02/02
3件の回答
回答する
02/02
回答をもっと見る
保育士なのですが私情が入り判断できないので質問させていただきます。長文になりますのでよければお付き合いください。 私の親は自分では毒親だと思っています。 ・私の趣味を全て否定する。(某アイドルや某アニメが好きなのですが20歳超えてるのにそれでいいのか、謎解きが好きでよくやっているのですが、20歳超えた女子がすることじゃないと言われます) ・人格を否定する。(その歳の女子がどうたらこうたら、、、、、) ・出かけた際職場へのお土産や食べるものを全て決められる。(高すぎるだの、こっちの方がいいのにとボソッと言われる) ・母は家族の中で私にだけ八つ当たりする。 ・兄がやっても何も言われないことを私がしたら怒られる。 ・ルールを守ったり、人助けをしたら馬鹿にされるか怒られる。(赤信号を待つと鼻で笑われたり、面倒くさいと怒られます。) ・体調を崩したら怒られる。(女の子の日になりご飯が食べられないと言うと怒られる。[幼い頃からしんどいと言うと面倒くさいと言われたり、ため息や舌打ちをされたり嘘扱いされ色んなところに連れ回されたり学校にも無理矢理行かされてました]) ・幼い頃よく兄に遊びでほぼ本気で暴力を振るわれておりそれで泣くと私が怒られる。 ・幼い頃私だけお小遣いやクリスマス、誕生日プレゼントを貰えないことがあった。または、私だけ希望のプレゼントを貰えない。(今までで望んだプレゼントを貰えたのは数えられるほどしかありません) ここまでにしておきます。これは虐待や毒親になりますか? また、こういう証拠のない虐待などの場合役所などで住所の閲覧制限?をかけることはできますか? (絶対に無理ですが、こっそり引越しをし一人暮らしした場合です。) よろしくお願いします。
子育て
HAL
保育士, 保育園
コトリ
保育士, 保育園
たまにですが、このような親います。 縁を切ったらどうでしょうか?
回答をもっと見る
子育て中の方、子育てする中でイライラすることってありませんか? そんな時どうやってイライラを抑えていますか??私は抑えられず爆発することも多々... なるべく怒らないようにしたいのですが。ご伝授ください!!
子育て保育士
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
トマトマトマト
最近気がついたことを一つ どうも家事育児は身体を丸めてする作業が多すぎて、背中が丸まって呼吸が浅くなっているようです。鼻から吸って肋骨を膨らませるイメージでしっかり深く息を吸ってしっかりはく。を意識して過ごすと、頭の中がクリアになって色々好循環になりました。ついでに下腹も引っ込みました。丸まって生活しているうちにいつの間にかつかわなくなっていた筋肉も動かせているのか肋骨周辺が筋肉痛になります。 無性にイライラする原因が寝不足や脳内の酸欠の場合は呼吸の仕方を変えてみると効果的かもしれません。 同じ現場に居合わせてもイライラしてしまうときとそうでないときがあったりして、、コンディションを整えて挑むことって大切だなぁと思いました。
回答をもっと見る
今Twitterで、高齢ママがトレンドに上がっていて 28歳の人が、周りは高齢ママで〜って ツイートが炎上してました。 元アカウントは消したのかな? 28歳は別に若ママでもないし、 周りを高齢ママなんてひどいわね!!! わたし年齢高めで産みましたけど!!! と、該当する人達で団結して盛り上がってる感じでした。 何歳から高齢ママですか?って アンケートしてたり‥ 第三者から見ると、そういうとこだよ‥っても思いました。 職場のいじめみたいで嫌な感じだな〜とも 思いました。 若く産んだらヤンママ、 28歳以上で産んだら高齢ママ じゃあ、何歳に産めばいいんですかね😅?
トラブル
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
そうですよね。 年齢ってそんなに重要でしょうか。 正直、年齢よりもその人の人間性のほうが大切だと思います。 28歳のママが自分より年上のママを「高齢ママ」と決めつけること、それに対して集団で批判し合うこと、どちらもあまり建設的ではないですよね。年齢にこだわるよりも、人としてどうあるべきかを考えたほうがいいのではと思います😅
回答をもっと見る
キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。
処遇改善スキルアップ保育士
のむ
保育士, 認可保育園
実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!
実習
のむ
保育士, 認可保育園
来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?
学生実習幼児
きぬか
保育士, 保育園
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)