2022/04/16
5件の回答
回答する
2022/04/16
2022/04/16
回答をもっと見る
正規→派遣やパート職員の経験がある方いますか。 お給料や福利厚生以外のデメリットはありますでしょうか。 家庭を優先できる働き方を模索しており、経験者さんのお話が聞きたいです🥺
家庭給料転職
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在派遣で働いています。 給料に関して、不満はありません。残業もないし、仕事量も減るしその割には給料は高めかなと思います。 子どもがまだ小さいため、週3日の働き方ですが、今後幼稚園小学校に上がったときに、時間を短くしたいなと思っています。現在勤めているところでは、それは可能ですが、距離が遠いため、近くの職場を探したくても、条件に合うところが見つけられません。
回答をもっと見る
忘れ物が多い児童の対策(4年生と5年生)として、チェック表を利用する方法を行なっていますが、なかなか忘れ物が減りません。スタッフの手が足りない時などは、1人1人確認する事が難しい事があります。 家庭と連携して準備や確認が出来たらいいなと思っていますが、ご家庭が協力的でない場合、どのような対策をされていますか。 何か良い方法があれば教えて下さい。
家庭
ドラゴン
その他の職種, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
例えば、なんの忘れ物ですか🥺? 鉛筆とか、水筒とかですかね? 家庭から持ってくるものなのか 家庭に持ち帰るものの 忘れ物なのか🥺? ADHDとか特性がある子ですか? ご家庭が協力的でない場合は 子どもとの関わりでなんとか するしかないです正直🥺 デイサービス勤務なので 参考になるかわかりませんが、 4.5年生になるとメモ帳を渡して 玄関に貼っといてね!とかは してました。 送迎の時に、玄関のどこに貼っておけばいいと思うー?ここらへん?とか子どもが率先して、やったりしてました☺️ 帰る時の忘れ物となると、 送迎で集まる時に、 ロッカーみる担当決めてます! その子たちに、ロッカー見る係りとかすると、自分や他の子の 忘れ物も見てくれたりします! スタッフが少ないと大変ですよね🥺!お子さんたちにも協力してもらうのもありですよ☺️!
回答をもっと見る
家庭内で感染症に感染したときに蔓延しないために気をつけていることはありますか? 保育園や幼稚園からもらってくることもたくさんあると思います。帰宅後のルーティーンや準備しているものがあれば教えてください!
くすり手洗い消毒
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
うがい手洗い、 帰宅後すぐ、シャワーorお風呂へ。 トイレが2つあるのであれば そっち使ってもらう、個室にこもってもらう、 食べ物は使い捨て容器使用 とかですかね☺️! 喉が渇かないように、緑茶や紅茶よく飲んでました!
回答をもっと見る
ここのところ、私の職場はパタリと実習生が来ません。どころか、新卒さんの見学もないです。。 人手不足で入ってくれるのもだいたいエージェント通しての方が多くなってきました。人間関係もそこまで悪くはなく、仕事量も定時で帰れてるくらいなのですが、、、 みなさんの園は毎年フレッシュな新卒採用の方は入ってますかー??
新卒転職正社員
にゃんたろう
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立で大規模施設なので毎年、新卒2人か新卒と経験者枠2人 配属されます。 実習生は来ません。職業体験の中学生は来ますが…
回答をもっと見る
是非一緒に働こうと言ってくれる保育園があるのですが、本当に大丈夫だろうか。と不安でいっぱいです。 見学をして素敵な園だと思いましたし、不安に感じている点(未経験、鬱になったことがある等)に対して、正直かつ丁寧に答えて下さり、伝えてなお受け入れて下さり、私自身も、ここで働きたい!という気持ちがあります。 しかし、採用までが早すぎることや、口コミが少なく、職員としての情報が得られないことから、辞める人が多いからとりあえず人をいれる必要があるのではないか、実際働いてみたらとてもつらいのではないかと悪いことばかり考えてしまいます…。 考えすぎているのは分かっています、不安すぎるので、皆様からあたたかい言葉を頂きたいです😢
転職正社員保育士
ほっぺ
まいち
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
まずは 採用おめでとうございます♡ どんな職場でも面接、見学だけでは わからない上に 今までの経験上もあって不安になりますよね、、、 それだけ真剣に考えているほっぺさんの人柄を文面から感じ取れました。 正直に言い過ぎるのはちょっと良くないかもしれませんが 採用までのスピード感に心が追いついてないと 正直に採用先に相談してみてはいかがでしょうか。 モヤモヤをもったままスタートするのは 双方にとって良くないと思います きっと向き合ってくれる園なら 話も聞いてくださると思います! 不安はなくならないとは思いますが ほっぺさんのまっすぐな思い きっと届くと思いますので 是非話してみてくださいー! よかったら伺う前に どんな情報があれば自分は納得するのかな?という整理もしてみてもいいかもしれませんねー! 応援しています!
回答をもっと見る
保育士の転職ってある意味難しくないですか? 就職フェアみたいなのに行っても勤務してる園だったり過去に勤務してる園が参加してたりして、行きにくい…とかありません?? かといって求人サイトだとけっこう電話や営業がしつこかったり…(もちろん親切なところはあると思います) 皆さんはどうやって転職先決めてますか?
転職サイト転職正社員
あめ
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立臨職(現 会計年度)でしか探してなかったので ハローワークとネットで探してました。 被りありで10市以上渡り歩いて、最終転職先は保育方針があっていて 自分らしくいれた今 働く自治体と決めて 10年経ちました。途中で雇用形態を変えてる、今も非正規ですが…
回答をもっと見る
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・転職する・その他(コメントで教えて下さい)