施設・環境」のお悩み相談(11ページ目)

「施設・環境」で新着のお悩み相談

301-330/735件
施設・環境

働いている勤務先で保育士や児童、それらの家族がコロナ陽性になってしまった場合、どのような取り決めになってますか?また連絡する場合、どのような内容をお伝えしていますか?

コロナ

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

611/12

SUN

保育士, 保育園, 認可保育園

コロナにかかってしまった当人に対しては国で決まっている療養期間に沿って療養をしてもらうのと、濃厚接触者に関しては国が指定している検査キットをすれば3日間の自宅待機、検査をしなければ5日間の待機となっていることを伝えるのですが、そこで重要となってくるのがコロナにかかった発症日です。発症日を聞いて、何日から登園が可能かということをお伝えします。また、家族間で広がってしまった場合は発症日が異なってくると思うので、そこからのカウントとなると思います。コロナは定義が変わってくるので大変ですよね😭

回答をもっと見る

施設・環境

コロナワクチン接種についてですが、職場でワクチンの副作用での休暇がある方はいますか?勤務場所によってはワクチンの副作用で体調不良になったら特別休暇になる所があります。私の職場では残念ながら、そういった取り組みはありませんし、年休扱いになります。皆さまの勤務先はどうですか?

コロナ

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

611/10

もな

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の園では金曜日にワクチンを打った場合は土曜日曜日と休みがあるので休暇にはなりませんが土曜に打った場合は日曜月曜日と月曜日が休暇になりますよ! 打って次の日は熱が出て引き続き熱が続く場合があるのでお休みさせて頂いてました。

回答をもっと見る

施設・環境

現在0歳児の担任をしています。 0歳児といっても、もうクラスの子どもたちは1歳になり1人を除いてみんな歩いています。 そんな中、子どもたちも動きが活発になり、自我が強くなりました。噛みつきが続いてしまっている状況です。 私自身もそんな子どもたちに戸惑い、口調が強くなってしまっています。 噛み付いてるのだって子どもは悪くなくて、私のクラスの子どもはみんな優しくて、おっとりしてて可愛い子どもたちです。噛み付いてしまうのだって、子ども自身に理由があるのに子どもに責めてしまっている自分がいます。 噛みつきも自分に余裕がない時に噛んでいます。 余裕のある保育をしたいです。余裕のある保育をする為にどんな工夫をしていますか??

噛みつき0歳児担任

むーん

保育士, 保育園

811/09

Bebe

保育士, 認可外保育園

日々お疲れ様です。 私は余裕のない時フリーの先生にすぐ声をかけて手伝ってもらうようにしていました。 うちの園は保育士不足でもないですし、人手は足りていたのでそれが出来たのかもしれません。。 人手不足やみんな忙しいとなかなか声かけられないですよね💦 フリーの先生ってベテランのパートの方が多いイメージ?ですが言いやすさなどもその園の雰囲気によるかもしれませんね

回答をもっと見る

施設・環境

寒くなってきましたね。とても乾燥していて、私は肌が乾燥しやすいので手荒れがひどいです。手の指からの出血、かゆみ、乾燥対応策で何か気をつけていることがある人がいればアドバイスをいただきたいです。

幼稚園教諭保育士

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

811/08

つむぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も手荒れが酷いので、辛さがよくわかります。保育の仕事をしていると、手を使う仕事が多いので、とても荒れますよね。 あまりいろいろな成分が入っていると、逆に痒みが増してしまったりするので、シンプルにプロペトなどで保湿を心がけています。 今まで一番治りが良かったのは、信頼できる皮膚科でちゃんとした薬をもらったときでした。お忙しくてなかなか通院出来ないかと思いますが、少しでも改善するといいですね。

回答をもっと見る

施設・環境

児童発達支援勤務です。 保護者が加配を希望する場合、希望の通りやすさについて伺いたいです。 公立の方が加配がつきやすいと聞きますが、実際は園による印象です。療育手帳を申請予定(取得できるかは未定)で前年度から保護者がお願いし、保育者も必要だと思っていても難しいところもありますよね。 皆さんのところはどのような感じですか?

療育手帳療育特別支援加配

ぽぽろ

その他の職種, 児童発達支援施設

1011/06

sao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

公立園で働いていました。全ての条件が揃って加配対象となっていても人手不足や、他により支援が必要な子どもがいるなどの理由から、書類上は加配対象でも実際の保育ではそうなっていないことの方が多かったです。人手が多い人や、保育士の人数が増えたときには優先的に人員が割かれていましたが、日々の保育では難しいことも多かったです

回答をもっと見る

施設・環境

保育園の備品購入の一手として、ジモティーやメルカリで玩具や施設品を利用したことありますか?? 特に補助金のほぼ無い、認可外保育施設はどうでしょうか… 保護者からの寄付以外でもしご経験等あれば教えてください(´・ω・`)

認可外保育士

ねね

保育士, 保育園

511/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ジモティーを利用したことがあります! 取引き場所が比較的近く、無料だった カラーボックスや収納棚、ボールプールやトミカ、ブロック、パズルなど。 自腹で購入ではなく、無料のものですがまだまだ使えるものなので、ありがたく使わせて頂いています。

回答をもっと見る

施設・環境

今現在私の園は2歳児〜年長児なのですが、来年度から1歳児クラスが始まります。 幼児棟を建設中で、中の配置や家具などを相談しながら決めています。 もし同じような経験をした方で、2歳児比べ1歳児クラスで大変だったこと、環境を工夫したことなどありましたら教えていただけたらと思います。

2歳児1歳児幼稚園教諭

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

211/03

ぬーそう

保育士, 保育園

移行した経験はなく、保育園で1歳児クラスの担任を持っていました。 1歳児は、誕生月によって,月齢差が大きく、環境構成はかなり大切になってきます。 子どもと職員の人数にもよりますが、とにかく安全面に配慮した家具、配置。 それから、子どもたちのやってみたい!を引き出せるようなスモールステップを意識した配置が良いとおもます。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんのお住まいの地域やお仕事されている地域では、幼稚園が認定こども園に変わっていくのを実感していますか? 私の住む地域では、年々幼稚園の認定こども園化がかなり進んでいます。

2歳児1歳児正社員

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

1111/02

ぬーそう

保育士, 保育園

私の住む地域でも進んでいるように感じます! プレも増えてきているようです。 保育士を募集する幼稚園も、かなり増えていますよね!

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園、施設では虫対策していますか? 交差点近くの1階なので毎日虫が出ます!(笑) 壁にかけるタイプの虫コナーズや部屋の四隅に置くタイプの除去剤を設置してはいるのですが、どうしても減らず… よい対処方法があったら+皆さんが実際に行っている虫対策を教えてください!! ゴキ、ダンゴムシ、ムカデ?(小さいもの)が特に多いです💦

学童保育学童施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

310/31

しょこりん

保育士, プリスクール・幼児教室

虫対策 大変ですね。どんな虫が出るのでしょうか? 例えば私が住んでいる地域は6月の梅雨時期になると、多治見虫といった小さい小虫が大量発生し、ひどい時は朝の7-8時ぐらいうようよ飛んでいたりして気持ち悪いです。 小虫なのですぐ死にますが その後の掃除も大変です。原因は色々ですが、コナーズも虫除けも効きません。ダメもとで、虫除けスプレーを雑巾に吹きかけ、網戸と窓を拭きます。そうするとコナーズもより減ったような??というレベルです。 またいがいと良いのが、激落くんスプレータイプを同じように使っています。 少しでも参考になれば^_^

回答をもっと見る

施設・環境

子どもがいらっしゃる方、保育園や幼稚園の先生をしていて、 こんなシステムやサブスクがあったら便利だなと感じるものはありますか? 思いつくのはオムツを園で捨ててくれる、布団を貸し出ししてくれる等です。 これがあったら親としては楽だなぁ〜ということがあれば知りたいです!(園で働いててあったらいいな〜ということも知りたいです!)

保護者幼稚園教諭保育士

もにょ

保育士, 保育園

710/27

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

連絡ノートのアプリ化です。 あと、我が子の保育園は日中園内では裸足生活です。避難の際の置き靴を持っていかせていますが、ほぼ履かずにサイズアウトになるのでそこがちょっと勿体ないなぁ~と思います。 あとは、保育園でオムツも提供してくれてるのでとても助かっています!

回答をもっと見る

施設・環境

保育園をICT化することになりました! しかし、園には否定派の方がいるのも事実…。 そこで!手書き派だったけどやってみたらデジタルのほうがよかった! という経験をした方がいらっしゃいましたら、どういう経緯でそう思うに至ったのか、お話を聞きたいです☺️(保育者目線でも、保護者目線でも)

ICT保護者保育士

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

410/26

SUN

保育士, 保育園, 認可保育園

子どもの保育園が連絡帳がコドモンでした。成長記録がグラフで表してくれたり過去の連絡帳も製本ができたり、延長料金なども自動的に引き落としなので私はICT化の方が便利だとおもいます。また私自身の職場がまだICT化が進んでないので、早く変わってほしいです。

回答をもっと見る

施設・環境

園でおむつのサブスクを導入している方、いらっしゃいますか? 私の園でも導入が決まり、まずは無料お試しとして申し込みをした方対象に利用を始める予定です。 数年後にはサブスクに完全移行することになったのですが、現段階で申し込みがかなり少なく、「もっと保護者にプッシュして!」と言われています。 実際、サブスクを取り入れてから便利になった点があれは、ぜひお聞かせください。また、難しい点などもありましたら参考にしたく、お聞きしたいです。

保護者0歳児2歳児

HAYA

保育士, 保育園

610/25

しょこりん

保育士, プリスクール・幼児教室

オムツのサブスクは子供が利用しています。つ月額も定額で、家でオムツを買う金額と変化ないと思います。ただ種類は選べなのでそこはこだわる方にはデメリットかもしれませんが、持参しなくてよい 名前を書かなくて良い お尻拭きもいらない 荷物にならないというメリットがあってとても楽です。

回答をもっと見る

施設・環境

んの園ではシフトはどのタイミングで出ていますか?私の所は前月の25日に出ています。他の園はどのようなタイミングなのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 

シフト

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

610/21

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園も大体25日です。 シフト作成は主任の仕事なのですが、主任の忙しさによって多少前後します。 20日までに、希望休の提出をします!

回答をもっと見る

施設・環境

私の園では、送迎時には今日の活動内容など短い時間でも話をするようにしています。 一方、娘が通っている園は送迎時、ほぼ先生は出てこず挨拶のみがほとんど。怪我をした時、トラブルがあった時のみ出てきて話をしてくれます。 みなさんの園は送迎時の対応、どんな感じですか?

怪我対応内容トラブル

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

1410/17

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園も、今日の様子を少しは伝えます。 ただ、それは担任がある場合に限ります。 送迎時間によっては、他クラスの保育士からの受け渡しとなり、挨拶だけだったりもします。

回答をもっと見る

施設・環境

うちの園では職員はキャラクターものが禁止されています。 しかし、子どもたちはキャラクターのコップや服などを持ってきています。 そのため、あまりキャラクターものを禁止する意味がないのでは…‥と思います。 みなさんはどう思いますか?

キャラクター保育士

ゆー7

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

2010/12

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…そもそも、何故キャラクターものを禁止する必要があるのですか?私自身がキャラクターもの大好きなので、是非知りたいです😅

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園ではシフトはどのくらい前に出ていますか?うちはかなりギリギリで、他の園がどのような感じなのか知りたいです!よろしくお願いします。 

シフトパート保育士

りんご

保育士, 保育園

1410/11

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

こんばんは! 私の園では、一月分まとめて出ます。 10月のシフトは9月末に出るといった感じです。1週間前に出る時もあれば3日前とギリギリなこともあります。

回答をもっと見る

施設・環境

擦り傷など、軽度のケガをした場合の、保護者対応について教えて下さい。 早番で退勤時間が早く、迎えの時間まで2時間程度ある場合、担任はどうしてますか? 残業で迎えの時間まで残って対応するとか、主任に引き継ぐとか、いろいろなケースがあると思います。 情報を共有していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

残業主任保護者

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

710/04

ひより

保育士, 保育園

軽度の怪我であれば引き継ぎます。「あなたの責任の怪我じゃないのに代わりに謝ってもらうことになってすみません」と伝えるようにしています。 受診するような大きな怪我の場合は引き渡しまで自分と行い、事故の状況と再発防止について説明します。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんは、月案や週日案、行事計画など、いつ作成されていますか? 日曜日の夜、慌てて週案をさくせいすることがほとんどです。よくないですよね。 勤務時間内にできないことがほとんどです。 他園の様子を教えて下さい。

幼稚園教諭保育士

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

510/03

ぬーそう

保育士, 保育園

私は子どもたちが午睡の時間。または、平日の退勤後の時間や土曜出勤の休憩時間などに作成しています。 基本的には、勤務時間内に作成完了します。 午睡の時間にすべき仕事をタスクでまとめ、優先順位の高いものから早めに取り組むよう心がけています。

回答をもっと見る

施設・環境

私の園は 去年まで幼稚園型の満3歳以上からのこども園 今年から2歳児以上からのこども園 来年からは1歳児も預かるようになります。 少しずつ乳児クラスができているのですが、以前は幼稚園だったので2歳児も年少と同じようなことを行なっています。 最近誤飲のニュースを見て不安になったのですが、皆さんの園では給食で必ずお茶など水分を出していますか? 私の園では、スープ系がない日に牛乳が出ますが、毎日ではありません。 学年によって変えているのか全学年同じようにしているのかなど教えていただけたらと思います。

乳児3歳児2歳児

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1410/03

みのり

保育士, その他の職場

こんにちは! 企業主導型の小規模保育園に勤めていたことがあります。 うちの園では、給食時必ずお茶もついてきました。0歳クラスも、まだコップのみがままならない子も練習がてら飲ませています。毎日スープ系もでていますが、必ずお茶もあります。 我が子の通う保育園では、コロナ期間に入ってからは3歳以上は水筒持参ですが、給食時も飲んでいるようです。 食べ物で窒息する可能性もありますので、食べ物だけでなく飲み物で潤したり、最後のお口直しの意味も含まれていると思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

施設・環境

人が足りなくてしんどい。。気持ちに余裕がなくて子供たちに当たってしまう自分が嫌です。保育を見直しても反省点しかありません。。子供たちもおマセちゃん達で大人びている子達なので、正直疲れてしまいます。

5歳児正社員ストレス

かきたま

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

409/29

ぬーそう

保育士, 保育園

人が足りないとかなり大変ですよね。 私はそんな日が続く時は、今日は穏やかに!と決めて、あまりイライラせず、寛大な気持ちで保育をする日を作っていました。 そうやって決めているだけで、叱る回数やイライラしてしまう回数が激減します。 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

施設・環境

私の園では、布製の給食袋1枚の中に濡らして使用したおしぼり2枚、使用済みエプロンを入れて返します。 午後のおやつで袋を開けると匂いが気になるし、おしぼりで袋が湿ってしまうのも気になっています。 皆さんの園ではどうしてますか? とっても気になります🙁

給食

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

1209/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

0、1歳児クラスで 口拭きタオルとエプロンを使ってます。 そのまま 汚れ物袋に服、ズボンと一緒に入れてます。離乳食/給食の時のみ必ずすすぎます。

回答をもっと見る

施設・環境

3歳児の寝かしつけの質問です。 うちの保育園の3歳児は幼めなこが多く、担任がグレーかな?と話しているような子が半数います。 よく午睡時に担任の休憩のために入りますが、担任の先生に気持ちが落ち着かずにいる事が多く、トントンしてくれたら助かると言われています。 たまたま、自分のクラスが落ち着かずに3歳に入れない際に主任が一回入ってくれたのですが、トントンをせず見守っていたら落ち着かなかったが、3歳はトントンをしないでも寝かせるように先生もしてくださいと主任に言われました。3歳児担任には最近母の妊娠で気持ちが落ち着かなかったり、寝る体勢にすぐなれずに寝た頃にはすぐおきないといけないからおやつがたべれないで午後きげんがわるいことも多いから何人かはおち着くまでは今までの対応をしてほしいといわれました。 たしかに幼児でトントンをしなくても良い子もいますが、3歳になったらすぐトントンをやめるのでなく、担任に様子をききながら成長に合わせてトントンをやめたり短くする対応はいけないことなのでしょうか…。ずっとトントンで寝れないことはないのだからと思うのはエゴなんでしょうかね…

幼児3歳児

あい

保育士, 保育園

609/28

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

毎日の保育お疲れさまです。 一度入った主任よりも毎日子どもたちの様子を見ている担任の先生と話して対応していったらいいと思います。 トントンして落ち着いて眠れる方が子どもにとってもいいなと私も思いますね。 あいさんの考えはエゴじゃないと思いました。

回答をもっと見る

施設・環境

去年まで正規として働いておりましたが今年から同じ園でパートをしております。 少し気になったことについて相談します。 出勤時間ですが、正規の頃は8時半出勤だと8時頃の出勤、遅番だと10時出勤の9時20分ころの出勤をしておりました。 出勤時間は30分前出勤!として入社する前から強く言われていましたが、他の友だちは5分前出勤とかで大丈夫な園で、少し羨ましい気持ちがありました。 また年長の頃はやる事が多く、毎日7時40分には園におりました。 皆さんは、固定の出勤時間に対して、何分前出勤していますか?

正社員

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

1309/24

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園は、出勤時間に保育室に入れれば良いので、ギリギリに出勤しています。 8時出勤だったら、7:45くらいに着くように家を出ています。 着替えと手洗い、連絡事項の確認をしたら保育室に向かいます!

回答をもっと見る

施設・環境

学童保育(1年生〜6年生)で勤めています。 1年生の片付けや玩具の扱い方について、対処に試行錯誤しています。 シルバニアやレゴなど細かいものも設定しているのですが、テーブルの上に出して遊ぶ際に、毎回床に玩具が散らばり、拾わず、気にせず、遊び続けています。 片付け方もぐちゃぐちゃに片付け、物を大変にしてほしいと思っています…。新しく出したシルバニアの玩具も1ヶ月経たないうちに行方不明…。 片付ける場所は決めてあり、テプラも貼ってみたものの、いつも仕分け(片付け)ができていません どう関わりを持てば良いでしょうか? また適切な環境設定も教えてもらえたらと思います よろしくお願いします😭!

学童保育学童遊び

もろゆー

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 管理職

409/24

ぬーそう

保育士, 保育園

細かい玩具で遊ぶ子供達のそばにつき、 落ちた!と気づいた時点で声かけをすることを続けるのが良いのかな?と思いました。 また、他の学年の児童にも 1年生がおもちゃを落としたら、拾うんだよと教えてあげてね、など 先生以外からも声かけがされるように工夫するのも、効果がありそうです。 大切に出来ると良いですね^_^

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園では保育のICT、導入していますか? どんなものがICT化されているのか、メリットやデメリットなど教えてほしいです☺️ ちなみに私は今まで登降園の登録、連絡帳、お便り、睡眠チェック、指導案などのICT化の経験がありますが、現在の園ではほぼアナログです😭

ICT

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

709/21

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 私の施設では、職員の記録媒体を手書き→PC入力にしたのみで、連絡帳や支援計画などはずっと手書きです💦 正直、アプリ上で連絡をする施設もあるので羨ましいです🥲

回答をもっと見る

施設・環境

保育園等は門の鍵は普段かけているのが当たり前かと思いますが、児発、放デイ等の施設でも、玄関ドアの鍵は普段からずっとかけていますか? 郵便や宅配の方、保護者も時間はバラバラに来られるので、その度に鍵を開けに行く必要があり、手間のようにも感じます。 支援は支援室で行うので、子供の外への飛び出しの可能性はほぼありませんが、防犯対策としての必要性は理解しています。 普段はずっと鍵をかけていて、来訪者の度に開けに行くシステムはどこも同じ?と思い質問させて頂きました。

施設

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

409/20

ぬーそう

保育士, 保育園

私は保育園に勤めています。 質問のような施設ではないのですが、 事務所にインターホンがあり、ピンポンを押してもらい、自動開閉をしています。 ですので、リモコン一つでその都度玄関に行かずに、保護者が来るたびに開閉することができます。 このようなシステムを取り入れれば、手間も省けるかな?と思いました。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園では園児獲得のためにどのような工夫をしていますか? 私の園では、経営が厳しいということがきっかけで、SNSに力を入れたり月1で園児獲得のための会議をしたりしてきました。 その中で、チラシを作って業者にポストインをしてもらうのはどうか?という話が出ましたが、「お金の無駄だと思う」という意見も出ました。 意見がまとまらないのは仕方がありませんが、園長が発言力がなくまとめる力がないのでなかなかいい意見にまとまらず…(1番の原因ですね。。) 年々子どもの人数も減っていて、どうしたらいいのかと悩んでいます。

会議園長先生ストレス

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1109/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 地域的に子どもが減っているため 公立こども園も統廃合されてます。

回答をもっと見る

施設・環境

求人を見ていると、キリスト教系の幼稚園が出てきました。 求人情報を見る限り、福利厚生もきちんとしているようで魅力に感じました^ ^ わたし自身はキリスト教ではなく、そういった園に勤めた経験もないため、実際どのような感じなのかわかりません… キリスト教系の幼稚園や保育園はお祈りの時間があったり、理念がそこに基づいているという点以外は普通の園とそこまで変わらないのでしょうか? 勤めた経験のある方、お子様を通わせていた方がいましたら教えてください!

幼稚園教諭保育士

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

1009/06

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

見学とかボランティアで一度見てみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

施設・環境

社会福祉士の国家資格をお持ちの方で、子どもと関わる仕事をされている方いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、 ・働いている場所 ・仕事内容 ・社福の資格がいかされてると感じる場面 など教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

内容

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

409/05

あーさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 管理職

 大学在学時に取得しました。  保育士、幼稚園教諭、小学校教諭も取得し現在保育を仕事にしています。  社会福祉士資格取得の為に行った勉強は今でも仕事に反映されていると思います。在籍する子どもの保育を考える際に一つの視点になっていることがその理由です。

回答をもっと見る

施設・環境

e-ラーニングの研修をネットカフェ等で受けられた方いらっしゃいますか?👀

スキルアップ

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

709/02

ふうた

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

昨年eラーニングでのキャリアアップ研修を受講しました。私は自宅でスマートフォンにて受講しました💦同僚も5人ほどeラーニングでのキャリアアップ研修を受けていましたが、みんな自宅で受けていたかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

56票・5日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

183票・6日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

210票・7日前

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

224票・8日前

人気のカテゴリから探す