遊び」のお悩み相談(44ページ目)

「遊び」で新着のお悩み相談

1291-1320/1628件
遊び

園でこういうのを作りかけているのですが、 連結させるとこまではできたのですが、 回りに布を貼ろうと思っているのですが、 貼りかたがわからなくて。。 どなたかご存知でしたら、教えていただきたい です。 一つのパーティションごとに貼らないとダメ なんでしょうか?

工作部屋遊び制作

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

52021/01/06

kcss

その他の職種, その他の職場

はじめまして。 私が作った時には、ボンドを少し水で薄めたものをハケで塗り、布を貼りつけていましたよ! パーテーションごとのつなぎ目部分が、折り畳んだ時にバキッとならないように貼り付けることを気をつけて貼って作りました。 遊びでも仕切りでも使えていいですよね!子どもたちに喜んでもらえるようなものが出来上がりますように…!

回答をもっと見る

遊び

作った手作り玩具が捨てられていました…。 コンビニで買ったジュースからペットボトルを地道に集めて、厚紙を切ってビニールテープを貼って作ったポットン落とし。 最初は賛同してくれていたけど、子どもたちが楽しんで遊んでいる中でペットボトルを吸ったり、ポットンをがじがじ噛む姿が。それを見た途端に『そういう理由で隅に置いたから』と。 そして今日、ゴミ集めをしていたらペットボトルとポットンがゴミ箱に捨てられているのをみつけました。 『捨てる時は私に一声かけてもらえますか?』と思わず言ってしまったのですが、『吸ったりして汚いんだから仕方ないでしょ?』と返されただけでした。 作る時にこうした事態を予想するのが難しいです。どうしたらいいのでしょうか?

手作りおもちゃ1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

202020/12/28

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

それはショックですね。 手作りなので確かに脆い?部分はあるかと思いますが愛情たっぷりに作ったおもちゃを勝手に捨てられたら悲しいですよね。 ペットボトルなら消毒もできるし口に入れてしまうのは仕方がないですもんね、、、 既製品のおもちゃだって口に入れることはありますよね? 普通のおもちゃはどうされているのでしょうか?

回答をもっと見る

遊び

一歳児で新聞紙遊びをしようと思ってます 見立て遊びも楽しめるようになってきたのでちぎったり丸める以外にも何かしたいのですが、あまりいい案が思いつきません また集中できず、走り回ってしまう子どももいます 紙が落ちている上を走るので危険がないように楽しい遊びを提案したいのですが、、 新聞紙遊びでこれはみんな好きだったと言う遊びはありましたか?

遊び1歳児保育士

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/12/21

のん

保育士, 保育園

新聞紙遊びで見立てできるのは ・ねずみのしっぽ ・へび ・おうち ・服 ・扇風機(ぐるぐる振り回す) などでしょうか。 1歳児の集中力は短いので、新聞紙遊びだけではなく、他のおもちゃでも遊べるようにしておくと危なくなくていいかもしれませんね。 楽しい新聞紙遊びの時間になるといいですね!

回答をもっと見る

遊び

新しい絵本を何冊か購入しようと思っているのですが、1歳頃の子どもにおすすめの絵本はありますか?だるまさんシリーズ、しましまぐるぐるシリーズ、sassyシリーズ以外でお願いします!

絵本1歳児保育士

さー

保育士, 保育園, 認可保育園

102020/12/18

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

こんにちは。 あるあるで申し訳ないのですが… たまごのあかちゃん くだもの じゃあじゃあびりびり くっついた もこもこもこ ごぶごぶごぼごぼ 松谷みよこさんの(いないいないばぁ、おさじさんなど)本もおすめです。

回答をもっと見る

遊び

一歳児でリズム遊びの時にR1のミニペットボトルを使ったマラカスを使ってクリスマスの曲に合わせて音を鳴らして楽しんでみたいと思っています。 その様な楽器を出したことがないのでどのように導入をしたらいいのか迷っています。 リーダーの先生がやると落ち着くのですが1番下の私がリーダーをすると喧嘩や落ち着きのなさが目立つので最初の導入をどうしていけばいいか、、がポイントなのかなと考えています。 皆さんはそういった手作り楽器を出しての活動の際どのように導入して子どもたちに渡していますか?

後輩部屋遊び先輩

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/12/16

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

前に出た時にオーバーに『わぁ、いい音が聴こえてきた~』等と言いながら子どもの興味をひきます。 『キレイな音だね』『みんなで鳴らそう』等と楽しみになるような声がけをします。 楽器は、一人一人に配ることが多いと思いますが、輪隊形や、扇形等に楽器を並べ、好きなところに座らせるのも楽しいと思います。 保育士が楽しまないと子どもは感じとるので、『楽しいね』と一緒に音楽を楽しんでください。リーダーの良いところも真似してみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

遊び

みなさんの園では、自由遊びのときとかおもちゃたくさん出てますか?それとも、今日はこれだけ。とか1、2種類のおもちゃとか少ないおもちゃで遊んでますか? 車だけ、とかブロックだけ、とか限られたおもちゃしか出さないのは、子どもの成長面でもどうなのかなと思うのですが、そんなことはないのでしょうか? 部屋がそんなに広くないからなのか、おままごとコーナーとか、そういうのもないので、毎日何種類かのおもちゃを朝出すのですが、最初ある程度のコーナーを作ってても遊んでるうちに混ざっちゃって。 どうしてあげたらいいのかなぁと思い悩んでます。 アドバイスいただけると嬉しいです。

保育室遊び2歳児

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

62020/12/15

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の園では、1.2歳児は一部屋で2種類の玩具を出してマットごとに分けています。 混ぜて遊ぶのも良しとしています。 子供たちの面白い発想で、不思議な組み合わせなどで楽しむ姿も見られます。 子供たちが使っていなければ、こちらで混ざった玩具を戻したりとしています。

回答をもっと見る

遊び

0歳児クラスでお散歩に行く時、手を繋ぐ練習はしていますか?手を繋いで歩ける子もいますが、途中で座り込んでしまったり、石拾いを始めたり😅保育者やお友達と手を繋いで歩ける良い方法はありますでしょうか?

散歩0歳児

さー

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/12/14

yumi

その他の職種, その他の職場

はじめまして!こんには! 0歳児クラスの子達の歩く練習していました! 車や自転車が通らない広めの道が園近くにあったのである程度自立して歩行できる子はお友達や保育者と手を繋いで歩ける機会を作っていました! 疲れて座ってしまう場合には違うお友達と交代して無理のないようにし、歌をうたったり言葉がけをしながら歩く楽しさを感じられるようにしたりしていました☺️

回答をもっと見る

遊び

この時期、0歳児の室内遊びはどんなことをされていますか?もうほとんど歩ける子ばかりです。室内でも体を動かす遊びや、ダンス、製作など色々考えていますが、ネタ切れになってきました😅みなさんの園でこんな遊びをしているよっというのを教えて下さい。

部屋遊び運動遊び制作

さー

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/12/12

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

歩けるようになったこどもたちとの室内遊び、悩みますよね。私の園では、この時期くらいになると工技台や滑り台、短めのトンネルを出して体を動かしていました。また、クラスをグループ分けして、2.3人ずつ手を繋いで幼児クラスに探検という形でお散歩は行ってていました。刺激にもなり、手をつなぐ練習にもなり良かったと思います。

回答をもっと見る

遊び

1歳児の担任をしています。 近いうちに小麦粉粘土で遊びたいと思っています。椅子に座ってではなく、ブルーシートをひいてダイナミックに遊びたいなと思っています! 1歳児、2歳児で小麦粉粘土で遊んだ事がある先生、こういう遊び方が楽しかったや注意した方がいい事などありましたら教えていただきたいです!

部屋遊び遊び2歳児

ななみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

112020/12/10

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

お疲れ様です。食紅を使って色をつけて遊びました。楽しかったですよ。

回答をもっと見る

遊び

発達障害のあるお子さんの支援をしています。 ルールが簡単で分かりやすい小集団での遊びをしたいなあと思っています。 今まで行ったものは ・かくれんぼ ・おにごっこ ・転がしドッジ ・むっくりくまさん ・二人組でボール運び ・椅子取りゲーム ・フルーツバスケット などです。 年齢は年少から年長まで合同のクラスで 発達にかなり遅れのある子、軽度の遅れの子と ばらつきがかなりあります。 どんな遊びでも大丈夫ですので、 参考にさせていただけたらと思います。

発達障害3歳児5歳児

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

62020/12/09

あおむし

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 『しっぽとり』はいかがですか? しっぽは紐やスズランテープ等を使用しても大丈夫ですし、新聞紙をねじってしっぽを作っても良いかと思います。 自分で作るとなると、手首や手の運動に繋がりますしね♪ ルールも ・しっぽを取ったら、すぐにお友達に返す ・しっぽを取られたお友達はゲームから外れ、他のお友達を応援する 等、段階を追ってするのも良いかと思います。 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

遊び

一歳活動で散歩で落ち葉をひろい、ちぎったりしてあそびそのあとタペストリーをしました! 指導案では落ち葉の感触をたのしみながら製作をたのしむをねらいにしてこのような画像のような作品になりました! さみしいですか?一歳だからいいかなとおもうのですが。。 ⚠︎否定的なコメントご遠慮下さい

指導案ねらい散歩

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

42020/12/08

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

もちろんこのままでも素敵ですが…⭐︎ 少し味気ない気もするので、クレヨンなどを使って模様を描いてもらうとよりいい作品になるかな?と思いました⭐︎ 参考になれば幸いです♡

回答をもっと見る

遊び

年賀状製作年長のクラスはなにしますか?

年賀状制作5歳児

なべ

保育士, 保育園

22020/12/06

ふくゆり

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

年長クラスではないですが 3歳児クラスは牛のお面をつけて写真撮影しました!

回答をもっと見る

遊び

保育士の皆さんおはようございます。毎月製作大変だと思いませんか?皆さんのアイデアを聞きたくて質問しました。二歳児の子どもたちに1月の製作をしたいのですが、クレヨンや絵の具などを使い、何かいいアイデアはありませんかーあと、クリスマス会の司会で困っていることがあります。司会の進行のやり方を分かるかたおられますか?

遊び2歳児正社員

たーちゃん

保育士, 保育園

122020/12/06

Yun

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス

1月なのでだるまさんや、2021年の干支うしさんなんかはいかがでしょう?写真は絵の具ではないですが、クレヨンなどで顔を描いてもかわいいかもしれません。 司会について、以前イベントでよく司会をしておりました。どのようなことで困っているのでしょうか?

回答をもっと見る

遊び

一歳児のクラスでカプラ遊びをよくしています。 見立て遊びもできるようになってきてお風呂に入ろうというテーマで遊んだりしているのですがほかに何かいいアイデアはありませんか? 高く積み上げたりもするのですが、中々遊べない子もいて、、

保育内容遊び正社員

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/11/30

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

なかなか遊べない子どもは積めなくても崩して遊んでもいいように思います。キレイに積めなくても、見て楽しんでいるかもしれません。まだ1歳ですしね。 見立て遊び、食べ物系はどうですか?わかりやすいかなと思って。

回答をもっと見る

遊び

コマ遊びについてです。 クリスマスプレゼントで年長の子ども達一人一人にコマをプレゼントして、自分の好きな色や絵を描いて大切に遊んで貰いたいです。 ボディが木製のもので、芯が木と鉄のものがありますが、どちらが子供に使いやすいのでしょうか? 実際に使用している方や詳しい方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

発表会5歳児保育内容

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42020/11/23

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

どちらでもいいと思いますが、紐を巻きやすいものや、手で持ちやすい大きさのものを選んだ方がいいと思います。

回答をもっと見る

遊び

1歳の担任をしている者です。 ジップロックとぷよぷよボールのセンサリーバッグを作ったのですが、そのまま渡すと口に入れてしまって破れた時に危険だと思ったので、壁に貼ろうということになりました。 実際に貼って子どもたちの様子を見てみたのですが、百均のジップロックだからか、すぐに傷がついてしまい、破れそうになっていました。(ジップロックを二重にしていました) どうしたら耐久力を上げられるでしょうか?今のところ、OPPテープで補強しようかと思っています。 また、壁に貼る時の注意点などありましたら教えてください。

担任

もちか

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/11/17

らふらんす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

センサリーバッグ、楽しそうですね! やはりジップロックは値段によって全然質が違うと感じます。一度百均でなくて、本家ジップロックを試してみてはいかがでしょうか。ちょっと値段はしますが、せっかく作ったのに中身が出てしまっては楽しめないと思うので(^^)壁にはどうやって貼っているのでしょうか。重みがあって貼るのは難しいのかなと感じましたが、工夫されているのですね。子どもたちが安心して楽しめるといいですね♬

回答をもっと見る

遊び

手先をつかえる、作るのが簡単で大人数で遊べるような手作り玩具、または11月の時期におすすめの製作遊びがありましたら教えていただきたいです。

手作りおもちゃ1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

42020/11/15

hk

保育士, 保育園

私の園では、この時期になるとクリスマス会へ向けて、クラス全員で作り上げる製作をします。サンタさんに貰うプレゼントBOXを作ったり、大きな画用紙にツリーを描き、絵の具などの用具で全員で飾り付けをしたりと時期ならではの製作遊びをします。 手先を使う手作り玩具は、紐通しやボタンはめ、キャップ入れ等一人で集中する遊びが中心です…。参考にならずすみません。

回答をもっと見る

遊び

4、5歳児担当です。 折り紙の折り方を説明する時、もし一斉指導を行う場合、どのようになさっているか教えて頂きたいです。 個人指導だと横に座りながら行いますが、 一斉指導で全体に見えるように子供達と向かい合う場合だと、折り紙はどこに置いて折りますか? 黒板に貼りながら?自分の胸に当てながら? どのようにすれば子ども達は理解しやすいでしょうか?

コーナー遊び認定こども園制作

H M

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

122020/11/14

ななな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年長担任してます。年中担任をしていた時に、初めて制作で折り紙取り入れた時は、子どもと同じサイズで宙に浮かせて折ってましたが当時持ってたクラスの子どもたちが折り紙苦手な子達が多くて困ってました💦パートさんの助言で、今は大きい折り紙(ジャンボ折り紙)をホワイトボードに置きながら折るようにしました!見本は別で作っておいたものをホワイトボードに貼ってあります。幸い、今持っている子たちはお互いに教え合える子たちなので助かっています😂

回答をもっと見る

遊び

2歳児18人クラスを担任しています。 11月になり、室内の環境にも飽き始めてきました。 なにか目新しい手作り玩具や新たな環境を用意したいと 思うのですが、2歳児の後半の姿に合った環境や玩具、 みなさんの園ではどのようなものがありますか? また外遊びでは遊具砂場以外に どんなことをして身体を動かしていますか?

コーナー遊び園庭外遊び

にょん

保育士, 保育園

42020/11/13

まめだいふく

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場

うちの園では誕生日を迎えた子が増えてきたら、一つ上のクラスで使わなくなってきたおもちゃを少しずつおろしてもらうようにしています。 2歳児クラスのこの頃あたりからは、室内では絵合わせカードやピースの少なめのパズルなどを様子を見ながら出しています。 目新しいものとして、レゴブロックに加えて井型ブロックを出したり、ままごとのグッズを増やしたりもしています。 また、外遊びにはとてもいい季節なので、なるべく外で体を大きく動かす遊びができるように心がけています。 しっぽとりやかくれんぼ、お相撲ごっこやダンスなどをすることが多いですね。 あとは、平均台や跳び箱、トランポリンなどを組み合わせてアスレチック遊具を作ったりもしています。 みんな何度もやろうとするので、楽しんでいるようです。 少しでも参考になったら嬉しいです😌 楽しい秋になりますように!

回答をもっと見る

遊び

0歳児の遊びがマンネリです…。 既存の0歳児のおもちゃ自体があまりなく、1歳児以上のクラスのおままごとやトミカを借りることはありますが😞

ごっこ遊び0歳児遊び

ハニワ

保育士, 保育園

72020/11/12

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

このご時世ではなかなか難しいですが‥散歩に出かけたり、公園に行ったり、室内だと、大型の積み木やブロック、いないいないばあやアンパンマンなどの曲を流して体を動かしたり、マットや平均台、トンネルなどを使って運動遊びをしたり、新聞遊びや風船、ボール、シャボン玉(保育士が吹く)も喜んでいましたよ😊 太めの三角クーピーやクレヨンでなぐり描きでお絵かきをしたり、夏にはボディペインティングも楽しかったです。(後片付けがかなり大変でしたが💦) スタンプやシール貼りなども高月齢の子や好きな子は楽しんでいました。

回答をもっと見る

遊び

0歳児のおすすめの遊びを教えてください。 雪が降り始めて、外がべちゃべちゃでお外に行けません。 毎日室内遊びで子どもたちも退屈かなと思いまして… 遊戯室は大きいクラスの子が優先なのでほとんど0歳クラスには回ってきません。 なので、できれば室内で楽しめるものだとありがたいです。

遊戯室部屋遊び0歳児

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/11/12

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

おままごと、大型の積み木やブロック、シャボン玉、新聞遊び、ボールや風船遊び、マットや平均台、トンネルなどを使って運動遊び、いないいないばあやアンパンマンなどの曲を流して体を動かしたり、太めの三角クーピーや手につきにくいクレヨンを使ってなぐり描き、スタンプやシール貼りなどの制作、など活動に取り入れていました。0歳児でも今くらいの時期なら楽しめるかなと思いますよ😊

回答をもっと見る

遊び

皆さんのお力を貸してください。 3歳児担任です。 絵画活動か製作活動で 子どもたちが「やってみたい!」と思えて、 いろんな発想が出せるような活動を考えています。 今、大先輩先生から、着せ替え遊びを絵画で行う、という案を頂いています。画用紙に人を貼っておき、そこに用意しておいた服やアクセサリーを自由に飾り付けて貼る、という感じです。 どんな出来上がりになっても正解、個性が出て楽しい活動を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

教育公立認定こども園

rrrrraiya

幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

62020/11/11

まめだいふく

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場

着せ替え遊び、楽しい制作になりそうですね! 私がやったことがあるのは、お弁当作りです。 本物のお弁当箱に自分の食べたい具材を折り紙とかで作って詰めるという制作をしました。 そのあと、作ったお弁当をリュックに入れて散歩に出かけて、目的地の公園にシートを敷いて食べる真似っこをするという、ピクニックごっこに繋げて遊んでみました。 唐揚げだけのお弁当とか、タコさんウインナーを頑張って作っていたり、夢(欲望?!(笑))が膨らんで楽しそうでしたよ! ピクニックごっこも、自分で作ったお弁当を自分のリュックに入れるところからやったので、みんなウキウキしていました。 保護者にお子さんが作ったお弁当の内容を伝えたら、その通りにお弁当を作ってくれた方もいて、とても喜んでたと伝えてくれました。

回答をもっと見る

遊び

新卒の1歳児担当です。 12月の遊びはどういった遊びをしていますか? 何かいい案があれば教えてください!

新卒遊び1歳児

かな

保育士, 保育園

42020/11/11

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

かな様 毎日お疲れ様です。 これから寒くなる時期ですよね。 園庭では、落ち葉を見つけたりしながらお散歩してみたり、かけっこをして体を動かして遊んでいます。 過去になるのですが、わたしが一歳児クラスの担任をしていた頃、室内では、お部屋の端から端へロープをつけて三つくらい風船をぶら下げて風船をポンポンしながら遊んだりしていたこともあります。クリスマスが近づいてくると赤い風船でサンタさんを作ってぶら下げると、大喜びしていた子どもたちです。 他には、お買い物ごっこをしたり、簡単な劇あそびをしたこともあります。 参考になれれば嬉しいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

遊び

10畳くらいのテラスがあります。 砂場や草花、遊具等何にもないです。(;^o^) 日頃使われていないテラスですが何か遊びや行事で 活用できないかなぁと考えています。 皆様のご意見をいただけたら幸いです。

行事遊び

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

62020/11/10

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

10畳あると選択肢が広がりますね!どんなことをされたいのですか?子どもたちの興味に沿ったものとか...。 今の時期は難しいですが暖かくなったらプランター菜園で食育面へアプローチ出来そうですね。

回答をもっと見る

遊び

私の園では戦いごっこを禁止する先生が沢山います。 怪我に繋がることもあるので禁止する先生たちの気持ちも分かりますが私は戦いごっこはいいことだと思います。 皆さんの園ではどのように戦いごっこをさせていますか? どのような約束事をしているか教えて下さい。 また室内、室外どちらでさせているのかなども教えて下さい。

ごっこ遊び4歳児3歳児

シャンプー

保育士, 保育園, 認可保育園

72020/11/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

止める理由は、ケガだけではありません。 特に乳児、幼児ともに架空と現実が分からなくなっている子どもが多く、危険と感じる、幼児クラスの場合 ブロックなどを持って暴れるそれがエスカレートしてケンカのようになる、ケンカになる… 現実に悪者はいない…などが理由です。 特に室内あそびの時は、ケガが起こりやすいので座ってあそぶ…戦いごっこをしたいなら外へ行くように!と2歳児クラス、幼児クラスの子どもに言います。

回答をもっと見る

遊び

幼稚園、保育園等で自費で玩具を購入して使用している先生方はいらっしゃいますでしょうか? うちの園は寄付は受け付けていません。なので元々部屋に玩具はないので自分で用意しなければなりません。紙コップなどの手作りおもちゃ等も一緒に作ることもありますが、他のクラスが玩具が充実してるので、行き来が自由な時間はそっちに流れてしまうことも多々… ままごと、ブロック、レゴ、パズル、積み木、電車、プレイテント、ぬいぐるみなどが今のところあるのですが、他におすすめがあったら教えていただきたいです…

ごっこ遊び手作りおもちゃ保育室

めん

幼稚園教諭, 幼稚園

42020/11/08

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

何歳児なのかにもよりますが... 幼児さんだとLaQやプラレールなどもよく遊んでいました。 小さい子がいると難しいかもしれませんが...

回答をもっと見る

遊び

1歳児クラスでもできる戸外での集団遊びを教えていただきたいです。今は、まてまて、フラフープ、ボール遊びなどしています。

集団遊び外遊び1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

22020/11/08

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です!だんだんとネタがなくなりますよね!笑 風船とか、お砂場、シャボン玉とかもしていました。あと、縄跳びをヘビのようににょろにょろさせてジャンプしたりですかね?

回答をもっと見る

遊び

1歳児製作で手が汚れないフィンガーペイントをしようと思ってます。 ジップロックに紙と糊を混ぜた絵の具を入れて感触遊びのようにしてから、紙を取り出して紅葉の形にしてクラスに飾ろうと思っています。 しかし、昨日試作を作った際に ①保育中にジップロックから紙を取り出さないとジップロックに絵の具が張り付いてしまう箇所が出てくる ②紙がふにゃふにゃで、とりあえず土日2日間で乾くか見てますが、乾くか心配 ③そもそもすぐ取り出さないと行けないのなら乾かす箇所が少ないから少ない人数で日数かけてやると紅葉が終わる 悩んでいるのが、 そもそも辞めるか ジップロックではなくラップにして剥がれやすくする ジップロックから出さず、画用紙と画用紙の間に貼り付け、画用紙を紅葉の形にする のいずれかにしようかなと思っているのですが、汚れないフィンガーペイントをしたことがある方いましたらご教授願いたいです…

制作保育内容遊び

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42020/11/07

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

何かで見たのですが、ジップロックがたくさん必要になってしまいますが、取り出すのではなく、切って開くようにして取り出すと簡単って書いてありました!笑 絵の具は少し量を少なくしたりしたら乾くのではないでしょうか??

回答をもっと見る

遊び

粘土遊び、紙粘土遊びでの発展アイデアがあれば教えてください! その日は幼児のみのかなり小規模保育になりそうなのですが人数が少ないからこそできる特別感のある遊びをしたいのですがいい案が思いつかず、、。 経験談やアイデア教えてください!!

4歳児3歳児5歳児

まいみょん

保育士, 保育園

32020/11/04

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

アレルギーの子がいなければ、小麦粉粘土などはいかがでしょうか? 絵の具を入れて、粘土に色をつけても楽しいと思います! 小麦粉を練るところからできるのでいかがでしょうか?

回答をもっと見る

遊び

1歳児さんのクラスを見てある方、運動会終わって、一息ついて、今どんなことを楽しんでますか?

運動遊び運動会1歳児

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

22020/10/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラス担任です。 今年は 乳児クラスは運動会がなくて、10月は運動あそび→身体を使うあそびを中心にしました。 10月末からは、11月から始まる造形月間に向けて 手先を使うあそびを始めました。粘土あそびをやり始めましたが、1歳児クラスでは少し難しい部分もあると思いながら試行錯誤中です。

回答をもっと見る

44

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

32票・2025/03/24

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/03/23

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/03/22

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/03/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.