新入園児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

新年度が始まり、1歳児クラスに新たに9名が入園しました。 母親が精神的に鬱に近い状態で、不安定な方が2名ほどいます。お子さんは比較的元気な様子で今のところ変わりなく過ごしていますが、こういった家庭へのフォローなど、園として何か決まりや配慮していることなどありましたら教えて下さい。

2022/04/10

7件の回答

回答する

職員同士の情報のシェアは徹底しています。精神的なお病気の方は特に繊細な人柄の方が多いと思うので心遣いという面からも情報共有は大切にしています。

2022/04/11

質問主

やはり情報の共有が大切なのですね。 毎日のノートや朝の会話など、気になる時には上司や周りの先生方としっかり共有していけるように心がけていきたいと思います。

2022/04/11

元保護者です(保育士でもあります)。 子どものクラスのお友達のおうちの方が鬱でいらして、送り迎えも辛いようでお子さんは元気なのに時々登園できない様子を見てどうにかならないかと思ってました。 (卒対をしたのでやり取りがあり内情を知りました) たまたま私が短期でしたが体調を崩した時は、ファミリーサポート(地区によって名称は違うと思いますが公的サービス)を利用して送迎を頼み、夜間は子育てステーションのショートステイ。夜、夫が迎えに。 (夫が遅い日は児童養護施設でお泊り) おかげでその間、私は通院や自宅療養できました。これも私が役所や施設に問い合わせて申し込みできたから実現しましたが、重度の鬱の方にはハードルが高いように思われます。 また、家事代行も頼み、子ども達には学校や保育園を休ませないよう、ヤングケアラーにならないよう努めました。 ご相談のケースはお子さんが一歳児なので状況によっては帰宅後の生活もサポートが必要かもしれないと感じます。鬱で仕事をしていたら、帰宅して何もできないと経験者から聞いたことがあります。 保育士試験では「このような社会資源がある」と保育士が情報提供することは可能と習った記憶があります。押し付けはいけませんが、鬱に限らず、困っている保護者の方には役立つと思います(担任からか園長からかはケースバイケースで)。

2022/04/12

鬱ぎみの保護者への声かけはあまり神経質にならずにシンプルで明るくがいいと思います。うちに遅刻気味の園児がいますがサクッとお預かり。保護者も園児も後ろめたいでしょうから、暗い雰囲気は出さないようにしてます。むしろ歓迎モード。 保護者がネガティブに受け取る状態だと、とにかく何でもネガティブに受け取ります(私も体調不良時には保育士の当たり前の指摘に不要な自己嫌悪を抱いたものです「そんなこと言われたって!」と)。後は通院先の主治医やカウンセラーにお任せしましょう。 ところでご存知かと思いますが参考までに一時預かりベビーシッターの公的補助(東京都): 助成対象期間は、子が満6歳に達する年度の末日まで 児童一人当たり1時間当たり ア 午前7時から午後10時までの 利用分 2,500円 イ 午後10時から午前7時までの 利用分 3,500円 また、コロナで保育園が臨時休業時: 児童1人当たり 2,250円/時間(自己負担額150円/時間) ※早朝(7時から9時)及び夜間(17時から22時)は400円 ※小学生も同様 ただし実施市区町村は限定的 私も勉強中です。少しでもお役に立てれば幸いです。 おうちで園児も保護者も安心して過ごせると平日の通園時も笑顔ですよね。 うちの園児はケロッと「日曜日、違う保育園に行ったんだよー♪楽しかった〜」と話してくれたりします(コンサート会場の一時預かりなのか何処かわかりませんが)。 ちなみに私の勤務先では、民間とタイアップしていてレジャー施設の割引利用券(複数施設の冊子)を毎年、保護者に配布しています(保育士も余ればおこぼれに!人気施設が多いので我が家も助かっています)。 お出かけするとリフレッシュできます。鬱が重いとお出かけもままならないですが、疲れが溜まった辺りでサポートを活用して乗り切りたいものです。 長文失礼しました(^^)

2022/04/15

回答をもっと見る


「鬱」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士を16年ほど経験しました。公立、私立、企業主導型保育園、院内保育など。 でももう疲れてきました。年齢的に更年期の世代です。周りの同世代の方は全員パートさんと派遣さん、名前だけの人でした。生活がかかっているので、必死にやってきましたが子どもが独立したのを境に気力がなくなってしまいました。まだまだ生活費がかかるのに、先日退職してしまいました。 そして、最近家から30キロ離れた企業主導型保育園の園長候補に採用が決まり行くことに。しかし、園の方針が全く合いません。息がつまります。ケガ一つさせてはいけないようです。正直早まりました。前の園はのびのびとした雰囲気でしたが不正に関わりたくなかったんです。 もうどうしたら良いのか。働かないと生活やっていけないので、もう一度やる気を出すしかないのでしょうか。無謀な挑戦をしてしまいました。上司は期待してくれていますが、現場の古株の方はやり方を変えられたくないようです。今は見習い期間なので、一般職扱いで雑務がほとんどです。 しかし周りの目は園長候補としてみられています。自分でもなぜこんなしんどい選択をしたのか分かりません。 毎日1時間半前に家を出ています。交通費はかなり足が出ます。 そして体調を崩し昨日は休んでしまいました。今までこんなことはなく、責任感をもって何があっても出勤していたのに。自分が情けなくなります。 明日は頑張って行かないといけませんが、かなり憂鬱です。もう保育士するの疲れてきました。園によって方針が違って当たり前なのに、受け入れられません。 どうしたら良いでしょうか。

院内保育安全

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/06/19

ぽんた

保育士, 保育園

保育士疲れました。。よく分かります。 保育士歴同じくらいです。 私も今は派遣です。 週3保育士、あとは在宅ワーク! 派遣かなり良いですよ! 正社員のような研修や残業ないし、時給高いし(派遣会社によりますが) 自分の都合に合わせて勤務日時を変更できるし。 福利厚生も良いしで。。 派遣だと、園の雰囲気が合わなければ変われるし、でも派遣会社を辞めなければ社会保険など継続できるので何の心配もありません。 一歩引いて、周りの指導するのも良いですよ! 今1時間半通勤時間かかっていますが、交通費はプラスです! 合わないのに、無理して続ける必要ないと思います! 自分第一ですよ! 責任感のある方だと、本当に感じます!気を緩めて、頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

意識のズレってどうしてますか? 例えば2人で担任しているとして、A先生はこどもが喜ぶからと絵を一緒にかいている。 B先生はそんな事してる暇あるなら片付けて、と思っている。 どちらもこどものためを思って行動しています。 ただ、B先生はA先生に鬱憤を抱き、A先生はB先生をカリカリしてるなーと思って終了です。 こんな時経歴が長い先生の言う方に巻かれて収束していき、若い先生が辞めていく‥ どちらが良い悪いではないはずなんですが、意見のすり合わせがあまりうまくいってるように感じられません。 こうゆう事ありますか?

お片付け担任

サンジ

保育士, 認可保育園

62025/03/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

経験も年齢も違う人同士が担任を組んでいれば、意識のズレなどはあるものなので 相手に合わす(私の場合 非正規)ようにしています。 「我」を出してしまうと揉め事になって仲にヒビが入るので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近仕事がしんどく、楽しくないと思うようになりました。 休みの日も仕事の事が頭をよぎり憂鬱になり、眠れない日も出てきました。食欲も最近落ちたような気がします...。 年度末までは頑張りたいと思いつつ、早く辞めたいという気持ちもあります。 退職を切り出して、嫌な反応されたり、引き止められたりって絶対にありますよね?

退職

あいか

保育士, 保育園

22025/09/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

嫌な顔されたり、引き止められても、辞めるのは自由なので、 気にしなくていいですよ🥺! ただ、いつ退職日にするか? を、はっきりさせてからが、 現場とイザコザないと思います! 体調不良のため、いついつに退職します で、上に伝えるといいですよ! でも、退職してから、新しい職場探しとかは大丈夫ですか? 伝える前に、転職活動がいいと思いますが、結婚されてたり、旦那さんの扶養に入るなどあれば、しなくていいと思いますが、そこら辺は大丈夫ですか🥺?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職を経験した方、予定の方にお聞きします。 今の園を辞めようと思ったきっかけってなんですか?? 教えてください!

転職正社員保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

72025/11/20

なのは

保育士, 認可保育園

園長との関係性が悪化し、園で泣いたりクラスに行けなくなったりしたため退職を決めました。 制作や書類など求められるレベルが高く、残業も平気で行うストイックさについていけなかったことや、パワハラ気質が無理でした。 園長の性格は個人的には大きく影響すると思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月は0歳児の担任として配属され、担当の子どももいました。 ところが、8月に私の食事介助の仕方ができてないと言われて(それまで何も言われなかったのに)食事介助を外されました。そして10月ついに担任まで外されてしまいました。 副担任といってもやることは雑用が多く食事や排泄、睡眠などは担任の仕事だからと言われてやらせてもらえません(たまに人が足りない時とかは私がやることあるんですけども…) そんな状況なのでモチベーションも上がらず日々なんで仕事してるんだろ?と思ってしまいます… そんな感じ経験したことある人いますか??

正社員担任保育士

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

12025/11/20
保育・お仕事

ダメなことを注意すると、叩いてくる子が居ます 痛いから叩いちゃダメだよと話してる途中面白がって、何度も顔を叩く感じもあります どのように対応したら良いでしょうか? アドバイスが欲しいです

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/11/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

「ナニ?!八つ当たり せんといて💢」 「〇ちゃん、〇くんが悪いんやろ?」 など と言って、落ち着くまで置いておきます。 落ち着いた とこで話をします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

102票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

160票・2025/11/27

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

190票・2025/11/25