指導の仕方

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士3年目で、ゼロ歳児のリーダーをしています。小児科未経験、保育園未経験、子育て経験ありの看護師さんが入社されました。(50代の方です) お子さんが3人いらっしゃるということもあり、生後2ヶ月の子を担当してもらっているのですが ・抱き方がぎこちない(頭が下がっている) ・泣いてもあやせない(抱っこするかベビーラックに乗せるか) ・オムツからうんちが毎回漏れてしまう(あて方が緩い?) 他にも細かいことがあるのですが、こちらも1日びっしり、関わる時間がなかなかなくその都度声をかけているのですが、一向に良くならず。 ベテラン先生や主任に相談しても、慣れるしかない 、気になるなら先生がやれば?いう方針です。 私が入ると他の4人をこの看護師さんが保育する形になるのですが絶対無理です✋🥲 年上の方ということで、私も遠回しに伝えてしまっていたのを、ストレートにいう様にしたのですが変わらず。良い言い回しや、方法があれば教えていただきたいです。

2022/08/16

6件の回答

回答する

日々の保育お疲れ様です 年齢が高くても、子育てしてきたとしても 私自身、保育と子育ては違うと思います。 なので、新人と同じという考えで指導していくしかないと思います。 向こう側の先生もきっとうまく出来ずにモヤモヤしているかと思います。保育経験はゆんさんの方が上なのでしたら、丁寧な新人指導を心掛けてあげてください。 子育てしてるからなんでもできるだろうという考えがあるのでしたら捨てた方がいいと思います。勝手に期待して裏切られるのはじぶんですから。

2022/08/16

質問主

一度お話をして、お互いモヤモヤしている部分があれば解消できるようにしていきたいと思います。 そうですよね、大丈夫だろうと期待していた部分もあったので、初心に返り新人さんとして接して行きたいと思います。

2022/08/16

その看護師、私のことか?と思いました。(すみません…身に憶えがありすぎます(^_^;)子供は三人いますが、布オムツて育てたので、紙オムツ未経験で、保育園に初めて入りました。私が何度も何度も言われたことは、 「子育てと保育は違う」 家の間取りと、保育園施設の間取りは違います。忙しくても家で子供をおんぶ(抱っこ)して「走る」ことはない。おんぶしたまま(抱いたまま)部屋に入る時、おんぶの児の頭の位置を注視してないと、柱にぶつける!と「ぶつける前に」声かけがありました。 抱いた時に頭が下がるのは、急かしてませんか?他の児を見るように(赤ん坊を抱きながらの他児の見守り)を言ってませんか? 50代というと、3人子供がいても成人してるでしょう。「孫が生まれたけど、抱っこが下手だと嫁に指摘された。昔のことだから忘れてるねー。勉強し直さなきゃ」という話は、至る所で聞きます。 うんちが漏れてたら、彼女に後始末をさせましょう! 何か失敗したら、全部彼女に「公開」しましょう! 善意で彼女の失敗を片付けてると、何のフィードバックにもなりません。 彼女のしてることは、保育事故ではないですが、ヒヤリハットだと思います。主任や園長を巻き込んで、彼女にノートを作ってもらって書き出してもらって対処方法も書き出すことをしてもらっては? 私自身は、自分から進んでヒヤリハットを提出しました。書くことが好きだったし、反省もあったので。ウンチ漏れにしても、布オムツで育てて(実は、自分の子供を通わせてた園に就職したんです。そこは当時は布でした)加減がわからなかったとか、書きました。それ読んだ職責が「ぎゅー、よ。ぎゅー。自分が思ってるより、ぎゅー(笑)」とアドバイス。 50代だと頭は固くなってます(笑)。ストレートどころか、ハッキリ厳しくでも良いんじゃないですか?何があってからでは大変です。その時謝るのは、クラスのリーダーだし50代の「新人」に全責任負わすのは無理です。彼女が何年経っても進歩がなかったら、ホント〜にアホなのだと思って、カバーしてくしかないですね。

2022/08/21

回答をもっと見る


「施設」のお悩み相談

保育・お仕事

120日以上休みがあり基本給16万か 108日休みで基本給21万か 貴方ならどっちを選びますか? やはり休みは大事ですか?それとも給料?

施設給料転職

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/03/11

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

私は毎日残業代よりも早く帰たい人なので、休みが多い方を選びます。本当休みが少ないと自分の身体や精神的な面でやられていきますよm(._.)m

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士に向いている人って? 今年、正規を目指して転職中です。保育園で働くこと自体初めてで、不安でいっぱいです。  情報収集をしようと様々なコミュニティサイト等を覗くと マイナスなことばかり出てきます。 給料が安い 人間関係が最悪 保護者対応 辞めたい 病んだ 等大変なことばかり 私自身も保育園で働く自信がなくなってきました。 この前、勇気を出して園見学をしてみました。 感想は 絶対やっていけない と思いました。 あんな狭い空間で大人とコミュニケーションを取らないといけない また私なんかがいても邪魔なんじゃないか なんの役にも立てない と怖くなります。 保育園を諦めて学童や放デイも考えましたが なんだか人と関わること自体怖くなりました。 こんなネガティブで自信がない私は子どもたちと関わるべきではないですよね。 特に、保護者には安心してもらいたいので 色々考えてしまって一歩がどうしても踏み出せません。 園見学も申し訳なくてこれ以上申込みするのも怖くて😅 思い切って、大手の株式会社で働き、本部へのキャリアアップを目指して頑張ろうかなとも思っています。そしたら裏から子どもたちを支えられるので! でもなんの経験もない歳をとった私なんかが本部に行けるわけもなく笑 こんな悩んでいる間に少子化で保育園もどんどん潰れるので就職さえもできなさそうですね💦 考えすぎて止まってしまいます。一歩を踏み出すにはどうしたら良いのでしょう。。。 それとも保育士自体もう諦めたほうが良いですか? 特に私は人見知りで、人と関わるのが少し苦手で協調性があまりありません。 自分に自信がないんです。 皆と連携しないといけないのはもう仕方ないことなのでしょうか。 面接さえもしていないです。何をきかれるのか怖くて。 こんな思いをするくらいなら他職種のほうが良いですかね。 保育士は未経験でも正社員になれるし住宅手当など待遇が良いので中々諦めきれません。 すぐ辞めたら意味ないですが。 アドバイス下さい!

施設保護者正社員

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/03/11

サンジ

保育士, 認可保育園

保育士が相対するべき人間は保護者でも職員でもなくこどもです。 こどもと一緒に遊び、こころを代弁して、自ら気持ちを動かすことを促すことが仕事です。 こどもにも色んなタイプがいて、自信がないこもいます。にっぬさんが寄り添って、安心感を一緒に感じることができるのではないでしょうか 保育士自体が保育の環境の一部だと理解して、たくさん走り、自ら楽しんで遊ぶ、こどもが真剣に怒り、困り,悲しんでいることを喜んで、成長を面白く感じる。 そんな人が私の中の素敵な先生です。 大変大変とよく言われますが、他の業界を経験してる人からすると、全く大した事ないと思います。 勤続年数が短くて安いのは当たり前だし 資格をもってるなら、気負わずとりあえずどーんといってみましょう!! 2年目以降は体が丈夫になって健康になりますよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が保育士になんてなれるのだろうか 一年で辞めるなら福利厚生なんて重視しなくてよくないか? 未来が見えない どうしたらいいのかな 人が苦手でコミュニケーション能力がない私に保育士なんてやれるのか デイサービスや児童館で働きたいけど住宅手当がないしなぁ 1年経験積んで、貯金してから他職種に、、、って 貯金さえも出来ないじゃん こんな給料じゃ

貯金施設給料

にっぬ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

02025/03/11

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!

怪我対応0歳児

きき

保育士, 認可保育園

02025/07/14
保育・お仕事

ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦

排泄2歳児保育士

ちゃぬ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

32025/07/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。

回答をもっと見る

行事・出し物

コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。

幼稚園教諭保育士

ひなた

保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22025/07/14

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

31票・2025/07/22

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/07/21

「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/07/20

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.