育休明けで4月から復帰してる保育士です。 6月1日から1人の職員が他園へ異動になりました(;_;) その先生はわたしが育休中に就職されたので、実際に関わったのは短い間でしたがなにかプレゼント?を渡したいなと思ってます。 異動職員や退職していく職員に個人的にプレゼントわたしますか? どんなもの渡すか予算など含め教えて下さい^_^
育休転職パート
あーちゃん
保育士, 保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
コメント失礼します。 あまり高価なものだと受け取りづらいと思いますので500円〜1000円くらいが良いのではと思います。私は以前頂いたものの中ではハンカチやエコバッグが実用性があって嬉しかったです😄
回答をもっと見る
栄養士として保育園で働いています。 2歳児クラスの担任の先生なのですが、 子どもが前の子を抜かしただけですごい大声で怒っているのを聞いてしまいました。 もしかしたら何か別の理由があったのかもしれませんが、まだ2歳だし、普通の言い方で何度も注意した上で大きな声で注意するのではだめなのでしょうか…?お友達を傷つけるなどとても危険なことをしていたときに大声で注意するのは納得なのですが、順番抜かしたくらいで?と思ってしまった私の感覚はずれているのでしょうか…? 保育士として働いているわけではないので、保育としてそれが正しいの???と疑問に思ったものの、あんまり口出しできる状況ではないのでこちらで質問させていただきました。
保育士
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、保育士ですがおみそさんと同じ考えです。大声で怒るだけなのは、私はしません。ただ、どんな背景があったのか分からないので、一概には言えませんが… 保育士でも色々な考えがあり、保育している人はいます。正解不正解がはっきり分かる仕事ではないので、難しい所ですが。そういう対応を見ると少し悲しくなりますよね。
回答をもっと見る
担当クラスの正規職員の中が悪くて、私はパートとしてクラスに入っているのですが、とても気を遣います。 保育の方針も違い、お互いにプライドが高く意見を譲れないといった感じです。 先日、子ども同士のトラブルがあり、その事で園長から注意があった時も、私は他の子の介助をしていた!と、責任をなすりつけあっていました。 これ以上、怪我等のトラブルが増えないように園長に相談し、きちんと二人で連携を測るように伝えてもらい、表面上はうまくいったように見えるのですが...実際に保育に入ると全く状況は変わらないように見えます。 このような経験がある方がいたら、アドバイスもらいたいです。
園長先生パート1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まお
保育士, その他の職場
毎日お疲れ様です。 気を使いますよね😅 同じような経験はありませんが、 どうしても合わない人てやっぱり いますよね。 人間なので相性がありますよね。 でもどうせ一年一緒にやっていかないと いけないので、 どうせなら楽しい1年を過ごしたいと思い 寄り添うように努力します。 担任間が上手くいっているクラスは 子どもも生き生きと可愛いです。 間に挟まれてしんどい思いをされて いますね。 どっちにも着かず子どもの安全を考え 仕事と割りきって勤務するのが、 良いのかなと感じました😓 担任間の関係て子どもや、 保護者によく伝わっています。 その事を二人が自覚して クラス運営をしていかないと、 これからも何も変わらないように 思います。 のりっちさん お疲れがでませんように。
回答をもっと見る
2人でクラスをもっていると しっかり叱る先生とそうでない先生に分かれる事が 多いと思います。 叱る先生がクラス全体へ声をかけると子ども達は動き出すけど そうでない先生が声をかけると子ども達はまあまあ ゆっくり動く。 叱らない側の先生からすると叱る先生の事は「テキパキ動いてて凄い」と羨ましく感じることが多いけど、 叱る側の先生からすると叱らない先生のことは 「優しくて子どもにめちゃくちゃ好かれてる」印象を持っている。 こういったキャラクター毎に異なる保育士の役割を自己認識するとこは必要と思いますか? 子どもからするといい意味で「この先生に叱られてもあの先生に甘えられるから安心」といった 役割は必要かどうかという質問です。
遊び担任保育士
しゅりんぷ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
特に乳児クラスでは必要かな?と思います。 私自身、後者ですごく悩んでいた時期がありました。ですが、その時期に叱る先生の方から、私もそっちの立場のことがあったよ。そうゆう立場の先生も子どもたちには必要だよ、と言われて…すごく気持ちが救われました。 そんな私ですが、叱る側になることも増え、子どもたちも声かけにしっかり反応してくれるようになりました! キャラクターもそうですが、信頼関係が大切だと思います^ - ^
回答をもっと見る
新卒の小規模認可保育園に勤務している保育士です。 短大2年の秋に病気が見つかり、アルバイトでの雇用になりました。4月は入院しており、もう退院したのですがまだ出勤どころか、保育園の園長先生ともかお話を出来ておりません。1度も出勤することなくその職場を離れるのは保育園の職員にも失礼にあたると思うので簡単には出来ません。どうするべきでしょうか…?
新卒園長先生転職
あやか
保育士, 幼稚園教諭
おー先生
保育士, 認可保育園
一連の流れを読ませて頂きましたが、短大の先生が動いて園に連絡とってくれたのかなって思いました。短大の先生が言うように、雇用契約書を見てからあやかさんご自身が納得する決断をしても遅くはないのかなぁと…。でもその園や園長の対応にもう不信感が募って仕方ないのなら、お断りもありだと思いますよ(^-^)
回答をもっと見る
苦手な先生と話す時、みなさんはどう乗り切っていますか?😭 私は苦手な先生が無口な方なので、本当に重要な事を伝えなければいけない時以外は一緒にいる空気が重たくなっても全く話さないようにしています…笑 逆に話しかけた方がいいのでしょうか…どう接したらいいか悩んでいます😭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
20代、30代前半までは 焦ってましたが…私自身 人に合わせるのが苦手で変わってる、性格も気難しい部分が多いので 無理矢理 合わせずなるべくマイペースに…困らない程度にコミュニケーションが取れていたら良いかな?と思い開き直ってます(笑) 私の場合、年齢的に下の子が主担である事が増え 保育以外にも合わないことが増えてきた、話題を見つけるのも伸ばすのも苦手なのもあるのですが…あと わりと沈黙も平気というのもありますが… 答えになってなくてすみません💦
回答をもっと見る
辞める話をしようかとおもていて 資格のないひとで人により感情でぶつかる副園長で あんまりフォローしない園長なんですが 退職は結婚なんです 理由や色々あるなかでよく相談したり色々 愚痴を言い合えるパートの先生がいて、「先生のために遠回しで言うてあげるよ」というてくれています。 でも副園長から私に呼び出ししてきそうで 他のパートの先生に言わすん、大人としてありえないと言いそうで悩んでます。 まず人の気持ちをわかる人になってほしいのが1番の願いです。
結婚園長先生退職
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
fukuchan05
保育士, 保育園
退職するのであれば、どんな理由であれ、自分で言うのが社会人としての常識かと思いますよ。 辞めるのであれば、相手がどんな人になって欲しいかは気にしなくてもいいのではないのでしょうか?
回答をもっと見る
公設民営で働いている方いらっしゃいますか? その中での人間関係とかで思うことがあったら教えてください。
保育内容ストレス正社員
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
まお
保育士, その他の職場
公設民営とは?? 公立から民営化された園の事ですか? 公立、私立両方勤務した事がありますが 公立は毎年正規の転勤があるので、 メンバーがゴロリと変わり雰囲気も すごく変わります。 定年した先生もいたり家庭的な雰囲気も ありますが、 バイト(今は会計年度任用職員)は 数年前までは転勤がなかったので、 何年も同じ園での勤務で正規よりも 態度が大きく😅 ある意味園を牛耳っています。 私は年配の先生がすきなので よく可愛がってもらいましたが、 合わない人はしんどいかもしれません。 私立の園は転勤がなくずっと同じメンバーでの 勤務なので、 (新採が何年かに一度入るか、 パートの先生がたまに入りますが) その園独自の雰囲気や、決まりがあり 公立に比べて若い先生が多くいます。 私が勤務でしていた私立の園はみんな定年まで、 働いていたので年配の先生も沢山いましたが そのような園はまれかと思います。 私は若い先生があまり得意ではないので 公立ののほほーんとした方が自分には 合っていたかと思います。 若い先生は、若さゆえの怖さを知らない部分が 扱いずらいと言いますか。 若くても良い先生も沢山いましたが。 実際勤務して働いてみないと なんとも言えませんが、 園との相性にもよりますね。
回答をもっと見る
五月病がとてもひどく、ゴールデンウィーク明けから毎朝仕事に向かうのがつらくて仕方ありません。 五月病にかかっている方はいますか?
ストレス正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です😢 トリプトファンという栄養成分の入ったものを食べると和らぐみたいですね。 納豆、豆腐、醤油、味噌などの大豆商品や チーズ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、あとピーナッツやバナナなども良いそうです。 気休めかもしれませんがあまり無理せずに😢 早く抜け出せますように…
回答をもっと見る
4歳児担任しています。初めての幼児クラス担任です。クラスに加配の子が2人居て、私は、その1人を担当しています。私は、たまに人手の足りないクラスに入ったりしていますが、先日、担任の先生が「次、私の休みの時に制作してね」って言っていて、もう1人の加配の先生とは楽しく話をしたり、いろいろ話していても楽しそうな様子で、私がいると2人で楽しそうに話したり、その場にいることが辛くなります。その時は、子ども達と遊んでる風に見せながら、話の様子を伺ったりしています。コソコソと話されると辛くなり、相談する気もなくなり、私、1人で抱え込んだりする時もあり、どうしたらいいか分からないです…。そんな体験した先生達いますか?
4歳児ストレス正社員
にじ
保育士, 保育園, 認可保育園
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
加配の先生に製作をやらせるんですか?😰 女の職場なので、当たり外れ本当に多いですよね。気にしてしまう気持ち、すごく分かります。 ひとつはお金のためだと割り切って 2人が仲良くても、自分には関係ない。子どものためにと思って続ける。 又は上司に相談してみる←波風立つ恐れあり… 後は何も職場にメリットを見出せず 苦しくて心が先に壊れてしまいそうなのであれば転職。ですかね…。 人間なので合う合わないありますし ハズレのクラス担任の下に当たってしまったのかなと思います。 まずはこういうところに吐き出して あまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
新しく先生がきたら、歓迎会をやるのが通例の園です。 今年はコロナ禍ということもあり、なかなか開催されず先日やっと開催することができました。 ただ、コロナ禍ということを加味して正規職員のみでの開催となりました。 楽しく過ごせたのですが、その日理事長が私用で参加できず。 そのことに私がいないのに開催してと、ぐちぐちいう理事長。 理事長という立場はわかってるつもりですが、保育に入るわけでもなく、月一回の正規職員との会議にしか参加しない人のご機嫌とりは大変めどくさいです。 私が世間知らずでこれが当たり前なのでしょうか? 理事長との関わり方を教えてください。
先輩制作転職
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
大変でしたね💦 職場で幹事をしていましたが、参加の順序は 1.トップ 2.歓迎会なら新人の先生、送別会なら辞める先生 3.その他 の順で日付を決めていました。 理事長は参加したいタイプかと思うので 先に出席できる日にちを上げてもらい その日付の中で調整するのが1番角が立たないのかなと思いました。 こちらとしては内心、欠席して頂いた方が気が楽な部分はありますよね。。。💦 お疲れ様です( ; ; )
回答をもっと見る
保育士4年目です! 愚痴ではないのですが「ここもっとこうした方が効率的なのになぁ」と提案するも先輩方から「これは園のルールだから」と一蹴されるが多いです。 比較的年上の先輩方に一蹴されることが多いのですがやはりジェネレーションギャップはありますでしょうか?
先輩ストレス正社員
しゅりんぷ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
結論、あるでしょうね。同い年でもギャップや価値観の違いはありますしね。人間ってのは変化を恐れる生き物でもありますし年を重ねると変化に対応しにくくもなってきます。本当に効率的できるのであれば園長に相談してもみても良いのでは?当たり前や常識を疑いカイゼンすることは非常に良いと思います。
回答をもっと見る
30代です。 園長と上手くコミュニケーションとれません。 みんなが色々なことを言います。 一見、味方なようなことを言ってくれますが、信用難しいです。 こんな事くらいで悩みます。 口下手で、ヘルプに入ってもコミュニケーションとれず当たり障りない会話を少しして給食食べてます。 生きにくいです。
コミュニケーション給食園長先生
L
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
それは悩んでしまいますよね。 私は人見知りで、歳下の職員と関わりをもつのが苦手な方です。そんなつもりがなかったのに捉え違いされたりなどもあるので、コミュニケーションって難しいと感じます。 その中でもプライベートな話から自分から話しかけたりすることで、少しずつ仲良くなり仕事の関係もよくなっていきましたよ😊
回答をもっと見る
前園がきっちりした園だったこともあり、今の園のゆるさが受け入れできないです。 年中ですがクラスにいることができなくて廊下で遊んだり、勝手に違うクラスに行ったりが日常茶飯事です。今日も身体測定の時にパンツでクラスから出て廊下で遊んでいる子がいました。先生は誰も注意しません。楽しければいいんでしょうか? クラス活動も基本は、自由で。 私のクラスは、そうなりたくないので、普通にクラスで遊んでいましたが、なんか窮屈だねみたいな言い方をされました。まだそれは早いんじゃない?とも言われました。私は、子どもの姿を見てしているのに。 早いって?なんか決めつけてるみたいでその発言にはショックでした。 なんか、保育ってなんだろう?私の保育は間違ってるの?ってわからなくなりました。
保育士
にこっち
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
みけねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
5歳児担任です! 私の園は、他のクラスへの行き来や廊下に出ること(怪我防止のため)はしないように約束しています。 去年年中の担任でしたが、それは変わらず同じでした。 私もにこっちさんと同じように、きっちりしたいので約束は守るように声をかけています。 楽しいことも大切ですが、約束あっての保育、遊びだと思いますので、にこっちさんは自分の保育を信じていいと思いますよ(*^^*) 私も、「厳しいよ~」と先輩に言われることもありますが、厳しいとかじゃなくて約束だからそれは守るように伝えているだけだということを理解してもらいたいですね。
回答をもっと見る
私は4月から幼稚園の事務をしており、みんなより遅い出勤時間です。 昨日、運動会の予行演習でした。 会場が離れた所にあるので、練習の時はいつも留守番をしています。 玄関にいつもファイルが置いてあります。そのファイルに目を通したことがないのですが、どうやら、それに連絡事項が書いてあったようで、全員何時出勤と書いてあることが分かりました。 前日も園長から何も打ち合わせもなかった事にも疑問を感じるし、自分から何時に出発するか聞くべきだったとも思いますが そんな大事な周知事項はファイル確認するように伝えて欲しかったと思っています。 で、その事を指摘せず何だか分からないけど不機嫌で何が原因か凄く考えました ファイルを気に留めなかった私が悪いです! でも納得いかないです!
運動会園長先生転職
L
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
周知連絡不足ですね。 よくありますよね…💧 一定の時間勤務外の人への連絡不足… 貴方のせいでは無いと思います。 そのファイルが連絡事項を記入してある物だと聞かされてなければ分かりません! 上の責任ですよね… 悲しいですが、ホントによくあります。
回答をもっと見る
先輩保育士が、これ私やりますと何でも仕事を行ってくれるのですが、後輩である私はやはり、いや、私にさせてくださいと言わなければならないですよね… いつも、その先生が仕事も発言も早く言い出せずに終わってしまいます。また、後輩保育士は先輩保育士の仕事をどこまで変わらなければならないのでしょうか?やはり、後輩の変わりますやさせて下さいを待っているのですか?
保育内容ストレス1歳児
ジャスミン
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
指示されたら、動いたらいいと思います。
回答をもっと見る
私は4月から2歳児クラスのと初めてのリーダーをしてます。 つい最近、主任に無理難題を言われ、誰にも相談できず、ため込んでしまったせいで、仕事に行けなくなり1週間とちょっと休んでしまいました。 4月の時もリーダーと言うプレッシャーで、色々と抱え込んでしまい1日休んでしまいました。 休んでしまったのと、私の何気ない一言で、一緒に組んでいる後輩が私との距離を置くようになってしまいました。 なんで距離を置いてるのか、本人ではないですか、私が信用できる先輩が聞いてくださったみたいで、去年組んでた先輩が、私の悪口をその子に言ってるみたいで、それを信用しているそうです。 私も、何気ない一言を言ってしまったので反省をしているのですが、そうやって陰で言われてると思うと… もうこれ以上休んだりしたらさらに信用してもらえなくなると思うと思い頑張ります。と信用できる先生たちに言いました。 まだこれから一年あるんですけど、どうやって信頼関係を作っていったらいいですか? ぜひいいアドバイスがありましたら教えて欲しいです!
後輩主任先輩
ありす
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
大変そうですね。お疲れ様です😣 初めてのリーダーってドキドキするし、不安ですよね。 無理難題というのがどんなものなのかわかりませんが、 わたしの後輩がクラスリーダーとか、フロアリーダーとかに初めてなった先生に伝えるようにしていること は、 リーダーは何かを決める人ではなくて、 みんなの意見を聞いていく人。 自分のクラス内はもちろん、他のクラスや事務所とも なるべく円滑に行くように立ち回るのが大切だと思います。 結構1人で頑張らなきゃ!!ってなっちゃう人が多いし、 名前的に責任重大だと感じるかもしれませんが、 何かを決めて先頭を切るのはわたしは違うように感じています。 わたしがリーダーの時は何でも話すし、いろんな人に相談をたくさんするようにしています。 でも1番は自分のクラスの味方だし、クラスの仲間にも1番の味方になってもらわないと! だからクラスの先生方を頼って、頼られる存在になるようにわたしは心掛けています。 頼られたら、心を開いてくれる先生も多いように感じますよ👍 初めてなら余計にみんなに聞いて、アドバイスをもらいながら教えてもらうのが当然だと思います。 後輩さんとの2人担任なのか、それとも他にも複数担任がいるのかによっても状況は変わってくると思いますが、 まだ5月。始まったばかりですし、関係はまだまだ作れると思います!! 自分に非があると感じているのなら、まずそれを伝えて、謝ってみるのはどうでしょうか? 陰口なんて聞こうと思えばいくらでも聞こえてきますし、陰なんだから気にしない! 言われてるのが当たり前くらいの感覚で私はやってます笑 女性の職場ですし、大変なことたくさんあると思いますが、応援しています!!
回答をもっと見る
社会福祉法人の保育園で働いています。園舎も古く40年近く変わらない保育方針、やり方、行事など色々ありますが、やはり働いている人の考え方も古いと感じます。特に主任は威圧的。良いところもありますがとても関わり辛いです。私の考えが正しい的な感じで、、。どの園でもやはり園長や主任との関係は難しいのでしょうか。転職しても変わりませんかね、、。
主任園長先生転職
ぽてと
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
保育内容が改訂されても、昔ながらの保育を続けてる保育園は実際多いですね。 転職をなんどかしていますが、園長の方針が大きいところが多い気がします。 新規オープンで勤めたところは、園長含めて「みんなでつくりあげる」感があり、園長主任関係なく、みんなで意見をだしあえてやりやすかったです。 新規オープンも視野に入れてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
もぉ毎日ビクビクしながら出勤しています。今日は何で詰められるのか怖くてたまりません。一緒にやってる先生に、自分を潰されそうなので、、 来週から行きたくない気持ちでいっぱいです。こんな急ではありますが、退職はできますでしょうか?
退職3歳児ストレス
もも
学生, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非正規なら辞めれるかもしれませんが正規なら難しいです。 悩みなどがあるなら 園長、副園長、話しやすい先輩に相談、話して気持ちの整理をした方が良いと思いますよ。 どんな職場にも言い方のキツい人、合わない、生理的に無理な人っているものです。合わない、生理的無理な人とでも仕事はしていかないといけないので どんだけ自分が大人になれるか…歩み寄る努力、話し合うようにするかのように思います。人間関係が基本的に良い職場でも細かい 人間関係のいざこざはあります。人間関係が完璧!な職場ってないですよ。
回答をもっと見る
現職です。勤務している園の勤務時間が8.5時間が普通です。月の最低勤務時間は超えてないからが理由です。8.5時間拘束の上、勤務時間の30分前には他の先生方は出勤しています。早番の日もです。皆さんの園はどんな感じですか?
ストレス正社員保育士
マーブ
保育士, 保育園
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
私のところは同じような状況ではありますが、みんなが30分前というわけではないです。 30分前に出勤している人もいるという感じです。 8.5時間の拘束と言うのは、本来休憩時間が入っているからではないですか? 本来なら間に休憩が入り、デスクワークの方なら外出もできますが、保育の仕事はそういうわけにはいかないですよね。 30分前に出勤する必要はないですし、休憩を取るのが理想ですね。 中には早く出勤して落ち着いて仕事に入りたい人もいるでしょうから、それぞれのペースで良いのではないでしょうか。 休憩はあきらめてます。
回答をもっと見る
皆さんこんばんは🌙*゚ 皆さんの園や施設では朝残業代、残業代、休日出勤手当はでますか? 休憩時間はありますか? 私のところはありません。 また、毎日持ち帰りの仕事はありますか?
3歳児正社員幼稚園教諭
ありす
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立非常勤をしてます。 朝7時勤の準備時間、最終勤務の片付けの時間分、何かで残った時、会議や研修の時 時間外が付きます。何か(事務、早出でそうじをするのに残ったなど)で残った時、1時間しか付けてもらえなくなったので園長に言わずに残り、付けてません。平日週休返上で出勤分の時間外、土曜日に自分の出勤週以外でヘルプ出勤した場合 必ず時間外を付けてます。 休憩時間は 乳児クラスは取りやすい、取れますが 幼児クラスは取れないです。昼間にミーティングがあると休憩が取れませんが… 持ち帰りは物と場合によります。
回答をもっと見る
4月から幼稚園で働き始めたのですが、一緒にフリーで働く先生が教えてくれません。 経験者だからという理由でです。 教えてくれたとしても早口で聞き取りもメモも難しいです。 聞きたいことは自分からと言われていますが、聞く時間はありません。 何か対応をしても必ず怒りながら言われます。 給食の配膳も行くために声かけはありません。 他の園も同じ感じなのでしょうか。 誓約書には年度内での退職は禁止と書かれていました。 雇用契約書も勤務が始まってからでした。 それは当たり前なんでしょうか。 一年間続けられるか、こんな状況で働き続けていいのか悩んでいます。
パートストレス幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あっきぃ
保育士, 保育園
こんばんは。経験者、私も今の園で三月まで正規でした。いまは、パートになりましたが。 経験者だから、と、いわれても、新しい園のやり方、すぐに慣れませんよね。 私は確認なんですが、これはこのやり方であってますか?とか、ご相談なんですが、〇〇のやり方でいままでやってきましたが、こちらの園の〇〇の方にした方がいいですか?など、 わからないからきく、では、なく、ちょっと言葉をつけるだけでよかったり。 私は職歴に見合った仕事できてる?と、三年間いわれつづけましたが。
回答をもっと見る
私の園の人間関係はとても陰湿で、職員室で管理職が日々愚痴大会です。 毎日だれのことを言われているのか怖くなってしまいます。とても良い雰囲気とは言えません。 皆様の園、施設の人間関係はいかがですか。
ストレス正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
愚痴をこぼしたりはありますが、私の園は人間関係は良好ですよ! 人の悪口を言うのは嫌ですが、日々愚痴もあるし、保育の話など誰かとすることで発見もあったりするので、私はいろんな人と話ししますが、雰囲気悪いのは辛いですね
回答をもっと見る
私は3月末まで正規でしたが、小規模を一年したあとに大規模園に戻る自信がなく、秋には引っ越し予定もあり、通い辛くなるかもしれないことを園長に相談したところ、より良い働き方がある。と、臨時職員(パート)になりました。子どもたちもしってるし、書類も軽減されるならと臨職で大規模園に戻り1ヶ月。幼児フリーメインの支援児付きという役割で、本来年カリがあり月案があり、週案をたてています。最初は計画をたてるもう一人の幼児正規フリーがまた引き継ぎあるので伝えますね。 最初は、週案とかも書いてもらおうとという話でしたが、内部で正規がかくことになったみたいで。それならそれでいってくれればいいのに、なかなか時間もつくってくれないから、要点だけ絞り。月末に聞いてみたら、もう、聞かないでください。と、いわれ、 なんだかなー。 このまま、続けてもむづかしい感じもするし、パートは1ヶ月前ならやめれるときいています。 38歳なこともあり、妊活もかんがえると正規転職すると一年は妊活難しいと話をききますが、このまま残るべきか、引っ越し予定先から通えるとこで産休、育休とれる転職先を先に見つけるべきか。どうしたらいいものでしょう?
退職保育内容パート
あっきぃ
保育士, 保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
将来のお子さんや、ご自身や家族のことを思うと、引っ越し先でちゃんと配慮してくれる制度があるとこを見つけて…っていうほうがいい気がします。 パートで続けたらいいじゃん、と継続させたがるところも多いみたいですが、なまじ知ってるぶん安くこき使われる…っていう言い方は良くないですけど、頼りにされたり甘えられてしまったりもありますよね。
回答をもっと見る
皆さんの園、施設のシフトは月ごとですか?年間ですか? 私の施設では以前から月ごとなのですが、年間に変わる可能性が出てきました。 メリットデメリットがあれば教えてください!
シフト施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 平日のシフトは月ごと、土曜出勤と土曜週休は年間です。 土曜出勤が年間なのでフェスの計画を立てやすい🙏 くらいで特にメリットデメリットはないです。
回答をもっと見る
保育士の解雇事例あれば、教えてください! 会社は、辞めさせたいみたいです、、、 いきなりではなく、段階的にパートに降格させられたり、減給されたりするのでしょうか? 注意されたことを改善せず繰り返してしまうと、そうなっても仕方ないでしょうか。 迷惑な同僚が解雇された事例でも良いです! 職務怠慢だと解雇対象ですよね、、、
トラブルパート正社員
ぺこ
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
解雇は、あります。 赤ちゃんを転倒させた、保育園の規模を縮小させるため、希望退職を募ったりしている保育園も、あるみたいです。 保育園の方針、理念に合わないなら、退職させて、新しい人を入れて、育て、こども達に刺激を与え、クラス運営をどのようにしているか、評価しているようです。
回答をもっと見る
他の先生とどの程度プライペートの付き合いをしていますか? 友人は同僚と遊びに行ったり勤務後にご飯へ行ったりとプライペートでも付き合いがかなりあるようですが、私は特にそういったことはないので驚きでした!😲 皆さんどの程度 関わり合いをしていますか?
遊び
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
独身の頃は同期や仲のいい先生と旅行したりご飯に行ったりよくしていました☺️ 子どもがいる今は簡単には出かけられないので夫に前もってお願いして気心の知れた先生とたまにランチくらいはしますがコロナもあってお付き合いは少なくなりました😭
回答をもっと見る
更年期の先生が、常にきつい、あーもういや、疲れた本当、〇〇君は悪いねなどと言っています。自分がまだ更年期になっていないため、どう接したら良いのか分かりません。はじめは、子供が嫌なら辞めればいいのにと思っていましたが、それでもサボる事なく仕事をされているので、今は適度な距離を保ちながら接しています。マイナスの言葉はマイナスのエネルギーを貰うので、その時は距離を置きたくなります。みなさんはどうされていますか?
2歳児ストレス1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
お疲れ様です。私の職場にも常にマイナスな発言ばかりの方が複数名いらっしゃるので心中お察しします。 ぽんたさんと同じように、相手の愚痴がどんどんヒートアップしていきそうな時には私もしれっと席を外したり子どもの対応に専念したりして距離を置くようにしています。あとは、『あーまた始まった。きっとプライベートでもうまくいってないからここでしか吐き出す所がないんだお可哀想に。』と思うようにしたり。自分の心の中でどう思うかは自由なので。あとはひたすら聞き流して、自分のことを『よく頑張った』と褒めたたえます。あまりにも発言が目に余る場合は、主幹や園長に『〇〇先生はお身体の調子がすぐれないようで最近は保育中にもこんな発言ばかりなさるんです。』と遠回しに相談してみるのも一つ手段かと。 マイナスな発言は聞いてる方もなかなかのストレスですよね💦
回答をもっと見る
明日、仕事だと思うと食欲が出ません 2月に今の職場に入り 4月から担任持たされました。右も左もわからず 毎日が辛いです 途中退職しても 大丈夫でしょうか?
ストレス幼稚園教諭担任
あさみ
幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
途中退職される方、保育士は実際のところわりといますよね。保護者や子供からすると残念でなりませんが、保育士もその人自身のせいかつ、生き方、人生があります。 辛い理由を上司や周りに相談できる、解決できる状況なら良いですが、そうでないことも多いでしょう。解決策が見つからなければ退職も1つの選択肢だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場の男女比はどれぐらいですか? 私は施設勤務ということもありますが、4:6ぐらいです! 夏頃に退職者が出るので、今後は2:8になりそうですが…🥲 力仕事や子どもとのよく動く遊びには男性の力が欲しいですよね…!
新年度退職幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
認定子ども園勤務ですが、男性職員は事務と用務員のみであとは女性職員だけなので、比率的には1:9くらいですかね。物置の片付けや行事の大道具の準備などはなかなか手こずります💦男手もある程度欲しいですよね💦
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)