新入りの宿命とはいえ、抜け落ちてるところを指摘され続けるのはメンタルにくる。もっと揚力よく動ける人間だったらなぁ…。 でももっと早くとかちゃんととか抽象的な指摘は嫌だな。 4月から新しい職場にきて思ったこと。 私ってこんなにミス多かったっけ いっぱい必死だった。 愛想振りまいてやってきた。 でも確信した。 ここの保育のやり方が保育感が合わないだけ。 今まで別の所でもやれてきたんだから。 他の職員も言ってる、「ここの園は変わってる」って。 仕切りを使っての保育が可哀想ってなに? 人力では限界がある。 園庭だってあっち行っちゃ駄目、あの遊具で遊んじゃ駄目。 座ってて。何回言ったことか。 待つ時間も大事っていうけどその時間自体長いんだから座ってられないよ。 駄目駄目駄目駄目言ってばっかで気が滅入る。 玩具も少ないしもっと自由に遊ばせたい。 事務時間もまるでもらえなくて憤怒しそう。持ち帰り、残業前提なのおかしくない?やれるとしたら休憩時間って休憩の定義が疑われる。 いくつかの園見てきたけど園によって体制全然違うよなぁ…。
1歳児ストレス
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
大丈夫ですか、、?😭 ついコメントしてしまいました😣 環境づくりも大切な私たちの役目ですよね😭KNさん間違ってないと思います!! 本当に園によって様々だと思うので、年度途中でも転職考えいいと思います。KNさんの体調が一番です🙆♀️
回答をもっと見る
流石に今日はしんどかったな〜さすがに泣けてきた〜 寝かしつけ中で暗めの部屋でよかった〜 誰にこの状況をいえば変わる???わたしばっかり考えすぎかな???
保育室
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
あさ
保育士, 保育園
ここならみんなあたたかく聞きます!!聞いてもらうだけでもスッキリしたり解決策がみえてくることもあります!無理せず吐き出してくださいね!
回答をもっと見る
公園の砂場から帰る時に、子どもたちはしっかりと集まって手つなぎも出来ているのに、相方の先生が「じゃあ、すべり台1回してから帰ろう」 えっ!? 案の定、1回で済むわけわなく、ワチャワチャに…。 帰り道で「明日から、すべり台1回は無しにしますね!」 元々最後にすべるなんて、そんなルール無いし、子どもたちもやりたいって言ってなかったし。 30代の新人でもないし、今週は彼女がリーダー週だし、どこまで口を出して良いのか。
後輩ストレス担任
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え…ダメでしょそれ💧完全なる気まぐれで、子ども達を振り回さないでやって欲しいです😓
回答をもっと見る
0歳児クラスです。 先日、16時頃子どもが眠く泣いてぐずっていたため、布団で寝かせてあげました。 15分程です。 「夜、子どもが寝ないから昼間の午睡を長くして欲しい。 夕方は寝かせないで欲しい。保育園に行くと生活リズムが崩れる。」と、保護者からのクレームがありました。 園では、個々の生活リズムに合わせて保育をしており、1歳児クラスに向け徐々に昼間の午睡時間が長くなるようにしています。 また、子どもが眠たがっているのに無理やり起こしていたり、無理やり寝かせることもしていません。 (もちろん、午睡中に目が覚めた場合は、トントンしたり子守唄を歌い促したりはしています。) 園の保育を理解して頂きたいと思いつつも、ご両親ともかなり威圧感が強く「改善しなければ区に訴えてやる!」と言われ、保育についてうまく説明できなくなってしまいます。ただただモヤモヤした気持ちだけが残ります。 ⭐単なる愚痴です。 ちょっとスッキリしました。 見て下さりありがとうございました。
保護者0歳児
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
癖強めの保護者対応、お疲れ様ですm(_ _)m 月齢にもよりますが、まだ、生活リズムが安定しない時期でもありますし、まだ園に慣れていなくて不安もあるのかもしれないですよね💦大人だって枕が変われば眠れない人もいるんだから、子どもはもっと眠れないと思います! 保護者が役所に相談する前に、こちらが先に役所に相談して、対応してもらうのは難しいですか? 早く保護者に、園の方針を理解してもらえるといいですね😌
回答をもっと見る
一歳時クラス担任です。 まとまっていませんが、吐き出させてください。 0歳児から持ち上がりで担任をしているのですが、 1人、後追いがすごい子がいます。 一日中抱っこか膝の上で一緒に遊んでいるのですが、 少し体勢を変えたり、立ちあがろうとするだけでぎゃー!!と大泣きです。 一緒に遊んでいて、楽しくなってくると自分で歩いてどこかに行こうとしますが、ふと気がついて一瞬で膝の上に戻ってきます笑 「〇〇してくるね」「すぐ戻るよ」と必ず声をかけるようにはしていて、「うん」と納得して待っていてくれることもあります。 上のやり取りがゆっくり出来る状況だといいのですが、 他の子が危険な状況だったり、噛みつきなどのトラブルがあった時は、私が他の子と話している間ずっと横で泣いています。 少しの間1人で遊んでくれていても、他の子が私の膝に座った瞬間泣きながら走ってきて、いやー!!と攻撃しています。 また、私はクラスリーダーなのですが、その子と一対一で関わる時間の方が多く、思うように動けません 一度担当を変えてみたりもしましたが、他の先生では泣きすぎて手につかず、ダメでした。「ほら、私先生きたよ」「私先生がいいよね」とすぐバトンタッチされます 満足するまで甘えさせてあげよう、安心させてあげようと、反省する毎日ですが、その時になると、そうはいかず…他の子の対応をしている間泣かせっぱなしになることも多いです 後追いがいずれなくなることは分かっていても、私が立ったり座ったりするたびに泣かれると、正直しんどいです。イライラしてしまいます。 私がいなければいないで、諦めて1人で遊んでいるのですが… 朝は私が出勤したと同時に「せんせー」と追いかけられ、あー、またか。と思ってしまったり、早く迎えにきてほしいと思ったりしてしまいます。 可愛いところもありますが、きついです トイレに行けないとか、事務仕事ができないとかご飯食べれないとかはどうでもよくて、他の子とちゃんと関われないのが1番辛いです。横で大泣きされていたら他の子に何を話しても耳に入りません😑 他の子は危険な行動や噛みつきなどやりたい放題です なんだか、周りの子も、言葉で伝えるより先に泣いて伝えようとすることが多くなってきたような気がします。 本当は一人一人とゆっくり話をして伝えたい。 私の理想の保育とはかけはなれてる。やっぱり私は保育士に向いてないと思う。 長々とすみません 来週からまたがんばります 優しい心で1日過ごせるように。
噛みつき安全トラブル
ままご
保育士, 保育園
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
毎日、後追いの子の対応、お疲れ様ですm(_ _)m ちゃんと愛着関係が育っている証拠ですね!✨ その子も環境が変わって不安なのかな?優しくしてあげたい気持ちもわかりますが、毎回だとこちらも気が滅入ってしまいますよね…😭 他の先生も、もう少し頑張ってよ!とも思ってしまいますが、 一度、他の先生と対策を考えてみるのもいいかもしれませんね! トラブル続きで、ましてやクラスのリーダー保育士となると、落ち込んじゃいますし🤧 私だったら、すぐに主任や園長に話をして、対応策を一緒に考えてもらうと思います! また、後追いちゃんを膝の上に座らせて 他児と一緒に遊ぶことも難しい感じですか?? やりがいしか感じられず、日々、子どもや保護者、職員同士のことで悩むことが多い仕事です。 何度も辞めようと思ったことがありましたが、子どもたちのえがおや言葉に何度も助けられてきました。少しでも理想の保育に近づけるように一緒に頑張っていきましょ★
回答をもっと見る
クレーマーはほぼ同業者の母親。 何故自分の園のやり方と違うとクレームを毎回入れてくるのだろうか。 直接言えば良いのにわざわざ全職員の晒し者みたいなクレームの入れ方するし、理解も無ければ配慮もない。 ストレス発散でもしてるのか? だったら毎日閉園の1分前とかにお迎えに来たり、仕事休みの日にも預けたりするの辞めて、子どもとの時間作れば良いのに。
モンスターペアレント
たかし
保育士, 保育園
今月3歳になった自閉症の女の子。今週月曜日、いつもよりちょっと臭うなと思ってたところ、今日はよりいっそう臭う。おそらくお風呂に入っていない。正直臭いが移るし、その子の体臭とも混ざった臭いが生理的に無理。私が今週つきっきりでその子を見る担当なんですが、臭いが無理すぎて、、マスクもこまめに交換して服も着替えたり汗拭きシートで何度も拭きました。普通によだれや鼻水つけられるのは良いとして、お風呂に入らないのはちょっと、、
家庭支援生活習慣虐待
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスの他の先生とは 話をしましたか? その子が進級児でクラスに持ち上がりの先生がいるなら、臭う…という話から昨年度の様子、家庭状況などを聞いてみた方が良いかもしれませんね。 自閉症だし、状況によっては児相に繋げた方が良いかもしれませんし…
回答をもっと見る
私が仕事している時に子どもに対してイライラする時があると言ったら、サラリーマンをしている私の父が保育士はそんなこと言ったらあかんと言ってきました 人手不足の中毎日必死にケガしないように見ているのに、勝手に決めつけられ父親に対して腹が立ちました 親に保育士は◯◯やからと決めつけられた経験はありますか?ちなみに親は昭和生まれで、私は平成生まれです。
保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
「保育士だから」と言うのは納得いかないですよね。 保育士だって人間です。 じゃあ、同じようにサラリーマンのお父様に「新入社員に腹立たない?」って聞きたいですよね? ソレと同じです!
回答をもっと見る
うちは残業ありません=残業代出さないよ。勝手に持ち帰るか、休憩中か、早く来てやるか残ってやるか という意味なんですね。 特に制作物は、時間外になるなら、簡易的なものにすればいいのに、2人による2重のチェックがあり、何度もやり直し。 やりたいようにやらせてほしい。全部時間外なんだから! と思ってます 1年我慢したら辞めたいですが 保育園ってどこもこんな感じなんですかね?
転職正社員ストレス
ぽち
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規も非正規も時間外は付きます。でも園長が変わってから時間外に厳しくなり、1時間しか付けてくれないし時間外申告をすると嫌な顔、声色をされるてしんどい思いをしたので 部屋の模様替えや個人カリを書くのに残ってもサービスにしてました。担任の時… 制作はクラス任せなので正規と話ながら午睡中や早出の時 子どもたちが少ない1時間に制作準備をしたりしてました。 民間で働いていた臨職の先生が民間は制作に厳しい…と話してました。
回答をもっと見る
ピアノがめちゃくちゃ苦手です。 特に、右は弾かない時に左を弾く(おかえりの歌のドソミソ的なやつとか)がまじで無理です。 とうとうもう少しピアノを弾きなさいと言われてしまって練習しているのですが、楽譜も十分に読めないしたどたどなピアノ弾くより、音源やアカペラで正確なリズムで歌った方が子どものためになりません????(めちゃくちゃ言い訳なのはわかってます…) 上からしたらピアノで頑張りを測ってるのだと思うんですけど、ピアノやリズム感ってセンスだしどうしようもないでしょう……
ピアノ4歳児正社員
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分もめちゃくちゃピアノ嫌いでした。 練習なんてする暇もないし、限界あるし。。 そんな中で苦手なりに気付いたことは、 コード覚える これだけです(笑) リズムも何も、楽譜の左手音符無視、コードでズンチャンしとけばかなり違います。季節の歌は8割制覇できます。リズムも勝手についてきますし、そのうちコード分解した弾き方も身に付きます。 ピアノって上手に弾くよりも、いかにごまかして弾けるかがポイントかなあと思ってます。 特に年配保育士ってピアノで評価するのがホントムカつきますが、 ピアニストじゃないんだし、子どもが歌えればそれでいい。もちろん正しい音は大事だけど、それもコードが解決してくれます。 ご参考までに。。😁
回答をもっと見る
派遣会社から紹介で今保育園にて働いてます、 私3月下旬位から働いていて3月末で辞める先生たちが2~3人いました。 ちょうど働いきはじめて2ヶ月ちょっとなりますが 0,1歳同じ部屋、昼寝中では泣いてしまった子どもらを必死に泣きを止める…静かにさせることも必要だから泣くことも必要ではないのか?とか色々不満があり あるパートの先生からの言い方だったりすごく視線感じるし偉そうで結構しんどい毎日です。
保育室パートストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
癇癪が過去一酷い子をあれこれ試してなだめていたら、フリーの社員の先生に「ここに連れてきてください。私だと言うこと聞くんで。」と言われてとっても凹んでいます。 悔しい… この子と信頼関係を築くのになかなか苦戦しています。挫けず明日からまた頑張ろう…
ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
気持ち 分かります。 フリーとの関係の方があるなら仕方ないです。 そういうときは 関係のある先生に頼むのが1番です。 焦っても子どもも感じて反発します。焦らず、どうにかなる…くらいの気持ちでやっていくとよいですよ。
回答をもっと見る
時々3歳から5歳の幼児クラスのリーダーになります。 子供は5人。 3歳児と4歳児の3人は落ち着いているのですが、2名の5歳児が荒れまくりです。 2人の5歳児は、殴りあいをしたり、抑えがきかなかったりすることがあります。 明らかに人との関わり方に問題がありそうなのですが、その事を保護者に伝えても、特に何もしません。 2人とも知識的には賢いのですが、気持ちの切り替えが出来ません。 トラブルが起きた時に、誰も呼ぶことが出来なかったりします。 以前、このクラスは急なトラブルがおきることがあるので、周りの人はきにかけましょうという申し送りがありました。 なのに、周りも園長も無反応。。 こんな状況、みなさんならどうしますか。 加配の話もありまさしたが流れました。
5歳児
コトリ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういうお子さんってクラスに1-2人いることもあります。加配が付くまでではないので担任配慮になります。 クラス 20-30人前後であれば、2人がいるからクラスが荒れる…になりますが 2人だけなのでなんともできないですね。2人だし様子を見る、2人だけの時間を作るくらいかな…と思います。 人数が少なすぎるので 友だちとの関わり方などに問題が出てくるのは仕方ないかなと感じました。
回答をもっと見る
勤務時間内に話せないから 自分のプライベート含めて直に話したいってなに? 休みの日に𐤔𐤔 え、休みや勤務外は仕事の話したくないし、 勤務時間内にできないプライベートな話とか別に知りたくないけど まぁ、ご家庭とか、妊活とか色々あるみたいだけどさ。 それって仕事に関係あるのか?
希望休代休結婚
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
担任をしていた時、シフトでみんな勤務時間が違う、私は非常勤で勤務時間か15分短いから…休憩時間を削って クラス、学年のことを話してました。 お子さんのいる先生は休憩時間、午睡中の手が空いた時などに家庭の話をしてましたよ。 わざわざ、プライベートの時間にケガなどの伝言以外で仕事やプライベートの話をLINE?でする必要はないですよ。ただのストレスです。 日曜の決まった時間に次週の保育についてLINEをしてくる主担の時は無視 してましたよ?
回答をもっと見る
同じクラス持ちこパートさんにお茶しよっていわれて 予定組んだけど ドタキャンしちゃった。 どうせ愚痴聞かされるだけと思ってしまうし、 私は愚痴りたいわけではないし その人に対して悶々としていることもあるし 少しでも行きたくないと思う事がある時は行かない方が自分のメンタル的にいい気がする。
パート正社員担任
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
行きたく無い人とは楽しくお茶できないよね〜
回答をもっと見る
ADHDの子で多動性衝動性の強い子について 体操の時間は参加できることもあるが 朝の会は抜け出す ホールでの行事や集まりは1分ももたず走り出す それを何度も繰り返す 歩いている子に衝動的に手を出したり押し倒す 話をして謝るがまた同じことをすぐにする 話を聞く時間に席を立ちおもちゃで遊び出す 止められると癇癪を起こす 切り替えられない ゲームで負けると勝った子に衝動的に叩く 並びはいつも一番前になりたがり担任に並んでと言われると癇癪を起こす 昨年と担任も加配も別の保育士だが去年はある程度できてたからやらせる、一回おもちゃで遊ぶと頭がいいからずっとやるからわがままだしそれはやめたいという担任 という行動と担任の考えで悩まされております。 行動は典型的なジャイアン型のADHDだなと思います。 わたしは加配も担任も変わったしクラスも環境も変わったのでまたゼロから関係を作っていかなきゃいけないと思っていて…ましてやわたしは全く関わっていない子。 その中で無理にクラスの箱の中にいれているから余計な癇癪を起こし周りに当たり散らしているのもあると思います。 話を聞かずおもちゃで遊び出すのはいつもですが その行動が担任は嫌みたいですが それでも側で私がみんながこれをするときは片付けようとか 次することを伝えておくと始まった時に自ら片づけられて制作したり部屋に戻れたりする子です。 私はこれができるならギリギリまで遊んでいて気持ちよく行動できた方がいいんじゃないかなと思いますが… その考えも違うのかな… 本は3冊ほど読んだりネットでかなり調べたりして勉強していますがまだまだですね… 担任と話す時間を作ってもらうように上に話はしましたが…。 このような子の対応で良い方法があったら教えて頂きたいです。
ADHD保育内容パート
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です。 同じく加配をしています。 今は超多動児を担当しています💧 ADHDでも、個々に特徴は違いますので、その子をよく見て対応すべきですね。 あなたの対応で間違っていないと思いますよ。 自己肯定感を上げてあげる事がとても大切です。 出来た時に沢山褒めてあげる事。 大勢の人の中に居る事もザワザワしてイヤな環境でしょうし。 去年出来てたのは、保育士との信頼関係が出来てたからです。 同じように出来るわけではありません。 環境が変われば、また1からやり直しですよ。 ワガママと言うのは違うと思います。 納得して切り替えられるのが大切。 1番前が良ければ、どうしてもじゃない時以外は担任が付いて一緒に並べばいいと思います。 みんなと一緒に出来るのがイイ訳じゃないと思います。 定型の子より我慢や注意される事などが多くなってしまいがちなので、少しでも減らしてあげる事。 制作活動が始まる時にアナタの声掛けで片付けられるのは⭕️だと思います。
回答をもっと見る
新卒で児童養護施設に務めて1ヶ月です。 残業が30時間あり、明細書で残業手当0円になっており、相談した所ほとんどは自分の仕事だから出ない、終われるように努力しろと言われ、普通なのでしょうか。
養護処遇改善残業
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ふつう…というか、残る前や後に「子どもが減らなくて残りました」「〜するから残ります」など報告して許可などがないと時間外は付きません。 許可なく、残った場合はサービスになります。 私も去年、時間外が30時間前後でしたが園長の許可をもらってました。 個人カリを出勤前、勤務終了後に書く、保育準備、部屋の模様替えなどの時はサービスでやってました。
回答をもっと見る
あっちではロッカー登るは、こっちではテーブル登るは、他の玩具とか絵本で惹き付けようにも、子どもに対して、保育士が少なすぎて手に負えない、助けを呼ぼうにも他のクラスも人が足りないから助けはすぐに来ない。 子どもたちに怒ったり、イライラしちゃうたび嫌になる。余裕が無さすぎる、、これでまた不適切保育とか言われたらもうやだ。だったら保育士増やしてください。
2歳児ストレス保育士
みお
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日本当にご苦労様です! わかります。 私も同じような気持ちになる事が多々あります… こんなに大変な状況の中保育をしているのにお給料の安さといい、責任の重さといい本当に大変な職業ですよね… もっと様々な面改善されれば保育士も増えると思いますがなかなか改良されない世の中ですよね。 保護者からの信用がつきもので何かあれば叩かれ問題視されたりと。 でも毎日子どもたちの笑顔や成長を親の次に近くで感じられるやり甲斐のある仕事ですよね! いろいろなことがありますが頑張りましょう!
回答をもっと見る
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
新卒なら。。普通?かも?ってところですね。。 周りの先輩が残業なしなら、それはもう経験積んで仕事覚えて慣れちゃえば大丈夫なんだと思います😄 先輩が残業しまくりなら。。希望が薄いです。
回答をもっと見る
給食で荒療治で無理くり口に食べ物入れちゃった…その後めちゃくちゃ褒めたけど不適切だよ〜…やらかした…二度としないようにしなきゃ…馬鹿やったよ…ほんとに…😭 けど、これぐらいしないと食べないのもわかってはいるんだけど…モヤモヤ晴れん…けど良くないことはわかってる…改善しないと…けど…う〜ん…間違いと思いたくない自分と思ってる自分がいる…とりあえず切り替えなきゃ…
給食0歳児1歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
モヤモヤするということは、あいさんが良い保育士である証拠なのでは?悪い保育士は、悩みません(笑)。
回答をもっと見る
最近保育士の虐待について騒がれていました。子どもが良くないことや危ないことをした際、大きな声で注意することがあります。また何度も同じことをする子も当たり前にいて、その子に注意をする際、真剣に言いすぎてつい口調が強くなる時があります。こんなことも虐待の一部になっているんじゃないかといつも不安になるし、かと言って優しく言うと伝わらないこともある。境界線が分からなすぎて、不安になります。
虐待ストレス保育士
みかん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
新卒でもうすぐ児童養護施設に務めて1ヶ月です。 結論から言うと日々辞めたいと思っています。 今まで残業がない日はないくらいさせられてます。 また、1時間〜3時間の残業です。 また、夜中の1時に退勤し、その日の6時出勤で睡眠時間が4時間な時もときどきあります。 僕の同期はいなく、相談できる人もいません。 転職先には一応内定?もらっており、辞めるんだったら来ていいよと言われております。 辞める際には即日退社は出来るのでしょうか。
退職転職保育士
まめ
保育士, 児童養護施設
おにくちゃん
保育士, 保育園
睡眠時間4時間でまた出勤はお辛いですよね。 周りに相談できる人もいらっしゃらないとなると日々すごく不安だと思います。 世間の常識的には何ヶ月前かに退職を伝えるって決められていますが私は関係無いと思っています!即日辞めて構わないと思います。 従業員の事を考えない職場は辞めて良いと思います!
回答をもっと見る
振休で休みの日に 自分のクラス(一歳児?)の子がおんぶされている時にスポンジパズルの玩具持ってて 噛みちぎって口の中に破片、、、。後から見つかったと。 確かにその玩具置いていた正社の私にも責任あるけどさ おんぶの時にそれ渡す? え、だってそれ使う時、目を離さないと思ってたよ💦 園長から全体に年齢に見合った玩具か見直してお達し。 これって私の責任?【小規模で各クラス主担2名、そのうち1人が社員。他は全員パート】
新年度1歳児ストレス
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おんぶしている子どもにおもちゃを渡すとしてもプラスチックの物…誤飲しない物を渡します。渡さないが暗黙のルールですかね… ウレタン積み木を使う時は必ず あそんでる様子を見守り、口に入れたら食いちぎらないなか 見守り声かけをします。 私も担任の時、正規1、非正規1か2でした。主担である正規が休みの日はケガなどがないように神経を張って 緊張の1日でした。ケガなく1日 過ごせた日は心の中で大はしゃぎ でした(笑) 正規が休みの時は非正規でも他の担任の責任です。おもちゃの見直しより、担任である非正規の危機感を持つように上からしっかり 言うべきです。 今回の場合は ぼさんに責任はないです。非正規の責任です。
回答をもっと見る
知り合いの子が今年度から年少になったのですが、 お迎えに行ったらその子だけマスクをつけていたそうでお母さんが「咳とか出てましたか?」と担任に尋ねたところ 「最近お友だちと言い争いになったときに噛んでしまうのでマスクしてます」と言われたそうです。 正直驚きました。マスクの用途間違ってませんか?明らかに保育士の力量不足ですし、その子が噛みたいぐらい嫌な気持ちになったときにどういう伝え方をするのか、成長する機会を奪ってますよね?💦 主任に相談してみたら?と言ってみましたが、担任の先生は年配の方のようで主任のほうが若いからどうかな、、とのことでした。 色々な方の率直なご意見ききたいです。
主任3歳児担任
りん
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お話を聞いて驚きです。 保護者側の希望でもなく 保育士がそんな対応の仕方をするなんて 直接は言いづらいかと思いますが 年配の方だからなど気にされず 主任又は園長など上の方に相談される方が良いかと思います! 自分の子どもが毎日通う園は安心して 預けれることが一番ですもんね(´;д;`) どうかお友達のお母様の気持ちが晴れる方法が見つかり改善されますように…
回答をもっと見る
3月後半から新卒で児童養護施設に務めて2週間です。 ほとんど毎日残業があり、多い時は3時間あります。また、深夜の1時に退勤し、朝の6時半から出勤で4時間ほどしか睡眠が取れないです。 社会人ではこれが普通だろ と思われるかもしれませんが 正直辞めて転職を考えています。 また、1ヶ月で辞めてしまうか、半年、又は1年続けて辞めるのではどちらが良いのでしょうか。
残業睡眠施設
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
夜勤のある仕事は大変ですよね。 1ヶ月であろうが、1年であろうが転職の際に印象が悪いのは同じです。 1ヶ月、半年で辞めて 同じ福祉職(保育所で非正規など)でフルの働き方で働いて 経験1年とするか…1年頑張って経験1年とするか… 1ヶ月、半年でやめてフラフラしていたら経験は新卒と同じになります。 1年、半年などで転職は 信頼度に欠けるので仕事が見つけにくいのでよく考えた方が良いです。
回答をもっと見る
保育士6年目 昨年4月に職場を変えて、今の園では2年目 これまで0、1歳児クラスの担任しか経験がないのに 今年度急に4歳児クラス担任になり、 もう何が何だか… 関わり方とか遊びとか全て 未知の世界すぎて毎日必死、 怒ってばっかりで自己嫌悪です😭 園の方針とかも合わないな〜と思って 辞めたい気持ちが日増しに大きく、きついです
4歳児ストレス担任
うめ
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
担任ではないのですが、私も久しぶりに幼児と関わる時間(遅番当番)が増え、ドッと疲れが出てきています😅
回答をもっと見る
保育園看護師です。 3月まで別のところで働いていて、 4月1日から今の所で働いています。 4月1日は、土曜でしたが前任の保育園看護師に引き継ぎをしてもらいました。保育中心ではあるけれど、看護のことを多くできるのでやりがいもありそう、、、と思っていました。 その日は、ゆったりとさせてもらいました。 4月3日から今日まで突然の週6! 初日と2日目は、0歳児4人に保育士さん2人とわたしであり、まずまずゆったり間。 でも、職員1人が休み、午睡明けからは、保育士さん1人とわたしでバタバタ、、、 休憩もままならぬまま、6日目の出勤です。 園によってやり方がいろいろあると思うのですが、 ほぼ説明はなく、、、すでに他で経験があるから?なのか保育園というものがこういうものなのか、、、 なんだか、これは、少し先が不安です。
休憩看護師睡眠
たっきぃ
看護師, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務。看護師さん在駐の市です。 保健全般が仕事の看護師さんは保育に一切 入りません。0歳児クラス担任に入る看護師さんもいましたが保育専任でした。 看護師さんも含め正規職員(と臨職)は 土曜まで6勤の場合、出勤週の次の週 月か金に週休になります。 6勤で週休なしは労基に引っかかります。
回答をもっと見る
だぁー!手書きのおたよりめんどくせぇっ!時代錯誤がっ!! 1時間で終わるもんを3時間かかるとかほんとに時間の無駄!! だからやなんだよ…絵を描くのも文字を書くのもほんとにやだ!パソコンなら全て統一してくれるしカラーの画像もあるのに…ほんとに昭和で止まってる保育園ほんとにやだ…絶対辞めてやる…
おたより0歳児ストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
わかりますー! なんで今これにこだわる? じゃあ他を妥協してくれるわけ?って感じですよね?笑(あっ、私言い過ぎかしら?笑) 私は手書きの園だよりがあると分かってから、暇な時に10パターンくらい書いておきました!笑
回答をもっと見る
1日ずっと怒られ続けてお弁当を食べる時間をもらえず、休憩なしで1日過ごしました、、 そんなに嫌われてるんですかね。。 つらいです。。。。
ストレス保育士
あやか
保育士, 幼稚園教諭
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
速攻辞めましょう! 食事も休憩もとれないなんて有り得ません!
回答をもっと見る
今日から保育が始まりました。 1歳3人に正規、会計年度(私)、パートの3人職員がついてます。一対一で幸せな時間ですが、さすがに大人がいすぎて、手が余る状態。時々自分がいる意味がわからなくなり、涙が出そうになりました。 正規は副園長なので、『私はほとんと普段いないから』と言われましたがオムツ替えも掃除も『私がする』と言って、私がしようとするのを止められました。『先生、主だから子どものとこいてください』と言っても、『私がする』と言われるとパートと二人で回るなら私はいろないじゃないかとなり、初めて初日に辞めたいと思いました。『連絡帳も私が書く』『昼寝も先に行って』と言われモヤモヤ。 私は休憩が終わったら少し事務室で仕事ができると思ったら『こどものところに戻ってきて』と言われ、『あーわかりました。私は事務室で仕事してはいけないのね』と思い、私は部屋できる仕事を黙々とします。 パートも最近私を無視するような言動があり、今日は私がいないような動きをされ、私は必要ない人かとなりました。 もう都合のいい人は限界。私を必要としてくれる場所にいこうと思ってます。
連絡帳休憩保育室
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
マメさんご自身が担任という自覚を持てていない、理解できてないからモヤモヤしているのではないでしょうか? 副園長が担任になることは 無いのでこの場合、マメさんが主担だから…ということを言いたいのではないでしょうか? パートさんからしたら 担任であるマメさんからの指示がないし、自分と同じ動きをするからイライラしているのではと感じました。 1度 きちんと副園長とマメさんの立場と動きの確認などをした方が良いですよ。 私も会計年度(週30時間非常勤)です。もう何年も人手不足なので園都合で色々と振り回されてます。園長によって考えや理解なども違いすぎて 振り回されるどころか損をしました…昨年度(笑) 都合のいい人でいる方が自分に何かあった時、使える切り札になると私はかんじてます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)