2024/03/30
4件の回答
回答する
2024/03/30
2024/03/30
回答をもっと見る
自然物を使ったおままごと遊びについて質問です! こんな自然物がおすすめ、使いやすいなどあれば知りたいです^_^ 特に見立てやすいものイメージしやすいものが良いです♪
ごっこ遊び乳児遊び
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
今の季節難しいかもしれませんが、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉を食材に見立て、お皿や御椀に入れて遊んでいます。こちらの地域は雪国ですので、冬は雪やツララを食材に見立て雪遊びがてらおままごとをすることが人気です!
回答をもっと見る
私の園では、自由遊びの際ブロックや塗り絵お絵描き粘土など、いつも決まった遊びしかできません。 もっと子どもたちのやりたい気持ちを引き出したり想像力を養えるような遊びをできたらなと思うのですが、変わったことができず窮屈に感じています。。 そのため、お店屋さんごっこなど、工作をしてそれを遊びに発展させるようなことをやったことがありません。 皆さんの園では、お店屋さんごっこなどをどのように導入?してはじめるのですか? また、作るものなどは子どもたちと相談するのでしょうか? 実際にごっこ遊びをする時にはどのように行なっているのですか? 他にもお店屋さんごっこ以外にも楽しめる遊びなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
おみせやさん工作ごっこ遊び
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さひた
保育士, 保育園
お店やさんごっこは、行いたいクラスが行うのですが、やはり4.5歳が私の職場では多いです。行う際は、みんなで話し合いをしてから何のお店やさんを開くのか相談をした上で製作をし、製作をしたあと他クラスにも声をかけ、お客さんで交流を図っています。なので、一人何個までという制限を設けますが作るのも子どもたちに任せるので作る量というところで開くのは、4.5歳というところがあります。まるさんの職場では、おままごとはしないですか??2歳クラスからはおままごとを発展させて三角巾やエプロン、カラポリでお洋服やペットボトルの空容器にひもをつけてカバンなどおままごとのときに小さなコーナーに区切って、おままごとをして遊んでいます。日々の保育で楽しめるといいですね🎵
回答をもっと見る
子どもたちと様々なごっこ遊びをしてきました。皆さんの一番盛り上がった・広がっていったごっこ遊びは何ですか?私は最近だと、探検隊の帽子と地図を子どもたちと作って行った探検隊ごっこが盛り上がりました!自分たちで双眼鏡を作りはじめる→園内を探検→スタンプラリーの一斉活動へ→遊びの時間に自分たちで宝探しと発展していきました。皆さんのエピソード聞いて参考にさせていただきたいです。
ごっこ遊び遊び幼稚園教諭
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
「いらっしゃい!」がいえるごっこ遊び。手元にあるブロック・お人形・ハンカチ・ままごと道具…を、「へい、いらっしゃい!」って売りに出すと、園児さん達がキャ〜〜〜って寄ってきて…の感じですね。 夏の給水(お茶の時間)だったら 「はい!いらっしゃい!お茶屋さんだよ!」 というだけで買いに来てくれる。そして飲んでくれる。 未満児さんの、ごっこ遊びですが。
回答をもっと見る
お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?
言葉かけ睡眠4歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。
運動会保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。
回答をもっと見る
水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?
水遊び
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)