minder_8NlpnKfNuA
宜しくお願いいたします
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
段々と暑くなってきましたね。 保育園でのビニールプールでの遊びは皆さん何をされていますか?対象は2歳児クラスです。 ボールすくいはやった事があります。 体調が今一つの児童はシャボン玉で遊んでます。
水遊び
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
tanahara
プリンカップやペットボトルに穴を開けてみずがじゃーっと穴から出るのを楽しんだりしてます。 製作で海の生き物の塗り絵をして、ラミネーターをかけてクリップをつけた魚釣りなども楽しいかと!クラゲなどはスズランテープをつけて動きを出してもいいかも!!
回答をもっと見る
昭和生まれの元保育士です。保育をしていた中で紙芝居が年齢に関係なくこども達の食い付きが非常に良かったです。私は勤務地の市外の居住の為に紙芝居を似たような保育観の同僚に市内の図書館まで借りて行ってもらってました。←二週間借りる事が出来ました。 現在紙芝居を保育で使っている方がいればどのように調達されていたか教えて頂きたいです。
保育内容遊び
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
園所有のものが、図書コーナーにたくさんあるのでそこから選んで読んでいますよ。無いものは、自ら図書館で借りたり、メルカリで購入しています。
回答をもっと見る
結婚前の話なのですが、留学から帰ってきてすぐに英語力を伸ばす保育園でパートして働いていた事があります。その当時英会話には自信があったのですが、どうしても子ども達と接すると日本語になってしまいます。英語の時間は週一ありネイティブ先生の主導の元しっかりと英語の歌や遊びをしてもらっていたので保護者は保育内容に納得されているようです。⬅️お仕事がお忙しくて保育園任せでもありました。 いわゆるインターナショナルスクール以外は子ども達の英語力を伸ばすのは限界なのでしょうか?
保育内容
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
yokko
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長
確かに、インターナショナルスクールのほうが、日常的にエイゴが使われるので、英語力を伸ばすという面では優れていると思います。 週一回、30分程度の英語の時間は、英語力を伸ばすよりも、英語に興味を持つということを大切にしているのではないでしょうか。 インターナショナルスクールではない保育園に通っていて英語力を伸ばすということに重点を置くのであれば、家庭での工夫が必要かと思います。
回答をもっと見る
幼稚園、保育園で月一回のお誕生日会の内容について質問させて下さい。その月のお誕生日のお子さんに前に出てもらって担当保育士が司会をするのですが、お誕生日の歌を歌う前にちょっとした催しを保育士が前に出て活動します。私自身ら手品やペープサートとかやった事がありますが、皆様の勤めてらっしゃる園でのお誕生日会は何をしていらっしゃいますか? 参考に聞きたいです。
誕生会内容
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 私の園では、保育者の劇や、「ぽんたくんの自動販売機」「へんしんトンネル」「てぶくろ」などの本を題材に、実際にペープサートやダンボールなどで再現してやっていたり、絵しりとりシリーズや絵描き歌をやったりなどしていました^_^
回答をもっと見る
シュタイナー教育について実際に働いておられる方もしくは実際にお子様を通わせている、通わせていた方にお伺いしたいです。自転車て数分のところシュタイナー教育を実践している園が出来たそうです。興味はあるのですが、普通の保育園とどう違うが知りたいのですが、HPだけでは分かりにくいです。かと言って連絡して園の中を見せて欲しいとも言えず、詳しい方ご教示下さいませ。
保育内容
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
サキ
保育士, 保育園
職場の方がお子さんを通わせていますが、小さいうちは親子で色々な経験する事を大切にしているそうで、親子の行事やイベントが普段から多い印象です。(自然を生かした経験など)また、食べ物や遊具も自然に近いものにこだわっているそうで、そのご家庭では市販のおやつはもちろんテレビなども見せないそうです。そういう価値観の保護者の方が通わせていると思うので、しっかり情報を集めた方がよいと思います。 私も聞いている範疇の話なので、詳しい方から情報が得られたらいいですね!
回答をもっと見る
子どもたちみんなきちんと朝ごはん食べてきていますか? 朝9時から仕事開始なのですが、その時間に会う幼児の子どもたちからお腹空いたー、給食早く食べたい! などと言われることがちょくちょくあります。 朝ごはんは?と聞くと食べてない!とか バナナだけ!とか色々… 朝忙しいのはわかるけど食べないのはどうなのか。 (乳児さんならイヤイヤして食べなかったとかあるのかなと思いますが…) 私は0歳児担任なので幼児の担任の先生には 伝えてきちんと食べてきてもらうよう保護者には伝えてもらっていますがなんかモヤモヤ。 朝ごはん食べてこない子どもたちいますか? もしいるとしてその保護者にはどう対応してるのでしょうか?
食育パート保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園にも朝ごはん食べて来ない子います。朝からの眠そうにしていたり、午前中ずっと機嫌が悪かったり…。給食もがっつくように食べています。あと、園内で食べながら来る子も気になります。 保護者にもお伝えはしますが、中々改善されません。ご家庭の事情はそれぞれあると思いますが、子どものことを考えると、保育士として、保護者に根気よく伝えていくしかないのかなと思っています。今の園は給食のおかわりがある日もあるので、モリモリついであげています。
回答をもっと見る
運動会が10月にあります!流行りも入れつつ年長クラスみんなで楽しめる踊りをしたいと思っています! なにか良いアイデア💡があれば教えて下さい♪
運動遊び運動会5歳児
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
年長さんだったらわりと軽やかに動けるので私だったら【ジャンポリ ミッキー】の歌やダンスをそのまま取り入れます。動きはSNSの動画で見れます。 ちなみに私は大のディズニーファンではないですが、大人もとても楽しそうに踊っていた動画で知りました。
回答をもっと見る
トイレ(おむつ替え)へ行きたくない子どもでも行けました! トイレに貼る壁面にテープを貼り 「これ、貼ってくれないかな?」とお手伝いをお願いすると「いいよ」とスムーズに迎えました😊
壁面
さいとうさん
保育士, 保育園
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さいとうさんの書き込みはなるほどと思いました。時々行きたくないお子さんいらっしゃいますよね。これ貼ってくれないかな?作戦はナイスアイデアだと思います
回答をもっと見る
書類など電子でやられている方の情報をちょくちょく聞くのですが、皆さんの園でもパソコンや携帯などで書類をやられている園はありますでしょうか??私の園では週案、指導案はパソコンでやっていますが、それ以外はないです。
記録
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園ではほとんど手書きの物はなく、園だよりなどもパソコンで作成しています。 連絡帳もアプリなので、字を書く習慣がすっかり減ってしまい、漢字を思い出すのが遅くなってるなぁと感じます笑 スマホやパソコンで行えるのは楽ですが、文字離れしそうです😱
回答をもっと見る
児童養護施設を新卒で辞めると子ども達に言うのですが、やはり謝罪入れた方が良いでしょうか。 理由は家庭の都合によりといいます。
養護家庭施設
まめ
保育士, 児童養護施設
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
まめさんへ 退職されるのであればそれが理解できる年齢があれば伝えるのが無難だと思います。子ども達とまめさんと過ごした時間はかけがえのないものですし、区切りという意味でも一言で良いので挨拶はされた方がいいと思います。
回答をもっと見る
気温が高すぎると外遊びが禁止になるのですが、最近毎日暑くてほぼ室内遊びが続いてます。みなさんの園では夏におすすめの室内遊びなどどんなものが流行ってますか?毎日コーナー遊びがパターン化してしまうので、なにか良いアイデアが欲しいです。例えば室内でできる水遊びなど、涼しくなるもののアイデアを教えてください‼︎
コーナー遊び水遊び外遊び
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
室内で水遊びは 悲惨なことになるのでおすすめしません。 寒天、氷などですかね…でも 自宅で作った寒天を持ってきて休憩室などの冷蔵庫保存は衛生上ダメな場合があるし、氷も園で作って良いか許可がいりますが…
回答をもっと見る
先日連絡帳を入れ間違えてしまいました。普段は何度もチェックをするし、他の先生もチェックしてくれるんですが、その時に限って忙しかったからか自分も2度目のチェックを初めて怠り、他の先生のチェックもありませんでした。 保護者の方も怒らせてしまって反省もしていますがそれより自分のしたことへのショックが大きいです。日々もう辞めようかと思い詰めてしまいます。普段はミスが少ないと言われているのに、こうして大きいミスをふとしてしまいます。どうしたらミスが無くなるんでしょうか。。
保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
だいちんさんへ 充分自己反省されていらっしゃるのでもうあまりご自分を責めないで下さいね。人間ですから入れ間違えはありますよ。 私は使用済みエプロンをよく入れ間違えて保護者からお叱りを受けましたが、今となってはそんなこともあったなと特に胸が痛む事もない思い出となってます。 50代元保育士より
回答をもっと見る
明日は仕事、、、 土曜日に体調不良で休んだから行かないと行けないわなぁ。。。 小集団でゲームをするときに私が主をするらしく、児発管が私が主をするのを監視するらしい、、、 それで、終わったあとに、出来てなかったことを責められる。。 考えただけで胃が痛い。。 病み上がりで、これはキツイ 皆さんが私の立場なら、明日どのように過ごしますか?
転職ストレス保育士
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たーまさん お疲れ様です。体調不良明けからの仕事は辛いと思います。 私だったら出来る限りの精一杯の仕事をしますが、見てもらった方に【実は土曜日は体調不良でダウンしてました】と先に報告しますね。でないと監視する人も分かりませんから。
回答をもっと見る
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
私の知り合いが障害児向けのトランポリン教室を開催しています。跳ぶ事の楽しさや、跳べる事の自信や、色々な気持ちの発散に良いとお話を聞きました。たしかに跳べることは楽しいと思う子供が多いですし、発散出来るというのはわかる気がしました😌
回答をもっと見る
休憩中に日々の仕事(連絡ノートや保育日誌等)をしている方いらっしゃいますか?書く時間がなくてなくなく休憩中にやっているのですが、休憩時にやるのが当たり前になっている園で、どうにか変えたいです。
休憩ストレス保育士
プリン
保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私が勤務していた保育園も保育所も休憩時間に連絡ノートや保育計画、壁画等を集中してやっていました。そうしないと子ども達を見ながら書類を書いたりするのは不可能でした。 慣れると案外早く書けますよ。
回答をもっと見る
最近子どもが自分のお母さんを園内に呼んで、 5分ほどしてから帰るということが続いています。 バタバタしている時間なので なるべく避けたいところなのですが…… 基本的にお迎え時は玄関対応なので 子どもに「おうちでお話しようね」等 伝えてはいるのですが お母さんにまではなかなか良い伝え方がわからず… 言葉を選びすぎて言い難い、 ということもありまして、何かいい伝え方はありませんか?
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子どもが離れ難いのはわかるのですが、それにお母さんが応えてしまうとますます離れがたくなったり、グズリが長くなったりしますよね。 朝はサッと離れ帰りはギュッと、が、基本だと思います。 他の子もお母さん中まできて欲しいって不安定になってしまうことや、玄関で離れられるように段階を踏みたいのでご協力していただけますか? って言うことを砕いて言えればいいのかなと、、、最初はぐずるかもしれないけど玄関で保育士に安心して渡してほしいということを伝えられるといいですね。 子どもには、玄関でバイバイできたらかっこいいよ!って言い聞かせるとかですかね。何歳児かにもよりますが、、、なんとか解決できるといいですね。
回答をもっと見る
特定のオモチャへの執着がある場合、 どのような対策や対応をしていますか? ある子どもがおままごとに使うお人形を手放せなく毎度悩んでいます。 2歳時です。お友達に貸すことも出来ず、どんな場面でも「○○ちゃんあそぶ」と手放しません……
2歳児保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
2歳児グラスから徐々におもちゃの取り合いが出てくる時期だと思います。おもちゃはあくまでも園のおもちゃなので手放せないようでしたらお人形を高い所へ置いて「ほら!お人形さんみんなの事見てるよ~」と声かけしてしばらく様子を見ます。もしくはその特定のおもちゃは(不具合の為)お休み中と伝えて倉庫にしまう等こども達に納得させますね。
回答をもっと見る
未満児さんは、水遊びをする時どんな服装ですか? 私の園では一歳児はTシャツ、水遊びパンツなのですが、子どもの園はTシャツと半ズボンなど、、 水着を着せる園もあるし、その園によって違いますよね。 また、どのような環境で水遊びをされているのかも知りたいです。 (タライなのか、プールなのか、などです。)
水遊び乳児保育内容
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ウチは、大々的にやる時はプールを出し、 そう出ない時はタライで遊ぶ形をとっています。 未満児さんは水遊び用の紙パンツとシャツ、 水着を持ってきている子は水着等、あまり大きく決めていないです。
回答をもっと見る
2歳児クラスであれもだめこれもだめが多いです。年少から集団行動が必要だからその準備?甘えさせないでと言われ。甘えさせようとすると、否定され、私が許可してもダメだと言われ、子供主体とは?子どもの意志を尊重は? 厳しくすれば優秀な子になるという考えが嫌いな私には、子供たちを成長させたいから甘やかすなという方針が合わない。 ちなみに2歳児クラスは、どれくらい甘えることを許してますか?
3歳児2歳児
ねこバス
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
保育観が合わない以前に、私がそのクラスにいたら虐待と疑われるおそれのある保育をしているように感じますね。 養護と教育の養護の面は、子どもがどんなときも安心して保育士に受け入れられることで人との信頼を築いていきますが、なんでもダメ、優しい応答もダメというのは保育指針を見直したほうがよいのでは?とそのダメといっている職員に言いたいくらいです。 子ども自身もつらい思いをしている子もいると思いますので、主任や園長など管理職に相談されるのが良いのではないかと思います。 厳しさの中で言うことを聞いているように見える子どもも、実はストレスを抱えていて後でよくない症状が浮き彫りになることもあります。乳児期の人格形成に影響を与えかねません。 私の尊敬する保育士の先輩は、5才クラスの子どもでも日に数回は抱き締めるなど一人一人の甘えを満たしていました。そうした保育の方が私は好きです。
回答をもっと見る
保育士って 仕事ですか? ボランティアですか? サービス残業する保育士さん。 仕事をサービスでやったら、保育士の仕事はボランティアと言っているようなものだと感じます。 保育士自身が保育士の仕事の価値を 落としているように感じます。 サービスじゃなくて、仕事なんだから、 ちゃんと勤務時間内に終わる 最低でも残業代はキッチリ出る。 最低限のことが守られていないと 仕事として出来ないと考えます。 皆さんはどうお考えですか?
タイムカードブラック保育園処遇改善
nikoniko32
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私もその通りだと思います。なので自分の働く場所は下調べし、福利厚生が整っているところを選びます。なかなか全体が変わるのは難しいですけどね。
回答をもっと見る
もうすぐ1年目が終わる新人保育士です 毎日残業は平均3時間は超えていると思います。体も心も疲れ切っています。まぁそんなことは良くて、 今まで2歳児クラスを3人で担任していて、来年度も2歳児クラスになりました。 一緒に組む先生たちは性格がキツめの2人です。 周りを見る、先を見る、を意識して来たつもりですが、なかなか出来ない1年目でした。考えすぎてしまう性格なのもあり、大人の目、子どもの目、全てを気にしながら保育してきました。子どもたちが大好きなので、楽しい!と思う日もありましたが、なかなかそうでは無い日も少なくありませんでした。子どもたちがハグしに来り、大好きと伝えてくれたり幸せを感じる一方で、上手くいかない現実とのギャップで苦しみました。気にしすぎな性格、気を使ってしまう、色々な情報が入ってくるとパンクしてしまう要領の悪さ。来年度がとっても怖いです。頑張って見ようとは思っています。皆さんはどうやって保育を学んできましたか?どうやって次へと繋げていきましたか?
乳児2歳児正社員
あおい
保育士, 小規模認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
一年目。。思い出しただけでうなされそうです😱😱 とにかく一度した失敗はもう二度としないよう失敗したことをその都度書き出し、リストにしました。 それを隙間時間にでも見直すだけで意識が変わりました。もちろん同じ失敗もありましたが、もう一度書き出したらもう大丈夫🙆♀️でした。 とにかく書き出すことで自分を見つめ直せると思いますし、失敗しなくなることが自信になっていきます。 あとは、仕事なんて全部覚えようとすると空回りしまくってたので 7割は聞き流す、でも3割は確実にモノにする! という気持ちで取り組みました。 上手くいかないこともほとんどのことが気持ち次第で乗り越えれると思います。 キツいこと言われてもいちいち傷付かない、傷付いてる時間でペープサート一つ作れる!という思いでやる方が気持ちも乗りやすいです⭐️
回答をもっと見る