保育のしかた

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

前園がきっちりした園だったこともあり、今の園のゆるさが受け入れできないです。 年中ですがクラスにいることができなくて廊下で遊んだり、勝手に違うクラスに行ったりが日常茶飯事です。今日も身体測定の時にパンツでクラスから出て廊下で遊んでいる子がいました。先生は誰も注意しません。楽しければいいんでしょうか? クラス活動も基本は、自由で。 私のクラスは、そうなりたくないので、普通にクラスで遊んでいましたが、なんか窮屈だねみたいな言い方をされました。まだそれは早いんじゃない?とも言われました。私は、子どもの姿を見てしているのに。 早いって?なんか決めつけてるみたいでその発言にはショックでした。 なんか、保育ってなんだろう?私の保育は間違ってるの?ってわからなくなりました。

2022/05/18

5件の回答

回答する

5歳児担任です! 私の園は、他のクラスへの行き来や廊下に出ること(怪我防止のため)はしないように約束しています。 去年年中の担任でしたが、それは変わらず同じでした。 私もにこっちさんと同じように、きっちりしたいので約束は守るように声をかけています。 楽しいことも大切ですが、約束あっての保育、遊びだと思いますので、にこっちさんは自分の保育を信じていいと思いますよ(*^^*) 私も、「厳しいよ~」と先輩に言われることもありますが、厳しいとかじゃなくて約束だからそれは守るように伝えているだけだということを理解してもらいたいですね。

2022/05/18

質問主

そうなんですよね。約束あっての保育同意見です。なんか何もかも自由で子ども達は楽しいかもしれないけど…小学校行って大丈夫なのかなあ。 椅子にも座ってられないし。

2022/05/18

 保育に間違いはあっても、正解はありません。にこっちさんの保育が正しいのか、貴園のやり方が正しいのか、それは子ども達だけが知っています。子ども達の顔を見てみてください。実際に見ることができないので、私は判断しかねますが、のびのびとして晴れ晴れとした顔をしていますか?「窮屈だね」と言われ、あなたから観て、本当に窮屈そうに見えますか?前者なら問題無いと思いますよ。約束やきまりは、集団で生活する以上大切ですし、無法地帯はダメですよね🙅‍♀️しかし、窮屈そうだと言われた事実を真摯に受け止めて、少し擦り合わせしてみるという手もあります。  例えば、廊下で遊んでしまう→廊下にテープで長ーく線を引き、「ここは線路ですよ〜。今から電車が通ります。乗る人は、〜ぐみ駅に行きましょう!」と声をかけて、保育室に戻る 「乗らない人は、電車にぶつかるので、逃げましょう!逃げて逃げて〜」と、〜ぐみまで戻る とか。廊下で遊んではいけない!と注意や叱るのではなく、保育室に戻るまでも遊びにしてしまうという方法もあります。勿論、保育室にも線を引き、電車ごっこ続行!それからそぉっとドアを閉めれば、保育室内で遊べますよね。これだったら、どちらも楽しいです、きっと😊そもそも、廊下に出ない約束をすれば良いのでは?と思うかもしれませんが、それでは何故、子ども達が保育室から出て行くのか?を考えればわかりますよね。約束を守るように保育士が指導しないから?声をかけないから?いいえ、違いますよね🙂楽しければそれで良いのか?という問いについてですが、それだけでは保育になりません。しかし、約束やきまりが大前提ではなく、楽しいから約束「も」守る!という方が、子ども達にとっては分かりやすいし、身につきやすいのかなと思います、私は。  要は双方の意見、考え方を擦り合わせてお互いのいいとこ取りをしてみては?ということですね😌

2022/05/19

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

保育・お仕事

先日、来年度の人事が発表されました。 3月まで4歳児を担任させていただいたのですが、関わりが難しい子や気持ちの浮き沈みがある子、集団に入るのが難しい子などがたくさんいました。そんな中でも自分なりに頑張り、子どもとも保護者とも信頼関係を築き上げることができたので、持ち上がりたかったのですが…5歳児担任には選ばれず、他学年になりました。 しかも、うちの園は主任の独断で決まることが多く、毎年主任だけ自分が入りたいクラスの希望が通っています。 また、次に5歳児に入ることになったのは、主任と、初めてその代の子たちを受け持つ先生で、最後のおいしいところだけ持っていかれた感じがしてしまい、正直すごく悔しいです… かといって、次に受け持つ子たちに対して嫌な思いは全くありません。 早くみんなと仲良くなって楽しく過ごしたいですし、保護者とも信頼関係が築けるよう頑張ろうと思っています。 皆さんもこんな複雑な思いをしたことはありますか?🥹

クラスづくり新年度幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/03/23

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

読んでいて切ない気持ち痛いほど伝わります。 きっと大事に関わってきたお子様をみまもりたいだろうな…と感じます。 放課後等デイサービスで働いています。 入社したてで、関係性作り楽しく働き始めた後いきなり加算のため人事異動。悲しさや苦しさが今でもあります。(虐待をする職員と同じ拠点です。)

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

0歳児パート1歳児

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82025/04/03

おこげ

保育士, 幼稚園

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 はじめまして。 就活中です。7年前採用されたが自分の中での不安とかで無断で辞めた園が、募集してました。  手紙で謝罪の文章書いて応募出来るか聞くか、他の場所を探すかどちらが良いですか?

保育士

みかん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/03/06

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

他の場所にします😅

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は、公立の子ども園で保育教諭として働いています。グレーゾーンの子どもがいるのですが、家庭と同じ呼び方の方が信頼関係を築くことができると思い、あだ名で呼んでいます。でも、園の方針ではさん付けで呼ぶように言われました。みなさんは、あだ名で呼ぶことはありますか⁇

グレー公立幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

82025/04/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園の方針に合わせます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士から別の業界・業種の仕事をしようと転職活動をしていますが、なかなか決まりません。書類選考の時点で落とされてしまいます。 最近まで、保育士は異様で特殊な仕事だから、と環境のせいだと思っていました。やっと、私は社会不適合者なのだ、今まで保育士しかしてきてないのがいけないと思い始めました。どうしたら選考を通過できますか?

履歴書退職転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22025/04/09

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私はきなこっちさんの異業種から保育士に転職しました。私の場合は保育士の資格を持っていたので未経験でも資格のおかげだけで転職できた気がしています。転職活動大変ですよね。例えば、全く未経験の業種に挑戦する場合、保育士経験の中で得たスキルをアピールするできると思います。例えば、履歴書の他に職務経歴書で今まで経験した詳細を記載する等し、このスキルを今後どう活かせるかリアルに伝わるようにすると効果あるかもしれませんね。異業種から転職した私からすると保育士は保育以外に多岐に渡るスキルが必要だと思うんです、PCでの書類作成や電話対応、制作物や裁縫、相談業務等など異業種でも活用できる内容は盛りだくさんかと思います。うまくいかなくても、その企業とは園が無かった!と思って自分を必要としてくれる企業を探したほうが精神的に楽かも知れませんね、応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で就職した園を1年でやめてフルタイムのパートをしています。 パートを選択した理由は上司からのパワハラと正社員だと土曜出勤が多かったりサービス残業強要され毎日閉園の時間まで残ってたりシフト入って不規則な生活になって体調不良になり、でも休めず、、の悪循環でしんどくなってしまったからです。 周りには21でパートなんて勿体ないし普通じゃないと言われていて、どんどんこのままでいいのかと迷う日々です。自分でも普通じゃないと思うし、そう言われると言い返せなくて皆さんならどう返しますか? もし同じ境遇、経験した方居ればお話聞きたいです。

転職パート保育士

れお

保育士, 幼稚園教諭

92025/04/09

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

生活していけるなら全然パートでもいいと思いますよ☺️! 百貨店で働いてたとき、 派遣さんがいて、世界旅行するのが好きだから、正社員で働けないの〜って言ってました! 素敵だと思いましたよ☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

149票・2025/04/17

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/04/16

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/15

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/04/14
©2022 MEDLEY, INC.