2024/01/07
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
皆さん誕生日になにをもらいますか? 今月誕生日ですが、親からのプレゼントは仕事のエプロン3枚と通勤用にレインシューズでした。仕事頑張ります。
幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
お誕生日おめでとうございます!! 保育中ティッシュやスマホなどを入れておくショルダーや靴、軽いものだと靴下など、どうしても仕事関係で気分を上げたくなりますね!
回答をもっと見る
4歳児、自閉症で知的中度ということで療育手帳もらっています。 療育の先生に『多分次の更新で手帳はなくなるか、軽度扱いになると思いますよ。発語もある程度でて、おしっこもいけて、理解力もある方なので』と言われました。 医師からは『この子は知的はないと思うよ。愛嬌もあるから普通学級にいけると思う。とにかく沢山話しかけて発語を促すといい』とのこと。 療育手帳発行するための相談員さんも『んー、この感じはCだけど、色々受けれるのはBからなんです。だから一応Bとして出しましょう。通るかわかりません』と言われました。 私自身、自閉症で知的があってもなくても我が子は可愛いし大切にしたいですが、本人が今後困らないようにしてあげたいなと思っています。 なので知的があるのかというのもなるべく早くしれたらいいなと思いますが、どのくらいでわかるものでしょうか? 今の会話としては 『YouTubeみたい。〇〇チャンネルみたい』 『リンゴジュース飲みたい』 『違う!これじゃない!アンパンマンジュース‼︎』 などそういう話はしてくれて 必要な物を渡したら『ありがとうございました』というし、 ご飯の時は必ず『いただきます』『ごちそうさまでした』は言います。 ぶつかってしまった時などは『ごめんなさい』とも言います。 『おうち帰ったらおててゴシゴシうがいはペッ。 その後トイレに行ってお風呂に入ってご飯を食べます』とも言います。 なのである程度理解力もある感じはありますが、 知的の中度だとこの程度の会話する感じでしょうか??
療育手帳発達障害4歳児
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
発達検査はしてますか? ウィスクとか、田中ビネー知能検査Vとか、いろんな種類があります! 療育手帳持ってるってことなので もう発達テスト済ですかね🥺? ウィスクだとまだ早いかな? お医者さんに通ってるとのことなので、基本は、医師の言ってることが基本かと‥ 療育の先生はお医者さんですか?ただの療育者であれば、 手帳の更新のランク予想を 保護者さんに言うのはちょっとなと思います。タブーかと。 もし、ランクがそのままだったりして不安にさせてしまったり等あるので、今までの勤務先でもそんなことは言いません‥ 職員間で言う話で保護者さんに言うことではないなと思います🥺 役所や相談員さんとかも 別に医者ではないので、 そんな感じの会話はしてきますよ〜
回答をもっと見る
こればかりは仕方がない…のは、わかってはいるんですけど😓 先週からの息子の様子です。 ・9月16日と17日 →37.5〜37.8の発熱で休み。 熱もそこまで高熱ではなかったので検査なし。 ・9月22日 →朝から目が開かないくらいパンパンに腫れが酷かったので、休みをもらって眼科に行く。 アレルギーとのことで点眼をさして夜から目の腫れがおさまる ・9月23日の今日。 朝は熱もなく機嫌良く、食欲もある。 なのに、いま触ったら「熱くね?」とのことで検温すると、38.2ありました😱 機嫌はいいんです。 いまもコンビカー乗り回してドリフトしてるくらい。 あれー? RSやアデノだった場合もう少しぐったりしてますよね? 休むのはいいんです。 今年度退職するので、有給消化として使っていると思えば。 ただ、今週の土曜日に七五三の撮影があるのでそこに焦る親です😓 仕方がないとわかっていながら、気持ちが落ち着かないです😓
アレルギー有給退職
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
そうですね。私も体調不良児を見ていますが、37,5℃前後の子や嘔吐や下痢の子もいます。お迎えを依頼してもすぐに、迎えが来ない場合もあります。RSは、風邪とあまり変わらず、2.3人感染している園児もいます。もうすぐ、運動会や遠足があります。その子も七、五、三、までに体調が整えばいいですね。
回答をもっと見る
2歳児担任、担当制です。 今月新入園児が私の担当になりました。 月齢も高く、賢いお子さんで、慣らし保育の間は泣かずに機嫌良く過ごしていました。 先週の歯科検診で初めて泣き、その次の日にその子が一人でブランコのところにいたので、「ブランコが当たったら怪我しちゃうから、先生を呼んで」と言うと泣き、しばらく拒否されました。 そこからお昼寝時に大泣きするようになり、今日は部屋移動と給食、お昼寝でないてます。 慣らし保育頑張った分、今気持ちを出しているところだと思うので受け止めて向き合っていきたい。 信頼関係もまだまだだし、これからなのはわかっているのですが、もしかしてその子と相性良くないのかな?とその子と関わるのは緊張している自分がいます。
園医担当制保育慣らし保育
みー
保育士, 公立保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
日々の保育お疲れ様です♪ 愛着関係、信頼関係の構築はこれからですね^^ ドーン!と構えて焦らずゆっくりと時間をかけて丁寧に築いていくのが良いと思います♪ 入園当初は泣いてしまうのは仕方がないですよね。 保育者としては、保育者側が悪いのかなと責任を感じてしまったり、この子のためにどうしてあげるのが良いのだろう…と悩みますが、そもそも泣くのは子どもの自由ですよね。 「そりゃ泣きたいよねぇ。分かる分かる。好きなだけ泣いていいから、泣き止んだらまたたくさん遊ぼ♡」くらいのスタンスでいてあげると良いと思います。 泣き止ませたい・泣き止んで欲しいというのは大人の都合なので、ただただ寄り添って「味方だよ・大好きだよ」というマインドで側にいてあげてください♡ 園生活の一日の流れが本人なりになんとなく分かってきたり、担当の先生がなんだか楽しそうだなという空気感に触れたり、お友だちが話しかけてきてくれるようになると、だんだん安心感が増し、情緒も安定してきて、笑顔も見られるようになると思います^^ 相性というのは多少あるかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫です。 楽な気持ちで関わってあげてくださいね♪ 応援しています^^
回答をもっと見る
毛糸を使った制作や遊びを低月齢多め1歳児15人でやりたいのですがいい案が浮かばず悩んでいます! 先輩方いい案があれば教えて頂きたいです🙇♀️ 目的としては冬も近づいてきたため、毛糸を使ってもふもふぼ完食を楽しんだり、季節感を味わったりして遊びたいです
制作乳児遊び
れべる1
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
① ふわふわカップケーキ 紙コップに両面テープを貼り、子どもたちが毛糸を“ぽんぽん”とのせていくだけ。 指先でつまむ動きも自然に育ち、完成すると小さなカップケーキの山ができます。 色をまぜると雪のクリームみたいに仕上がって楽しいです。 ② 毛糸の雪あつめ 短く切った毛糸を“雪”に見立て、透明な容器に落としたり、スコップで移したり。 量の変化が目で分かるので、達成感もぽっと灯ります。 誤飲防止のため、5センチ程度の長さに統一しておくと安心。 ③ 毛糸の道をたどる遊び 画用紙に両面テープで毛糸を貼って“道”をつくり、指でなぞったり車を走らせたり。 手のひらに伝わる柔らかさが、冬の窓辺の陽だまりみたいで、子どもたちがよく集中します。
回答をもっと見る
80人規模の保育園で働いています。 昔は気になるお子さん(発達障害、発達グレー)が園に1.2人だったのですが、今はクラスに2.3人はいるなー毎年増えてるなと感じています。まだ我が園は子どもが主体の流れでなく、一日の活動の流れ(朝の会やルールのある遊びなど)があるので、まとめるのが難しいことがあります。 みなさんの園はどうですか?
発達障害グレー保育士
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
あみ
保育士, 保育園, 学童保育
今グレーの子増えてますよね。 地域によって多かったり 少なかったり、、 ある程度一緒ですが、 職員を1人つけるようにしてます。
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)