人が足りなくてしんどい。。気持ちに余裕がなくて子供たちに当たってしまう自分が嫌です。保育を見直しても反省点しかありません。。子供たちもおマセちゃん達で大人びている子達なので、正直疲れてしまいます。
5歳児正社員ストレス
かきたま
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
人が足りないとかなり大変ですよね。 私はそんな日が続く時は、今日は穏やかに!と決めて、あまりイライラせず、寛大な気持ちで保育をする日を作っていました。 そうやって決めているだけで、叱る回数やイライラしてしまう回数が激減します。 頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
私の園では、布製の給食袋1枚の中に濡らして使用したおしぼり2枚、使用済みエプロンを入れて返します。 午後のおやつで袋を開けると匂いが気になるし、おしぼりで袋が湿ってしまうのも気になっています。 皆さんの園ではどうしてますか? とっても気になります🙁
給食
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスで 口拭きタオルとエプロンを使ってます。 そのまま 汚れ物袋に服、ズボンと一緒に入れてます。離乳食/給食の時のみ必ずすすぎます。
回答をもっと見る
3歳児の寝かしつけの質問です。 うちの保育園の3歳児は幼めなこが多く、担任がグレーかな?と話しているような子が半数います。 よく午睡時に担任の休憩のために入りますが、担任の先生に気持ちが落ち着かずにいる事が多く、トントンしてくれたら助かると言われています。 たまたま、自分のクラスが落ち着かずに3歳に入れない際に主任が一回入ってくれたのですが、トントンをせず見守っていたら落ち着かなかったが、3歳はトントンをしないでも寝かせるように先生もしてくださいと主任に言われました。3歳児担任には最近母の妊娠で気持ちが落ち着かなかったり、寝る体勢にすぐなれずに寝た頃にはすぐおきないといけないからおやつがたべれないで午後きげんがわるいことも多いから何人かはおち着くまでは今までの対応をしてほしいといわれました。 たしかに幼児でトントンをしなくても良い子もいますが、3歳になったらすぐトントンをやめるのでなく、担任に様子をききながら成長に合わせてトントンをやめたり短くする対応はいけないことなのでしょうか…。ずっとトントンで寝れないことはないのだからと思うのはエゴなんでしょうかね…
幼児3歳児
あい
保育士, 保育園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
毎日の保育お疲れさまです。 一度入った主任よりも毎日子どもたちの様子を見ている担任の先生と話して対応していったらいいと思います。 トントンして落ち着いて眠れる方が子どもにとってもいいなと私も思いますね。 あいさんの考えはエゴじゃないと思いました。
回答をもっと見る
去年まで正規として働いておりましたが今年から同じ園でパートをしております。 少し気になったことについて相談します。 出勤時間ですが、正規の頃は8時半出勤だと8時頃の出勤、遅番だと10時出勤の9時20分ころの出勤をしておりました。 出勤時間は30分前出勤!として入社する前から強く言われていましたが、他の友だちは5分前出勤とかで大丈夫な園で、少し羨ましい気持ちがありました。 また年長の頃はやる事が多く、毎日7時40分には園におりました。 皆さんは、固定の出勤時間に対して、何分前出勤していますか?
正社員
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、出勤時間に保育室に入れれば良いので、ギリギリに出勤しています。 8時出勤だったら、7:45くらいに着くように家を出ています。 着替えと手洗い、連絡事項の確認をしたら保育室に向かいます!
回答をもっと見る
学童保育(1年生〜6年生)で勤めています。 1年生の片付けや玩具の扱い方について、対処に試行錯誤しています。 シルバニアやレゴなど細かいものも設定しているのですが、テーブルの上に出して遊ぶ際に、毎回床に玩具が散らばり、拾わず、気にせず、遊び続けています。 片付け方もぐちゃぐちゃに片付け、物を大変にしてほしいと思っています…。新しく出したシルバニアの玩具も1ヶ月経たないうちに行方不明…。 片付ける場所は決めてあり、テプラも貼ってみたものの、いつも仕分け(片付け)ができていません どう関わりを持てば良いでしょうか? また適切な環境設定も教えてもらえたらと思います よろしくお願いします😭!
学童保育学童遊び
もろゆー
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 管理職
ぬーそう
保育士, 保育園
細かい玩具で遊ぶ子供達のそばにつき、 落ちた!と気づいた時点で声かけをすることを続けるのが良いのかな?と思いました。 また、他の学年の児童にも 1年生がおもちゃを落としたら、拾うんだよと教えてあげてね、など 先生以外からも声かけがされるように工夫するのも、効果がありそうです。 大切に出来ると良いですね^_^
回答をもっと見る
皆さんの園では保育のICT、導入していますか? どんなものがICT化されているのか、メリットやデメリットなど教えてほしいです☺️ ちなみに私は今まで登降園の登録、連絡帳、お便り、睡眠チェック、指導案などのICT化の経験がありますが、現在の園ではほぼアナログです😭
ICT
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 私の施設では、職員の記録媒体を手書き→PC入力にしたのみで、連絡帳や支援計画などはずっと手書きです💦 正直、アプリ上で連絡をする施設もあるので羨ましいです🥲
回答をもっと見る
保育園等は門の鍵は普段かけているのが当たり前かと思いますが、児発、放デイ等の施設でも、玄関ドアの鍵は普段からずっとかけていますか? 郵便や宅配の方、保護者も時間はバラバラに来られるので、その度に鍵を開けに行く必要があり、手間のようにも感じます。 支援は支援室で行うので、子供の外への飛び出しの可能性はほぼありませんが、防犯対策としての必要性は理解しています。 普段はずっと鍵をかけていて、来訪者の度に開けに行くシステムはどこも同じ?と思い質問させて頂きました。
施設
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私は保育園に勤めています。 質問のような施設ではないのですが、 事務所にインターホンがあり、ピンポンを押してもらい、自動開閉をしています。 ですので、リモコン一つでその都度玄関に行かずに、保護者が来るたびに開閉することができます。 このようなシステムを取り入れれば、手間も省けるかな?と思いました。
回答をもっと見る
皆さんの園では園児獲得のためにどのような工夫をしていますか? 私の園では、経営が厳しいということがきっかけで、SNSに力を入れたり月1で園児獲得のための会議をしたりしてきました。 その中で、チラシを作って業者にポストインをしてもらうのはどうか?という話が出ましたが、「お金の無駄だと思う」という意見も出ました。 意見がまとまらないのは仕方がありませんが、園長が発言力がなくまとめる力がないのでなかなかいい意見にまとまらず…(1番の原因ですね。。) 年々子どもの人数も減っていて、どうしたらいいのかと悩んでいます。
会議園長先生ストレス
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 地域的に子どもが減っているため 公立こども園も統廃合されてます。
回答をもっと見る
求人を見ていると、キリスト教系の幼稚園が出てきました。 求人情報を見る限り、福利厚生もきちんとしているようで魅力に感じました^ ^ わたし自身はキリスト教ではなく、そういった園に勤めた経験もないため、実際どのような感じなのかわかりません… キリスト教系の幼稚園や保育園はお祈りの時間があったり、理念がそこに基づいているという点以外は普通の園とそこまで変わらないのでしょうか? 勤めた経験のある方、お子様を通わせていた方がいましたら教えてください!
幼稚園教諭保育士
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
見学とかボランティアで一度見てみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
社会福祉士の国家資格をお持ちの方で、子どもと関わる仕事をされている方いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、 ・働いている場所 ・仕事内容 ・社福の資格がいかされてると感じる場面 など教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇🏻♀️
内容
みるきー
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あーさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 管理職
大学在学時に取得しました。 保育士、幼稚園教諭、小学校教諭も取得し現在保育を仕事にしています。 社会福祉士資格取得の為に行った勉強は今でも仕事に反映されていると思います。在籍する子どもの保育を考える際に一つの視点になっていることがその理由です。
回答をもっと見る
ふうた
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
昨年eラーニングでのキャリアアップ研修を受講しました。私は自宅でスマートフォンにて受講しました💦同僚も5人ほどeラーニングでのキャリアアップ研修を受けていましたが、みんな自宅で受けていたかと思います。
回答をもっと見る
認可保育園、パート勤務です。 9時間拘束の1時間休憩ですが、休憩1時間なんてとれません。 正規職員は休憩なし、パートは20分です。 公立の保育園は休憩しっかり取れるところもあると聞いたことがありますが、私立保育園にご勤務の方、いかがでしょうか? やっぱり休憩が少ないのは仕方ないのでしょうか?
休憩パート保育士
ざくろ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
企業運営型の認可保育園です。 1時間まるっと休憩、というのはほぼないです。 休憩時間の間に、連絡帳を書いたりミーティングに出たり…書類作業などの時間になってしまいます。
回答をもっと見る
午睡の時、どんな服装で寝ていますか? 私が働く保育園では体操服のズボンだけ脱いで体操服の上+パンツ(おむつ)で寝せています。 ズボンを脱ぐのは外遊びなどして砂などがついて衛生的に悪いため…の理由だそうです。 ただ、もし災害が発生した時を考えるとズボンをはかずに寝せるのはどうだろう?という意見もあります。 パジャマに着替える園もありますよね⭐️ 教えて頂けると嬉しいです😊
パート2歳児正社員
ざくろ
保育士, 保育園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
おはようございます☀ ざくろさんの保育園は体操服で過ごされているのですね! 確かに災害が起きて避難することを考えるとズボンは履いて寝た方が良いと思いますよね…🤔衛生面を考えるなら上の服も同じく汚れたりしているとは思いますが…💦 色々な考え方がありますね🤔 私の職場は、午前の活動後に全身着替えをして、給食を食べて寝ています。 息子の園は昨年度まで午睡時はパジャマでしたが、今年度から廃止になり、私の職場と同じように午前の活動が終わった後、全身着替えをして、その格好で寝ています😊
回答をもっと見る
子供達と接する際に、きれいな日本語を使う意識などはされていますか? 又、されている方はどんな事に気をつけていますか? そして、どんな教材を使われていますか? 海外に出て、改めて日本語って素晴らしいな…繊細な表現が沢山あるなと感じる事が多いので、質問させて頂きました🎶
子育て保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
意識しています。やばい、超など、無意識ででることがありますが、子どもたちの前では使いません。 素敵とい言葉は就職してから使うようになりました。 本など使っていませんが、丁寧な言葉遣いには気をつけています。保護者の電話で「うんうん」という相槌をする人多いですが、モヤッとするのでしません。
回答をもっと見る
地域の自立支援協議会で現在時間をかけて練っている案件について皆様にお聞きします。 現在私が勤務する事業所の地域では、保育所等訪問支援という事業について、現段階でこのサービスを提供できる体制がないため、その体制を構築するために検討を重ねています。 地域でこの事業を展開していくためには、ということでこのサービスを提供している隣接する市の事業所や事業所に入ってもらっている保育園、また行政などから話を聞きこの事業を展開していくべく情報、知識を収集しています。 話を聞いた保育園の方からは事業所といい関係を築けているとお聞きしました。ただ、別の機会には関係作りが大変だという話もありました。 そこで皆様に質問です。 皆様の保育園では、 ①保育所等訪問支援の事業を提供する支援員が入っている?いない? ②その支援員といい関係性が築けている?いない? ③築けていないとしたらその原因はどこにあると思われる? ④該当する園児の保護者はその事業を納得して受けている?いない? ⑤納得していないとしたらそれは何に対して納得していない? ⑥入ってもらっている支援員に対して何を要求したい? ⑦その他なんでも たくさんあってすみません😅 これから展開していく上で参考にしたいのでお聞かせください。よろしくお願いします。
専門機関園内研究施設
まごころ男子
保育士, 放課後等デイサービス, 管理職
たんぽぽ
保育士, 保育園
ちょっと一介の保育士には分かりにくい表現が多いので補足をお願いしたいですm(__)m ①多用されている『事業所』とは、認可保育園等の事でしょうか? ②『保育所等訪問支援』とは、巡回相談とはまた違うものでしょうか? ③保育士ではなさそうだし、お役所の方?と最初は思いましたが、「行政から話を聞き」とも記述されていますが…どのような立場の方が、どのようなサービスの提供を目標に…? 補足や訂正ありましたらお願いしたいですm(__)m と思いましたが、お名前の下に「放課後デイサービス」とありましたねm(__)m でも私の地域では小学校や療育担当の市の方との連携は年に数回あっても、放課後デイサービスや児童クラブとの連携は 全くありませんので、放課後デイサービスの方と関わる機会も術もないです(*_*) 支援が必要なのに親が認めなくて支援を受けられない子は時々居ますが…。 保護者から申告して頂かないと、他の市に住む児は療育に行っているかも不明です。又
回答をもっと見る
自分は保育士の資格がありながら保育園で働いたことがなく、現状を理解できていないためお聞きします。 皆さんの保育園では医療的ケア児の受け入れをされていますか?看護師さんが勤務されている保育園はどのくらいあるのでしょうか?看護師さんが勤務されていない場合、どういった方法で医療的ケア児を受け入れていますか?
施設
まごころ男子
保育士, 放課後等デイサービス, 管理職
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私の園の場合、医療的なケアが必要なお子さんを受け入れています。看護師も勤務しておりますので、対応は看護師がほとんどです。どのような対応をしているかを職員全体で把握しています。
回答をもっと見る
お子さんが未就学児でいらっしゃって 幼稚園教諭を正規職員として 働いている方いらっしゃいますか?? もしいましたら やめておいた方がいい! やっても大丈夫! それの理由を教えてください♪
幼児正社員幼稚園教諭
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
子ども園に勤めています。産後すぐ働いています。正規でフル復帰して2年経ちました。 デメリットはうちは複数担任ではなく1人担任に補助がつくシステムなので担任になってしまうと帰ってからもクラスのことで追われたりしてしまい、子どものことを蔑ろにしていないか心配になりました。フリーなら仕事の時間だけで割り切れるのにと思っていました。 仕事をしてよかったと思うのは、家庭でずーっと子どもと1対1でいると近すぎて気が滅入ってしまったりイライラしてしまうことがあるのを仕事に行くことで気分転換になり、離れていた分優しくなれることです。育休の時よりも精神的に安定しました。預け先の保育園の先生方に子どもを理解してもらった上で悩みを相談したり共有できるのも救いの一つでしたよ!
回答をもっと見る
夏季休暇と年末年始はだいたいどのくらい休みがありますか?私は1週間程頂いていますが、一般的には平均日数はどのくらいか知りたいです。
保育内容正社員幼稚園教諭
ちゃん
保育士, 児童養護施設
たむたむ
保育士, 公立保育園
夏季休暇は3日、年末年始は5日です。
回答をもっと見る
皆さんの園・施設の予算に余裕はありますか? 私は放デイですが、予算が少ない・経費削減のためにおもちゃを持参の材料で手作りしたり、お古を持ってきたりと工夫しています。 新しいおもちゃや備品を買いたいのですがなかなか許可が降りず… やはり予算が多い所はスムーズに保育が行えますか?
施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
確かに予算は多いに越したことはないですよね。 でも予算が多かろうと少なかろうと、工夫次第で保育は大きく変わります。 子どもの様子を見て環境を整えていきましょう!
回答をもっと見る
園内での使用について、保護者に対して制限を設けていらっしゃいますか? 送迎時にスマホをされながら階段を登って危ないな、と感じたり、ワイヤレスイヤホンが落ちた際の誤飲が危ないなと思います。 自主的に、玄関前でしまってくださる方は、ありがたいと思いますが、今のご時世は難しいものでしょうか。
保護者
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です。 うちの園は園内での制限は設けてないですが、マスク着用をけして義務付けられないところが難しいなあとは思います。 所持品に関しても考えものだなと、感じました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、休憩はどのような形でとっていますか?(休憩専用のお部屋があるのか、など。) 私の職場では、1時間の休憩の中で15分を食事の時間とし、残りの45分を休憩という形で設定しています。
休憩保育士
そら
保育士, 児童発達支援施設
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
前の職場は食事とは別で60分テレビがある部屋で休憩をとるところで働いていました。 実際はパソコン業務もその時間にしていました。 部屋で出来ない仕事をする時間になっていたので全然休憩できませんでした。
回答をもっと見る
保育の仕事をしていて身についた事や職業病だなと思う事はありますか? 私の場合は、早食い、トイレの我慢、どこに出かけてもトイレと非常口を探す…といった事です笑
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園
トイレの我慢すごく共感しました笑 私は辞めてから実感したのは、本屋さんに行くと無意識に絵本コーナーも見ていました😂
回答をもっと見る
SDGsに関して、園として取り組んでいることはありますか? 食べ残しはしないようにしよう! 水は流しっぱなしにしないようにしよう! トイレットペーパーは無駄遣いしないようにしよう! ...このあたりは呼びかけていますが、何か工夫されていることなどありましたら教えてください。
生活習慣
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
具体的にトイレのところに、必要な長さを貼っています。
回答をもっと見る
お昼寝時、コットですか?それともお布団ですか? 以前勤めていた園はお布団で、毎週金曜日のシーツや布団カバーなど計4枚も持ち帰りがありました💦 兄弟児がいたらその倍と考えると、とても負担に思います。 皆さんの園はどうですか??
睡眠保育士
ゆっきー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちは以上児さんはコットでした! 薄手のシーツとタオルケットの持ち帰りだったので かさばらなく良かったように思います。 また、おねしょの際も対応しやすかったです。 未満児さんはお布団でしたので、 月曜日や金曜日はなかなか荷物が多く大変そうでした…
回答をもっと見る
冷房のつけてくれない学校に通っています。 先日はコメントありがとうございました。 事務に相談しますが対応なく「冷房つけると部屋が暑くなるから…」とやはり対応はほぼなく、「だいたい冷房の風が当たるところは涼しいから」と言い訳。 実際に部屋は30度を超えました。 やはり通信制の学校だとこのような異常な大学は多いですか?福祉や保育の学校はかなり通信制の学校で、部屋の環境が整っていないケース、そして生徒が泣き寝入りケース多い気がします。 非常に今後を考え悩んでいます。 アドバイスいただけましたら幸いです。
冷暖房学生保育室
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
またまたコメント失礼します。 ひどい話ですよね。 私も、もちろん通信の保育の大学でしたが、周りにもそんな学校聞いた事ないです。 実際に生徒で熱中症など出たことないのでしょうか?お金も払っている訳なので、発言する権利はもちろんあります!他のお友達等含めて、複数で訴え続けましょう!
回答をもっと見る
私は都会の園でしか働いたことがないです。 出身は田舎で、実習も田舎で経験したのですが…なんとなく田舎の園は働きにくそうという気持ちがあります💭💦 田舎の園と都会の園、両方で働いた経験がある方に違いをお聞きしたいです。保育園でも幼稚園でもいいです◎ よろしくお願いします!
実習幼稚園教諭保育士
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ひまわり
保育士, 公立保育園
私は地方の公立保育園で4年、今は都内の区立保育園で5年目です。 都会の保育園にきて思ったことは、散歩先で他園さんと重なることが多いことや観光客の方に写真を撮られることのないように注意をはらうことの大変さをとても感じましたね。 地方だと散歩先で他園さんと一緒になることはなかったし、写真を撮られるようなこともなかったので。
回答をもっと見る
子育て支援センター、学童保育の内容について、教えて下さい。
子育て支援センター学童保育
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
s.miyu10
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認証・認定保育園
私の地域では、子育て支援センターは主に子ども園に入園してる家庭と、未入園の地域の子ども及び保護者が利用する場所で、学童保育は小学校に上がった子どもたちが、学校終わりの夕方から保護者の迎えの時間まで利用する所です。 学童保育は話を聞いただけなので、あまり詳しくはありませんが、宿題を進めたり、遊んだりしてお迎えまでの時間を過ごします。子育て支援センターは、子育てに関する悩み、疑問を親身に聞いてくれたり、子ども園や保育園(以下施設)の子どもの発達を園と一体となって見守り、支援の必要な子、またはグレーゾーンの子等やその保護者に対して、様々な専門機関(療育園や病院など)と連携して、子どもたちが伸び伸びと適切な支援が受けられるよう、寄り添っていく場所です。勿論、卒園した後も学校と連絡を取り合い、支援の必要なお子さんやその家族を見守り続けます。親カフェや制作遊びなど、月ごと、週ごと、日ごとにイベントや行事があったりもし、専門家にいろいろ聞ける場となっていたり、保護者の方同士が交流できる場となっていたりします。まだまだ仕事はありますが、ざっくりこのような感じです!少しでも参考になればさいわです。
回答をもっと見る
病児保育、病棟保育士、歯科や美容院の保育士についての仕事内容について教えて欲しいです。
院内保育託児所病児保育
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
歯科医院や美容室の保育士は、雰囲気的には託児所のような感じです。店舗にもよるかもしれませんが、スタッフの子を預かるのではなく、お客さまの子を預かる所は、継続して来る子はいないので、その日その時のみ保育する感じですね。機嫌良く過ごしてくれる子ならいいけど、人見知り・場所見知りする子は預かっている間泣いているなんてよくあるし、保護者から常に見えるところに保育スペースがある所は、プレッシャーや視線をすごく感じるので、緊張感がありますよ。
回答をもっと見る
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
病棟保育士というのは、小児病棟に通院・入院をしている子どもを担当する保育士ですね。医師や看護師と連携を取り、医療行為は行わず、保育士として一人一人のデイリープランや目標を立てて、保育することを目的とします。 病棟での保育となるので、制限や一人ひとりへの対応の違いなどは、他の施設より繊細なものが求められます。
回答をもっと見る
アパート、マンション等、賃貸に住むなら何を重視して選びますか?家賃、広さ、職場から近い等、些細なことでも良いので教えていただきたいです。私は一番は職場から近いことです。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
すでに上げていらっしゃる条件に加えて、スーパーへ行きやすいことも、私的には条件です!!
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)