2歳児クラス担任です。 クラスに元々 感情のコントロールを自分でするのが難しい、暴力的な子どもがいるのですが…最近 東京卍リベンジャーズの見すぎで暴力的な部分がひどくなってます。先生 2人も怪我させ、同じ子どもの顔を連日怪我させる…毎日 大変です。その子がいるだけでクラスが落ち着きません。家庭的にしんどいから…では済まなくなっています。多分、何か持ってるだろうとは思いながら、とりあえず 私が鬼のように怒らないことを心がけてますが そうもいかない日もあります。最近、その子が自分のやったことを分かってなかったり 嘘をつくことが多くなってきて大人もしんどい日々です。 他の子どもたちが成長して 落ち着いてきているので余計に目立ちます。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ぴっぴ🐤
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
現在担当しているクラスに同じような子がいて、毎日悩んでいます🥺 注意しても泣きついて「ごめんなさい」で終わり、コロッと表情を変えたり、数分後にまた手が出たりしてます… 怒りすぎないように…と毎日気をつけていますが、どうしてもとっさに怒ってしまいます😭
回答をもっと見る
実習で、2歳児の担当保育をします。 洗濯バサミを使った、画像のような遊びをします。 2歳児は16人です。 どのくらいの洗濯バサミが必要なのか分かりません。 また、画像のような洗濯バサミの遊びを行った方が、 いらっしゃったら、注意点や保育の進め方、導入、環境構成 などを詳しく知りたいです。 よろしくお願いします!
手遊び乳児遊び
みー
学生
wkb
保育士, 認証・認定保育園
16人みんなで行う予定でしょうか? そうすると、土台は16枚必要になり、16人が満足してつけられる量が必要になりますよね。 興味を持った子から徐々に、、であればそこまでは必要ないかもしれません。 こういった遊びは制作とは違うので、導入というよりは興味を持った子から行う方がやりやすいのかな?と思うのですが、一斉に行いますか?
回答をもっと見る
1月中旬から産休育休を取ってます! 12月の賞与が例年より減額され、その理由について園長、副園長に聞いたら ・他の先生に負担がいったこと ・後任の先生を探すことが大変だったこと ・産婦人科検診、体調不良による病欠で欠勤したこと 以上が、理由でボーナスの金額自体が減らされているとの事でした。 その後労働規約を見せてもらい、12月の賞与は同年の6〜11月の勤務時間や勤務状況を設置者=副園長が判断し、賞与を定める とありました。 管轄の労働監督署に相談をしに行き、減額とその園と話した事実を伝えました。監督署の方との話では、園のやり方考え方は社会的ルールと見合ってないとの事でした。 園自体に金銭的不利益(例えば園児数が減る、保育料が減る)があったなら減額は出来るが不利益がないのに減額はおかしいのでは?と労働署の方は話していました。 園経営の大変さや負担によって、12月の賞与が減額された事に対して悔しいです。 共にイライラする園長を見て、そういう風に考えたいたのか…と残念に思いました。
私立園長先生転職
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園
え!ボーナスを減らす理由、すごく腹立ちますね!!労働規約に書いてあることはわかりますが、後任の先生を探すとこは園の責務だと思いますし、病欠や欠勤は妊娠時のからだのことで怠けた結果などではないのに💦他の先生に負担、も、体調が悪い時など持ちつ持たれつではないのでしょうか?それはイライラします、ほんとに。おかしすぎる。
回答をもっと見る
YouTubeで手遊びを見ていたら 「たんこぶ ポン!」 という手遊びがあって 「○○ちゃんが ぼくのこと 叩いてきたんだよ。 たんこぶ ポン! 痛かった。もう絶対許さない。プン!」 という歌詞で、面白い手遊びだなと思いました。 でも、クラスの子の名前で やると楽しいだろうなと思う一方で 何もしてないのに 「叩いてきたんだよ。もう絶対許さない。」 と言われたら子ども嫌かな? なんて思ったりもします。 どう思いますか?
手遊び2歳児幼稚園教諭
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園
おもしろい手遊びですね!初めて知りました。でも確かにお友達の名前を入れてされると言われた子は嫌かもですね。お家で言われても、保護者の方にえ!っと思われてしまいそうですし😂笑 キャラクターとか動物さんを当てはめてする方が良さそうかなと思いました。
回答をもっと見る
相変わらず言い方ムカつくなぁ😤 何が持って帰った分切ってきてなぁ、私らも持って帰って切ってきてくるからじゃ💢 コサージュ作り始めたの金曜日のお昼からやんか!私はちゃんと水曜日にコサージュ作りますか?って聞いたけど、その時まだ大丈夫って言ったやん。しかも、金曜日に土曜日で全部切ってねみたいな事言ってたけど、どう考えても、2日で、出来るわけないやん💢型取りだけでもめっちゃ時間かかったのに(型が1枚しかなかったので💧) それで、今日出来てるのが少なかったからえー!😳こんだけ?!って言うけど、限界があるから!私は土曜日の出勤時間内、持ち帰って型取りしまたよ。けど、切るまでは時間がなかったから、今日出来る所までして、持ち帰ってしようと思ってのに、あの言い方は自分は頑張ってますよアピールめんどくさいんじゃ💢
ブラック保育園卒園式2歳児
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
ヒロ先生の作られたコサージュは素晴らしいでしょう。付けられた人が、写真を撮りたくなるでしょう。 言葉ではなく、良い物だと思われるはずです。
回答をもっと見る
いつまで経っても子供との関わり方は日々勉強になっています。皆様は子供との関わりで何か工夫されてることはありますか?どんな些細な事でも良いので教えて欲しいです。
乳児5歳児3歳児
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
勉強と捉えられていて、素晴らしいです。 どんなにベテランになっても、正解なんてわかりません。勉強してきたひとつひとつがひささんの武器になっていきますよ。 私は、保護者とお子さんの関わり方を参考に、その子に関わるようにしています。
回答をもっと見る
2歳児担任です。3歳児との交流で、散歩をしようと思っています。ただ散歩するだけでなく、ポイント地点を作り、そこで触れ合いだったり簡単なゲームをしたりして、腕輪にシールを貼っていき、全部集めていくようにしようかと考えています。 触れ合いだったり、簡単なゲームでいいものがあれば、教えていただきたいです。
散歩2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
mamagawa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お散歩を大好きな絵本仕立てにしながらあるいて、最後フルーツバスケットをした事がありますよー冬の楽しみ見つけながら楽しんでくださいねー
回答をもっと見る
皆さんは、どんな反応をしますか? 体調が悪い連絡があると心配だし、早く来て欲しいと思うのは普通ではないのでしょうか? うちでは、〇〇ちゃんやすみです! と言われると、やったー!! と言う人が必ずいます。 せからしいもんねー、今日静かやね! などなど。。 今時、こんな方が増えているのかな。。
保育内容2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
自分とは、異なる反応をされる方のそばで働くのは、チョッピリお辛いですね。 文章だけでは『やったー!』と言う方の状況や背景がわかりませんが、 もし本人が前に居ても言いうのでしょうか⁉︎(きっと言えないですよね…) 私は、その保護者がもし聞いていたらと思うと胸が痛みます。 他の保護者に聞かれても、傷つけてしまう事でしょう💦 壁に耳あり障子に目あり…園の評判にも良くないないですよね⁉︎
回答をもっと見る
クラスの子どもの1人が陽性になりました。 学年、学級閉鎖にするわけにいかず、本庁と相談してその子と同じテーブルの子どもたちだけ 自宅で健康観察をお願いすることになりました。 私たち担任は出勤しながら 健康観察…保健所もひっ迫しているとはいえ 良いのかと思っています。 また しばらく おもちゃの数を減らして、おもちゃ消毒に時間のかかる日々になる…
コロナ2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
大変な状況ですね…。 濃厚接触者も追えなくなっているようですし、各現場は本当に精一杯ですよね。 確かに、これでいいのか、とは私個人的にも思います。 ストレスが大きいと思いますので、ご無理なさらぬよう…。
回答をもっと見る
・午睡早く起きた子の対応、アドバイスがあれば知りたいです! 乳児クラスです 寝付きは良くトントンすると割とスムーズに寝るのですが、1時間ほどで目を覚まします 目が覚めると自分の布団にいる事が難しく、歩き回ったり、声を出したりします 絵本を渡す→喋りながら読む 保育者の近くにいる→喋る、歩き回る 日中は外で走り回ることが多いです 他の部屋へ行く→起きたら遊びに行けると思い始めるのが不安なため頻繁には行けないです 何かオススメの過ごし方があれば教えて頂きたいです また日中の過ごし方もあればお願いします!
乳児2歳児1歳児
ぴっぴ🐤
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、基本的に保育士のそばに居ます。 その先生の制作の準備を手伝ったり見ていたり…連絡帳を書く横で塗り絵をしたり、お絵描きをしたり…。 仕事のない先生がいれば、その先生とぬいぐるみなどの音の出ないおもちゃで遊ぶなどしています。 ちなみに、午睡の部屋のすぐ隣の食事スペースで過ごしています!
回答をもっと見る
○歳児クラスについてご質問させていただきます。 2歳児クラス→ ・今年度2歳になる予定(既になっている)クラス or ・今年度3歳になる予定クラス どちらになるでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。
2歳児
あるこ
保育士, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
下の今年度3歳になる予定のクラスになります! わかりやすくいうと、4月1日時点での子供たちの年齢=クラスになります。 なので、誕生日を迎えたら○歳児クラス+1した子どもたちになります^ - ^
回答をもっと見る
節分の由来等を小さい子(0.1.2歳児)に分かるように伝えたいのですが、紙芝居や絵本の他にどのような方法があるか教えて頂きたいです。 由来を理解するまでは難しいと思うのですが、鬼が怖いというだけでなく、行事に親しめるような感じで楽しく伝えられると嬉しいです。
節分行事0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
U-TA
保育士, 保育園
例え話を交えてすると いいと思います! 理解はできないでしょうけど それなりに伝えれたらいいと思います!
回答をもっと見る
2021年4月から働いている1年目の保育士です。 今の職場を辞めようか悩んでいます。 理由は適切な給料や時間がもらえないことです。 ※かなり長文なのですが、下の●からだけでも 読んでいただきたいです😭よろしくおねがいします🙇♂️💦 ◎まず、保育に入っている時間以外の事務仕事等の残業代が 出ません。また、事務作業のための時間は全く用意されていません。休憩の時間や午睡中に事務作業をしたり、子どもの人数が少ない日は保育士が順番に保育から抜けて少しずつ時間をもらってその時間で事務作業をしたりすることがあるのですが、 その時間内では終わるはずもない仕事量で殆どの保育士が 何時間もサービス残業をしています。私も8時から5時まで仕事をしてその後5時から10時半までサービス残業をした日もあります。持ち帰りで仕事をすることもあります。外部で研修を受けた場合は研修報告というものをA410ページ分程(もしくはそれ以上)作る必要があり、私は1年目なので研修は少ないのですが、研修が多い先生は 休日に一日中研修報告を作成している日もあると言っていました。もちろんその時間の給料も出ません。 ◎そして4月から働き始める際、契約書には休憩が1時間と書いてありました。その時説明されたのですが、 子どもたちと食べる昼食を30分とカウントし、子どもと離れて休憩できる時間は30分で合わせて1時間ということに なっています。子どもたちと食べる時は援助する必要があるので休憩どころではなくむしろ自分の食事はかき込んでいます。また残りの30分も、月5回ほど会議や打ち合わせがあり 全く休憩がない日も少なくありません。労働基準法では8時間働く場合は少なくとも1時間の休憩が必要だとのことなのでとてもセコい技で労働基準法をすり抜けています。 ◎また製作で使う材料代が出ません。園長はレシートを持ってくれば渡すと言っていますが先輩保育士が誰も出していないので出しづらいです。材料は百均で買うことが多いですが できれば負担しなくないので、園の倉庫にあるものを使って製作をしようと考えています。「こうすればもっといい製作ができるかも」と思いつくことがあるのですが、残業代や材料代が出ないことを理由に手を抜こうとしている自分が嫌になりました。保育士として身近な材料を使って製作を楽しませる技術は必要だと思いますが、身近な材料だけでは限界があり、1年目で既に製作の幅が狭まっている気がしています。 人間関係は、中には嫌な先生もいてその先生がいじめたことでやめてしまった保育士もいるようなのですが、 殆どは優しくて明るくて良い方々ばかりです。また主任の先生も優しく、1年目の私ともたくさん世間話をしてくださいます。先輩の先生方の注意の仕方も丁寧で、わたしも「怒られた…」とならず「次からがんばろう」と思わせてもらえることが多いです。また1年目の私にも自由に自分のやりたい保育をのびのびとさせていただいていて、そこはとても有難く思っています。 また給食がとてもおいしいので毎日の楽しみになっています(笑) ●これらを総合的に見て、園の方針はとても共感していて 人間関係も概ね良く、のびのびと保育ができていて ありがたい環境だと思うのですが、 残業代・材料代が出ず、それを理由に自分自身の保育の質が 下がっているように感じ自己肯定感が下がってしまうことがあります。また、給料は平均15万で、14万代の月もあり、 「あんなに頑張ったのに…」と給料日を素直に喜べない月もあります。 とりあえず今年は辞める予定はないので次の4月から2年目に入る予定ですが、3年目4年目まで頑張れるか分かりません。そこで質問なのですが、 ①これらを総合的に見ると良い園なのでしょうか? 人間関係などの環境がいいなら辞めるべきではないのでしょうか? ②残業代・材料代が出ない、休憩が少ない、は 保育士あるあるでどこでもあるものなのでしょうか? このくらいのことは我慢するべきですか? ③よく3年は続けろ、みたいなのを聞きますが 「3年経つ前に辞めてこんなことが困った」など 実際に経験したことがある方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 長文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。
給料新卒転職
しゃか
保育士, 保育園, 幼稚園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です。事務時間や休憩時間の確保は保育士の働き方の課題ですよね💦職場の雰囲気はいいけど、労働対価がイマイチなんですね。でも、材料費はちゃんと請求して良いと思います😭 私は1年で退職したことがありますが、保険の補償や継続など、福利厚生的には1年はきっちり働くと良かったです。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 今の寒い時期に、外遊びで何をしようかな、と考えている時に、マラソンをしてみようと思いました。 マラソンをする時に、アレンジだったり、掛ける音楽だったり教えて欲しいです。
2歳児担任
かな
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アンパンマンの音楽で、みんなでパトロールに行こう!と言った感じで楽しく走るのも良いと思います。 初めにしっぽ取りゲームを取り入れたり、少し走れる遊びを楽しんでからマラソンにすると楽しめるかもしれませんよ!
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。正直、落ち着きの無いクラス、気にかけてあげたい子が複数います。一日の生活の流れがわかり、見通しを持って行動できている子は、15人中多くて5人です😅勿論、機嫌、体調、友達とのトラブル、気候、朝の保護者との時間や触れ合いによって、毎日子ども達の様子は変わっています。それは重々承知の見解です。しかし!椅子に座って保育士の話が聞けない子が多過ぎる💦たった1分でも座れず、姿勢が前倒しに崩れたり、立ち上がったり、歩き回ったり、寝そべったり、奇声を上げる子までいます(大体同じ子)…1人2人ならまあ年齢的に妥当かなと考えられますが、それが半分もいる😱しかも在園児+12月からの新入児💧(14人は3歳になっています)流石にもう2月になるので、せめて3月の卒園式中は(2歳児までの園)椅子に座れるように頑張って欲しい…
グレー卒園式生活
たむたむ
保育士, 公立保育園
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
こんにちは。 私も以前、8月から3、4、5歳児のクラスの担任になって欲しいと...それも異動で園も違う場所に..要請があり担任になった事があります。 そしてクラスに入ると同じような状況でした。 椅子にまず座ってられない。喋りたいことを喋り出す、泣いて部屋を出るなどなど😅 信頼関係から私の場合取っていかなくてはならない状況だったので2、3ヶ月は補助の先生に入ってもらって活動を進行するのは私でついて行けなくなった子や部屋から出て行ってしまう子などのケアを補助の先生にお願いして、活動に参加している子の時間を止めてしまわないように気をつけました。 そうすると時間はかかりましたが他の子どもたちもその子たちの様子を見て自然とついてきてくれました。 あと、話が聞けない対策として絵本の読み聞かせる機会を1物の中でたくさん作りました。あと、1ー2週間のスパンで図書館で絵本を借りてきて新しいものを読む様にしました。もう1つは、ことわざのフラッシュカードを使ってスピードは関係なく毎日10枚、先生が読むのを聞いて慣れてきたら子どもたちみ口ずさんでくるので覚えたら追加10枚みたいな感じに。 そうしたら、やっと朝の会・帰りの会も座れるようになって卒園式も無事に終える事ができました。 長々とすみません。 大変ですよね‼︎先生の子どもたちへの愛情が伺えます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
わか
保育士, 保育園
コーナー遊びはおままごとコーナーは必須ですよね!子どもたちも大好きです!あとは積み木ブロックなどの構成コーナー、絵本コーナー、卓上玩具で遊ぶ卓上コーナーを用意してます。卓上玩具は塗り絵、自由画、ちびレゴ、パズル、紐通しなど用意してました! 2歳児の今ならゲームコーナーがあっても遊べますよー!簡単な絵あわせなど出来ますよー😊
回答をもっと見る
雨の日に室内で2歳児さんで 遊べる集団あそびありますか? 椅子取りゲーム、だるまさんが転んだ リズム、ハンカチ落とし等 ワンパターンになってしまいます。
2歳児
まお
保育士, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
カード返しゲームはどうでしょう? 担任の時よくやっていました! 画用紙で両面、色の違うカードを作ります。 例えば、表は赤色・赤チーム、裏は青色・青チームとします。 表面がそれぞれ同じ枚数になるように、室内にばら撒きます。 チームごとにチームカラーにどんどんひっくり返していき、最終的にチームカラーの多い方が勝ちです! 一度相手チームが返したカードでも、時間ないなら何度でも裏返し可能です! 説明が下手で…伝わったら嬉しいです泣
回答をもっと見る
先日、卒園写真を撮りました。月の初めには昨年の写真を掲示して、説明もしていました。大抵、フォーマル服でみんな臨みますよね?無くてもせめて女の子は綺麗めの私服、男の子は襟付きシャツくらいは用意できると思っていたのですが…ある男の子1人だけ、いつもの活動中に着ているトレーナーに茶色のズボンで登園してきました😵💦みんな着替えも袋に入れて持参してくれたのですが、勿論着替えは持ってきておらずに母曰く、「これでいいです」と… 本当に⁉️写真撮影のこと忘れていたのでは⁉️歳は離れているがお兄ちゃんいるのに?幸い、子どもが何も気にしてなかったのでいいですが、写真は卒園式ではもう撮らないよ?卒園式も、もしかしてそのスタイルなの?なんか心配😅(予備のスーツ用意しとこ💧)
家庭支援おたより保護者
たむたむ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
毎年 修了写真を全学年(0-5歳児クラス)撮ります。職員も子どもも普段着です。子どもはお気に入りの服だったり、キレイめの普段着だったリします。フォーマルなのは 修了式のみです。 フォーマルとなると保護者負担があったりするので難しいですよね。
回答をもっと見る
コロナの影響で風邪症状のある子はお迎えに来て頂く方針になり、医療従事者の保護者の方に電話をすると激怒されてしまいました。お迎えに行くが陰性か検査をして戻ってくると言われクラスの先生に相談しているのを子どもが聞いていたようで更に保護者の方へ火に油を注いでしまいました。お母さん先生の事怒ったの?と子どもがおうちで言っていたようで謝罪をしましたが気分が悪いと聞く耳を持っていただけず、私の対応が悪かったのですが今後どうしたらいいのかわかりません。
コロナ保護者2歳児
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
感染が広がる中、難しい判断も多く、苦労が絶えませんね。お疲れ様です。 子どもの前で話してしまったことは反省をしつつも、園としての決まりは保育者ひとりでは解決できません。お母さんの中でも、いつ預かってもらえなくなるか、不安だったのかもしれませんね。落ち着くまで少し時間を置くつもりで、不安に寄り添ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
2月は自然物を使った制作をすることになりました。みんなで落ち葉や木の実(ドングリ)を拾って来て台紙に貼り付けるのですが、落ち葉がすぐにパラパラ崩れてしまって小さな子が扱うには少し難しいです。 掲示してもすぐに落ちてしまわないか心配です。 自然物(特に落ち葉)を取り入れた制作をした事がある方がいたら、工夫された点やどのような制作をしたのかなど教えて頂きたいです。
制作遊び2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
子どもの作った製作物(セーターの形のもの)に透明な袋を貼っておき、その中に自分たちで拾った落ち葉やどんぐりを入れて飾りました。
回答をもっと見る
クラスのアレルギー児のミーティングが今日に変更になってたことを忘れていて 焦ってしまった… たまたま いつも通り保育で残業して、要録のことで確認がありパソコンを立ち上げようとした瞬間 保護者が来てビックリ。本当ならとっくに帰ってはずの時間だったので月末が締め切りの仕事があってよかったと思った。 私は非常勤なのに臨職くらい頑張ってるのにお給料は…と愚痴りたくなる。
公立認定こども園2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
りい
保育士, 認可保育園
タイミングよく残っていてよかったですね!😣 非常勤の先生が臨職くらい頑張ってくれているのは見ているならしっかり評価してほしいですね😣
回答をもっと見る
0歳児クラス2年目です。 子どもたちはみんな1歳になっています。 現時点で、子どもたちが履く鬼のパンツと(カラーポリ袋で作りました)子供たちが付ける鬼のツノは 作ってあるのですが、 壁面がまだ作れていません。 今は、雪だるまの製作とお正月の製作が壁に並んでる状態です。 今から2月仕様の壁面を作りたいのですが、 節分関係は今から作ってもすぐに外さないといけないので なにか、雪だるまと節分以外で いい案があれば教えて頂きたいですm(*_ _)m
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
りい
保育士, 認可保育園
行事が重なると作り物大変ですよね😣😣 雪だるま以外ですとまだ冬の遊びもできるのでかまくらやそり遊びなど冬に関わる物はどうでしょうか?☺️
回答をもっと見る
うちの園では定期的に感触遊びを行っています。フィンガーペイント、寒天、食材、スライム、片栗粉など行いました。子どもたちも楽しんでいるのでもっと感触遊びの機会を増やそうということになりました。 他におすすめの1.2歳児が楽しめる感触遊びがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
遊び2歳児1歳児
ryoryo
保育士, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園
寒天遊び楽しいですよね! トイレットペーパー粘土も作りましたよー!あとは色水を氷にして溶かしながら絵を描いたり… スライムにハンドソープを入れるとまた違う感触になったりもします!
回答をもっと見る
至急です、、、💦 0歳児クラス2年目です。子どもたちはみんな1歳になっています。 先日、鬼のパンツの制作をしたので ツノも作りたいのですが、 0歳児クラスでもできるツノってありますかね、、、 紙皿に花紙をくっつけてーとか、いいかなと思ったのですが、調べてもあんまりよく分かりません。 こんなのしたことあるよーなど教えて頂ければ嬉しいです。
保育内容2歳児1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
お面と同じ要領で、黒画用紙の輪っかにツノの形に切った画用紙を貼り付けて頭に被るという方法もありますが、1才さんだと輪っかの被り物を嫌がったりする傾向が高いのも確かです(^_^;) または園帽子(あれば)にツノの形にした画用紙を貼りつけて、帽子を被るとツノが付いてる!という手もありますよ♪ ご参考になりましたら^^
回答をもっと見る
考え方を変えたいです。 私は夜間の専門学校に通い、保育士資格を取得した27歳保育士一年目です。派遣で4ヵ月程は保育士経験はあります。 小規模保育園でいきなり10人2歳児担任になりました。副担はいなくてパートの先生が補助で入るので月案、週案、個別配慮、製作等すべて1人でやっています。正直辛いです。やり方がわからないのに、出来ないと責められます。締め切りに追われています。 主任や園長の圧も凄くて、責められると緊張してミスを繰り返してしまいます。活動を考えるのでさえ、協力がなく自分で考えてと言われます。合同保育も多いので別クラスも把握していないといけません。 プレッシャーで心がいつも重いですし、出来ない自分に嫌気が差します。どうやってメンタルを保てばいいかわかりません。アドバイス頂けませんか?お願い致します。
小規模保育園2歳児
ゆず
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
モカ
正直な気持ちを上司や信頼できる先輩に相談してみてはいかがですか?親身になって聞いてくれない人達ばかりなら、心も病んでしまうので、転職をお勧めします。 上に相談してから、製作や個別の何人かはパートの先生に負担にならない程度にお願いするとか。 パートさんは持ち帰りの仕事は基本させられないので。
回答をもっと見る
一緒にクラスに入っている保育者の方にいつもとても助けられているし、すごく良い人なのですが、保育観が合わなくて、そこに不満が溜まることがあります。 新卒の私より先輩で経験を積んでらっしゃて、保育の幅も自分よりは上で尊敬している部分もあります。 ですが、給食の場面でご飯で苦手なものを食べない子どもに対して、「食べないならいいよ、はいおしまいね」と言って嫌味っぽく食器を片付けようとしたり、座っていないで歩き回っている子には「ちゃんと座ってなかったから食べられません」と言い、子どもが座ろうとしても椅子から子どもを剥がして座らせないようにするなど、見ていて本当にこれが子どもの為となっているのか、子どもに寄り添った声かけ・保育ができているのか疑問に思うことがあります。 もちろん、言い合える関係が1番いいのですが自分より先輩ですし、園全体での先輩の保育を見てみても同じような人が多いので、自分がおかしいのかな、園を変えたほうがいいのかな、と思ってしまいます。 保育観が合わない人とクラスが一緒だった場合、みなさんはどのようにしていますか? できるだけたくさん答えてくれると嬉しいです。
先輩2歳児保育士
わかさん
保育士, 保育園
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
コメント失礼します。 私も3年目くらいの時に同じようなことがありました、、、 先輩で立場が上で、なかなか言い出せにくい場面が多く悩んでいました。 相談できる同僚もいなくて、自分の保育感が間違っているのではないかと思っていました。 しかしクラスは担任の空気です。その先生に合わせていきながら、自分が思うような声かけをしていくといいと思います。 あんまりでしゃばり過ぎると先輩保育士の怒りに触れてしまうので まずは先輩保育士を観察してみるといいと思います。 ゆっくりと失敗してもいいので関係性を築いていくことが必要だと思いました。
回答をもっと見る
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ペープサートを作ったり、 じゃんけんの絵本が何冊かあるので それをみながらじゃんけんって 楽しいねーという気持ちを作りました! あとは、手遊びのあとに じゃんけんを入れたりして 真似っこからはじめたり、 兄弟のいる子や経験のある子から 勝ったー、負けたーが分かりはじめると じわじわクラス全体でじゃんけんブームが 起きはじめてきたりしてました!
回答をもっと見る
子供の噛みつきについて質問です。 保育をしている際に子供同士のトラブルで手が出てしまったり噛みつきが起きてしまう事があると思うのですが、その場合皆さんはどの様に対応していますか? 年齢毎に教えて頂けると嬉しいです!
0歳児パート2歳児
りゅうき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
3、4、5歳では、関係した全ての子どもたちに話を聞いて、話し合いをします。擦り傷、切り傷、打撲等の傷ができるほど手が出た場合や噛みつきに関しては、お迎えの際に両方の保護者に必ず話します。
回答をもっと見る
お別れ会の職員の出し物の担当を1人ですることになりました。去年入社したため、去年の様子とか見てないので全然イメージが湧きません。劇をすることになったのですが、どんな内容にすれば乳児達が楽しく見れるのか分かりません。小規模で2歳児のお別れ会です。この園に務める前は幼稚園で、乳児は初めての経験でずっと悩んでますが、何も出てきませんでした。前職の幼稚園のお別れ会では、職員からの出し物がなかったので、初めての経験です。 何かいい案はありますか?(劇は3人でやる予定です)何かありましたら、案を出してくださると嬉しいです。よろしくお願いします!
2歳児保育士
のんのん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
去年 やった先生に聞くのが一番だと思いますよ
回答をもっと見る
私が働いている園では4.5歳で異年齢で生活をしていて、午後おやつが終わるとサークルタイムをしているのですが、異年齢ということもありなかなか落ち着いて話しをすることができません、異年齢でサークルタイムをする時のアドバイスななどあれば教えてください。
異年齢保育4歳児5歳児
ゆーう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
今はやり方を変えてみるといいのでは? 4,5歳でサークルタイムをすることを最終的な目的として、それをじゃあ夏終わりくらいにはやれたらそのあと継続できるかもね、にして、 今は新年度始まって1ヶ月と半分過ぎるところということも踏まえて、 例えば異年齢をやめて、クラス単位でそれぞれ担任とクラスの友だちとサークルタイムをすすめてみる。 内容はわからないですが、それぞれクラスの子どもたちの姿に合った内容と時間の設定にして、はじめはどちらにせよ落ち着かないと思います。 なのでそこは多少片目をつむって、ゆっくりゆっくりでいいやって進めてもいいのではないかと僕は思います。 それか、少ないグループでサークルタイムをすることもひとつの方法だと思います。 そもそもサークルタイムってなんだろう?なんでするんだろう?なんのために?って考えると、大勢でするとフルーツバスケットみたいになって、真ん中に立つ人の話を聞いてなくって雰囲気で動く人が出てくると思うんですよ。 大人で例えたら、じゃあグループ園全員で20〜30人ないし40人で体育館でまるくなって意見を出し合いましょう! 対角線側にいる人の話とか表情を読み取るの、少し大変ですよね。 それよりも、10人ずつ、あるいは7,8人ずつグループになって同じテーマか違うテーマで話しましょうのほうが、周りとの距離が近い分、話しやすくなりますよね。 なので、原点回帰じゃないですが、当たり前のようにやっているが、どうすればいいか、ってそこを少し、考えてみてもいいのではないでしょうか。 僕個人としては、保育においては、無理に何かをする必要はないと考えて保育をするように、したい。という気持ちでいます。 何かというのは、毎年恒例だからとか伝統だからとかやってることだからとか保育者がやりたいから、のような内容のことです。 なので、サークルタイムはいい取り組みですし、僕も年長児担任のときはしていましたので、やり方で見えてくることがあると思います! 4,5歳会議とかありますか? 職員の話し合いの場にも、持ち込んでみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです
面接小規模保育園パート
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
憧れの園で、1分足らずの面接されるのはショックですよね🥲 でも、1分足らずの面接って面接に来た人に失礼だと思います😩! 元々誰か採用予定でそんな感じだったんですかね🥲! ご縁がなかった、と言うことで 良い仕事見つかりますように☺️!
回答をもっと見る
2歳児クラス担任(担当性保育)です。みんな宇宙人で滅入ってます。 アドバイスください。 1.典型的な愛情不足の男の子。両親は自営業、毎週土曜日登園、週6登園。0歳の時から担当保育士に異様に執着する。他児を褒めると同じことをして褒めてもらおうとする。食事の時は自分を見て欲しくてわざとふざける、自分で食べない。担当保育士と1対1ではブロック遊びなどイメージを膨らませて遊ぶことができるが、担当保育士が少し離れると遊びが続かない。 4月から、とにかく褒める!気持ちを満たせるようにすると意識して、関わってきました。ただ、6対1の配置基準と、他の5人も大変な中、褒めまくるのにも疲れてしまって…💦 元担任は、ふざけるなら食べなくていいという感じの態度を示すと自分で食べていたというのですが、それもどうなのかなあと💦 2.午後のおやつで、遊びたい思いが強くて食べずにごちそうさましようとする子。(給食は食べる) 午後のおやつだし、食べたくないなら食べなくていいと割り切ってしまってもいいのでしょうか。 本当は6人全員食べ終わってからごちそうさまをしたいところですが、食べ終わった後椅子に座って待つことができないので、終わった子から遊び始める流れになっています。 3.一人遊びは上手なのに、集団になると遊べない子。身の回りのことは自分でできるけれど、集団の中では1人走り回ったり違うことをする。 絵本などで注目を集めてからこれからやることなどを説明し、さあやってみよう!となると走り出す。捕まえて援助しようとすると全身で嫌がる。やらないなら放っておいても気にせずマイペース。
身の回りのこと登園絵本
みー
保育士, 公立保育園
kinoko
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職
昨年度2歳児を担任していました。同じく担当制保育です。 参考になるか分かりませんが、私個人的に感じたことを書かせてもらいます。 1. 試し行動が見られているのですね。月齢はどのぐらいなのでしょうか? 2歳児でもまだ年度初めなので伝わるかどうかですが、本人に『先生はいつだってちゃんと見ているよ』ということを行動で伝えていきます。 例えばですが、早朝や夕方など子どもの少ない時間帯に十分に甘えられるようにする、一対一の関わりをもつ時間を作る、等。 2. お母様やお父様、保護者の方はこの現状を知っていらっしゃるのでしょうか? 一度お話して、お家での様子や保護者の方の思いや意見を聞き取るのもいいかもしれません。 3. 昨年度同じような姿の子がいました。 集団活動前に個別に「今から〇〇するよ」と声掛けを行う。 少しでも出来た際には褒め言葉を掛ける。 走ったり落ち着きがない状態が見られた際には、他児とは離れて保育者と一対一になれる環境を作り、落ち着いて今何をする時間なのか伝える、等。
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)