2024/03/10
5件の回答
回答する
2024/03/11
2024/03/12
回答をもっと見る
主体性保育?一斉保育?両方? 皆さんの園はどうでしょうか? 転職で園見学に伺うと「一斉保育は古いんですよね~」「主体性保育素敵でしょう?のびのびと過ごせています」と説明される事が多いです。 実際にインスタやTwitterでも主体性保育と謳われる文面や内容の投稿も増えていますが、本当の意味での主体性保育が出来ている園はどのくらいなのでしょうか? 私自身はずっと一斉保育をしていたので、いただきますやごちそうさま、さようならの挨拶がバラバラ、戸外遊びと室内遊び選べる、制作活動はやりたくなかったらやらなくてもいい、給食も食べたくなったら来てね といったツイートやインスタの内容を見ていると主体性保育と好き勝手し放題の線引きが難しいなと思いますし、やはり、小学校に上がると嫌でも一斉に集団行動をしなくてはいけない場面がほとんどです。今まではよしとしていたやり方を急に違う!ダメ!となった時に子どもたちは上手く切り替えられるのでしょうか? 自分の経験した園では、朝の会・給食・設定保育・帰りの会等は一斉保育でした。戸外遊びや室内遊びは一斉に外に出たり室内に入ったりはしますが、遊ぶ玩具や遊具は自分で選んだり、好きな集団遊びを自分達で考えて遊んだりしていました。→これは主体性保育?
自由保育一斉保育保育内容
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 主体性保育…。初めて聞きました。すみません。勉強不足で…。 グレーラインの子ども達が多い中で、そういった保育であれば、子どもも負担なく過ごせ、保育士も楽だろうなぁという印象です。 ですが、そのなかでも一応一緒にする活動は、あって欲しいです。 でないと小学校にいって、今まで強制されなかったことを急にしましょうと言われても、対応できるのか疑問なので…。 一斉保育と主体性保育バランスの取れた活動が理想ですよね。 私だったら、そのバランス的に疑問を感じる園には、就職しないし、子どもを預けることはしませんかね。
回答をもっと見る
今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭
自由保育一斉保育管理職
えりも
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。
回答をもっと見る
保育士の方、保育学生の方に質問です! 9月1日から幼稚園実習があり、3歳と4歳を担当させてもらいます! それで3歳と4歳の設定保育は何がいいと思いますか?できたら室内遊びがいいです。 自分で考えているのが、3歳は宝探しか猛獣狩りゲームです!4歳はボール運びゲームか椅子取りゲームです! できたら30分ぐらいでできる遊びがいいです!
一斉保育学生実習
かのん
保育士, 幼稚園教諭
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
3歳児で猛獣狩りゲームは少し難しいかと、、💦 数字の概念が理解できないといけないですから💦 逆に4歳児なら猛獣狩りゲームも簡単なものなら楽しめる思いますよ😊 3歳児はフルーツバスケットなんてどうでしょう? 一人一人にフルーツの絵カードを作ってあげると理解しやすいと思います! 実習頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)