新卒の保育士で、0.1歳児を担当しています。 左肩が電気が流れるようにビリビリと痛みます。 抱っこをしたり、重いものを持ったりするせい だと思うのですが…。 シップを貼ったり、薬を塗ったりしているのですが あまり効果はないように思います💦 同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
新卒1歳児担任
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
バンテリンやフェイタスなど、筋肉痛の時に使用するものは既に試されたでしょうか? 貼り替えが必要ですが、2,3日ほどで良くなりましたよ!
回答をもっと見る
0.1歳児でピアノを弾きながら歌ったり音楽遊びをする必要はないと思いますか? 私は音楽が好きなので小さい年齢の子どもにも楽しく歌ったり踊ったりしたいと思います。 みなさんの園ではどんな感じですか?
楽譜ピアノ遊び
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は、ピアノやCDなど使って、音楽は取り入れてますよ。小さいうちから音楽を耳にしとくのは良いことなのではないかなー?と私は思います✨ピアノはその年齢にあった曲、後は朝の会やおやつの歌帰りの会など、日常生活で歌う歌は子どもたちがまだ歌えなくても、毎日歌うようにしています!
回答をもっと見る
この職業あるあるだと思うのですが、腰痛によくなったりしませんか?😥特に乳児クラスの担任をした事がある方なら、抱っこしすぎて腰痛になる事があるかと思います💧 腰痛になった時におすすめのストレッチや腰痛にならない為の方法などがあればアドバイス頂けると嬉しいです🙇♀️ちなみに、投稿主は先週の金曜日の夕方から急に腰痛になり、3日目です…😩
乳児0歳児2歳児
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
腰の病気?は保育士に付き物なので ならないようにするはムリなので 子どもを抱っこして 片手でテーブルを出さない、なるべくおんぶでテーブルの出し入れ、床ふきをしないなど…腰に負担のかかることは 周りから何と言われても避けるしかないです。 重たい物(水の入ったバケツなど)を持ち上げる時はヒザを曲げてから持ち上げなど 自分で注意するしかないです。 コルセットをしている先生も多いですよ。 腰痛は臀筋の凝りからくるので 臀筋をほぐすようなストレッチをすると良いです。お風呂に浸かるのも腰痛に良いです。 私も腰痛持ちで ムリしすぎて左が悪いです。スポーツ系の整骨院に通ったこともありましたが一過性のものなので 週1 必ずヨガへ行くようにしています。(今はコロナで行ってません) 腰痛はストレス…メンタルも関係しているように思うのでストレスをためないことも大切なように感じます。 あと、腰、膝のために体重などの管理も大切な気がします。
回答をもっと見る
もうすぐ2歳になる息子が手をつないで歩くのを嫌がり、座り込んだり寝転がったりしてしまいます。以前は歩けることもあったのですが色々なものに興味が出てきて、行きたい方向に行けないことが嫌なんだろうなと思ういます…。 危険な場所もありますし、手をつないで歩くことを教えていきたいです。 「車が来るから危ないよ。手をつないで歩こうね」などの声かけは日々しています。それ以外で手をつないで歩ける方法をご存知の方、教えていただけませんか?
安全子育て2歳児
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
手を繋がなくても指を持つことからやっていく、指も嫌なら服などでも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
一歳児15人クラスで 来週なにをしようか考えています。 何かいい室内遊びはありませんか
部屋遊び新卒遊び
ぼい
保育士, 保育園
nov27
保育士, 事業所内保育
ビニールプール+カラーボール ボールプールなどはどうでしょうか?😊
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています! 1歳児オススメの運動遊びを教えてください!
運動遊び1歳児
ゆーゆー
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
室内ですとリトミックでジャンプなどいかがですか? おイモになってゴロゴロ転がったりとか。 楽しく運動できるといいですね。
回答をもっと見る
女の子が今日自分で自分の右手首を噛んでいました 友達とものの取り合いになり自制心が働いた故の行動とは思いますが、それを見てとても悲しい気持ちになりました 普段から何かを我慢する時自分の指等を口に入れる癖はありましたが噛んでいる様子は見られませんでした 家庭環境もきちんと大切にされていると言うのがよくわかるような状態です どう接してあげれば今後このような事が起きないでしょうか
トラブル新卒1歳児
ゆいとん
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒロコ
保育士, 保育園
驚かれましたね。我が子も小さい頃何かあると、自傷傾向にありました。大きくなり、そのうちその癖は失くなりました。親御さんと連絡を密にして、なるべくその子に優しく接してあげることが大切だと思います。時間は掛かると思いますが、いつか消えていくことなので、あまり神経質にならないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
7月初旬は皆さん七夕のための制作をされるでしょう。7月中旬以降はどのような制作をされていますか?良いアイデアがあったら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
制作2歳児1歳児
ヒロコ
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
画用紙、色画用紙にする場合 ○自由画(絵の具、クレヨン) ○シール貼り ○野菜スタンプ ○廃材(トイレットペーパーの芯、ガムテープの芯)、ペットボトルのキャップ、洗濯バサミ、紐などを使ってのスタンプ ○手形、足型アート (手形でカニ、足型でペンギンなど) ※目や口をこどもが描く ○はじき絵 ○折り紙をちぎり、貼る。折り紙を丸や三角、四角などに切ったものを貼る。 ○色氷でお絵かき ○筆に絵の具(水多め)をつけて画用紙にぎゅーっと押し付ける ※画用紙を斜めにして、絵の具が画用紙に垂れていく様子を楽しむ ○スパッタリング ○デカルコマニー ○フィンガーペイント ○染め紙(障子紙、半紙など) など 保育士がある程度作ったものに制作をさせる場合 ○スイカ🍉 ※種を描く(クレヨン、タンポ)、丸シール(マジックペンで黒く塗っておく)を貼る ○かき氷🍧 ※トッピング用のフルーツを用意して、好きなところに貼る ○ヨット⛵ ※帆の部分に色塗り、折り紙(あらかじめ切っておく、ちぎる)を貼る など ○ひまわり ※花びらの形に切っておく ※画用紙に丸を書き、丸の中に両面テープを貼っておく ※花紙(茶色)をこどもが丸めて、丸の中につける→その周りには花びらを自由に貼る ○おばけ ○アイスクリーム(コーンタイプ) ○ヨーヨー ○金魚 ○うちわ ○パイナップル🍍 ○ミニトマト ※画用紙にプランター、茎、葉を保育士が描く、色画用紙で作って貼っておく→大、中サイズの丸シール(赤)を子どもが自由に貼る (ミニトマトの栽培をして、実が出来ました設定) など ※いま、考えたのもあるので実際には難しいものもあるかもです。
回答をもっと見る
1歳児の男の子の噛み癖でとても困っています。家でも、自分の要求が通らない時など、お兄ちゃんを噛んでいるようです。なるべく噛ませないように見張るみたいな役割になってきていて、しんどいのですが、どのように接したら一番よいでしょうか?
噛みつき1歳児
ヒロコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
見張るのではなく、その子が言葉や仕草で要求を出せるように側について、口が出そうになったら その子がしたかった事を大人が言葉に変換してあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
同じ一歳児さんでも積極的に保育者のところに寄ってきてずっと遊んでもらえる子と、1人ひっそり遊んでる子っていますよね。そのひっそり遊んでるのもそれは成長の過程で大事なことなのでいいのですが、もっと保育者と密に触れ合ったり遊んだりして、言葉のシャワーをもっと浴びせてあげたいなぁとか思ったりするんです。でも、その子と向き合おうとすると、他の子どもたちが、わたしの元へやってきて、その子から引っ剥がされるのです。。 何かいい方法はないかなぁと思うのですが。。 アドバイスいただけるとうれしいです。
シャワーパート1歳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ぷー
保育園, 幼稚園
こどもの嫉妬?可愛いですよね😂 引き剥がさられる時、ひとりあそびをしているコは、どんな様子ですか?
回答をもっと見る
同じクラスの先生と仲良くなりたいです。 正規職員とベテランパートさんと3人担当なのですが、2人はよく話していてどちらもいい先生だし悪い関係ではないのですがなんとなく壁を感じてしまいます····· 関係を築きたいですが、上手く話せないし、特に正規の先生は忙しそうで、いつも仕事の話ばかりになってしまいます。手紙でも書こうかとも思いましたが重いですよね。 気にしすぎでしょうか·····
コミュニケーションパート1歳児
いっちー
保育士, 保育園
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
手紙は驚かれるかもしれませんね。自然な形で仲良くなっていくのが一番だと私は思います。まずは自分のことから色々と話してみたらいかがでしょうか?趣味や好きなことの話をしてみたり(^ ^)
回答をもっと見る
あまりよろしくはないことは知っていましたが、室内を掃除するために合同保育にしていました。(正確には2歳が午後、勝手に1歳の部屋に来ていた) 先週までは子どもも早く降園していましたが、今週ほぼ通常保育になったため、合同の時間を遅めてほしいと話すと、17時30分ギリギリに合同になりました。(シフトの都合上、2歳室を17時30分までに掃除しないと、遅番がきつすぎる...) 2歳担任の3年目に、どうしていくか考えた方がよいと伝えたところ、クラスでの話し合いをし、リーダーから「掃除のために合同にするのは違うと思う。できなければ遅番に引き継ぐようにする方がいい」と言われたとのこと。 それを聞いたとき、「え?じゃあ、今までは何のための合同?」と思ってしまいました。 言ってることとやってることが違いすぎて、周り見えてないんだな~と思いました。
環境構成保育室2歳児
あお
保育士, 保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
「人数が減るまで合同にできない」「掃除の為だけに合同にするのはおかしい」その話しは納得出来ました。そのリーダーの先生は話しが二転三転する感じですかね?もしそうなら1番やっかいで面倒な先生ですね(・・;)スムーズかつ時間内に掃除が出来ることを願います。
回答をもっと見る
1歳児担任なのですが、室内遊びにあまり引き出しがありません。マット遊びやボールプール新聞遊びなどしているのですが、ほかに良い案はありますか?
新卒1歳児保育士
ちょこちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。毎日お仕事お疲れ様です。 挙げていたもの以外で いくつか.... •小麦粉粘土 (水を入れてまぜるところから感触を楽しむのもおすすめです) •リトミック •サーキット遊び(フープ、マットの下に重り入の牛乳パックにして坂にする、ひもの引っ張り合い、ダンボールトンネルなど) •すくって運んであそび (お玉、バケツ、小さめのブロックなどを使って) •バスタオルハンモック •ペットボトルボーリング •フィンガーペインティング •風船あそび 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
1歳児、2歳児の混合クラスをお世話しています。これから梅雨の時期ですので、室内でできる楽しい遊びがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
遊び2歳児1歳児
ヒロコ
保育士, 保育園
もも
保育士, 保育園
リズム遊びですかね😊
回答をもっと見る
0.1歳児の担任です。現在は0歳児は1人休園中で7月から登園予定です。 最近、雨が降ることが多く、室内での活動が多いです。 同じ玩具ばかりで私も飽きてしまったので、違う遊びをしたいなと思い、エプロンシアターやパネルシアターはどうかなと考えています😊 1歳児の子どもたちに人気のあるエプロンシアターやパネルシアターがあれば教えてください😌
遊び1歳児
Garry
保育士, 認可外保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
クラスの子たちが好きな絵本をエプロンシアターするだけでも十分楽しめると思いますよ(^o^) 腹ペコあおむしなど歌があるものは、歌に変えます。←お話だと難しい内容のもの 他にも歌(こども達が好きなうた)から選びます 0歳中心のもの、1歳中心のものと作るといいですよね。 ○だるまさんがシリーズ ○おべんとうばす ○腹ペコあおむし ○おにぎりさん?くん?がねシリーズ ○ももんちゃんシリーズ ○カレーライスのうた ○ねないこはだれだシリーズ ○くいしんぼうのゴリラ ○こぐまちゃんシリーズ ○オリジナルのお話 ○季節のうた など ただコロナの対策として、密集を避けることを園でしているなら、エプロンシアターやパネルシアターなどはこども達が、集まり密集するので、難しいかと思います😂
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任を持った方に質問です。 どのようなことに気をつけて子どもたちと関わっていましたか? 他のクラス担任との人間関係はどのようにされていましたか? 全般的にどのようなことに気をつけていましたか?
新卒1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
chi7437
その他の職種, その他の職場
元保育士、幼稚園教諭の者です。 初めて受け持ったクラスが1歳児さんでした。0.1.2と全てのクラスを担任させてもらいましたが1歳児さんはとっても可愛いけど大変なことも多かったです。 生活面では自分でやりたいけどうまくできない、おもちゃを貸したくない、あれが欲しい、これはやだ、もっと遊びたい…etcなど子どもらしい感情がたくさん芽生える時なんだと思います。言葉が出ないので、噛みつきや引っ掻きなども多くありました。先輩先生たちは、決して怒るのではなく一人ひとりの思いを受け止めながら、代わりになるものを提案してみたり、他のことで気を紛らわせてみたり…と丁寧に関わる姿が印象的でした。そうすることで子どもたちも、気持ちが安定していたような気がします。どうしても時間に追われて叱ってしまったりしたくなりますが、叱って言うこと聞かせるのは簡単だよね、でも子どもたちの気持ちはどうだろうと姿をもって教わりました。また、怪我や友達とのトラブルなどを保護者の方に報告する時は必ずどのように伝えるか相談してからがいいと思います! クラスの先生たちとはお昼休みや休憩中に子どもたちの話はもちろん、家のことや身の回りのことなどいろんな話をしました。そうすることでとてもチームワークが良くなり、辞めた今でも家族のように仲良しです。厳しい先生ももちろんいますが、悩みを相談してみたり、自分が話しかけてみたりすると案外根が優しくて情に厚かったりします‼︎ 子どもたちを見る現場ですから、子どもたちとはもちろん、先生たちともいい関係を築いて温かい雰囲気を作ることが大切だと思います。 影ながら応援しています☆
回答をもっと見る
1歳クラスで、手作りおもちゃは何がありますか?? まあどんなおもちゃか集中してくれますか?? 参考に聞かせてください🙆🙆
雨の日手作りおもちゃ部屋遊び
もも
保育士, 事業所内保育
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
フェルトで作った積み木をよくしていました!動物や果物や色々柄を変えて作ってました!仕事で子どもたちにも、我が子にもよくつくってました★
回答をもっと見る
7月途中から多い方の1歳児クラス担任に入ることに… 担任として1歳児クラスに入ったことはあるけど 担任らしいことはしたことなく、最悪な終わり方をしたので正直 自信がない。 でも、今の職場に異動して色々な経験をさせてもらい 自分なりにちょっとは成長したかな?と思うので自信がない💦としり込みせずに 頑張ろうと思う。知ってる保護者が何人かいる、兄弟を担任した 顔を知ってるは強みのはず…
1歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
途中からの担任変更はとても難しいですよね。 愛情を持って保育をしていけば絶対に伝わりますよ。 大丈夫、毎日成長してるはずなので、心配しないで☆
回答をもっと見る
膝黒くなりませんか? ケアとか何かいい方法ありますか? 教えてください!!
1歳児
きい
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
黒くなります(ToT)やばいです 。角質ケアしてワセリンとニベア塗りたくってます(涙)極力膝だちしないようにしてます(涙)
回答をもっと見る
わたしのいないところで怪我が多いです... どうすればいいのでしょうか?💦 あと、先輩の目の前で起きたのに「どこら辺ぶつけてた?」とか、後輩の「わたし見てなかった」が多すぎて困ります... いい加減にしてくれ💢と声を大にして伝えたいです。 怪我の対応、ほぼわたしなんだよ...
怪我対応後輩先輩
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
それは、その人の意識 問題です。 あおさんが謝らず、現認者に謝ってもらうと良いと思います。 先輩の言い方が悪いですね。 見ていた場合は「ココら辺を打ったと思うけど…見てくれる?確認してくれる?」という言い方を私たちはしていますよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスにヘルプに入るのが嫌すぎる、、 保育中に担任同士がケンカが始まり、退室。 保育中に担任がいなくなるなんて信じられない!
トラブル保育内容正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そんなことがあるのですね😱子どもたちが可哀想、、、
回答をもっと見る
認可園で3年、現在認可外に転職して2年目の保育士です。 認可園では保育士(正職員)の人数が多く、担任が3〜4人いましたが、現在の園は担任が1人、私のみです。 私は、保育士歴で言うと5年目になりますが、人を指導することや、采配することが苦手です。 以前の園は、私が一番歴が浅く、パートの先生も何年も勤務している方が多かったので、指示しなくても動いてくれていましたが、今の園はパートさんの中には保育士資格を持っていない方もいるので1〜10まで説明しなければいけません。 ですが、担任は私しかいないので人のことまで考えるのが難しいです。 自分が他の先生を育てていかないといけないことはわかってはいますが、どうしてもうまく指導や采配ができません。 今年主任になったばかりの主任がいますが、担任も受け持っているので、1歳児クラスの指導まで行き届かない感じです。○○先生(私)が指導しないと育たないとはよく言われますが… どうすれば、指導や采配ができるようになりますか?
認可外転職パート
Garry
保育士, 認可外保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
毎日お仕事お疲れ様です。 人数が少ない中での保育、そして経験が浅い先生と組んでのお仕事は、気を張りながら、まわりも見ながらになるので、より大変ですよね。 以前幼稚園で働いていたときに、同じようなことがあり、焦ってしまった時期がありました。 が、とにかくその場で何をしてほしいか、どこを注意してみてほしいかを伝えるようにしていました。 ポイントだけ押さえて、意図などら少し落ち着いた時間に伝えると、相手もここを気を付けたらいいんだとわかってくれるようになりました。 あとは、日頃から子どもの成長や、注意しなくてはいけないところを共有したり、保育の流れでどこを中心に補助してもらいたいのか事前に伝えておくのもいいと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今年、皆さんの園では水遊び等されていますか? うちの園では、プールは無くなりましたが水遊びは中止にはならず、歳児ごとに水も変えていないので心配です…。 対策とかもあれば教えて頂けると助かります🙇♂️
水遊び0歳児2歳児
まみぃ
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
水遊びはどの程度の水遊びですか?水を変えていないと言う事は、ビニールプールとかタライとかに水をはって遊ぶ形でしょうか?うちの園は、タライや桶などにも水を入れると監視をつけなきゃいけないので、水を貯める水遊びは今年はなくなりました。小さいプールやタライなら、毎回変えてあげたほうが良いかなって思います。水を変えられないなら、タライくらいなら、子どもたちも中に入らなくて済むし、そのお水をすくったりして遊べるのも楽しいかなって思います😊
回答をもっと見る
1歳児でお茶が嫌いな子どもがいます。 いつもどうやったら飲んでくれるのかなと悩んでいます。 スプーンで飲ませるとお茶は飲むのですが、コップからだと飲まないです。 お茶が嫌いな子どもにどうやって声をかけて飲ませてますか?
1歳児
サクラ
保育士, 保育園, 幼稚園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
おうちではお茶を飲むことがないのでしょうか? そうするとなかなか園で飲ませようとしても難しいですよね💦 保護者の方と連携をとって おうちでも飲む機会を増やしてもらえるといいですよね! でもスプーンから飲んでくれるのであれば、慣れてくれば飲んでくれそうな気がしますね😌 地道ですが少しずつ慣らしていくしかないのかなーと思ってしまいます。 暑い時期ですし、水分補給してくれないと心配になりますよね😭
回答をもっと見る
1歳児の製作について。クラスの半数が早生まれで月齢も発達も低い子が多いのですが、製作はどんなものがいいと思いますか?今はシール貼りにハマってるのでシール貼りをすることが多いのですが、今日主任がクラスに入って保育をやったんですけど、デカルコマニーを持ってきてたんです。でも、主任が子どもの手を掴んでやらせるだけで、子どもがちゃんと楽しめてたのか?と疑問に思いました。子どもがやりたいことをやらせると言っても、この頃の子どもはこちらが提供しないといけないのは分かってますが、今日のようなやらせになるのは良くないと思います。どういったことをするのが良いのでしょうか?
制作1歳児
こんちゃん
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1歳児担任の時は ○絵の具ぬりたくり ○指スタンプ ○ビニール袋に花紙を詰める ○クレヨンなぐり描き ○パーツに両面テープが貼られたものを貼る ○のりを塗って貼る ○スタンプ(ヤクルト容器・野菜・段ボールなど) などやったことがあります! 0歳児クラスでもやったことのあるものもあるので、月齢低くても出来るものはあるかと思います。
回答をもっと見る
保育体制について! 6月より休園措置から、自粛要請になって少しずつ登園人数が増えてきました。 できる限り密にならないよう活動しようとの話しで進んでいるのですが、午前中は別々の保育を行っているのに、おやつ終了後にすぐ2歳が1歳の部屋に来ます。 1歳は半分が新入園児のため、ほとんどの家庭が自粛してくれていますが、2歳はほとんどの子どもが登園しています。 そして、合同になると2歳担任は保育にほとんど入る姿がなく、いなくなります。(何かしてるんだろうけど、全く知らされないのでわかりません。) 急ぎの仕事を抱えてないので、保育に入るのは良いのですが、「お願いします」「ありがとうございます」の一言くらいあってもよいのでは? 19日から自粛期間が解除されるので、1歳も全員登園予定です。 2歳担任は、どうするつもりなのか不思議です。 注意というか、何か言った方が良いか悩んでます。 長文失礼しました。
保育内容2歳児1歳児
あお
保育士, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
一体何をしているのでしょうね? 保育に入らず、やらないといけないことがあるのなら理由をちゃんと伝えて欲しいですよね。 何か言っていいと思いますよ! 何か一言ないんですか?とか 何をしているんですか?とか。 子ども達が増えたら どうなるのか不安ですね…。
回答をもっと見る
来週から個人懇談が始まります。 1歳児に進級して初めての懇談会って何を話されてますか? こんな感じでやるといいよ!など、アドバイスがありましたら教えてください!
懇談会1歳児
ゆーゆー
保育士, 保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
1歳児でしたら、生活の基礎を固める時期なので、 着脱について ・自分でやろうとする援助をする トイトレ ・時期を見て、その子に合わせたタイミングで始める ・家でも協力お願い 食事 ・食具を使って、1人で食べられるようになる 保育について ・信頼関係をつくり、子どもが安心して活動ができるように、見守る、励ます、ともに喜ぶ ・かみつきの多い時期なので、基本は止めるが、急なかみつきもありとめることができないことがあるということをご了承してほしい 1年後の姿 ・どんなこになっていて、どんなことができるようになっているか具体的に 身の回りの事を自分でやってみようという、身の回りの事ができる、トイトレが完了する、落ち着いて登園ができる、見守りの中で自ら動ける(遊べる) など 1歳児でしたらこんなことを話せばいいかと思います。
回答をもっと見る
園児が発熱した場合、何度以上で保護者へ連絡していますか?そして、その発熱した子が安静にできる別室ってみなさんの園にありますか?因みにうちの園は、38.5度以上らしいです…高過ぎる気がして、モヤモヤしております。
0歳児保育内容2歳児
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
厚労省のガイドラインがありますよ
回答をもっと見る
0歳児担任です。 何とか隣のクラスの1歳児さんのフォローもしたい気持ちでいっぱいな今日この頃です。 うちの園では毎年一番大変と言われる1歳児。 今年は今まで以上に大変なようで、 職員体制も初めは3対16だったのが 1人固定担任が増えて4対16に。 休園していた関係もあり、6/1から在園児と 新入園児の慣らしが始まったと言っても過言ではない状況です。 それは0歳児クラスにも同じ事が言えるのですが、 寂しさや思い通りにならない気持ちから泣き出す子どもの泣き声が隣から聞こえて来ると、何とかしたいな、、、と思いつつ、こちらはこちらでゆったり遊んで担任に慣れてもらったりお昼寝のペースも掴みたいなと思いつつ、、、。 こういう時、少人数保育に憧れたりします😞 今のクラスのやりがいを感じているので、 しばらくはこの園の体制でやりきる気持ちなのですが。 上に相談しようにも、ベテランの先輩ばかりだから難しい… とりあえず今は、お昼寝から早く起きた1歳ちゃんと0ちゃんとの遊びを見守って、書類など回せたらなぁ、という感じ……うーん。
記録睡眠先輩
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も3年目で去年一歳担当していました。私は18人に対して3人担任でしたが、それではまわらずパートの先生含め4.5人で見ていました。それでも充分な余裕はなく、大変な日々を送っていたことを思い出します。人を増やして、もっと余裕をもって関わりたいのが本音でしたね。でもその中でも子どもは我慢を覚えながら、先生の話を聞き、成長していきます。そんな姿を見ると、もっと子どもたちのために頑張ろうと思えました。私の園もベテランの先生が多く、相談しづらいところがあります。事務の仕事がなかなか時間取れないですよね💦 隣のクラスのことも考えながらお仕事をされてるなんて、素晴らしいですね。そんな先生だったら、きっと相談しても大丈夫なのではないかなと思います。伝え方も大事ですが、下から下から話すことをおすすめします笑
回答をもっと見る
髪型についてです。 今私はお団子にして保育をしているのですが ショートカットにしたいなぁという欲が出てきて… 乳児さんといると、髪の毛を触られたりして ボサボサになるんです…その度にくくり直す手間も発生しますし。 新人で、この時期にバッサリ切ったら何か 思われますかね? ちなみに周りの先生方はロングがほとんどですが、 ショートやハーフアップの人も少数ですが いらっしゃいます。
新卒1歳児保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
maru
保育士, 保育園
園の雰囲気にもよると思いますが、わたしは先週に髪を切っても何も言われませんでしたね。 それで、もしコロナとか感染症にかかってしまったら言われるかもしれませんが、対策をしっかりして行くのであれば問題ないと思います。 子どもたちのことを考えてのことであれば⭕️ではないかと思います!
回答をもっと見る
保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?
給料保育士
ぺこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。
回答をもっと見る
保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?
退職転職保育士
おこげ
保育士, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)