コロナ隠蔽?

ミッキーパンツ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

同じクラスの保育士がコロナ陽性になりましたが、園はその保育士が常にマスクをしていたことから濃厚接触者なしという保健所の指示に従い休園等の措置はとりませんでした。それだけでなく職員にコロナ陽性が出たのことも公表していません。 他の園は職員にコロナ陽性者が出た場合、濃厚接触者がいなくても公表していますか? ちなみに今日他のクラスの園児がコロナ陽性になり、さすがに学級閉鎖になったのですが、同じくマスクしていたため濃厚接触者なしとの事で他の園児への検査は行われないようです。しかしその園児はよくマスクをずらして活動していました。もう隠蔽しているとしか考えられないです。 そして私も喉の痛みや咳が出ていてもやむなく出勤を続けている状態ですね…保護者にバレる日が怖いです。

2022/02/03

14件の回答

回答する

うちの園では、濃厚接触者に該当する生徒や職員がいなくても、陽性者が出たら保護者にお知らせしています。ご家庭によっては持病持ちの家族がいたり、慎重な対応をしたい方がいるので、公表をして各家庭で登園するかの判断ができるようにしています。

2022/02/03

質問主

コメントありがとうございます。 そうですよね、介護職の保護者もいらっしゃいますし、以前コロナ陽性が出た時にクレームをつけてきた保護者もいらっしゃったので公表すべきですよね。 今回の件が保護者にばれたときに、逆鱗に触れるのではないかとヒヤヒヤの毎日です。

2022/02/05

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

職場・人間関係

妊娠したことを園長に報告したら、仕事は辞めた方がいい、よく考えてと言われました。 理由が、年度始めに産休に2人も入られるのはキツい (私より2週間ほど前に1人妊娠しました。) 私の精神的なことを考えてだと言われました。 私の精神的なことを考えると働けるのに働けない環境の方が嫌だなと思ってたのと、お金もそんなにある訳じゃないからギリギリまで働きたいです と伝えると、園長に 彼は商社マンでしょ、金持ってるじゃんと言われました。 妊婦2人も無理、転園するか、パートになるならまだしもと言われました。 そして今日予定日が今のところ7/9で、2ヶ月前の5/9に帰るつもりだが、コロナの状況で2週間自宅なりホテルで待機しなきゃ行けないから4/25に帰るつもりと話したら、4月たったそれだけでしょ、もっと考えてと言われました。 たしかに4月3週間で居なくなるのは申し訳ないけど、じゃあなんのための産休育休制度なのかと思いました。経産婦の方で4月から産休入られた方いらっしゃいますか? もう辞めた方がいいんですかね… 迷惑かけられるのは私達なんだからねとかも言われて働きづらくてしょうがないです ちなみに園は企業が運営してる保育園です。 昨年3.4人妊婦がいたそうです。

産休妊娠育休

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/12/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

妊娠すると色々言われますよね… 私もそうでした。初めは産休育休をもらって戻ってこようと思いましたが、やっぱり妊婦は気を遣うみたいで… 最終的に産休育休もあげられない、2ヶ月で復帰してもらってもいい?と言われ やめました。 けど、今はやめて良かったと思います。仕事復帰を考えず子どもとゆっくり向き合いながら子育て出来ましたよ(っ*´∀`*)っ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍になってから、家にいることが増えました。 皆さんは息抜きどんなことされてますか?

コロナストレス保育士

Laki

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

02024/03/12
感染症対策

まだインフルやコロナ感染症も少なからずいる中、 あなたの園ではどのような感染対策をしていますか? また、保育者マスク着用は義務化ですか?💦 夏の暑い時期、息苦しいです🥵

コロナストレス

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/06/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

マスクは義務ではないので臨機応変…という感じです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担当ですが、朝の会や帰りの会、おやつの最中等席に座って欲しい時に飽きてしまい、数名保育室の中を駆け回っています。1人が走ってしまうと吊られてまた違う園児が駆け回って収集つかなくなってしまいます。 4月に比べると少し落ち着いたようにみえますが、その都度子ども達が駆け回ってしまわないように落ち着かせるのが大変です。この場合皆さんの園ではどの様に対処されていますか。教えて下さいm(_ _)m

保育室2歳児

tomo

保育士, 認可保育園

22024/06/19

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

春は動き回る子もいますね。遊んで欲しいのかなと思っています。 ご飯.おやつの時に席を離れても何も言いませんし、追うこともしません。席に戻って来た時にニッコリ「おかえり!待ってたよ!」と声をかけます。どっしりと構えて待ちます。 ただ担当との目交/愛着/信頼関係を同時にしっかりと付けていきます。すると担当との愛着がしっかりと付いた頃には自分の席につけるようになっていますよ。 指示禁止命令をしない足育保育をしておりますので、愛着の獲得を重点に置いて、いかに取り組むかが月案の課題になっています。 小規模ならではの一人一人に目を配れる体制だからかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつき時の保護者対応について教えてください。 噛みつきがあった場合、噛みつかれた子の保護者と噛み付いた子の保護者にも噛みつきがあったことを報告しますか? 園によって様々なやり方だと思うのですが、噛みついた保護者に報告するという園で初めて働きました。 噛み付いた子の保護者にかみつきがあったことわ、説明すると、「すみません、家でも話してみます」という保護者もいれば「そうですか」とあっさりな方もいます。 皆さんの園ではどちらでしょうか? 両方に説明する園の方の噛み付いた子の保護者の反応はどのような感じでしょうか?

噛みつき保護者保育士

ゆーまま

保育士, その他の職場

22024/06/19

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園によって保護者対応も違うので難しいですよね。 自分が働いていた園では噛みつきが複数続くとお家でも話してもらおうか、という感じで噛みついた子の保護者にも報告していたと思います。 お家での様子や噛みつかないようにする対策、なぜ噛みついたらダメなのか、噛みつくではなく言葉で伝える方法など家で出来ることも協力してもらってました。 あとは、同じ子が同じ子を何回も噛んだ場合、噛まれた側は「なんでうちの子ばっかり!向こうの親と話させろ!」となることもあるため、噛みついた子の保護者だけ何も知らないというのもダメだよね、という感じで報告することもありました。 長々とすみません、保護者対応がんばりましょう😄

回答をもっと見る

施設・環境

今後、保育園で子ども食堂の運営を検討しています。 同様に運営しているよ、という方がいらっしゃいましたらどのような感じで運営されているのかお伺いしたいです。 食料配布、または食事提供など💡

生活基盤家庭支援子育て

ささぱんだ

看護師, 保育園

02024/06/19

最近のリアルアンケート

慣れたよなかなか慣れない長らく作ってないな…まだ、ミルク経験ありませんその他(コメントで教えて下さい)

11票・2024/06/27

アプリやネット貼り出しですよ両方あります販売はありませんその他(コメントで教えて下さい)

173票・2024/06/26

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

204票・2024/06/25

大変だよ楽ちんだよ普通じゃないかな?園でオムツを捨てていませんその他(コメントで教えて下さい)

217票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.