2023/04/13
13件の回答
回答する
2023/04/14
2023/04/15
2023/04/15
2023/04/15
2023/05/06
2023/06/20
回答をもっと見る
子どもたちと関わるお仕事では ・アクセサリー類 ・派手なネイル って基本的にはNGですよね。 指輪はNGと言いつつ結婚指輪は暗黙の了解でOKだったり、爪が割れやすい方はケアされていたりします。 おばあちゃん先生になると肩凝り予防のネックレス率が高くなっていますよね(^^; 髪の毛の色も、茶髪や金髪、白髪染めの影響で紫の先生もいらっしゃったりします。 前置きが長くなりましたが… 勤められている園で独特なルール、暗黙の了解みたいなことってあったりしますか? ・残業は禁止だから、タイムカードを打ってから作業をする ・園長からは残業禁止と言われているが主任から残業を15分頼まれ、翌日15分遅く出勤する などなど… 先生の見た目に関することでも、仕事に関することでもいいです。 何かありますか??
タイムカード結婚残業
あおむし
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
たくさんあります。ネイルは目立たない色をしてる方はいます。アクセサリーも基本禁止ですが、結婚指輪は皆付けています。珍しいですが以前、ピアスを付けた先生もいました。誤飲が恐いですけどね。
回答をもっと見る
ここのサイト覗いてたら保育士の働き方改革的な内容の記事を見たけど…。 うちの職場は、その内容に逆行してるわぁ…。 サービス残業に持ち帰り残業、手作りおもちゃ、独自プログラムの書類記入…。 持ち帰り残業が当たり前…。 しかも給料は上がらない…。 株式会社が違うことに使ってるんだろうなぁ😔
児童表年案希望休
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
子どもたちの命を預かっている仕事なのだから、先生たちが笑顔で保育を出来るように園には配慮して欲しいですよね! 毎日、本当にお疲れ様です…
回答をもっと見る
変形時間労働制について、退職した後に初めてちゃんと仕組みをしりました。無知って怖いですね。「変形労働制だから」と残業代や休日手当が出てなかった事に1年目から気付いてその都度チェックしておけばよかったです。5年分でどのくらいのお金になった事か、、 皆さんの園は変形時間労働制ですか? また、仕組みを理解したのはいつ頃ですか? 私はずっとシフト制=変形時間労働制と思っていました。が、調べてみると、週・月・年での繁忙期は1日の勤務時間が伸びるけど、その分閑散期(長期休み等)で仕事が落ち着いたり手が空く時期の勤務時間が短くなったり、休みが増える事で時間を相殺し、1日の所定労働時間を調整する事で残業代が出ないようにするという事でした。自分の園は働いている途中からこども園化が進んだ事により、長期休みも全出勤になったのに、変形時間労働制になったままで、むしろ閑散期なんてないのに行事前は残業ばかりでした。残業代を突っ込むと「変形時間労働制だから!」と言われて納得していましたが、今考えるとこの時期の所定労働時間が延びますとの通知も就業規則もない上に年間の週の平均労働時間が40時間を余裕で越えての42〜45時間だったのでかなりお金を請求出来たはずでした。 今更、証拠も残しておかなかったので泣き寝入りですが、次の職場ももし変形時間労働制を掲げているならしっかり勤務時間を毎日細かく記入し、証拠をたくさん残しておきたいです。 労基の方曰く、本当に正しいやり方で変形時間労働制を取り入れられている園はほとんどないらしくて、導入している園長や社長がよく理解していないor理解した上で取り入れているが、職員がよく理解していない事をいい事に残業代等を未払いという所が多いみたいです。 皆さんの園はきちんと正しいやり方で導入されていますか?
タイムカードシフト正社員
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ラズベリー
保育士, 保育園
変形時間労働制ではありませんが、 以前の職場の職員は、残念代の 判断は、その年の園長先生の判断に 任されていました。 仕事を持ち帰ってやるのも当たり前で、 その分はもちろんお給料出ません。 そんな園が多いと思います。 転職する時は、きちんと確認すると 良いですね。
回答をもっと見る
保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!
キャリアスキルアップ退職
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
私は保育士であり、子を保育園に通わせるママでもあります! 自分の子を見てくれる保育園の先生方は本当にすてきな先生で、信頼と感謝しかありません✨園で取り組む制作はいつもかわいいし、お便りもいつも丁寧です。保育士数にも余裕がある配置ですし、安心してお任せできています。 ただ保育現場で働いている時の、自分の受け持つ子のお母さんが「保育士」という事実を聞くと、参観日なんてもうドッキドキですよね。。😂新人の頃なんてほんとうに嫌でした。。。 そのときの先生側の気持ちがわかるので、普段からわが子の園の先生には感謝を伝えるようにしているし、「私わかるんで〜!」みたいな態度は出さないように気をつけています😂 同じように「保育士ママ」の方いらっしゃいますか?子を通わせる保育士ママとして思うこととか、気をつけていること、また何かエピソードなどあったらぜひぜひ教えてください!
保護者幼稚園教諭保育士
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も、保育士ママの経験ありです✨ りょうこさんと同じように、保育士間は出さないように普段会話をしていました😊先生同様、こちらも気を遣いますよね笑 ただ、就労証明書などで職業はすぐわかってしまっていましたが😂。。 こちらからは特に保育については話さず、普通のいち保護者として対応していましたよ!若い先生からは、逆に色々聞かれることはありましたが、こちらも角がたたないようにしました✨
回答をもっと見る
受け持っているクラスに繊細で関わりが難しい子がおり、私なりに声掛けしたり関わってきたものの、1人担任をしているとつきっきりになることも出来ず、どうしたらいいか悩みながら日々保育をしていました。 先日その保護者から転園したいと申し出があり、理由は私のその子に対する関わりが原因でした。(私が全体を見ながら援助していたため、その子を待たせてしまったり丁寧に関われていなかった等) 他の保護者もそう言っていますと言われ、園としても対応をせねばならず、私はしばらく担任を外れることに。 至らない部分があったな、まだまだだなと思う反面、半年間関わってきた子どもたちと離れたり、違う先生が保育している所を目の当たりにするのは結構心がしんどくなってしまい、涙が止まらなくなりました。 今年度はいろいろあり、うつ病と診断されたものの現状は休職していません。 どんな形であれ、あと半年間は責任をもって子どもたちにしてあげられることをしなければと思っています。
保護者幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
担任を外されて、ショックだし、辛いかもしれませんが、これからもこども達と会えるなら、いろいろな成長していくこども達を見れたり、担任を外れて、一人、一人ともっと丁寧に関わる時間が増えたりして、今まで気づかなかったこども達の姿に気づくこともあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)