kurokitei

minder_8NlpnKfNuA

宜しくお願いいたします


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

遊び

段々と暑くなってきましたね。 保育園でのビニールプールでの遊びは皆さん何をされていますか?対象は2歳児クラスです。 ボールすくいはやった事があります。 体調が今一つの児童はシャボン玉で遊んでます。

水遊び

kurokitei

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

407/12

tanahara

プリンカップやペットボトルに穴を開けてみずがじゃーっと穴から出るのを楽しんだりしてます。 製作で海の生き物の塗り絵をして、ラミネーターをかけてクリップをつけた魚釣りなども楽しいかと!クラゲなどはスズランテープをつけて動きを出してもいいかも!!

回答をもっと見る

遊び

昭和生まれの元保育士です。保育をしていた中で紙芝居が年齢に関係なくこども達の食い付きが非常に良かったです。私は勤務地の市外の居住の為に紙芝居を似たような保育観の同僚に市内の図書館まで借りて行ってもらってました。←二週間借りる事が出来ました。 現在紙芝居を保育で使っている方がいればどのように調達されていたか教えて頂きたいです。

保育内容遊び

kurokitei

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

607/09

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

園所有のものが、図書コーナーにたくさんあるのでそこから選んで読んでいますよ。無いものは、自ら図書館で借りたり、メルカリで購入しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

結婚前の話なのですが、留学から帰ってきてすぐに英語力を伸ばす保育園でパートして働いていた事があります。その当時英会話には自信があったのですが、どうしても子ども達と接すると日本語になってしまいます。英語の時間は週一ありネイティブ先生の主導の元しっかりと英語の歌や遊びをしてもらっていたので保護者は保育内容に納得されているようです。⬅️お仕事がお忙しくて保育園任せでもありました。 いわゆるインターナショナルスクール以外は子ども達の英語力を伸ばすのは限界なのでしょうか?

保育内容

kurokitei

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

407/07

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

確かに、インターナショナルスクールのほうが、日常的にエイゴが使われるので、英語力を伸ばすという面では優れていると思います。 週一回、30分程度の英語の時間は、英語力を伸ばすよりも、英語に興味を持つということを大切にしているのではないでしょうか。 インターナショナルスクールではない保育園に通っていて英語力を伸ばすということに重点を置くのであれば、家庭での工夫が必要かと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

幼稚園、保育園で月一回のお誕生日会の内容について質問させて下さい。その月のお誕生日のお子さんに前に出てもらって担当保育士が司会をするのですが、お誕生日の歌を歌う前にちょっとした催しを保育士が前に出て活動します。私自身ら手品やペープサートとかやった事がありますが、皆様の勤めてらっしゃる園でのお誕生日会は何をしていらっしゃいますか? 参考に聞きたいです。

誕生会内容

kurokitei

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

607/06

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 私の園では、保育者の劇や、「ぽんたくんの自動販売機」「へんしんトンネル」「てぶくろ」などの本を題材に、実際にペープサートやダンボールなどで再現してやっていたり、絵しりとりシリーズや絵描き歌をやったりなどしていました^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

シュタイナー教育について実際に働いておられる方もしくは実際にお子様を通わせている、通わせていた方にお伺いしたいです。自転車て数分のところシュタイナー教育を実践している園が出来たそうです。興味はあるのですが、普通の保育園とどう違うが知りたいのですが、HPだけでは分かりにくいです。かと言って連絡して園の中を見せて欲しいとも言えず、詳しい方ご教示下さいませ。

保育内容

kurokitei

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

207/05

サキ

保育士, 保育園

職場の方がお子さんを通わせていますが、小さいうちは親子で色々な経験する事を大切にしているそうで、親子の行事やイベントが普段から多い印象です。(自然を生かした経験など)また、食べ物や遊具も自然に近いものにこだわっているそうで、そのご家庭では市販のおやつはもちろんテレビなども見せないそうです。そういう価値観の保護者の方が通わせていると思うので、しっかり情報を集めた方がよいと思います。 私も聞いている範疇の話なので、詳しい方から情報が得られたらいいですね!

回答をもっと見る