りん

minder_tDnh0vtm0g


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

お金・給料

小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?

小規模保育園パート

りん

保育士, 認可保育園

132025/03/29

ゆい

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこからどこまでが、不適切保育なのか。 悩むことありませんか? 2歳児さんで、トイトレ、一応終了した子でパンツをはいているのですが、トイレにまだ抵抗があるようで行くのを嫌がります。 トイレに行こうと言われて、先生2人がかりで対応してたのですが、言葉で促しても行きそうになく、もともと、終了も大丈夫なのか?と言う感じで。トイレの中の先生も言葉で促すだけで、その子はトイレの入り口でしゃがみ込み嫌がっっていました。 らちがあきそうになかったので、私が手を出して、嫌がるその子をトイレの前まで連れて行き、ズボンとパンツを脱がして、トイレに強制的に座らせると、やはり1時間くらいは溜まっていたので、おしっこは出ました。 これって、不適切保育なのか?? 口頭で促し、自ら行くように指導すべきだったのか、悩みます。 どう思われますか?

パート2歳児保育士

りん

保育士, 認可保育園

42025/03/27

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。今は、その子の気持ちを大事にするというところの主体性がありますもんね。。ただ、おしっこを溜めるのも体的には健康状態ではないので、一旦保護者にどうしていくべきか、どうしたいかを相談した方が良いと思います。その子がトイレという場所がいやなのか、それとも保育者にトイレを促されるのがイヤなのか、はたまたパンツがイヤなのか、そこはどうなんでしょうか??私も、今2歳をしていますがパンツになるのがイヤな子がいて、オムツでもスムーズにトイレでは座れていた子はいました。その際に家庭の状況を聞いたところ、一切トイトレを家庭でやってなくパンツの素材になれてなかった子がいました。園での様子を詳細に伝え、家庭の様子を聞いてその子に合ったトイトレのやり方が見出せると良いですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は短時間の遅出のパートなのですが、同じようにパートで入っている方のほうが保育園初勤務と言うこともあり、とっても気さくな方なので、色んな子どもたちの発達のこととか、行事のこととか正規の先生に尋ねておられます。 私は、子どもの発達も、行事のことも、今年からの勤務ではありますが、およその見当がつき、わざわざ話題にせず、あまり正規の先生と話したことはなく。短時間のパートだし、前の職場でも決められた時間、雑用やら子どもたちと遊ぶだけで特に気になることがあれば担任に伝えるくらいで、淡々と業務をこなしていたように思います。 自分の仕事のスタイルとだいぶ違うな〜と思い。色々、相談してはって凄いと思う反面、私はそんなに話すことないよな〜と思います。 パートで入っておられる方、仕事スタイルはどんなものですか?淡々派?それとも色々派ですか?

パート保育士

りん

保育士, 認可保育園

42025/02/21

ぽんた

保育士, 保育園

お気持ち分かります。割り切って淡々と仕事をすると言う気持ちはありますが、職場の雰囲気がとても良く仲が良いので、自然とプライベートの話なども含め、仕事の話など常にしている感じです。大事な決定事項は正規の先生方が決めますが、どうやったらやりやすい?みたいなことなど、色々尋ねてくれるのでちょこちょこお話ししています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のランドセルをリサイタルされた方、おられますか? 6年間使ったものなので、何か残しておきたくて。された方おられましたら、どういう過程でされましたか? ネットで、業者はあるのですが、どれも同じに見えて悩んでしまい1年間ねむらせてしまいました。

業者

りん

保育士, 認可保育園

12025/01/11

a

栄養士, 認可保育園

私は、使っていたランドセルを飾れるようなミニサイズに加工してくれるサービスが購入したお店であったので、それで小さいランドセルを作ってもらい、飾っていますよ☺︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

短時間パートで保育補助をしています。 面接の際に、子どもたちをトイレに連れて行くことを頼まれました。もちろん、補助なので役割のひとつであると言うことは理解しているのですが。 トイレに行くこと自体を嫌がる子どもたちばかりで毎日疲弊します。 特に、2歳児はトイトレもありパンツになって来ているので連れて行かないわけにも行かず。 皆さんは、どうされてますか? 補助に任せきりですか? 出勤するのが嫌になったりしますが、甘えなのでしょうか?

保育補助パート

りん

保育士, 認可保育園

72024/12/08

あずき

保育士, その他の職場

私も保菊補助をしています。担任はクラス全体を見るのがメインだと思うのでトイレは補助の役割かな、とは思います。ですが、そんなにみんな嫌がる場合は担任の先生も見ていて分かっているだろうし、どうやってトイレに連れて行くか担任の先生とご相談した方がいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳児なので、考えなしに言ってるかな?とも思うのですが。 先生に、嫌いやあっち行って!と平気で言う。親にも言うことがあるそうです。 理解はあり、賢そうな子なのですが、どこか嫌がることをしたり喜んでいる節があります。 どう伝えたら、やめるようになるのでしょうか?他の子が怒られたりすると同じことをしてふざけます。 周りの子もその子の影響を受けやすくなり乱れます。

保育補助1歳児

りん

保育士, 認可保育園

32024/10/30

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! んー。文章を見る限りで賢そうな子だという印象です。そして注目してもらいたいのかな?保護者との愛情は足りているのしょうか? なので怒ったら余計に問題行動?しそうなのかなと…命に関わるようなことはしっかり伝える必要があるのかなと思うのですが、あとのことは怒るというよりも諭す方がいいのかなと思いました😌また、褒めれるところは大袈裟に褒めるといいかもしれませんね😊 1意見としてご参考までに… あとは実際にその子を分かっていらっしゃるりんさんとクラスの先生と主任なども交えてお話できるのが1番いいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育補助って、どこまで関わる? これって、その人の気持ちの問題なのかな?と思いませんか? 自分がつけてあげた方がよいかな?と思った行動で。スタイのボタンの欠損で、スタイをつけてあげられなかった場合。また、その子の引き出しに片付けておくか。欠損を正規に報告するか。 この場合、私は、引き出しに片付けてしまいます。絶対に必要なことでもないので。 正規なら保護者と関わる場面もありますが、補助なので、そんな場面もありませんし。また、使えない洋服も引き出しに片付けられてる場合もあるので。 補助で入られる場合、どうするのが正解?なのでしょうか? ついつい仕事を終わってから、あの時、ああすれば良かったかも。などと悩むことがあり、かえって仕事に行くのがしんどくなる時があります。 性格の問題でしょうか?考え過ぎ? 出来れば、楽しく仕事を続けたいです。

保育補助パート

りん

保育士, 認可保育園

42024/10/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

スタイのボタンの欠損はフリーでもきちんと担任に声を掛けるべきことですよ。 フリーだから担任だから…とか関係ないです。人としてだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

設定保育の時間、担当の先生が内容を決めて遊ばせるのですが。 2点ほど。運動と座ってするもの。 子供たちは好きな方で遊べます。 例えば、マットと線路。 線路は箱に入った状態であったので、子供たちが並べても良いです。 一斉に始めた時、みんながマットの方へ行き、線路組はいませんでした。 この時、線路でも遊べるように、線路だけでも保育士が並べますか?それとも、遊ばないなら片付けますか?

保育内容遊び

りん

保育士, 認可保育園

22024/06/05

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

子供たちにとって、その時はマットの方が魅力的に見えたのでしょうね✨   でもきっと、マットで十分遊んだら、そのあとは線路遊びに行く子が出てくるので、出したままにします。 遊びの邪魔になるようなら、スペースを狭くしてもいいかもしれませんね。 線路遊びに魅力を持たせるために、 なにが必要か? 箱に入ったままでは魅力的ではないので、出して線路を繋げて、「遊びたいな!」って思える設定にしておかないとですね🚃

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで短時間の保育士をしています。 子供の食事のことで、食べるのを嫌がる子の対応に困っています。 私以外の机は、皆、正規の先生で。子供たちも、とりあえず食べている様子。 床に転がってまで嫌がる子、怒るのもおかしいし、どうやって食べるように誘えばよいでしょうか? 無理に食べさせるのは、虐待のようで。 アドバイス、お願いいたします🙇

虐待給食保育士

りん

保育士, 認可保育園

52024/05/21

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

そのクラスの先生のやり方もあるので、担任の先生と相談してもいいかもしれませんね。 一口なのか、誘導はしておいたほうがいいのか、気にしなくていいのか。 うちは一口でも!と促して、それでも無理であればじゃあまた今度ね!と無理強いはさせません

回答をもっと見る

保育・お仕事

ファミリーサポートで、お仕事をされる間、自宅で7ヶ月の赤ちゃんをお預かりすることになったのですが、ずーと泣き続けられて抱っこしても、お母さんのそばでも触れてないと駄目な状態で、30分以上泣いてるのですが。 この状況、赤ちゃんにとって大丈夫なものなのか心配です。お母さんは泣かれることに関して心配はされず、こちらに申し訳ないと言われるのですが、泣き続けることで、痙攣が起きたり体調不良にならないものか、どうすれば仕事をしてもらえるのか難しいです。 今までにない泣き方なので、大抵は抱っこすると泣きやんだり、しばらくすると泣きやむ子が多かったので。 泣きやまない赤ちゃん、どうされてますか?大丈夫なものなのでしょうか? 1歳や2歳児なら心配はしないのですが。

ファミリーサポート0歳児保育士

りん

保育士, 認可保育園

82024/05/12

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

保育士と二人の子育ての経験から役に立った技です。 窓を開けて近づき、外気を感じさせてあげたり、車などの乗り物を見せてみる。おんぶで縦揺れしてみる。落ち着いてきたら楽しい音を鳴らす、鏡を見せるなどでしょうか… 役に立たなかったらすみません…

回答をもっと見る

保育・お仕事

ヒヤリ・ハットについて、質問です。 ひっかき傷の喧嘩をした場合、実際、顔に傷がついてしまっての書類は事故報告書ではないのかと思うのですが。 前に勤めていた園では、ヒヤリ・ハットと事故報告は違う扱いをしていたと思います。 ヒヤリ・ハットは、なりそうでならなかったことと聞いたような気がするのですが。

記録保育内容

りん

保育士, 認可保育園

22024/04/25

よしよしさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私もりんさんと同じ扱い方にしてます‼︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場にやる気に満ちてるのに空回りしてる先輩保育士さんいませんか? 子どもたちに向けても、私がやるを凄く出して関わっているのですが、記録が丁寧でなく抜けていたり、それ危なくない?と言う接し方をしてみたり。ことある度に、上司に小言を言われてます。 で、あまりに言われてるのに腹が立つのか、新人の私に教えもしてないのに、聞いてなくて知らないことを怒ったような声で指導してきます。 またか、と思うので聞き流してますが、少々呆れます。そんな先輩保育士さんはどう対応するのが一番なのでしょうか。

記録先輩保育士

りん

保育士, 認可保育園

22024/04/16

もよ

保育士, 認可保育園

分かります!そういう先輩いますよね。 空回りしすぎて保育ができてない、子どもが落ち着いてない。全く尊敬できなくて毎日毎日苦痛だと思います。 上司の方も注意してくれるのはいいのですが、クラスの環境も把握して欲しいですね。 とにかく厄介そうな人なので3月まで今まで通り我慢するのが無難かと思いますが、しんどければ上司に注意された日に態度が悪いことを相談するのがいいかと思います。 その方と働くのは大変かと思いますが、どうか体調だけは壊さず3月まで頑張ってください…!

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレを嫌がる子の対応です。 4月から小規模保育園の短時間のパートになりました。毎日勤務なので、慣れてはくれてるのですが、夕方になると疲れからかトイレに行くのを嫌がる時があり。 一度、関わってしまうと任せられてしまうのか正規の先生も来てくれません。 で、結局、他のことで気をひこうとしても無理で泣き続けられながらオムツ交換することに。 で、終わってから、正規の先生は何で泣いてたのか、その子に尋ねてました。 これって、どういう意味なのでしょうか? 関わらなくてよいと言うことなら、初めから放っておこうかと思います。お互いにストレスなので。 どうされてますか?

パート2歳児ストレス

りん

保育士, 認可保育園

22024/04/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 日中も夕方も決めた子しか行ってません。 日中は進級児、夕方は進級児で布パンツと紙パンツの濡れてない子。 まだ4月なので全員は行きません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から新しい環境になりました。 遅番で、新しく覚えることもありますが、 優しい先生ばかりで環境的には今のところ 満足です。明日から、慣らし保育が始まるそうです。まだ、遅番には影響なさそうですが、まずは仕事と子どもの名前を覚えたいと思います。 今年度の目標は、園に慣れること、楽しく働くことです。

新年度

りん

保育士, 認可保育園

12024/04/02

tanahara

素敵!保育を楽しむ!心の余裕がある人には子どもたちも心を開きます♡ 楽しくお仕事できるように応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お尋ねしたいのですが、 出勤日数は週に何日ですか? 正規だと毎日だと思いますが、私の場合はパートでしたが、採用される時に週に4日を希望していましたが。良いなと思う園は毎日を基本にされているようでした。 毎日だと、短時間でも平日は何も出来なくなる感じに思います。 家庭も仕事も両立出来てるよ。と思われる方、だいたい何日で勤務されてますか?

パート保育士

りん

保育士, 認可保育園

102024/02/16

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

子育て・家庭

ファミリーサポートを長くしてますが、依頼者宅で子供さんをひとりで預かるのが初めてです。今までは、依頼者宅だと依頼者さんも在宅でした。お子さんの自宅で、お仕事をひとりでされた経験のおありの方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 特に、保護者さん不在という点で、気をつけられていること教えて頂けると嬉しいです。

ファミリーサポート保護者2歳児

りん

保育士, 認可保育園

32023/12/19

かずのこ

保育士, 保育園

ベビーシッターをしていた時、よくありました。 物が無くなったりして、自分のせいにされたりしたらどうしようと思ってました。 やっぱり他所のお家は勝手が分からないし、落ち着きませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の時期、園庭に落ち葉が一杯になります。私は朝担当の補助保育士で、園庭の水やりをしています。 冬場なので、水やりはそこまでしなくて良いので、空いた時間に園庭の落ち葉を掃き集めています。前に園長先生みずからされていたこともあったので。 若い?保育士なりたて(前職は事務系)の先生に、落ち葉のことを伝えたら、掃かなくていいんじゃない?堆肥にすれば、みたいなことを言われました。 これって、どう思いますか?かなり、今風な発想だなと私は思ってしまいましたが。

園庭

りん

保育士, 認可保育園

22023/12/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

😅まぁ、堆肥に出来ないこともないですが、基本掃いてゴミとして回収しますよね。 子ども達が遊ぶのなら、集めて置いておけばいいと思いますが、そのままは絶対にないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

驚きの光景を目にしたので、投稿します。 駐車場の入口で、2人のお母さん達がお子さん連れで、おしゃべりをしておられたのです。 そのうちのひとりが、2歳くらいの双子さんでした。双子さんは、リックを背負っていて…なんと、リックから紐が、犬の散歩のように伸びていたのです。 もうひとりのお母さんに、最近、手をつなぐことを嫌がってと言われてましたが。 駐車場ですよ!ここ。 あまりのことに、びっくりと、呆れてしまいましたが。最近の虐待、危険であることを教えない親こそ、問題なのではないでしょうか。 さらに、リックに紐をつけたような商品を売ると言う行為にも問題はあるような気がします。

子育て保育士

りん

保育士, 認可保育園

62023/10/13

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

紐付きのリュックが問題なのですか? 駐車場で話していたことが問題なのでしょうか? 駐車場のことでしたら、 確かに車が通るところに立ち止まって大人同士話し込んでしまうのは危険がありますよね。 紐付きのリュックのことでしたら、 最近の子育て世帯の中ではごく普通のことになりつつありますよ! 現役子育て世帯から離れた方などはびっくりされるかもしれませんが、 保育者なら分かる通り突然飛び出したり手を振り解いたり、様々な行動に出てしまう子がいますよね。 世間体や周りの目より子どもの命を守ることが何より大切だという考えから使用されてる方も増えている印象です。 そういったものを使わずに危険な目に合うより、使って安全な方が私はいいと思います! 手を繋ぐ大切さ、道路の危険、歩く時の注意を伝えることは大前提だと思いますが、 毎日何百回と伝えてもその一瞬で危険な行動に出てしまう、それが子どもじゃないですかね?💦 子どもの命を大切に思ってるからこそのことだと理解してあげてほしいなあと思ってしまいます💦

回答をもっと見る

お金・給料

パートで、扶養内で働いている人に質問です。 社会保険の加入をすすめられましたか? 今、扶養内ギリギリで働いていて、8万8千超えると来年の10月から社会保険に入らないとだめになるそうです。 扶養からはずれたくない一方で、あまりにも短時間勤務になるし、Wワークも頭に入れて考えたいかな?と思います。 130万超えると、主人の社会保険から外れるのは納得なのですが… 必然的に今のままでは、社会保険加入です😥😥

保険パート保育士

りん

保育士, 認可保育園

42023/08/17

airin915

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

コメント失礼します。 育休前に扶養内で働いていました。 私は扶養から外れるのであれば130万の超えて働くか、ぎりぎり扶養内になるように働こうと思っていました。 難しいですよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

時々、辞めたくなる時があります。 毎日の疲れがたまった時。保育補助で入っているので、担当の保育士の言ったこと、行動に納得が出来ずに不満が残った時。 でも、今の園が、今までで一番、自分の中で、やりやすいのです。 保育補助なので、クラスの担当は、あってないようなものだし。毎日、担当の保育士の指示にフラフラです。 保育補助の先生は、何を楽しみに頑張れてますか??

保育補助

りん

保育士, 認可保育園

32023/05/25

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も、資格をとる前に保育補助をしていた時期がありました。 同じように身体的精神的にもクタクタでした。 楽しみといえば、子供たちと遊んで、触れ合って、そして子供の笑顔です! あとは、家に帰れば可愛い我が子がいると!何度も言い聞かせて頑張っていましたよ!ご自分の身体を大切に、頑張りすぎずにいきましょう!

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.