新入園児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

新年度が始まり、1歳児クラスに新たに9名が入園しました。 母親が精神的に鬱に近い状態で、不安定な方が2名ほどいます。お子さんは比較的元気な様子で今のところ変わりなく過ごしていますが、こういった家庭へのフォローなど、園として何か決まりや配慮していることなどありましたら教えて下さい。

2022/04/10

7件の回答

回答する

職員同士の情報のシェアは徹底しています。精神的なお病気の方は特に繊細な人柄の方が多いと思うので心遣いという面からも情報共有は大切にしています。

2022/04/11

質問主

やはり情報の共有が大切なのですね。 毎日のノートや朝の会話など、気になる時には上司や周りの先生方としっかり共有していけるように心がけていきたいと思います。

2022/04/11

元保護者です(保育士でもあります)。 子どものクラスのお友達のおうちの方が鬱でいらして、送り迎えも辛いようでお子さんは元気なのに時々登園できない様子を見てどうにかならないかと思ってました。 (卒対をしたのでやり取りがあり内情を知りました) たまたま私が短期でしたが体調を崩した時は、ファミリーサポート(地区によって名称は違うと思いますが公的サービス)を利用して送迎を頼み、夜間は子育てステーションのショートステイ。夜、夫が迎えに。 (夫が遅い日は児童養護施設でお泊り) おかげでその間、私は通院や自宅療養できました。これも私が役所や施設に問い合わせて申し込みできたから実現しましたが、重度の鬱の方にはハードルが高いように思われます。 また、家事代行も頼み、子ども達には学校や保育園を休ませないよう、ヤングケアラーにならないよう努めました。 ご相談のケースはお子さんが一歳児なので状況によっては帰宅後の生活もサポートが必要かもしれないと感じます。鬱で仕事をしていたら、帰宅して何もできないと経験者から聞いたことがあります。 保育士試験では「このような社会資源がある」と保育士が情報提供することは可能と習った記憶があります。押し付けはいけませんが、鬱に限らず、困っている保護者の方には役立つと思います(担任からか園長からかはケースバイケースで)。

2022/04/12

鬱ぎみの保護者への声かけはあまり神経質にならずにシンプルで明るくがいいと思います。うちに遅刻気味の園児がいますがサクッとお預かり。保護者も園児も後ろめたいでしょうから、暗い雰囲気は出さないようにしてます。むしろ歓迎モード。 保護者がネガティブに受け取る状態だと、とにかく何でもネガティブに受け取ります(私も体調不良時には保育士の当たり前の指摘に不要な自己嫌悪を抱いたものです「そんなこと言われたって!」と)。後は通院先の主治医やカウンセラーにお任せしましょう。 ところでご存知かと思いますが参考までに一時預かりベビーシッターの公的補助(東京都): 助成対象期間は、子が満6歳に達する年度の末日まで 児童一人当たり1時間当たり ア 午前7時から午後10時までの 利用分 2,500円 イ 午後10時から午前7時までの 利用分 3,500円 また、コロナで保育園が臨時休業時: 児童1人当たり 2,250円/時間(自己負担額150円/時間) ※早朝(7時から9時)及び夜間(17時から22時)は400円 ※小学生も同様 ただし実施市区町村は限定的 私も勉強中です。少しでもお役に立てれば幸いです。 おうちで園児も保護者も安心して過ごせると平日の通園時も笑顔ですよね。 うちの園児はケロッと「日曜日、違う保育園に行ったんだよー♪楽しかった〜」と話してくれたりします(コンサート会場の一時預かりなのか何処かわかりませんが)。 ちなみに私の勤務先では、民間とタイアップしていてレジャー施設の割引利用券(複数施設の冊子)を毎年、保護者に配布しています(保育士も余ればおこぼれに!人気施設が多いので我が家も助かっています)。 お出かけするとリフレッシュできます。鬱が重いとお出かけもままならないですが、疲れが溜まった辺りでサポートを活用して乗り切りたいものです。 長文失礼しました(^^)

2022/04/15

回答をもっと見る


「鬱」のお悩み相談

職場・人間関係

保育士1年目で子どもたちに片付けや食後の口ふきをするよう声をかけてもなかなかやらなかったり手拭きをポイと投げたりされて、聞いてくれないなぁって鬱になりそうな時に先輩保育士が出てきて「○○せんせい(私)の言うことちゃんと聞いて下さい」とか「○○せんせいを困らせないの」とか子どもたちに言ってるのを聞くと余計にはぁ、、って鬱になりそうなのは私だけなのかな🥲🥲🥲

お片付け新卒

ポムポムプリン

保育士, 認可外保育園

42024/03/05

m903xx

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職

毎日の保育、お疲れ様です。 そういう気持ちになりますよね。 先輩保育士ももっと上手い言い方してくれたらいいのに💦 チームワークは大事ですよね。 経験ももっと大事です✨ 何歳児クラス担任でしょうか? 声掛けだけではやらないことややはり多いので、先生自身がどうしたら子供達がやりたくなるかな?と考え行動するのも一つではないでしょうか?☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

また記録します。 長いし愚痴があるので不快な方は読むの辞めておいた方が良いです(^◇^;) 去年の6月末から働きはじめたこの園… 3月いっぱいで退職する事になりました。 フリーでしたが1年目の先生が途中で辞めたので11月後半から年少の担任をしています。 急遽担任になってから副園長園長からの苛めは無かったのですが(むしろ優しくなっていた) 退職が決定した先週から副園長、園長からの苛めがまた再発してしまいました。 今月は卒園式の準備で他の学年の先生も年長クラスの手伝い詰めで自分のクラスの事ができていませんでした。(保育が終わればすぐに卒園式の準備) そして昨日卒園式でした。 卒園式が終わった後自分のクラスの作業(1人24枚の絵をまとめてラッピングする。部屋に絵を1人一枚張り替える)を今日中に終わらせないといけません。 金曜日絵を持ち帰りなので… 私の隣のクラス(1年目)は補助の先生がいるのですがその1年目の先生が保育してる時に全部準備を済ませていました。 私はこの園では1年目ですが経験者なので補助は不必要とみなされています。 そして今週毎日休みなく保育終わったらすぐに年長の手伝いに駆り出され過労で風邪をひいてしまいました。重労働が多かった…一人で大きい暗幕を何枚もつけさせられたりお雛さまの片付けや椅子の出し入れなど… そして火曜日に副園長に「すみません、今日体調が悪いので定時で帰らせてもらって良いですか?」と聞くと 「は?明日卒園式なのになんでそんなこと言うん?」「そんなん土曜日の休みの時に病院に行ってほしかったわ」 「てゆーかいつも定時で帰ってるやんな?」←タイムカード押してからの残業…笑 副園長と園長は一切行事の準備手伝わへんから分かってないんか…笑 ほんとに園長副園長はなにも手伝わずあったかい部屋にずっと座って他の先生の悪口言ってます… そんなこんなで、たっぷり嫌味を言われ「こんなコロナ禍でそんなん聞いてしまったら病院いってもらわなあかんやん? なんでそんなんいうの?なんで今しんどくなんの?」って言われました。 「先生、前も行事前にそんなこと言い出したよな?」←作品展の事です。以前こちらにその時の副園長からうけた苛めのことを書いていますが苛めではじめての心療内科でストレス性障害と抑鬱状態と診断された時のことです。 そして一昨日は朝病院行ってすぐに薬貰って仕事の続き(保育)をさせられました。また保育終われば卒園式の準備で重いものを上げたり下ろしたり… もう死にそうでした。昨日の卒園式も頓服を飲んで無理に出勤しました。 そして卒園式終わってからは下の学年の先生はみんな自分のクラスの膨大な絵の整理と壁画の張り替えが待っています。これは毎年手伝って貰ってた年長の先生が手伝ってくれるらしいです… けど、私の所には年長の先生は少し来ただけですぐ帰っていってしまいます…むしろ私は初めてなので手探り状態なので時間が他の先生の倍は掛かっていて私だけ取り残されています。年長の先生が私の所にくると、上の先生が「先生帰ってね」って…(年長の先生に) 副園長と園長は私が3月で辞めるから手伝う必要なしだから意地悪してるみたいです… そして今日もタイムカード押してからの無料残業をしてきます。 明日子どもたちが絵を持ち帰り予定なのに、1人では到底無理なこの膨大な絵の整理をどうやってまとめたらいいの😢 もう泣きそうです… 早く解放されたい… ここまで読んでくださった方すみません( ; ; )

園医タイムカード

あみ

幼稚園教諭, 幼稚園

52021/03/18

lv2323

看護師, 保育園

ブラックな園での勤務お疲れ様です。 先生は分からない中手探りでとてもよく頑張ったと思います。 辞めることが決まっているようでよかったです。 裁判まで起こすおつもりなら今からでも残業した時間をメモしておくとよいですよ。何時~何時出勤までか。 世の中には仕事なんて溢れるほどあります。心が壊れる程働かなくてよいんですよ。責任感強く子供たちのために頑張ってくれてありがとうございます。 お疲れ様でした。あと少し、もういなくなるからと投げやりでいいです。 有給など残っていれば無理にでもすべて使いましょ。あと少しの辛抱です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日は仕事に行きたくないと号泣し、 今日は仮病で休む… 日に日に鬱が増して、確実に鬱なんだと思うけど、 HSPって言って、 今のままじゃ仕事を続けるのが難しいと思って精神科を受診することにしたとか言って、 上司に納得してもらえるかな 保育士じゃなかったら、すぐにでも退職するのに… いろんな人に話しを聞いてもらい、精神科も受診し、今後のことを決めようとしているけど… もう、限界。

精神科退職

みどり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82020/07/06

ふぁん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お辛いですね。日々頑張っていることが伺えます。 退職したら2度と会うことは無いと思って、退職した方が良いように思います。診断書さえ出れば納得するかどうかは関係ないですからね。 話を聞いてくださる人が、周りにいるようですから、その人たちに助けてもらいながら、最後に自分の心の言葉を信じて決めたことなら、どんな道でも大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

暑さが本格的になってきました。 熱中症が気になるところです。 冷房をつける必要があるのですが、ずっとキンキンに冷えた室内にいることにもすこし疑問があります。 子どもは『汗をかく』という経験も、体の機能として必要なのではないか…と。 そのあたりのことに関して、教えていただけないでしょうか?

冷暖房熱中症

ああ

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/07/08

まる

保育士, 保育園, 認可保育園

冷房慣れと言う言葉があるように今の子達は冷えた環境に慣れているかもしれませんが昔と夏の気温が全然違いますよね。 危険を冒してまで冷房を控えるのはどうかと。。 汗をかくということは夏に限らず夏以外でもお風呂や体を動かすことで機能してるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

私はリーダー職に就いています。チームのメンバーに対して、「いつまで一人の子を抱っこしてるんだろう?」とイラっとしてしまうことがあります。 それを言葉には出しませんが、早く仕事を回してほしいなぁ…とモヤモヤしています。 (職場では、保育士の数が足りていないと感じています。) 主担任、リーダーの先生方 同じような経験はありませんか?泣いていたり、甘えたがる子はいつまでも抱っこしますか? 同僚への声かけに悩んでいます。

2歳児1歳児保育士

はんもっく

保育士, 託児所

32025/07/08

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

保育の流れに支障が出る場面で、抱っこしてる保育士には遠慮なく言います。先生、今は抱っこしないで、〇〇して頂いてもいいですか?って。抱っこはコミュニケーションで大事なことだとは思いますが、メリハリ付けることも大切です。子どもはその子ひとりじゃないので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

インターナショナルスクールの一斉保育の2歳児クラスで勤務しています。 2歳であれば、機嫌がいい時もあれば、調子の悪い時もあり、毎日パーフェクトなレッスン(英語、体育など)は出来ないと思うのですが、この認識は間違っていますか? 外国人の先生が、激昂して子どもに怒るタイプで、少しでも調子のいいレッスンが出来ないとめちゃくちゃ怒ってしまい、子どもにも怒鳴るので困っています。 レッスンに集中しない、遊びに夢中でおもちゃを片付けない、並ばない、行進が上手に出来ない(運動会の練習です)などでも、子どもたちが思っている動きをしないと怒鳴り散らしています。 その様子を見ていた子どもまで泣き、怒られた子どもは続々とフリーズし、見てるだけでしんどいです。 理不尽に叱られる事が続くとレッスンに集中せず、それに対しても怒っています。 話し合いの機会を設けたいとは思うのですが、 私の認識はずれていますか?

言葉かけ保育内容2歳児

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

22025/07/08

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは😊 認識はずれていないと思いますよ! なかなかハードな先生がいらっしゃいますね🥺 2歳でも確かにけじめは必要だと思いますが、 まだ小さいので機嫌の良し悪しはあるのではないかなとは思います。 その先生は確かに自分の基準で決めてしまっているのではないかと見受けられるので、 一度話し合いを設けてお伝えしてあげた方がいいのかなぁと感じました🥺

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

白か黒なら黒T派白Tでさわやかに!エアリズムが手放せません無地Tよりも柄T派夏も制服があります~その他(コメントで教えて下さい)

4票・2025/07/16

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもについての連絡着替えや帽子の持ち物チェックプールカードの記入の確認自分の体調その他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/07/15

笹に短冊・飾りつけをしているお話や劇など七夕にちなんだ出し物給食やおやつが七夕メニュー保護者参加の行事をしているその他(コメントで教えてください)

192票・2025/07/14

「つぎ」って秒で言われる読んでいる途中に誰かがトイレへ声のトーンが迷子になってたどんどん子どもの声が騒がしくなる他の保育士が読むと爆笑…その他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/07/13
©2022 MEDLEY, INC.