2021年4月から働いている1年目の保育士です。今の職場を辞めようか悩...

しゃか

保育士, 保育園, 幼稚園

2021年4月から働いている1年目の保育士です。 今の職場を辞めようか悩んでいます。 理由は適切な給料や時間がもらえないことです。 ※かなり長文なのですが、下の●からだけでも 読んでいただきたいです😭よろしくおねがいします🙇‍♂️💦 ◎まず、保育に入っている時間以外の事務仕事等の残業代が 出ません。また、事務作業のための時間は全く用意されていません。休憩の時間や午睡中に事務作業をしたり、子どもの人数が少ない日は保育士が順番に保育から抜けて少しずつ時間をもらってその時間で事務作業をしたりすることがあるのですが、 その時間内では終わるはずもない仕事量で殆どの保育士が 何時間もサービス残業をしています。私も8時から5時まで仕事をしてその後5時から10時半までサービス残業をした日もあります。持ち帰りで仕事をすることもあります。外部で研修を受けた場合は研修報告というものをA410ページ分程(もしくはそれ以上)作る必要があり、私は1年目なので研修は少ないのですが、研修が多い先生は 休日に一日中研修報告を作成している日もあると言っていました。もちろんその時間の給料も出ません。 ◎そして4月から働き始める際、契約書には休憩が1時間と書いてありました。その時説明されたのですが、 子どもたちと食べる昼食を30分とカウントし、子どもと離れて休憩できる時間は30分で合わせて1時間ということに なっています。子どもたちと食べる時は援助する必要があるので休憩どころではなくむしろ自分の食事はかき込んでいます。また残りの30分も、月5回ほど会議や打ち合わせがあり 全く休憩がない日も少なくありません。労働基準法では8時間働く場合は少なくとも1時間の休憩が必要だとのことなのでとてもセコい技で労働基準法をすり抜けています。 ◎また製作で使う材料代が出ません。園長はレシートを持ってくれば渡すと言っていますが先輩保育士が誰も出していないので出しづらいです。材料は百均で買うことが多いですが できれば負担しなくないので、園の倉庫にあるものを使って製作をしようと考えています。「こうすればもっといい製作ができるかも」と思いつくことがあるのですが、残業代や材料代が出ないことを理由に手を抜こうとしている自分が嫌になりました。保育士として身近な材料を使って製作を楽しませる技術は必要だと思いますが、身近な材料だけでは限界があり、1年目で既に製作の幅が狭まっている気がしています。 人間関係は、中には嫌な先生もいてその先生がいじめたことでやめてしまった保育士もいるようなのですが、 殆どは優しくて明るくて良い方々ばかりです。また主任の先生も優しく、1年目の私ともたくさん世間話をしてくださいます。先輩の先生方の注意の仕方も丁寧で、わたしも「怒られた…」とならず「次からがんばろう」と思わせてもらえることが多いです。また1年目の私にも自由に自分のやりたい保育をのびのびとさせていただいていて、そこはとても有難く思っています。 また給食がとてもおいしいので毎日の楽しみになっています(笑) ●これらを総合的に見て、園の方針はとても共感していて 人間関係も概ね良く、のびのびと保育ができていて ありがたい環境だと思うのですが、 残業代・材料代が出ず、それを理由に自分自身の保育の質が 下がっているように感じ自己肯定感が下がってしまうことがあります。また、給料は平均15万で、14万代の月もあり、 「あんなに頑張ったのに…」と給料日を素直に喜べない月もあります。 とりあえず今年は辞める予定はないので次の4月から2年目に入る予定ですが、3年目4年目まで頑張れるか分かりません。そこで質問なのですが、 ①これらを総合的に見ると良い園なのでしょうか? 人間関係などの環境がいいなら辞めるべきではないのでしょうか? ②残業代・材料代が出ない、休憩が少ない、は 保育士あるあるでどこでもあるものなのでしょうか? このくらいのことは我慢するべきですか? ③よく3年は続けろ、みたいなのを聞きますが 「3年経つ前に辞めてこんなことが困った」など 実際に経験したことがある方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 長文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

2022/01/27

9件の回答

回答する

お疲れ様です。事務時間や休憩時間の確保は保育士の働き方の課題ですよね💦職場の雰囲気はいいけど、労働対価がイマイチなんですね。でも、材料費はちゃんと請求して良いと思います😭 私は1年で退職したことがありますが、保険の補償や継続など、福利厚生的には1年はきっちり働くと良かったです。

2022/01/27

質問主

回答ありがとうございます🙇‍♂️

2022/01/29

回答をもっと見る


「給料」のお悩み相談

お金・給料

パート保育士です。 時給なので月によってお給料がかわりますが、契約社員になると月給と聞き、考え始めています。 その場合、月によって定額かと思うのですが、20日計算なのですかね?時給のパートより少ない月はないですよね? パートの場合、月によっては21日や22日勤務の日もあります。

給料パート保育士

たー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

参考までに。 公立会計年度です。 会計年度制度前、臨職フル 週5(日給制)月20か21日(月1土曜出勤あり) 手取り16~20万前後(自治体によって違い、自治体によっては時間外込み)でした。 ボーナス無しの自治体がほとんど。 現在→会計年度(非常勤) 週4 週30時間 月1 土曜出勤あり。月給制、年2 ボーナスあり。 手取り/時間外込み 17万以上 勤務自治体は時給が良いです。 民間で正規、非正規どちらで働くより手取りが良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は幼稚園、保育園、児童発達支援施設での勤務経験があります。(現在は保育園に勤務中。) 私は保育の仕事が大好きでずっと正社員で仕事を続けてきてたのですが、子供が産まれてからは正社員での勤務は難しくなり、現在は時短で勤務をしています。 ただ、保育園の時短勤務は立ち位置も中途半端、給料も更に安くなり(そりゃ当たり前ですが)、このまま保育士の仕事を続けるか、職を変えるか、、最近すごく悩んでいます。 同じような思いをされた方はいらっしゃいますか? 転職するにも、今まで保育の仕事ばかりしてきてたので自分にどんな仕事ができるのかもわからず、、 できれば今までの経験を活かした仕事がしたいけど、そんなのあるのか?と、、 色々調べたりはしているのものの、なかなかこれだ!と思えるものにも出会えず、難しいです。

施設給料転職

まりりん

保育士, 保育園

82025/08/06

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

毎日、職員同士で話をする時に自分が考えた保育をしたときは必ず反省会をしてます。周りにも「どうでしたか?」とか「改善した方がいいことありましたか?」など質問をして答えてもらってます。 ただ、ある先生だけは自分の保育の反省をしたがりません。周りからいろいろ言われることを嫌ってます。でも独りよがりすぎて、子どもたちが落ち着いてない時間が多いです。 こちらがやんわり「こうしたらもっとよくなるかも」と話してみても、「あー…ですかね。」で終わります。(他の先生たちの自己反省も無反応) みなさんは自己反省を周りの先生たちとしていますか?改善点を言われるとイラッとするんでしょうか?

保育内容遊び正社員

まるちゃん

保育士, 保育園

52025/09/26

すももん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

まるちゃんさん、すごいですね。みんなで保育の見直し、反省されてるんですね。今まで数ヶ所の園で働いてきましたが、反省会等はありませんでした。大きな行事では、会議の時に反省や改善点を来年に向けてする事はありました。毎回のように反省会や周りからダメ出しは少ししんどいような気がします。向上心のある方ならいいですが、毎回のようにダメ出しを受けるとやる気が無くなってしまう気持ちも分かるような気がします。私は、むしろさっきの保育良かったよ。子どもたち楽しそうだったね等周りの方に声を掛けるように心掛けています。また、自分もそう言われたら嬉しくて色々して挑戦しようと思えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育という仕事にやりがいを感じていますか? どういうところにやりがいを感じますか? 逆に、将来の不安とかはありませんか?

内容転職正社員

もっち

幼稚園, 管理職

22025/09/26

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

やりがいあります!保育の仕事だけでも7回転職し、保育以外の仕事もたくさんしてきましたが、1度、認知症のお年寄りの介護施設で1年働いた事があり、認知症がとても辛くて、保育の仕事だと、日々子どもの成長が見られるので、やりがいがあると保育士復活しました。ほんとは、幼児さんが好きなので幼稚園がいいのですが、幼稚園だとフルタイムパートの求人はないので、今は企業主導型小規模保育園で働いています。自分のダメダメさに落ち込む日々ですが、やりがいがあり、長く続けられたらなと思っています!離婚して一人暮らしなので、生活は厳しいし、貯金はないし、将来の年金の不安はありますが、65歳まではがんばろうと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんのトイトレ、進めてますか? 自己が強い子供ばかりで、小規模なので 個別指導みたいになってしまい。集団の力を借りて進めることは難しいです。 なので、個別に誘わないと駄目だし、嫌〜と言われると、無理には出来ないことなので時間を決めて連れて行くトイトレ、チェックリスト、✕ばかりついてしまい。 保育補助の立場から✕ばかりつく書類を保護者と交わしていることは気にはなっているものの、同仕様もない感じです。 でも、トイレに連れて行くのは、補助の仕事で、主任に✕ばかりつくのはね〜と言われますが、主任が座らせても出ないので、再度連れて行くことになりましたが10分内にはオムツにしてしまっていて。 本当に、疲れるし、補助の仕事としては、私の課題じゃないよ〜と思います。 補助されている方、これって補助の仕事の課題じゃないよ〜と思う場面ってありますか?

パート2歳児

りん

保育士, 認可保育園

22025/09/26

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

トイレトレーニングは本当に根気がいりますよね。2歳児さんは「いや!」と自己主張が強く、なかなか進まないことも多いです💦正直本人にやる気が無ければ進まないですし、りんさんが気に病むする事ないと思います。こちらとしては精一杯の事はしていますし、時間かかる子は時間かかるので仕方ないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

42票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

192票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/10/01