2023/10/01
10件の回答
回答する
2023/10/01
2023/10/01
2023/10/02
2023/10/02
回答をもっと見る
10月に保育参観を予定しています。 そこで、0歳児ができそうな参観の内容案を考えていただきたいです。 1歳児担任の頃はお店屋さんごっこや小麦粉粘土を親子でして過ごしました。 音楽が好きな子たちなので、音楽を流しながら軽く体を動かせるような活動もいいかな?と思うのですが、あまり案が浮かばなく…
おみせやさん楽譜保育参観
に
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
クラス担任同士では、どう話し合ってますか? 0歳児クラスを含め、乳児クラスの保育参観でよくやるのはふれあいあそびです。
回答をもっと見る
今年も夏祭りお疲れ様でした! 今年行なった、保育園の室内での夏祭りの内容を(園バレしない程度で)教えて欲しいです。 ・保護者参加あり・なし ・お店の種類、工夫 が基本的に知りたいです🏮 今は幼児さんになると子どもたちがお店を考えたり、工夫したりしますよね。乳児さんのお店の工夫があったらお願いします!
おみせやさん工作保育参観
すしず
保育士, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
夏祭りは、16日の予定です。保護者参加ありです。お手伝いもお願いしています。お店は、でんでん太鼓作り、射的、マリオのフォトスポット、当てもの、うどん餃子、ポテト、ナゲット、たこ焼き、チュウペット、ジュ一ス、お茶など食べるスペースがあり、盆踊り、おみこし、アンパンマン提灯があります。ぷかぷかすくいもあり、お店で工夫している点は、各コ一ナで小さいお菓子がついてきたり、子どもが好きなアンパンマンのキャラクターを取り入れて、親しみやすくしています。
回答をもっと見る
毎年お店屋さんごっこを以上児でしています。 未満児も買い物ごっこでくるのですが、そこで売る手作りおもちゃの案を頂けないでしょうか?
おみせやさん手作りおもちゃ幼児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
紙粘土で食べ物を作り、透明の袋で包装して売ってる子どもたちがいました😊野菜は、画用紙やプチプチ廃材を使って簡単にできるのでオススメです😊
回答をもっと見る
わたしは幼稚園でしか職場経験ないのですが、自分の子どもができ、乳児保育も気になってきました。 保育園・幼稚園どちらも経験がある方に質問です。 良い面や大変さは何となくわかるのですが、仕事内容の大きな違いはなんですか? 教えてください。
乳児保育幼稚園教諭保育士
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
さー
保育士, 認可保育園
幼稚園、保育園どちらも経験して現在は保育園で働いています! 幼稚園はどちらかというと教育メイン、保育園は養護メインなのでその園の特色にもよりますが、保育園は生活習慣を身につけるために個人に合わせて対応したりすることが多いのではと思っています!保育士自体の仕事内容はさほど変わらないと思いますが、保育園だと0歳児クラスもあるので、ミルクをつくったり、午睡のとき呼吸チェックしたり、オムツ替えをしたりという点では、幼稚園ではあまりできない経験ができるのかなと思っています!!
回答をもっと見る
一時預かりの施設で働いています。 0歳〜未就学児まで異年齢保育をしており、 0歳、1〜2歳、3〜5歳の3グループに分かれて過ごしています。 利用時間も利用頻度も子どもによってバラバラなので、できる限り家庭の過ごし方を尊重しつつ関わっていますが、幼児のお昼寝についての考え方が職員間で違い、対応が難しいです。 わたしは以前、保育園で幼児担任の経験があり幼児もお昼寝(寝なくても横になって体を休める)の時間がありました。 保護者から「お昼寝をさせないでほしい」という要望がない限り、朝から夕方まで保育園と同じくらいの時間、利用する子はお昼寝や横になって体を休める時間をつくってあげたほうがいいと思うのですが、 眠そうな子でも「寝たくない」という子どもの言葉を全て受け入れ、寝かせない職員が多いです。 ゆったりと過ごす時間をつくるわけでもなく、遊びもたくさんおもちゃを出したり体を動かしたりするものばかりで、結局夕方になり眠くて泣いたり、保護者から「お昼寝してないんですね…」と言われたりすることもあります。 子どもの発言を尊重することは大切ですし、無理やり寝かせるのも違うとは思いますが、幼児のお昼寝についてどのような考えがあるのか知りたいです。
一時預かり異年齢保育睡眠
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お昼寝してないんですねって 言う保護者さんは、 お昼寝してほしいんですかね🙄? 基本、保護者の要望に合わせるのがベストだと思うので、 その保護者さんの意見を 頂戴したほうがいいかな?と思います☺️ 我が子の幼稚園ですが、 年少さんのみお昼寝時間でした! でも、実習園では、年長さんも お昼寝しててビックリしました。 園や、その施設の考えもありますよね🙄 ジャンルは違いますが、 児童発達支援で勤務してたときは、2歳の子は寝せてました☺️ が、元気な特性のある、 2歳、3歳児は全く寝なく フルパワー。逆に疲れて家で寝るので助かると言われてました☺️ 保護者さんの意見が一番かな〜と思います!
回答をもっと見る
運動会を今も1日していたり、お弁当ありでしている園はありますか?? うちが昔小学校と合同運動会だったので1日あり、園児にはなかなかハードでした。 コロナで別々になりましたが、最近また一緒にとの案もあり、、、
運動会
moco
保育士, 保育園
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
うちは午前中で終わりです。 13時ごろになる年もありますが… 園児にはきついですよね💦 お弁当を家族と食べられるという楽しみもありますが、最近はその家族が来られるか分からない家庭も多いですし、時代ですよね…
回答をもっと見る