「行事」に関するお悩み相談が現在703件。たくさんの保育士たちと「行事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ここ数年支援児が増え、運動会、発表会など一斉行動のある行事に正直辛さややる意義を疑問に感じるようになりました。 不適切保育が行事前に多くなる傾向があることを考えると、行事がなくても良いのではと考えるようになりました。 代替案としては普段の保育を大切にするをテーマに保育参観を行うこと。これを前期後期と2回行えば成長も感じられるのではと思います。 皆様の園では行事の見直し行っていますか? 現場の先生方、最近の子どもたちの現状から行事に対してどう感じていますか? ぜひ教えてください。
保育参観発表会運動会
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
初めまして。 私が働いている幼稚園では、行事をしっかり行う傾向があります。 一方で、我が子が通う園は遊び中心の保育で、発表などの行事はあくまで普段の様子を見せるのを目的としている為、発表事態も緩めです。 初めは、少し物足りなさを感じましたが、日々の保育内容(食育や園外保育、芸術活動など)が充実している為、年長になった今は、親として大満足です!! 日々の話の内容から、しっかり成長を感じる事が出来ました(^^)
回答をもっと見る
もうすぐ卒園式ですね!最後のクラスの曲を迷っているのですが明るく送り出したいと思っています!明るくて子どもたちが元気に歌えそうな曲でおすすめがあったら教えていただきたいです!よろしくお願いします!
卒園式ピアノ行事
れれ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あかり
保育士, 保育園
実際に卒園式で歌ったことはドキドキドン一年生やさよならマーチは少し明るめな曲だと思います!元気系な歌です!
回答をもっと見る
卒園式の証書授与の方法を考えています。 現在、30人クラスです。例年だと1人ずつ証書を受け取り、両親に渡してから着席の流れで、1人辺り1分程度だとしても30分くらいは座っています。しかし今年の子たちが色々と配慮のいる子も多く、本当に座っていることが難しいんです。 現在、色々と考えている中で出た案が、 ①保育証書授与の時のみ15人ずつに分けて2部制する。授与が終わったらクラス全体が合流し、お別れの言葉、歌を歌う。 ②証書を受け取る際に1人ずつ出るのではなく、3人程度が一緒に出て並び、順番に証書を受け取る。(出入りの時間を短くする) という案が出ています。みなさんの中でこんなことしたよ。という経験があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
卒園式公立行事
ちょ
保育士, 幼稚園教諭
🍎
保育士, 認可保育園
私の園も配慮の子が多く待ってることが難しいので、堅苦しいのは無くして代表者が貰ってその後楽しくワイワイ食事会みたいな感じで考えてます。 "卒園式"ではなく卒園を祝うことをメインにしたって感じです!
回答をもっと見る
卒園式なとの行事で子どもの歌の伴奏をCDで再生している園はありますか? もしよろしければ教えてください。
楽譜卒園式ピアノ
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
日々の保育、お疲れ様です。 最近はピアノが弾ける先生も減ってきたので、今年度の卒園式でCDを使った伴奏を初めて取り入れてみました。 ところが、子どもたちが慣れていないこともあり、CDのテンポと子どもたちが歌うテンポがなかなかあわず、どうしても気になってしまいました。結局今年はピアノ伴奏に戻したことがありました。 もしもCDを使われるのであれば、子どもたちにならさせておく必要はあると思います。
回答をもっと見る
マルチタスクがあまり得意ではありません。そんな中移動があり、行事だらけの5歳担任に初めてなりました。 正直、どの行事にどのくらいの準備期間が必要で、何をしたらいいのか分かりません。隣のクラスは大ベテラン先生なので、色々教えてもらえそうです。どのようなことを意識して準備を進めていけばいいですか?とりあえず過去の細案を読み潰していけば、少しは自分の見通しが経つでしょうか…。
行事5歳児正社員
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 年長の担任はやりがいを感じる一方で行事も多くて大変なこともありますよね。 私も初めて年長を担任とした時は、初めは漠然としすぎて何から始めたら良いのか…と不安でした。私も最初は昨年の資料を確認して、準備期間を合わせて自分の予定表に書き込む事から始めました。あとは分からない事はどんどん聞いて、解決して進んでいきました。
回答をもっと見る
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! うちの園では職員は、年度末の会議の際に配られます。保護者には新年度始まってすぐに配布されます。予定もあるだろうから、早めに配布されるとありがたいですよね🌷
回答をもっと見る
入園進級式のおみやげは何を渡していますか? うちの園はクッキーやバウムクーヘンなど毎年洋菓子系です。 皆さんの園では何をあげているのか教えて頂きたいです🙇
新年度行事保護者
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ずっと紅白饅頭です。 伝統なのか特に、変わるような話し合いもなく、毎年、お饅頭でした。 クッキーやバームクーヘン、子ども達、喜びそうですね😊
回答をもっと見る
節分の行事のオススメ絵本ありますか?? 1.2歳児向けの絵本を探しています。 短く、わかりやすい絵本がありがたいです。
絵本行事2歳児
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
omo21
保育士, 公立保育園
あかたろうの絵本はとても人気で、子どもたちも楽しく見ています。
回答をもっと見る
保育園に看護師さんがいらっしゃる園も多いと思いますが、保健指導以外に、どのような仕事を担当されてますか? 担任をしている、行事も担当しているなど どのような業務をされているかお伺いしたいです!
看護師行事正社員
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
朝、夕合同時の人手が足りない時乳児クラスに入っていました。 正職なので、行事も受付や裏方などを担当したりもしていました。
回答をもっと見る
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
園のクイズはどうでしょう? 園に遊具は何個あるでしょう。 園長先生は何歳でしょう。 〇〇先生の好きな食べ物はなんでしょう? などなど、園の中で完結するようなクイズは盛り上がりましたよ。
回答をもっと見る
もうすぐ卒園式ですね!最後のクラスの曲を迷っているのですが明るく送り出したいと思っています!明るくて子どもたちが元気に歌えそうな曲でおすすめがあったら教えていただきたいです!よろしくお願いします!
卒園式ピアノ行事
れれ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あかり
保育士, 保育園
実際に卒園式で歌ったことはドキドキドン一年生やさよならマーチは少し明るめな曲だと思います!元気系な歌です!
回答をもっと見る
主任保育士が、行事担当のローテーションや避難訓練担当のローテーションに入るのは変なのでしょうか? 日々のクラス運営や書類にいっぱいいっぱいになってしまうことが多く、その中で行事担当もとなると····· 自分自身の仕事の効率が悪いというのもありますが。
主任行事
イルカ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 大規模施設なので主任が2人います。2人ともクラス担任をしていて ローテーにも行事担当にも入ってます。
回答をもっと見る
転職先を見つけるため、とりあえず見学に行くことになりました。 ただ今の職場が遠いと思って活動しはじめたのに、 結局保育士バンクの方におすすめされたところのパートの時給が高くて今の職場の近くの園があと1人採用枠があると言っていたので見学兼ねて面接に行きます。 今は時短ですが上の方が出産経験などないのもあって地味にフル正規と同じ扱いのことが多いため時短も3歳だし将来性がないと思って辞めてしまいました。 今の園でしか働いたことがないので分からないのですが、うちは行事も0から5歳まで土曜日にやる園なので 雇用形態がはっきり分かれていないと出産前と同じように扱われることが多々あります。ただ次をパートで探しはじめたけどおすすめされる求人だと距離があまり変わらないことになってしまい、転職の意味がなくなってきてしまいます。家の近くも探しましたが近い所に限って 一年中求人を出しているようなブラック企業です。 やっぱり、2人目出産とかも考えているし辞めない方がよかったんでしょうか…かと言って、今のところでパートするくらいならもう少し時給良い所があると思うし、 旦那に休んでもらったりして今なんとか会議も出席しているので時短で続けるのも無理なんですよね。。 本当に、通勤時間、時給、人間関係何を取るかになってくるのですごく難しいです。
ブラック保育園会議面接
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
結婚や出産などのライフスタイルの変化に合わせて、退職や転職をしてきました。 ミレービスケットさんが悶々とされているお気持ちよくわかります。。 今も子育て中なので、働き方については色々と悩むことがあります。 夫と揉めることもありました。笑 ミレービスケットさんが働く上で、子育てをされる上で、何を大切にしたいか、、で決められるのが一番だと思います^^
回答をもっと見る
行事や製作などの活動の準備は案の段階いつ頃から始めますか? 2ヶ月前とか、1週間前など活動日から教えてください。 宜しくお願いします^_^
壁面行事幼稚園教諭
くりちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 行事は担当制なので4月に担当が分かり次第、何となく時間がある時にイメージや計画をしていました。うちの園ではいつまでに提出と提示されるので言われたらすぐに提出出来るように準備していました。製作も同様で、季節に関係なく時間がある時に計画していました。予想外に忙しくなったり児童票があったりと、計画的にいかない時もあるので一年を通して余裕を持って計画すると楽でした♬
回答をもっと見る
3月で辞めてしまう先生が多く、4月からの体制が整っていません。 そんな中すぐに入園式で絶望しています。 今年度から引き続きの先生が主任入れて5人、プラス10人は必要なのに4月から決まっているのは7人、うち新卒3人です。 そのため入園式に出られるのが、園長と5歳担任の私しかいません。 毎年の入園式では ・園長挨拶 ・保育士挨拶(クラスリーダーのみ) ・入園児紹介、メダルプレゼント ・パネルシアター ・5歳児からの歌のプレゼント を行っています。 園長がバタバタしているのもおかしいと思うと、朝子どもたち見ながら会場準備をし、私1人で園児紹介してメダルをわたし、パネルシアターをして、歌の伴奏… その間5歳児たちは申し訳ないけど放置です。 皆さんの園は入園式の人員は何名程度ですか? またどのような内容でしょうか?
懇談会行事5歳児
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入園式で、5歳児から歌のプレゼントは要らないかなと思うのですが‥😅 伝統なら仕方ないかもですが、 手薄なら、いらないかなとも思います😅 歌のプレゼントは、入園児達に きついもんがあるのではないかなと思いました😅 待ち時間とか‥
回答をもっと見る
3月の誕生日会ってどんなことをやりますか?3月はひなまつりやお別れ会など行事がたくさんあり、出し物も悩みます。0.1.2歳児向けのもので、何かいいアイディアあったらください。
ひな祭り誕生会行事
ゆずっこ
保育士, 小規模認可保育園
ぷりぷり
保育士, 保育園
私も3月担当です(๑ت๑)ノ 3月は進級に向けて子どもたちの成長した姿を喜び応援する意味を込めた内容をする予定です。 松家まきこさんの「ぐんぐん大きくなった」をやります。 乳児向けで難しくなく、歌いながら進められるしちょっとした仕掛けもあり喜んで見てくれますよ♪ YouTubeでも見られるので見てみてください。 プラスで会の始まりにまんまる手品をやる予定です! カードシアターあそびという本にあります。 お誕生日会楽しめるといいですね(๑ت๑)ノ
回答をもっと見る
いろいろな行事を経て、今年度も残りあとわすが、、 クラスとしてまとまりもできてきて、1.2.3月が1番楽しい時期だと私は毎年感じています🙂↕️ 今年は年少クラスさんを担当しました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 来年度もこの子達を担任したいなあ、、と思うようになりました🥹ですが、来年は6年目、、そろそろ年長担任が回ってくるかなとおもいます😂 年長クラスをやりたいと思ってた時期もありましたが、今は持ち上がりたいが勝ってます😂 そろそろ来年度の希望も聞かれるので、自分の気持ちを素直に伝えたいと思ってますが、今特に来年度が不安です🫨 皆さんも来年度やっぱり不安ですか?🥺
行事3歳児5歳児
のん
認証・認定保育園
tazr
保育士, 公立保育園
毎年この時期はドキドキですね。 一年無事に終わって良かったと思うとすぐに新しい年がやってきますね💦 毎年クラスが変わって環境も変わるのは大変ですが頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
4歳時担任です。卒園児へのプレゼントを考えています。例年は画用紙で作るコサージュが多いのですが、なにか良いアイデアがあって教えて頂きたいです。
行事担任
りん
保育士, 認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
時間割表とかどうですかね、、??
回答をもっと見る
卒園式の証書授与の方法を考えています。 現在、30人クラスです。例年だと1人ずつ証書を受け取り、両親に渡してから着席の流れで、1人辺り1分程度だとしても30分くらいは座っています。しかし今年の子たちが色々と配慮のいる子も多く、本当に座っていることが難しいんです。 現在、色々と考えている中で出た案が、 ①保育証書授与の時のみ15人ずつに分けて2部制する。授与が終わったらクラス全体が合流し、お別れの言葉、歌を歌う。 ②証書を受け取る際に1人ずつ出るのではなく、3人程度が一緒に出て並び、順番に証書を受け取る。(出入りの時間を短くする) という案が出ています。みなさんの中でこんなことしたよ。という経験があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
卒園式公立行事
ちょ
保育士, 幼稚園教諭
🍎
保育士, 認可保育園
私の園も配慮の子が多く待ってることが難しいので、堅苦しいのは無くして代表者が貰ってその後楽しくワイワイ食事会みたいな感じで考えてます。 "卒園式"ではなく卒園を祝うことをメインにしたって感じです!
回答をもっと見る
事などで自分が悪いと思うけど、そんなに言う?って思ったことありますか? 長いですが愚痴聞いて欲しいです。 保育士です。昨日働いている園で行事がありました。 園は4階まであって、上にいる職員は下の様子が把握しずらいので内線を使って連絡することが多いです。 私は一階の門番と電話番をする役目で、それぞれ終わるタイミングが違うので終わったクラスが下にいる私に電話をして玄関の混み具合を伝え 混んでいたらアナウンスなどで待機してもらうように伝えてください、と言う役目でした。 終わって行事の反省をしている時、隣にいる3つ下の後輩に、〇〇番(前々からこの人が何番を持っておくと決められています。〇〇番は私が持っているはずの電話です。)に何回も電話したけど繋がらなくて、できるならマナーモードでなく鳴るようにした方が気づくと思うから常に鳴るように設定した方がいいと思う。 電話が繋がらなかったことがあったから、かける予定だった人が4階の屋上から一階まで往復して聞きに言っていた。 降りていいと言う指示待ちで保護者が出てもらうのも次の開門(4回転でその都度完全退出してもらっています) までギリギリになってしまった。 と言われました。 繋がらなかった時も3人くらいに、繋がらなかったです、気にかけてって言っていました〜とかって言われ、すいませんって感じでした。 その時の4階の担当をしている人がたまたまその人だったから言われたっていうこともあって私が悪い感じに言われてしまいなんかしんどくなりました。 電話がかかってくるのがわかっていたのに気にかけるこ とを 忘れていた自分が全て悪かったと思い、 その子にも直接謝りました。 ごめんね。電波が悪かったのかと思っていたら、 あの時私が電話に気づかなかったのかもしれない。 と謝った後の反省会でそう発言されました。 マナーモードにしていた理由は、一階で演技をしているクラスもあって、私が持っている電話が鳴ったら大変なので 音を切ってバイブにしていたつもりでした。 主幹の先生も、寒いから部屋に入って見たらーって言ってくれていて昨日雪が降るほど本当に寒い中、ずっと門番をしていたので凍えていました。 ちなみに一階は時間通りには進んでいました。 園長、主幹は大幅に遅れることもなく、保護者の方もルールを守ってくれたからそのことに関して言うことはなかったです。 電話を持っている人が同じ人の方がいいなーとなり、私に門番が固定されていたのですが、寒いから空いている職員で交代して、と言われていましたが優しい後輩しか出てきてくれなかったです。 そのことを発言した後輩は 前々から違います!と先輩である私にも否定したり、言い方には少し引っかかることがありましたがはっきりしている性格?で良くも悪くも仕事への熱意がある人なのかなって思っています。先輩にこんなこと言いづらいとか思っていたら仕事にならない部分はあるし、その子より下の代は言いづらいからと思って言ったのかもしれないですが全員の前でそれを言われ、寒い中門番したのに少しだけショックでした。私はいつもこうなんだよなあと帰りも落ち込みました。
後輩連絡帳保育室
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それはなんだか嫌な思いですね。。 言葉に表せないというか。。 その後輩さん、思いやりが少し足りない気が。自分がその位置になってみたらわかるのに。 投稿者さんがマナーモードにして、忙しいし気づかない、寒い中大変でしたね。上の方もそこの担当はもう少し配慮が必要ですよね! それを言いやすい上の方に言ってみても良いですね。 とっても大きい園なのですね。人間関係も色々な方がいてとっても大変な中、行事お疲れ様でした😭
回答をもっと見る
3学期、始まりましたね。 みなさんの園では、お正月遊びは、いつまでされますか? また、壁面飾りお正月のものはいつまで飾りますか?あけましておめでとうの壁面の文字は何日に外すものですか? 園によって、違うなと感じています。 みなさんの園ではどうですか?
壁面行事遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして、私も保育士として 働いております。 お正月遊びはこどもたちも大好きなので、1月いっぱい楽しんでます! 壁面も1月の壁面として製作するので 2月の壁面に張り替えるときまで飾ってますよ! あけましておめでとうは、お正月明け 1週間ぐらいで外してます_(..)_
回答をもっと見る
入園式や卒園式などの大きな行事は 土曜日に行われることが多いと思うのですが パートさんも出勤になりますか? みなさんの園はどのような感じか気になります😊 ご回答よろしくお願いいたします。
行事パート
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
補助、副担のパートさんは居ましたが、 午後お手伝い的なパートさんは 不在でした☺️
回答をもっと見る
保育園入園式について質問です! 今まで保育園で土日に行われる入園式がある園もあれば、入園式はなく、子どもたちだけで平日の保育中に「入園、進級お祝い会」みたいなののみをする園もありました。 皆さんの保育園では入園式はありますか?またない場合、子どもたちに入園を歓迎したり、喜んだりするような工夫をどのようにされていますか? 教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
行事保育内容担任
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
入園式ありました👏 びっくりしたのが、 年長さんで転園したのですが、 わざわざ転園先の園でも 年少さん、年中さんの 転園してきた子数人で 入園式やってくれました!😮 年少さんだけだと思ってたのでびっくり〜☺️笑 先生たちの自己紹介や、プレゼント←中身忘れました😅ありました! 子ども自身は楽しそうでした👏
回答をもっと見る
2月の下旬になると、ひなまつりを見据えて、雛人形の製作を行うところは多いと思います。 私のクラスでも毎年子どもたちの様子や発達具合を見極めて、いろいろな雛人形制作をして遊んできました。 今年は5歳児を担任しているのですが、5歳児に適した雛人形制作のアイディアを探しています。年長も何回もやっているとアイディアが尽きてしまいまして💦 オススメの雛人形制作がありましたら、教えてください。
ひな祭り行事5歳児
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
鬼や節分は今後の時代に必要だと思いますか? もうすぐ節分ですが、保育園でも鬼の登場で色々意見があると思います。そもそも節分の行事自体が時代と見合っておらず、『今までやってきたから』でやるなら無くても良いのかな、と考えることもあります。色々な意見をお聞かせください。
鬼節分行事
ねおき
保育士, その他の職種, 事業所内保育, 園長, 管理職
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
ねおきさんこんにちは!時代によって変わることもあるためいろいろなご意見がありそうですね。 わたしは伝統行事として残っているのは何か大切な意味があるのかな?と思い自分のなかで考えて落とし込んで大切にしてきたことの意味を伝えるようにしています。園によっても考え方はさまざまだと思いますが私自身大切に子どもたちに伝えたり、親しみがもてるようにいっしょに楽しみたいなと思っています☺️ 園では節分は季節の分かれ目に悪いことが起こりやすいこと、目には見えない悪いことの象徴を鬼として伝えているので鬼は登場せずに自分のなかにいる鬼を追い出すというかんじで豆まきもしています。 伝統行事で大切にしたいことの理由を考えて伝えたうえで子どもたちや時代に合わせた楽しみ方をしていけばいいのかなと思います!
回答をもっと見る
何かいい方法ないんですかね。。 職場では時短で働かせてもらっているだけありがたいなと思っています。 ただ、時短と言っても夜の会議が月一あって、行事の時も土曜日に7時ミーティングなど どこかで無理をしているのが募り積もって 疲労が半端ないです。 あと少しで2歳になる子どももいるのですが 時短は3歳の誕生日の前日までです。それまでに2人目も今の所考えていません。仕事に左右されず自分のペースで2人目産みたいです。フル正規は早遅番などあって 実家も遠いし頼る人がいないためできません。 それなら家の近くのパートでいいなと思うところです。 (今は電車で35分、送り迎えとかも入れると 1時間くらいかかります。) 正直、体が持たないなって思います。子どももお迎えが最後の方になると可哀想な気がしていて、 もう少し早く行けたらなって思います。 有給もあるし、お金も今の所の方が条件はいいけど それも来年の冬まで。 来年の3月末でキリよく辞めたいなと思っていますが 次にしたいことも特になくて困ってます。 みなさんならどうしますか?
会議有給行事
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
仕事しながらの育児って難しいですよね…このまま続けたいと自分が思えば時短勤務の時間外に行う夜の会議は不参加にさせてもらえないか相談するかパートにしますかね🥺 仕事も大事ですが自分の家族のほうがもちろん大事なので、落ち着くまではパート勤務か一旦保育士から離れる選択を取ります😫
回答をもっと見る
夏まつりの行事担当になりました。 行事の進行案、当日の運営、その日までの準備、クラス担任としての行事に向けて導入等やることが沢山です。新人なのに1人にここまでやらせることって普通ですか?そして園内全体の壁面もなつまつり仕様に変えてくれって言われました。
夏祭り壁面行事
ちさ
保育士, 保育園
かな
保育士, 認可保育園
うちも1人で運動会とか夏祭りです~! でも行事担当って全部を係がやる必要はないと思っていてその行事を行うための管理役だと思っています。 なのでやらないといけないことをリストアップして任せられるところは周りに分散してます。期日決めて、その前に何度か進んでるかヘルプが必要でないかを声をかけて確認して…。それで期日までに仕上げてもらっています。 園の規模によりますが係が全部すると本当に死にます笑 私は3週間近くに睡眠1~2時間でした笑 周囲の人間や園長に行事の進めていき方(スケジュール)を提示してから進めるとみんなが全体把握ができて、そんだけやることがあるなら1人では無理だなと思ってもらえるのでいいですよ!
回答をもっと見る
子育てしながら教員系の仕事されてる方の宿命かもしれないのですが、式典、運動会、発表会等 行事重なることあります、、よね? 重なる際はどの様に自分の子どもにどの様に伝えて、どのようなフォローをされていますか? 出来たら式典くらいは我が子の式に出席出来るような理解ある職場だと良いのですが、、 参考までに教えて頂きたいです。
発表会運動会行事
いおりん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職
以前の職場がクリスマスはスルーの現場でした。移動して、長くは在籍しなかったので、詳しく突っ込むことなく過ぎ去ってしまったのですが、日本古来の伝統を重んじるのだそうです。でも、楽しい行事だし、日本でももう一般化しているのだから、無理してスルーしなくても良いのにと思います。クリスマスって、もう日本に根付いた文化だと思われませんか(^^;)? 無理にクリスマスを盛り上げようとしなくても良いけれど、ツリーの飾り付け等、子どもの時ワクワクしていたなと思います。皆さんはどう思われますか?
行事幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 人権保育をしていることもあり、おひなさま、こどもの日、クリスマスはしません。 私自身、小さい時 中高時代クリスマスについての宗教劇を見てきたのでクリスマスとはどういうものか…本来の意味をきちんと説明できないのにやる必要ないと思ってます。
回答をもっと見る
年度末に遠足を予定しています。場所も決まっています。遠足は園児だけで、親は同伴しません。徒歩で行ける近場の広い公園です。これは、都心だからでしょうか?地方都市に居た時は、親同伴でバス貸りて、行っておりました。 親として考えると、同伴せずとも行ってくれたらありがたいなとは思います。 みなさんの園は、保護者同伴ですか?子どもたちだけですか?
遠足行事保護者
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
都市部の公立園です。 親子遠足も親同伴もありません。5歳児クラスの保護者がアルバム用の写真を撮るのについてくる…はありましたが。
回答をもっと見る
5年ほど歴のある後輩と組んでクラス担任をしているのですが、普段からやりっぱなし、おきっぱなしばかり…1日の中で何度も声をかけているのですが声をかけてもらうことに慣れてしまったのか4月に2人で決めて担当を分けた製作準備等をしようと動くことがほとんどありません…… ここまで何度も声をかけたしその月が始まってから準備をする姿があったためさすがに…と注意を伝えたのですが「言われてしまった」と周りに言いふらして泣いているのを慰めてもらい他職員に勘違いが起こったりしています(園長、主任には念のため伝える前に事前報告をしたので大ごとにはなりませんでした) 運動会の準備が少しずつ始まり一応目の前で私も準備をしていたりするのですが全然違う保育中のタイミングで「今度手伝うね」と言われました…… 去年1年間後輩はクラスのパートさんたちに細かく注意を受けていて少し問題視されている子でした。4月から何度伝えると後輩のメンタルも私自身のメンタルと疲れにもくるのである程度は諦め飲み込んで指導していこうと思っていたのですが本人にやる気が感じられずもうどうしたらいいのかわかりません… わかりにくい文章ではあると思いますが何かアドバイスありますでしょうか🥲 園長は丸投げ、主任は相談には乗ってくれますがお手上げ状態です……
行事正社員ストレス
ぱぴこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
マリー
保育士, 認可保育園
めちゃくちゃ気持ちわかりますが、 その人に期待せずに自分のやるべき事に集中するようにします。 まわりの人もわかってるんじゃないですか?
回答をもっと見る
コロナで行事はほとんど保護者参加できなくなりました。その代わりビデオ録画してDVDを販売しています。皆さんの園はコロナ前のようになりましたか。
行事コロナ保護者
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
tazr
保育士, 公立保育園
はじめまして 私の園ではコロナ前のように戻りつつあります(^^)ですが、コロナで色々変わり、変えたことで保育士の負担軽減につながることもありました。そういった部分はそのままでも良いのでは?と検討しています。保育士の負担もありますが、行事に関しては保護者の要望や子どもの成長を感じて欲しい部分もあるので悩みますね(^^;
回答をもっと見る
子どもウケする絵本を探しています。 大笑いしたり、「もう1回読んで!」と言ったり…。 行事やその時ハマっているもの、年齢によっても様々だとは思いますが、皆さんのクラスで人気だった絵本を教えてください! もし可能でしたら、しっとり系ではなく楽しい系の絵本だとありがたいです。
絵本行事保育内容
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
とても有名ですが、、、おしいれのぼうけんは子どもたちが大好きで何回読んだか分かりません😂😂 自分で読むより読み聞かせが楽しい本なんだろうなあと思います🫢
回答をもっと見る
わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!
0歳児パート1歳児
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おこげ
保育士, 幼稚園
日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(^^)
回答をもっと見る
幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?
幼児4歳児保育士
ちー
保育士, 保育園
おこげ
保育士, 幼稚園
私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(^^) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(^^) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪
回答をもっと見る
4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…
新年度4歳児保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)