毎日、子どもだけでなく保護者や職員間の人間関係で色々な事がありますよね...

まお

保育士, その他の職場

毎日、子どもだけでなく保護者や 職員間の人間関係で色々な事がありますよね。 とてもストレス度の高い仕事だと思います。 みなさんストレス発散はどうしていますか?

2021/11/29

17件の回答

回答する

分かります… ストレスの多い職場ですよね。 私は、いつも自宅に帰り我が子に会うと癒しになっていました。 小さい時も、大きくなった今も、私の一番の癒しです♪

2021/11/29

質問主

有難うございます。 大きくなった今も 癒しなんですね! 素敵です☺✨

2021/11/29

回答をもっと見る


「保護者」のお悩み相談

保育・お仕事

障害を持っている子どもが、大きな声を出します 嬉しいとか言葉で伝えられない分の表現をしていると思います それを、周りや地域の方が見て、おかしいと思ったり驚くから他の表現方法に教えた方がいいと言ってきました この事は、保護者は悩んでいません そういうことは療育に通っているので、そこと保護者が相談して、保育園でも取り入れることと思いますが、園長が、その子どもの声にうるささを感じているようです 私からしたら、園長が障害の子どもを受け入れる要素がそもそもないとしか思えません その子は、この一年で表情が豊かになり担任との信頼関係も気付けるようになりました ゆっくりですができることも増えています どう感じましたか?ご意見ください

地域活動療育園長先生

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

152024/02/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

言葉や手で表現することを知らせていくことを伝えていくことも大切と思いますが今では無いと思います。 信頼関係ができたきたのであれば 次年度の課題ではないでしょうか? 段階があると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目です。 0歳児クラスの1歳5ヶ月の園児についてです。 先日、いけないことだよと叱ると頭を地面に打ちつけてました。家庭でも叱られると頭を壁等に打ちつけると同じ日にお手帳に書いてありました。 複雑な家庭環境で育てられており、保護者との関わりがほとんどなく、家では1人遊びが多い子です。 環境が関係しているのかじっとしている事が苦手で保育室内でも歩き回っていますが、話すと理解してくれて すわって待つ事や生活面でも1人でできる事が多いです。 ご家庭にはもちろん伝えますが 自傷行為を無くすために保育者としてどのように関われば良いのでしょうか?

保護者0歳児保育内容

かりこ

保育士, 認可保育園

32024/01/31

TOMMY

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

はじめまして! 児童発達支援で働いてます。 自傷行為を始めてしまったら頭を怪我しないよう見守りながら無視します。 ご家庭の環境や遊びの様子をお聞きする限りでは、発達障がいの傾向があるように感じます。(見てみないと何とも言えませんが) また、叱られると頭を打ちつけるならば対応を変えた方が良さそうです。 行動を止められることで自傷行為を引き起こしているように感じるので、なぜ、保育者が止めたくなる行動(保育士から見た問題行動)をしているのかを探って、問題行動の代わりになる行動を引き出します。 問題行動を減らし、叱られるという経験をなくし、自傷行為を引き起こさないようにする方法です。 良い行動は大袈裟に褒めて、この行動は良い行動なんだということをインプットしていってみてください。 様子を見て問題行動が減らない、保育園だけでは対応しきれないなどあれば専門機関と連携した方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

とにかくよくしゃべる子が居たとします。おそらく他児と比較しても、群を抜いておしゃべりが止まらないタイプ。 そんな子を担任として見ていたときに、保護者に「お家でお話聞いてあげてますか?」って伝えるようなことってあるでしょうか。 これは「私の母」が私について言われたことなんですが、実際に子どもと関わる仕事に就いて、保護者に非難めいたことを直接伝えるようなことってそうそう無いような気がしています。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

幼児5歳児保護者

あずき

保育士, プリスクール・幼児教室

72024/03/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今はそういうことは言いません。クレーム、信頼関係に繋がるので。 よく喋る…のは 保護者が子どもによく話してる/話しかけてる こともあるので1、2歳児クラスくらいの場合、〜ちゃん おしゃべり上手になりましたね。色々 話してくれて楽しいです〜と保護者に話したりします。 私は幼稚園の時 担任から「かけっこをしていたら途中で止まる」と母に言われたそうです(笑) 今の時代、アウトな言い方ですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんが働いているところは退職金はありますか? 最近は退職金がない、あったとしても働いた年月✖️何千円といったところもあると聞きました。もらえるだけありがたいのかなとも思いますが、あるところとないところ、パートはないのが当たり前、正職ならある、など教えていただけると嬉しいです。

退職転職パート

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42024/06/20

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスは大企業でないかぎり、退職金制度はないところが多いです😅 正社員では貰えるところが多いと思います。パートさんだと貰えたとしてもかなりの少額だと思います😊パートさんの退職金制度はかなりのレアかなぁと😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

公立の子育て支援センターで会計年度フルで働いています。 4月から新たに新しい会計年度さん、再任用の先生にも入りましたが、再任用の60代の先生方が新しい会計年度の先生のリーダーの保育や、食事介助に横から口出し、手出しするのに困っています。 言い方も「違う こうでしょ」的な感じで行ってくるみたいです。 保育に自信もなくなってしまうし、言い方考えて欲しいなと思いますが。 何か対処法や策はあったりしますか?

公立

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

32024/06/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

じゃぁ…お願いします😊 と言ってみてはどうですか? 勤務市の子育て支援センターは地域の子どもたちがプレイルームへあそびに来る、支援センターの行事などに来るくらいなので食事介助はないみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中、年長児のレゴ、LaQについて質問です。 完成した物や、作り途中の物を飾っておく場所や棚はありますか? 現在は作ったものと完成した物をどちらも自分の箱に入れており、週末に壊して片付ける約束をしています。完成した物と途中の物が雑多に入っている為、分けた方がいいのか、分けるとしたら場所を確保しなければならないし、どのようなスペースが良いかも迷っています。 レゴ、LaQ以外でも、子供が全体の製作以外で作ったもの(お絵描きや塗り絵など)をどのように飾るor保管しておられるか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

制作4歳児5歳児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

12024/06/20

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

我が子の園では、ラキューの作品は名前つけたBOXに飾っておっけーでした!期間は忘れちゃいましたが😥 わけなくていいとおもいます! 分ける箱準備したら大量になると思います😥 でも、クラスの人数にもよるかな?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

慣れたよなかなか慣れない長らく作ってないな…まだ、ミルク経験ありませんその他(コメントで教えて下さい)

156票・2024/06/27

アプリやネット貼り出しですよ両方あります販売はありませんその他(コメントで教えて下さい)

189票・2024/06/26

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

210票・2024/06/25

大変だよ楽ちんだよ普通じゃないかな?園でオムツを捨てていませんその他(コメントで教えて下さい)

222票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.