minder_4Xk5BSmMZA
関西の私立幼稚園、公立保育所、公立こども園の経験があります。 また家では2歳児男子の母親です。 どうぞよろしくお願いします。
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 公立保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
新卒で1年保育士をした後に、別の仕事をして、今年度から20年近くぶりに保育士に復帰しました。新卒の時に2歳児、今は0歳児を担任しています。 来年度、5歳児の担任になることが決定しています。子育て経験も幼児の経験もありません。 働いている園では、3〜5歳児が同じお部屋で過ごします。ですので、5歳児の担任ではありますが、3クラスをまとめることも多いです。 正直、不安でいっぱいです。 2月から何度か幼児クラスに入っているのですが、ちょっとした間を繋ぐことができずにいます。 絵本を読む、紙芝居を読む事はできますが、そもそも、その前に落ち着かせることができずにいます。 落ち着かせるのに時間がかかってしまい、「ちゃんとしている子がかわいそうだから工夫して」と主任から注意されてしまいました。 また、どこまでのことができて、できないかがわからず、5歳児のちょっとした取り組みに時間をかけすぎてしまい、「時間かかりすぎ」と言われてしまいました。 工夫しなければいけないことはわかっているのですが、方法がわかりません。考えてやってみようとしてもうまくいかず…。。。 来年度の5歳児(今の4歳児)はかなり幼いようで、15年保育経験のある先生からも「こんなに幼い4歳児は初めて。来年度ヤバいと思うよ」と言われています。でも、園長は「去年はできていた」という言葉をよく仰るので、今年度の年長さんより出来ないことを責められるのかと思うと今からしんどいです。 まずは上手に間を繋げるようになりたいのですが、絵本、紙芝居、手遊び以外で良い方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 上記のように絵本を読む前などに落ち着ける方法もアドバイスいただけると幸いです。 不安を吐露して長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4歳児3歳児5歳児
さくら
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
さくらさんお気持ちお察しします。 20年ぶりに復帰で大きなプレッシャー がかかっていて不安が取り去られる様に願っています。 異年齢の子供たちをまとめるののでうまくいった事を思い出していきました。 音を使うと集中が一気に取れる事がありました。例えばベルを鳴らすと集まると決めておく、またすごく落ち着きのない子供たちの場合は風雪を膨らませてくくらずに飛ばすと大きな面白い音に子供が一瞬で集まってきます。集まってきたらみんなが座って静かになったらもう一度飛ばすと言ってみんなが静かになるのを待ちます。座らない子がいたら他の子が風船見たさに「早く座って」と言ってくれます。くれぐれも風船の取り合いにならない様先生が高い一度です取って子供には渡さないようにしてください。先生のどっちの手に風船があるか当てるゲームなどをすると間ももちます。 ダンスや体操などまず体を思い切り動かして疲れてから座る活動をされると比較的落ち着きやすいかと思います。
回答をもっと見る
私は保育園で保育士をしている1年目です。 6月に姉妹園から移動し2歳児担任になりました。 私の園では1時間どころか休憩が取れなく残業もほぼ毎日しています。 又、クラスの壁面など後輩が多くやる等平等に行えないのが現実です。 来年度で辞めて転職しようか思ってますが、皆さんの働いてる園ではどうですか? 毎日帰ってきて泣いてしまう自分に対して気持ちが弱いのかなと感じてしまいます。
退職ストレス保育士
しゅー
保育士, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
しゅーさんいつもお疲れさまです! 真面目で努力家なしゅーさんの姿が文面から伝わってきました😊 昔は後輩が多く、、みたいな風習はあったとは思いますがそれはだいぶ時代遅れでびっくりしました💦そこにいても負の連鎖になってしまうので転職をおすすめします! 私の経験上だけの話で恐縮ですがなんとなく歴史が長い保育園で辞める方が少ないとそうなる流れが強いように思います😣💦もちろん全てとはいいきれませんが。。せっかくの人生なのでもっと学びのある環境にいけることを願っています😊
回答をもっと見る
できれば産前4週まで働きたいと思っています。実際には、早産だったり体調不良で入院したりとあるかと思います。皆さんは、どれくらいまで働くのが希望で、実際にどれくらいまで働かれましたか?
2歳児1歳児ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
産休を取る正規は7ヶ月?8ヶ月?まで働いて休んでます。
回答をもっと見る
私の幼稚園はバスが4台あります。 うち3台は2コースあるので、バスに乗るだけで疲れます。 バス乗車は、毎年ほとんどが1年目の先生。 皆さんの園は、バス何台で誰が乗っていますか?
ストレス幼稚園教諭
かなみん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こども園です。 バスに乗る子(幼稚園組)は少ないので1台です。 バスにはフリーの先生が乗ってくれています。 担任は乗りません。 幼稚園に務めていた時は担任が順番にバスに乗っていました!
回答をもっと見る
先日息子が保育園の遊具から 転落してしまったそうです 先生から報告を受けたときは 息子が遊んでて落ちたとしか聞かされてないので なんか変な遊び方でもしてたのかなあと 疑問に思う程度でした。 帰宅後どうやって落ちたの?と聞くと 順番待ってるときにおともだちに押されたんだよ と教えてくれました 保育中どんなに気を付けていても 怪我は防ぎきれないのは分かります。 それに。息子の言い分が正確かは分かりませんし、 私も自分の目で見たわけではないので 何とも言えないのですが、 状況の経緯を教えてくれなかったことに なんだか少しだけモヤモヤしてしまいます。 みなさんこういう場合はどうしますか? 親の立場、保育士の立場どちらのご意見でも 構いません。教えていただけると幸いです。 気にしすぎかもしれませんが、 これがもっと高い遊具立ったらと思うと ゾッとしました(涙)
怪我対応保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どういう状況で転けた、打った…看護師に見てもらったか、どう処置したか(転けて擦りむいて水洗い、打ってしばらく冷やして冷えっぺを貼ったか貼らないか、打った場合 打った後様子を見てどうだったかなど)をきちんと話します。 首から上を打った、傷ができた場合と噛まれた時は 担任が保護者に説明して謝ります。(それで残ることもあります) モンペアっぽい、心配性な感じなど…色々な捉え方、タイプの保護者がいるのでとにかく丁寧に対応するように気をつけてます。
回答をもっと見る
同僚が集まって何か話していると、 私の悪口を言われているのではないかと考えてしまいます。 そういった経験がある方はいますか? その場にいない人の悪口を言ったりする人が多い職場ということも原因かもしれませんが…。 鬱病になってから休養し、症状も落ち着いていましたがここのところ悪口を言われているのでは??と考えて不安にかられることが増えまして…。
鬱トラブル
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まお
保育士, その他の職場
女性の多い職場では、 どこにでもありますよね。 その場に居ない人の話しを こそこそと。 でもみんな言われていると 思いますよ。良い事も悪い事も。 女性は噂好きな人が多いですよね。 あまり気にされない方がいいですよ。 言いたなら言わせておけばいいです。 自分の身体が1番大切ですよ。 無理されないで下さいね。
回答をもっと見る
何ヶ月(何歳)頃から生活リズム(就寝時間)を整えましたか?4ヶ月の子どもがいますが、お風呂の時間が遅くなってしまい、寝る時間もおそくなってしまいます(*_*) またお子さんの寝る時間も教えてください。
睡眠乳児正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
現在2歳5ヶ月の男子です! うちは夜泣きが酷かったので早めから色々と試しました。 4ヶ月のときには朝起きる時間と寝る時間は決めていました。 その頃は夜7時台には寝かせていましたが、夜泣きは変わらずでした(^^; 今は3時まで昼寝すると10時近くまで寝ない日もあります💦 4ヶ月大変な時期ですね(>_<)頑張ってください!!
回答をもっと見る
最近不定期でお手伝いに来てくださるシルバー人材の女性がどうしても思い出せないけど、大好きな歌があると話していてとても気になっています。わかる方、いらっしゃいますか? 童歌なのか、歌遊びなのか微妙なところです。 ・お寺の和尚さん ・ねずみ ・着物のたもと ・川でじゃぶじゃぶ キーワードはこれしかないのですが、この歌が似てるなど些細な情報でも助かります。
幼稚園教諭保育士
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「お寺の和尚さん」は手遊びしか思い浮かびません😅
回答をもっと見る
ある子どもが、耳を怪我したらしく、担任からお迎え時に何もなく、家に着いてから気がついたようです。担任は把握していなく、どこでどう怪我したのかは不明で、謝罪も説明もなかった。 朝から怪我をして来たのなら、受け入れや保育中に気づきますし、園で怪我したのなら、未満児だから泣くだろうし、保護者からしたら原因不明の怪我って嫌ですよね。
怪我対応乳児保護者
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そうですね💦 程度にもよりますが怪我は仕方ないとしても園で怪我自体に気づかなかったというのは親からするとちゃんと見てもらえていないのかなぁと悲しいです… まずは素直に謝ってお話するのが1番だと思います!
回答をもっと見る
年度末の忙しい時期。to do表を作っても量が多すぎてなかなか減らずげんなりしてしまうこともあります。みなさんはどうやって気持ちをあげたりやる気を高めている等ありますか?参考にさせてください。
保育内容遊びストレス
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ななみ
幼稚園教諭, 幼稚園
仕事中は根性論というか。どうにでもなる。どうにもならないことはない。絶対に終わって解放される時が来る。と暗示をかけて…笑 ありきたりですが… 頑張ったーーって日は好きなもの、食べたいものなど買って帰るようにしてます💦疲れたなあって感じたら今日は何買って帰ろうかなあと考えたり(笑) 毎日頑張ったら毎日好きなものを1つだけでも。笑 報われた気がしてスッキリします^ ^
回答をもっと見る
来年、0歳児さんの担任になりました。 知識など、全然足りないのですが、今から準備すべき勉強や、おすすめの手作りおもちゃなどあれば教えて欲しいです!!
手作りおもちゃ乳児0歳児
みん
保育士, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
新年度の発表がありバタバタする時期ですよね。 0歳児は特に月齢ごとに成長が異なると思うので月齢ごとの様子、出来ることできないことを知ることは大切かと思います。 また、離乳食も始めていくと思うので離乳食の段階やアレルギーなども知っておいた方がいいですよね!後はやはり保護者の方も心配される方も多いと思うので月齢ごとの成長、病気、アドバイスなど保育雑誌などで知識を増やしそれを基に照らし合わして保護者と連携をとっていけるといいですよね!バタバタで大変かと思いますが応援しています★
回答をもっと見る
今度3.4.5歳児に食育でお話しをする予定です。内容は3色分類についてです。 食べ物は3色に分けられる事を話す→その日の給食を実際に分けてみる→好き嫌いせずにバランスよく食べようね という流れで話そうと思っています。 あまり人前に立って話すのが得意ではなく、3.4.5歳児に一斉に話をするので言葉選びも難しいなと思っています。 何か気をつけた方が良いことなどあれば教えてください。
食育3歳児5歳児
みみ
栄養士, 保育園
mks
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職
子どもたちの反応を見ながらゆっくり話すことがコツかなと思います。 視覚的な教材があると集中しますし理解も促せると思います。
回答をもっと見る
4月からの転職先へ行きクラス発表があり年中となりました。入園式後から新しい生活が始まりますが、どんなことをして過ごそうか今からワクワクしてます。みなさんは、4月の初めはどんなことをして過ごしますか?園長先生からはあなたのカラーを十分に出していいよ言ってくださいました。1人担任なのでまずは子どもの距離縮めるためのアドバイスお願いします。
生活4歳児転職
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
素敵な保育園ですね^ - ^ まずは、好きなものなどを伝えて少しずつ子供たちに先生のことを知ってもらいます。 それから、子どもたちのこともいろいろ教えてね、と、たくさん会話をする機会、触れ合う機会を作ると信頼関係が早くに築けていくと思います^ - ^
回答をもっと見る
いつもいつも土曜日に行事があるときはフリーの私が土曜保育担当となり、 行事が終わってみんなでお疲れさま!と和気あいあいとお菓子やごはんを食べながら音楽なんかかけて盛り上がっており わたしはいつも午睡番。 誰か代わりますよ、ごはん食べてきてください なんて言ってくれるはずもなく、 明日の卒園式も嫌だなあ でもなんか言うのも違うしなぁ あー。やだやだ。 っていう愚痴でした。
乳児正社員ストレス
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日ご苦労様です。 分かります! うちの園でもそうゆう風潮が あります。 自分がその立場に立たないと、 分からないんですよね。 自分だけが、 かやの外のような感じ。 明日、無事に1日終わりますように。 頑張ってくださいね☺
回答をもっと見る
今、保育士3年目保育園に勤務しています。 子どもを叱る際にみなさんどんなふうに伝えてますか? 自分は、大声でがぁーと言うことが出来ず、子どもの側で小さな声でしたらダメなことなどを伝えています。 他の先生方は、大きな声で叱る方が多いです。大きな声が悪いということではなくて、どっちの方が子どもに伝わるのかなと思ってしまいます。 小さな声で怒ることで子どもたちも他の先生よりも怖くないと認識し言うことを聞いてくれないこともあります。 子どもを叱る際にみなさんどんなふうに伝えてますか?
2歳児担任保育士
プー
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
わたしは声の大きさよりも声質を変えるように意識しています。 できるだけ低い声で短い言葉で伝えるようにしています。 あと個別に注意するときは落ち着いて一対一で話せる環境で話すようにしています。 誰でも子どもでも怒られるのを周りに見られるのって嫌じゃないかなぁと思うので(^^; 大きな声じゃなくても少しの工夫で伝わることもあるので色々と試して見てください(^^)
回答をもっと見る
保育士2年目です。事務からの転職で年齢的には30代なのですが、子どもの前で話すのが緊張してなかなか慣れることができません。他の保育士に見られていると特に緊張してしまいます。まとめられていないところを見られるのが恥ずかしいと思うと、萎縮してうまく子どもたちの前で話せなくなります。 話していると子どもたちが話しかけてきて、それを拾って聞いているとみんなが喋りはじめて収拾がつかなくなってしまいます。 今までは他の先生に頼ってたのですが、何回も失敗の経験積んで慣れるしかないと思い、これからはどんどんチャレンジしていこうと思っています! そこでアドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️ ①前に出て話していて、子どもたちが話しかけてきたとき全部聞いていますか?収拾つかなくなって、話がすすまないときどうしてますか? ②人前にでて話すときに気を付けている心がけなどありますか? よろしくお願いします!
転職保育士
メロンパン
保育士, 小規模認可保育園
ぺち
保育士, 保育園
初めまして、こんばんは! 私は今年で4年目になりますが、その気持ちよくわかります。 自分がどう見られているのか気になりますよね。 最近は保育園は社会勉強をするための最初の場所だからどんな大人がいてもいいはずだ。 と、思っています。 ①自分が聞けるだけ聞いて、もういいかなと思ったら自分の話を始めています。 ②緊張も楽しみたいと思っています。
回答をもっと見る
私の園は小規模の認可外保育園なのですが、卒園する子と残る子といるので毎年年度末にさよなら会を行っています。 例年はクラスと名前を書いた折り紙の手作りメダルを渡していました。 今年も同じものにしてしまおうか、何か違う手作りのものか市販のものか渡したいなと思うのですが何か良い案はないでしょうか?
卒園式0歳児2歳児
ryoryo
保育士, 認可外保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
思っていらっしゃるものではないかもしれませんが、写真立てはどうでしょうか? 周りは牛乳パックなんかで鉛筆立てを作れば小学校にいっても机の上に飾れるし、クラス毎に写真を取ってラミネートしていれてあげれば1年の思い出にもなりますよ♪ 参考までに✩.*˚
回答をもっと見る
もうすぐ卒園式のシーズンですね! 皆さんの保育園、幼稚園ではどのような取り組みがなされているのか気になります! 証書授与だけなのか、子どもたちによる発表などはあったりするのか、是非教えてください!
卒園式幼稚園教諭保育士
ぺち
保育士, 保育園
ペコペコ
保育士, 保育園
うちは短縮になりましたが、今のところ、保育証書授与、お別れの言葉、お別れの歌だけです。
回答をもっと見る
幼児クラスの子どもたちについてです。 ・玩具で遊んでいる時に「◯◯組さん」と声かけられても返事しない(聞こえてるけど無視) ・保育者の顔見て話を聞けない ・椅子の座り方が雑(片足乗ってたり、大きく脚を開いたり) ・離席する時に椅子を出しっぱなし(机の中にしまわない) 今年度の幼児クラスは上記のことができず、気になってます。 私は担任ではないですし、気にしすぎなのかもしれませんが、昨年度私が幼児クラスの担任をした際は(しっかりしてる子が多かったのもありますが)上記は全て出来ていました。 昨年度私が担任し、進級した子どもたちも今年度は上記ができなくなっています。 担任によって何を大切にするかなど、考え方が違うことも多いのは分かっているのですが「人の話聞けないのに主体性伸ばすのってどうなの」と思っています。 とはいえ発言力も無く、否定されながら生きてきた人生なので、周りから違うと否定されるのが怖くて言えず、自分の中でとどめてモヤモヤする日々です。 みなさんの意見を聞かせていただければと思います。
主体性言葉かけ幼児
A
保育士, 保育園, 認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
1年目で年少を担当していた時、特に1学期は、保育時間だけがあっという間に、過ぎてしまうように感じる時期がありました。 その際に、園長がチラッとクラスを覗きにしてくれた時に、クラスの子が話を聞けてないという状況に対して、私に指導をしてもらい、客観的に園児の姿を捉えることができました。 変な話、忙しくて、そこまで気づけていなかったんですよね。 また、話を聞く姿勢なり、椅子から立ったら椅子をしまう小さいけれど1つの動作についての大切さが、今後のクラス運営や、進級後にも大切なんだと、気付きました。 今思い返すと、なんとか、1日の活動などを終わらせることばかり考えていて、園児の姿に気づいてなかったので園長からの指導はとてもありがたかったです。 Aさんからの指導が、その先生にとって有益なものにもなるとも思いますし、Aさんの気にしていらっしゃるように、あまり保育について、イチイチ言うのも気が引けるのもわかります。 園の雰囲気などによっても、保育感も違いますし、園長などに誰かに相談はできそうでしょうか? 長文で話がまとまってなく読みづらいですよね。失礼しました。
回答をもっと見る
家にいる時は、水分も受け付けないけど、無理して食べています。つわりに、かなり波があります。 でも、働いている時は、なぜかつわりが気にならず食事も取れるのですが、気分的な物でしょうか? それとも無理しているのか。。自分では大丈夫だと思っていますが、皆さんは休まれたりしていましたか?
3歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
妊娠中のお仕事お疲れ様です! つわりの中大変ですよね(>_<) わたしは幸い食べづわりで、お腹が空くと気持ち悪くなるので隠れて飴を舐めたりして過ごしていました。 わたしも仕事中より帰ってからのほうが気持ち悪いことが多かったので気分もあると思います。 とにかく自分の身体とお腹の赤ちゃんを第1に無理せずお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る