ってないので見守る時期ではないと思います。 四歳児クラス以降であれば三歳児での経験を踏まえて、どうすればよかったか?を問い、そうならないように、そして解決方法を子どもたちと考えながら導くのがいいかと思います。

回答をもっと見る

遊び

今からの春の季節におすすめの絵本はありますか? 春と言えばお花などが出てくる本なのかなと思うのですが。 良ければ教えて頂きたいです。

絵本3歳児2歳児

はな

保育士, 栄養士, 保育園, 児童施設

22024/03/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任の時 3月に入ったら「わたしのワンピース」を読んでました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児です。こっちの援助内容的には加配と同レベルではあるけど、発達障害とかではないんだよなー という感覚になったことある方いますか? 上手く言葉に出来ませんが、そういう類とはなんか違うんだけど、やる力そのものはあるんだけど、本児の気持ち的に出来なくて結果個別対応多いなみたいな。

発達障害特別支援加配内容

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22024/03/07

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

あります。家庭の関わりとかも関係あるのかなぁ…とか思ったりしましたが、一番難しいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から育休復帰された方、 何日ぐらいから復帰しましたか? 必ずしも1日からではなくてもいいと今更気付き😂 慣らし保育の期間にもよると思うのですが、 どうですか? ちなみに子どもが3歳児と1歳児で 2人とも保育園には初めて通います🥲 慣らし保育の期間は 短くてこれくらい、長くてもこれくらいなども 教えてほしいです🥺 追記 園に尋ねたら、4月復帰の人はみんな1日で復帰している。それ以外考えられない。という雰囲気でした。 各園の人数が少ないということもあると思います😔 復帰するけど、年休取って家で新年度の準備進める、とか、できますかね、、 1日から復帰された方、慣らし保育期間どうされていましたか🥺

慣らし保育育休3歳児

みりん

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/03/02

tanahara

私は一人目の時に1日から戻って慣らし保育期間が特にめちゃくちゃ大変で、保育園→出勤→早退してお迎え を慣らし保育の間はしてました。 有給も消化されるし途中で帰らないといけないしで気まずくて.. その反省を生かして今回は5月1日復帰にしました!! 4月の慣らし保育が終わってからの22日復帰の人もいます。 慣らし保育中に体調崩して伸びる可能性もあるので個人的には5月1日復帰がおすすめです! 慣らし保育中も育休手当もらえるはずなので!

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近研修で保育の見直しを行いました。そこで、今まではトイレトレーニングや食事のスプーンの持ち方など1歳頃から徐々に伝えていく様にしていたのですが、その研修ではまだ発達過程で伝えていく年齢ではない、ということになり見直すことになりました。みなさんの園では何歳頃、トイレトレーニング、スプーンの持ち方、自分で靴を履くことを伝えていますか? ずっと同じ園にいるとそれが当たり前となっていくので他の園での意見が聞きたいです。

給食3歳児2歳児

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52024/02/04

tanahara

年齢で決めるのではなく、興味を持った時というイメージですかね。ただ、一歳クラスの後半から二歳児クラス頃誘ってみています。 どんな場所かな?座ってみようかな?と、興味を持ったら少しずつ行いますが、怖いと思ってできなくなることは避けたいので本人の興味、関心を優先しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

卒園式で在園児が卒園児のために歌う曲でなにかオススメありますか? またそのような曲決めの時何を基準に選んでいますか?保育士の独断ですか?

卒園式3歳児保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22024/02/27

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

はじめのいっぽ 思い出のアルバム(歌詞は多少変えています) 世界中のこどもたちが 一年生おめでとう また会える日まで ありがとうの花 など歌いました。他にもありましたが、題名など思い出せず‥。 在園児の歌も卒園児の歌もクラスの担任が毎年決めています。 私はクラスの雰囲気に合う歌を選曲することが多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

三歳児クラス 現在4歳7ヶ月ですがとても幼い子がいます。19人二人体制 一人はADHDです。 自分の使いたいおもちゃが先に取られ大泣き 雪遊びでは寒すぎて大泣き 給食に主食に具(炊き込みご飯やうどんの具)があると大泣き 自分の思い通りにいかなくて大泣き 着替えは、できるけど気分が乗らないとやらない、やってもらわないと大泣き 帰りの準備は、やらない、今の遊びを止めると大泣き 泣いたら抱きしめ、受容しますが、それからは抱きついて離れません。 幼稚園という集団だと、どうしても難しい場合もあります。 泣き方が二歳児がするようなかんしゃくの様な泣き方をします。 背景としては、共働きで、小学校の低学年の姉がいます。 家庭では、彼の性格をきにしてか、何でもやってあげているみたいです。(やらないと大泣きするため) つい最近の保育参観でも、担任が自分でやらせて見てくださいと言っているそばから、お父さんが着替えさせていました。 排泄は、気分がのればトイレに行きますが、大泣きと共に水たまりもあります。大は教えません、半ズボンでコロンと床に落ちても気にしてません。

3歳児幼稚園教諭担任

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

22024/02/28

jondango

保育士, 認可保育園, 認可外保育園

2人体制というのは厳しそうですね。 加配の先生をつけるといのはできないんですか。 幼稚園のことはよくわからないですけど、1人に手を取られすぎるとその他の子が心配です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では新年度のクラスになるとそのクラスの1年間のテーマを掲げてそれに沿った保育を行うのですが全くいい案が思い浮かばず助けて欲しいです(泣) 来年度も3歳児なのですが今まであったテーマとしては 〇体を動かす〇音に親しむです。 他の年齢クラスでは食育や、インタビュー、等なのですが なにかいい案あったりしますか?教えて欲しいです。

年案新年度3歳児

みぼ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/02/26

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

栄養士なので、食に関連したテーマですが「やさいを育てよう」「楽しく食べて元気に遊ぼう」とか思いつきました。 1年かけて色々な野菜を育てて野菜に親しみ好き嫌いをなくす、のが目標です。簡単なもので室内でできる物ですと例えば豆苗育てたり、秋にはきのこを栽培してみたり。園庭があるとトマトとかナスとか色々できますね! 育てる以外でも3歳児さんならちょっとしたクッキングもできると思いますので、(おにぎりを握ったり、スイートポテトを作ったり)食を通して1年かけて色々な体験ができるかなと思いました。 もし的外れな回答でしたらすみません😅ご参考までに。

回答をもっと見る

遊び

幼児担任になってピアノを弾く機会が増えました。 季節に関係のない歌が載っているおすすめの楽譜などありますでしょうか? 難しすぎず、楽しく弾けるものを探しております! 色々本屋で見てきましたがなかなか選べず、 良ければ皆さんのおすすめを教えて頂きたいです。

楽譜ピアノ幼児

みー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

12024/02/19

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の楽譜でいいなら現代こどものうた1000曲集をおすすめします。 簡易伴奏ではなく、仮名フリももちろんないので、譜読みに時間がかかります。 ですが、仮名フリではない楽譜を使っている人ならば十分弾けます。 良かったらチャレンジしてみてくださいね。確か5冊ほどの曲集で、一冊から変えて選べます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児20人の担任をしています。お散歩で公園に行った時に、他園と被った際はどうしていますか?同じくらいの年齢で、公園内にゆとりがあれば、一緒に遊ばせてもらうのですが、混んでいる時には別の公園に変更します。移動した公園も混んでいることが多く、子どもたちも「せっかくあるいてきたのに」と残念がらせてしまうこともあります。近所の公園もあまり多くはなく、広々した公園もかなり遠いので、困っています。

公園散歩3歳児

どりー

保育士, 認可保育園

12024/02/22

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です 勤務している園は園庭が狭いので、近隣の公園にお散歩に出ることが多いです。そして、どりーさんが書かれているように他園と被ることがよくあります。 スペースに余裕があれば一緒に使うことが多いです。帽子の色を同じにならないようにして区別をしてます。 あとは、なんとなく各園の公園利用時間が分かってくるので、話しあったことはありませんが、お互いに時間をズラして来ているような気がしています。 帰るころに次の園が来ているような感じです。 ちなみに担任しているクラスは、早めに行って帰ってくることが多いです。 時間は、園から公園まで子どもたちと歩いて15分ぐらいで、遊ぶ時間としては40分ぐらいで、帰り道歩い15分ぐらいが平均時間です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月の制作がなかなか決まりません! 務めている保育園ではひな祭りが行事としてあり、その際にひな祭りの制作を行っています! 絵を書くだけでは、今までハサミやノリをたくさん練習してきたのでもったいないな〜と思ったり... ただ丸や三角、短冊だといつものと変わらないので少し難しい形にしたいな〜と考えています! 調べても乳児さんのものや同じ年代でもクラスの子どもたちならもっと出来そう!と思えるものが多いのです… 何か3歳児クラスで良い案いただけませんでしょうか? 長々とすみません、よろしくお願いします🙏

制作3歳児幼稚園教諭

Clea

保育士, 保育園

22024/02/21

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

応用編として、円錐を作るというのはいかがでしょう?丸の形に切って半径をハサミで切り、円錐の形にしてノリで貼ります。それを雛人形の体にして、お顔をつけます。お顔はまた画用紙とかで丸を切ってお絵描きした後円錐の上につける。1人2体作るでもいいし、クラスでたくさん作って雛壇に並べても素敵だな〜と思います。ご参考までに…。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

遊び

手作りおもちゃについて教えて欲しいです! 子どもたちに好評だった手作りおもちゃがあれば教えてください😊 年齢などは問いません!よろしくお願いします☺️

手作りおもちゃ

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/07/26

marino1380

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年長児が作ると工夫の塊だったもの、双眼鏡。しかもカラーセロファン使ってレンズにしたんですが、左右のセロファンが必ず違う色。人により、色が違うのですよ、当然。友だちの双眼鏡を見たくなる、社会的な交流になる。

回答をもっと見る

行事・出し物

保育士のみなさんにご相談です。 1・2歳児のクラスで運動会を計画しています。 5つほどのプログラムを通して、最後に大きなフルーツケーキを完成させるという流れにしたいと考えています🎂🍓 子どもたちが無理なく参加できて、遊びの延長で楽しめるような内容を検討中です。 例えば、「宝探し」でいちごを探してケーキにのせる…といったシンプルで分かりやすいゲームをイメージしています。 1・2歳児らしい動きや感触遊びを取り入れながら、保護者の方にも成長を感じていただけるような内容にしたいと思っています。 もし、過去に取り入れてよかった競技やアイデアがあれば、ぜひ教えていただけるとうれしいです!✨

運動会遊び2歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/07/26

mi_mama

保育士, 事業所内保育

はじめまして! 今は病院内の保育園で働いているので運動会とは無縁ですが、以前認可保育園で働いている際に1歳児2歳児を担当していました。 フルーツケーキ?に導けるか分かりませんが、子ども達が大好きな絵本、はらぺこあおむしになりきって、いちごのダンボールのトンネルくぐり、なしのトンネルをくぐってスズランテーププールを通り、オレンジ(ダンボールで作った)を洗濯バサミからとる…のような形でお家の方に導いてもらいながらゴールする競技も行ったことがあります! 参考になるか分かりませんが…😅 フルーツケーキを完成させるのであればフルーツを集めていく競技でも良さそうですね🎂😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配担当の保育士さんいらっしゃいますか?また、経験のあるかたいませんか、、、? 今年度初めて加配担当をさせてもらっているのですが、今まで加配担当の先生がいるクラスに入ったことがなく、どこまで関わって良いものか悩んでいます。 その子によって異なると思いますが、皆さんの経験を教えてください。

特別支援加配幼児保育士

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62025/07/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 どこまで…というのは? 個別指導計画を立てていると思いますが、それに沿って対応していくものです。 個々によって対応も変わりますし、それを担任と相談して、対応していきます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

129票・2025/08/03

スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/08/02

「何か質問ある?」に毎回フリーズ園のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/01

お茶派どっちも飲んでる~水派その他(コメントで教えてください)

215票・2025/07/31