2021年4月から働いている1年目の保育士です。今の職場を辞めようか悩...

しゃか

保育士, 保育園, 幼稚園

2021年4月から働いている1年目の保育士です。 今の職場を辞めようか悩んでいます。 理由は適切な給料や時間がもらえないことです。 ※かなり長文なのですが、下の●からだけでも 読んでいただきたいです😭よろしくおねがいします🙇‍♂️💦 ◎まず、保育に入っている時間以外の事務仕事等の残業代が 出ません。また、事務作業のための時間は全く用意されていません。休憩の時間や午睡中に事務作業をしたり、子どもの人数が少ない日は保育士が順番に保育から抜けて少しずつ時間をもらってその時間で事務作業をしたりすることがあるのですが、 その時間内では終わるはずもない仕事量で殆どの保育士が 何時間もサービス残業をしています。私も8時から5時まで仕事をしてその後5時から10時半までサービス残業をした日もあります。持ち帰りで仕事をすることもあります。外部で研修を受けた場合は研修報告というものをA410ページ分程(もしくはそれ以上)作る必要があり、私は1年目なので研修は少ないのですが、研修が多い先生は 休日に一日中研修報告を作成している日もあると言っていました。もちろんその時間の給料も出ません。 ◎そして4月から働き始める際、契約書には休憩が1時間と書いてありました。その時説明されたのですが、 子どもたちと食べる昼食を30分とカウントし、子どもと離れて休憩できる時間は30分で合わせて1時間ということに なっています。子どもたちと食べる時は援助する必要があるので休憩どころではなくむしろ自分の食事はかき込んでいます。また残りの30分も、月5回ほど会議や打ち合わせがあり 全く休憩がない日も少なくありません。労働基準法では8時間働く場合は少なくとも1時間の休憩が必要だとのことなのでとてもセコい技で労働基準法をすり抜けています。 ◎また製作で使う材料代が出ません。園長はレシートを持ってくれば渡すと言っていますが先輩保育士が誰も出していないので出しづらいです。材料は百均で買うことが多いですが できれば負担しなくないので、園の倉庫にあるものを使って製作をしようと考えています。「こうすればもっといい製作ができるかも」と思いつくことがあるのですが、残業代や材料代が出ないことを理由に手を抜こうとしている自分が嫌になりました。保育士として身近な材料を使って製作を楽しませる技術は必要だと思いますが、身近な材料だけでは限界があり、1年目で既に製作の幅が狭まっている気がしています。 人間関係は、中には嫌な先生もいてその先生がいじめたことでやめてしまった保育士もいるようなのですが、 殆どは優しくて明るくて良い方々ばかりです。また主任の先生も優しく、1年目の私ともたくさん世間話をしてくださいます。先輩の先生方の注意の仕方も丁寧で、わたしも「怒られた…」とならず「次からがんばろう」と思わせてもらえることが多いです。また1年目の私にも自由に自分のやりたい保育をのびのびとさせていただいていて、そこはとても有難く思っています。 また給食がとてもおいしいので毎日の楽しみになっています(笑) ●これらを総合的に見て、園の方針はとても共感していて 人間関係も概ね良く、のびのびと保育ができていて ありがたい環境だと思うのですが、 残業代・材料代が出ず、それを理由に自分自身の保育の質が 下がっているように感じ自己肯定感が下がってしまうことがあります。また、給料は平均15万で、14万代の月もあり、 「あんなに頑張ったのに…」と給料日を素直に喜べない月もあります。 とりあえず今年は辞める予定はないので次の4月から2年目に入る予定ですが、3年目4年目まで頑張れるか分かりません。そこで質問なのですが、 ①これらを総合的に見ると良い園なのでしょうか? 人間関係などの環境がいいなら辞めるべきではないのでしょうか? ②残業代・材料代が出ない、休憩が少ない、は 保育士あるあるでどこでもあるものなのでしょうか? このくらいのことは我慢するべきですか? ③よく3年は続けろ、みたいなのを聞きますが 「3年経つ前に辞めてこんなことが困った」など 実際に経験したことがある方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 長文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

2022/01/27

9件の回答

回答する

お疲れ様です。事務時間や休憩時間の確保は保育士の働き方の課題ですよね💦職場の雰囲気はいいけど、労働対価がイマイチなんですね。でも、材料費はちゃんと請求して良いと思います😭 私は1年で退職したことがありますが、保険の補償や継続など、福利厚生的には1年はきっちり働くと良かったです。

2022/01/27

質問主

回答ありがとうございます🙇‍♂️

2022/01/29

回答をもっと見る


「給料」のお悩み相談

愚痴

某川崎市の保育園です。 3月で5人が退職、6人目が精神理由で休暇中です。 そして、フリーの私。主任のお仕事が多いからフリーにやってもらうそうです。私たちフリーは保育補助だと思ってたけど、世間は違うのかしら? なんの為にお給料多くもらってるのでしょうか?

保育補助主任給料

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

22025/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

フリーは各クラス、園全体のサポートをするのが仕事だと思ってます。 保育カバーだけでなく、作り物や事務/パソコン作業などもする…認識です。 公立会計年度(非常勤)です。フリーは会計年度(非常勤)と臨職ですがフリーだから給与が良いわけではありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんのいろんな投稿を拝見していたら、園によってかなり働く環境が違うのだな…と感じます。 ・処遇改善費ゼロ ・パートボーナスもちろんなし ・みなし残業代込みの固定給 ・行事の際は早朝から夜まで出勤するけれど勤務表8:00〜16:00などになっている ・出勤簿の意味なし ・休憩はもちろんなし ・パートの時給がバラバラ まったく同じ仕事をしているのに、時給の差が¥300くらいあるらしい。 契約のタイミングで時給が違うらしいです。よくわかりません… ・勤務中の怪我も労災申請をできない雰囲気 ・給食費、一律の値段オンリー 回数割りしてくれない(3回食べても¥4,000とか) などなど このような園、他にもご存知ですか⁇

ボーナス処遇改善給料

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

32025/05/08

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤める保育園も ・パートさんはボーナスなし ・時給は経歴や、資格の有無などで変わる などがあてはあります。 ですが、休憩はあります。 また、パートさんに残業を頼むことはないため、残業代はない、時間給になります。 今まで聞いた中では、かなり処遇が悪い保育園の印象です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食費はひと月おいくらですか?? 私のところは月5000円(昼ごはん、15時のおやつ代含む)です。 有給で1週間休んだとしても同じ金額です。 みなさんの保育園は日払いですか? 月払いですか? それとも無料という方もいますか? うちは給料から控除されています。

給料給食

ゆりりん

52025/03/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

週4勤務なので月3000円台です。 毎月 天引きです。 給食(指導食)と3時のおやつ代で…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/31

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42025/07/31

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/04