新卒保育士です。辞めようか悩んでいます。ペアの先生が苦手で、毎日吐きそ...

保育士, 保育園

新卒保育士です。辞めようか悩んでいます。 ペアの先生が苦手で、毎日吐きそうになりながら仕事に行き、泣きながら寝ています。夢の中でも仕事に追われ、休まった感じがしません。 ペアの先生が私に対してだけ口調がきつく、責めるような言い方をします。他の先生が聞いている時は普通なのに、2人きりの時だけきついです。保育中の会話も必要最低限で、子どもの姿を見て笑い合うこともありません。 あと半年、こんな地獄のような毎日を続けられません。苦しいです。今すぐにでも辞めたいです。 しかし、他のクラスの先生や、園長先生などの事務所の先生方はとても良い方ばかりで、2・3・4年目の先生方も、「1年目はキツかったけど、2年目からは楽しくなってくるよ」と皆様言っています。確かに、2年目は違う先生と組むことになるだろうし、そうなると悩むことはあれど相談は今よりもずっとしやすいかも、子どもの姿を「かわいかったね〜」と笑い合えるかもと思います。 今のところは人間関係が最悪だから保育も楽しくなく、楽しくないから家に帰って考える気が失せてしまいます。 今すぐこの環境から逃げたいのですが、辞めて再就職したとして今より悪くなる可能性だってありますし、あと半年耐え抜けば良い環境になるのかもな…とも思います。 後々のことを考えればそうなのでしょうが、今の自分を大事に…という観点だと、本当にすぐにでも辞めるべきとも思います…。 自分で決めろと言う感じなのですが、自分ならこうするかな、や労いの言葉などありましたら泣いて喜びます…よろしくお願いいたします…。

2021/09/21

13件の回答

回答する

当たりのきつい人っていますよ。 精神的にキツいですが、そういう人に耐えれたらその後 何があっても平気になりますよ。 1年は 働かないと正規としては…難しいです。 おおらかに 何でも受け入れてくれる人ばかりの職場の方が珍しいですよ。

2021/09/21

質問主

やはりそうですよね。ここを耐えられないようなら今後環境が変わっても耐えられないような気がしますよね…。 来年は去年に比べたら全然マシ〜!と今よりかは楽しく働けていることを願います…。今後の自分のために、もう少し頑張ってみようと思います。 ありがとうございます!

2021/09/21

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

行事・出し物

保育者にとって行事準備の負担が重すぎて.... 前もって準備をしていても、上の先生が「〜しよう」といえば変更されてしまう。私の準備はなんだったのか、私の時間は無駄だったのかと思ってしまいます。 こうならないように、逐一相談と確認をしてきましたが、当日になって言い出すことがほとんどです。 無駄に他の先生にもお手伝いで残業させてしまったり、本当に辛く思います。新しくできた園なので全てが初めてだったりして、仕方ないところはあるのですが....。残業を当たり前とは思いたくない私なので尚更ストレスです。皆さんも行事準備では残業当たり前ですか?または、サクッと終わらせる為に心がけていることはありますか。

土日出勤後輩先輩

mina

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22024/03/22

Hi16341634

保育士, 認可保育園

残業問題、ありますよね。 残業せずにきっちり終わらせたい人と、残業をいとわない人。 足並みをそろえるのは難しいですね💦 私は複数の園に勤めましたが、残業に対する園の雰囲気を変えるのはなかなか難しいと思います。 人が入れ替わると雰囲気ががらっと変わることもありますが、メンバー入れ替えなしで…となると、けっこう難しいイメージです。 上の先生とは園長・主任クラスでしょうか? それならだいぶ厳しいと思いますが、そうではないなら、園長や主任に相談してみてもいいかもしれないですね。 最近の世の中の風潮として、残業などにどんどん厳しくなり、残業への対策をしていない園は求職者から選ばれなくなっていきます。 そういう意味でも、園長は園の経営のために残業をなくす方向に賛同してほしいところ。 他の目線での話なら、考え方がそろわないなら、最低限のことは事前に決めて、決めたことは絶対に覆さない。 また他クラスでそろえるとか一緒になにかをするとかを極力減らしていく…など、各クラス単位で動けるようにもっていく…とかですかね💦 いろいろ働きかけても変わらないなら、残業少なめの園に行くのがいいかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士2年目です。 仕事でミスを連発しまくって4人担任のうちの一人に信用して仕事任せられなくなると言われました。 2歳児は初めてで、リーダーの週も先輩方に助けられたり、声掛けが上手く出来なかったりと失敗ばかりで嫌になります。 信頼取り戻すにはどうしたら良いでしょうか?

先輩2歳児担任

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22024/05/10

うなぎ

保育士, 保育園

2年目でミスの連発なんてよくあることです。逆に指導の仕方に問題があると思います。このようにしたら成功すると思うよ、こうしたら上手くいくと思うよ、などの教えはありましたか?大人の信頼関係なんて簡単に築けるものじゃないです。先輩が後輩に寄り添ってあげないと無理ですからね。頑張り過ぎないでいいと思います。「どうしたらうまくできますか?」と聞いてみてください。「自分で考えて」と返ってきたらその先輩はもう今後ずっと信頼できないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私ではないのですが、最近後輩の子が先輩に対して後輩のペースがあるようで、そのリズムを壊したくなくて「〇〇先生、それは辞めてもらえますか?」と上から目線な態度で話していました。先輩に対して自分の意見を言うのはいいとしてキツめに言っていたので、パートの私は心の中で「それはないだろ……」と返すこともなくその場の乗り切りました。後輩の計画しているリズムや気持ちなども分かるので、なんなーく、私も理解はしたのですが、人生の先生ましてや先輩に対して自分の我をつらぬき通すのはどうかと思いました。子どもに対しても怒った表情と話す言葉もキツイのでヤバいな……と思います。パワハラなどもあるので、あまり私からも言えませんが、この場合は園長や主任に相談するべきですよね。もしよろしければアドバイスいただきたいです。

後輩トラブル先輩

ばじる

保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

42024/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私には遠慮せず、しっかりハッキリ 言ってくれる後輩正規がいます。 彼女が2年目の時に一緒にクラス担任をしていたので私のことを知ってくれているから言ってくれる…ことに本当に感謝しています。ありがたい存在です。先月 クラス発表後、彼女から「先生!怒りすぎたらダメですよ!2人とも優しいから…」と言ってくれました😭🙏 年齢的にもう注意してくれる人がいないのでめちゃくちゃ ささりました。 私たちの関係を知らない先生たちが見たら「〇先生、強いなぁー🤣 さすが!」と感じると思います(笑) 相談するかどうかは、書かれている2人の関係性にもよると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

過去の保育経験からの疑問です。 2歳児クラスの担任をしていた時、園の方針でトイトレとして全員トイレに座らせる、ということをしていたのですがどう思いますか?(したくない子も絶対座らなければいけない)。トイレに行きたくないと泣く子もいたりして…。そんな無理矢理にもトイトレはさせるべきだったのでしょうか?みなさんの園のトイトレ事情が知りたいです。

2歳児

みーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/06/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育園、企業園でしたが、 我が子の園では、トイトレ無理強いさせないところで、 幼稚園でやっと取れました! やらな過ぎもどうかなーと思いました笑 無理強いは保護者の意見もあるので、泣いてでもやってほしい、 いやがるのであればトラウマになるのでやめてほしい、等 保護者の意見も聞くべきですね😉

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任の時 マイペースなお子さんの対応はどうしていますか? 朝の用意、靴下靴の着脱、給食など周りのペースに合わせることなく自分のペースで行うお子さんがいる場合どうしていますか?自分のペースに入るまでも時間がかかり、ぼーっとしています。 自分のタイミングにならないと活動が始められず、みんなが待っていても焦ることはありません。 先に行ってしまっても焦ることはありません。 手伝ってもいいのですが、全部介助してもらうつもりになってしまい、自分でもやってみて欲しいんですが対応が難しいです みんなが待ってるよ、次⚫️⚫️するよ、とつたえたら みんなが自分が用意できるまで待っていればいい みんなが先にやっちゃうからいけないんだと答えがあり、頭はいいんだなと感心したものの集団の中に入れる難しさを感じました 1人だけ取り残されてしまうお子さんがいるときは皆さんはどうしていますか?

身の回りのことクラスづくり2歳児

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

02024/06/27
保育・お仕事

フリーの先生の立ち位置があまりわからず動いてはいるけど責任は担任の方が強いためなんだか申し訳なくなってきます、、、。フリーの方は日々様々なクラスにお手伝いに行っていますか?

担任

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22024/06/27

あお

保育士, 認可保育園

今日も1日お疲れ様でした! 正規・パート立場関係なくフリーの職員は基本的にお休みの先生や早出の先生の代わりに入ります。 担任は担任で苦労があるように、フリーはフリーで悩むところもあるなぁ、と最近は特に思います(^^;

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

169票・2024/07/04

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

214票・2024/07/03

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

215票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

228票・2024/07/01
©2022 MEDLEY, INC.