4〜5歳児の製作について!

あたり

保育士, 幼稚園教諭

クリスマスの飾りでドングリ等の自然物でツリーやリースを作ろうと思っています。皆さんの園ではボンドはどのように使っていますか?綿棒などで付けるのか、手で付けるのか、直接引っつけたいものにつけるのか…ちなみに4〜5歳児です。 また、この時期の年齢ではどのような物を作った事がありますか?人によるとは思うんですが、ハサミや折り紙などどのくらいの難易度が良いのか迷っています。(調べると直線切りと書いてあったり、渦巻き状のものを切ると書いてあったりするので…)

2024/12/03

4件の回答

回答する

幼稚園の年長時のときは、紙皿に入れたボンドを各テーブルごとに置いて綿棒でつけてもらっていました! 理解も早いのでスムーズに出来ることができていましたよ。 ハサミなども線があれば細かいところまで基本自分の力で切れていたので、ほとんど手助けすることなく子どもたちだけで制作ができていました。この時期だとクリスマスのオーナメントだったり、拾ってきたどんぐりでリースを作ったり、まつぼっくりでスノードームを作ったりと自然も入れつつなものが多かったです♪

2024/12/03

質問主

回答ありがとうございます スノードームかわいいですね!詳しくありがとうございました。参考にさせていただきます!

2024/12/04

回答をもっと見る


「工作」のお悩み相談

遊び

折り紙や画用紙など、自由に使えるような設定になっていますか?私達の園は、2枚までなどときまっています。私は子供の創造力が育たないように思うので制限などいらないと思っていて、、、例えば、紙飛行機を色々挑戦している子、とにかく飛ぶ飛行機をつくりたい、、2個つくったけど、いまいちだから、まだ作りたい!でも先生たちは、2枚使ったから終わりーと話しています。私はいつもモヤモヤしています。みなさんはどんなお考えでしょうか?教えてください!

コーナー遊び工作遊び

ののか

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

112024/03/10

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

同じく2枚までです。 しかし、時間外担当の保育士によっては自由になんでも使うようにしてしまい、時間外を利用しない子どもの保護者目線からしたら、どうなんだろう…と疑問に思う日々です。 やはり、予算あっての決まり事なので守ることは、守りたいと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日お疲れ様です! アルバムの季節がやってきました。。。 手作りのアルバムより、業者に頼んだアルバムの方が 一生保管できると思うんですが、、。 折り紙でなんて絶対10年、20年後には黄ばむと思うこの頃です。。 それで周りのハートとか、クローバーとかを作るのに、 ある先生から、ポンと押したら、パチンとハートや クローバーが出てくる機械を貸してもらいました。 いままで知らなかったので、これは良いとおもって、自分でも買おうと思ったんですが、名前が分からなくて出てきません🥺 だれかご存知の方、教えてください!お願いします🤲

業者工作ブラック保育園

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12021/01/30
保育・お仕事

4月から、保育士として働き始めます!未経験です。新人保育士に、何かアドバイスはありますか? ちなみに、私はピアノは得意ですが、手先が不器用なので工作が不得意です、、、

工作ピアノ保育士

みり

保育士, 保育園, 公立保育園

52021/02/25

くるみ

保育士, 保育園

園によるとおもいますが私の園では全く問題ないです。他の先生への気遣いや挨拶をしっかりしていれば楽しくやっていけます🙆‍♀️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!

処遇改善私立保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/19

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭

会議内容保育士

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?

絵本遊び

あぺ

調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

12025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

238票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.