愚痴」のお悩み相談(6ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

151-180/1488件
愚痴

嫌いな先生に頼まれごとされた!しかしやりたくない! 曲の編集は難しい…💦断ってもいい…?

正社員ストレス担任

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

211/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

他クラスの先輩でしょうか?他クラスなら、その場ですぐ断ってもいいと思いますよ。同じクラス担任なら、「できるところまでやってみます!できなかったらすみません💦」とだけ伝えてみるのはどうでしょう?でないと、次の日に顔を合わすのが嫌じゃないですかね?😅

回答をもっと見る

愚痴

うちの園、12月から0歳児クラスの子どもが増えると決定した…そのため、貴重な週5のフリーが担任になる。短時間や週3の職員はいるものの、常勤フリーが1人になってしまう…一日の職員休み人数が、2人以上だとキツくなってしまうことに💦幸い、今は全幼児クラスにプラスαで1人付けて貰えているが、それは担任が確実にいる16時までの話。16時以降は、担任ではない当番職員が入ることが多いので、その際は1人で18時までみないといけない😓最長2時間だが、気になる子が5〜6人いる4歳児30人、気にかけてあげたい子が4人いる3歳児20人を1人でなんて無理だよ😱💦  園長曰く、「聞いたら、フリーがいない園もあるみたいだから、フリーいなくなってもうちも大丈夫よね」と、笑って言っていた…いやいやいや…

パートストレス保育士

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

511/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

は?有り得ない状況ですね💧 ウチの園も同じ状況ですが💧 長時間保育の50人を1人でみるんですか? それは異常ですよ! せめて交代で2人でなけりゃ、特定機関に報告されるものです。 フリーは1人では回りませんよね💧 ウチの園も一緒ですが、現状人手不足の上に休みが重なると、加配が1人でクラスを回す事もあります😅 でも、普段関わらない職員が入ると加配対象児は不安定になってしまうので、加配1人の方が異常行動が増えなくていいです。 何にせよ、何処もかしこも人手不足過ぎですよね💧

回答をもっと見る

愚痴

私の園では、預かりになると、自分の仕事をして子どもを見てくれない人がいます。 今日も、私がトイレでオムツを交換していると、部屋から子どもの泣き声がしてました。普通か分からないですけど、泣いてた子がいたら抱っこをしてあげたり、一緒に遊んであげたりすると思います。 でも、そんなことをせずにひたすら自分の仕事をしてました。 子どもと一緒に遊ぶことで子どもとの関係ができると思いますが… 本人に注意しても、多分話は聞いてくれず、陰で信頼できる先輩に言ってるかもです。 一様相手は年下です。 内心、私だって仕事したいよ。 でも、やっぱり子どもは見捨てられないし。 これって不適切保育ですかね? こういうことって主任とかに言って注意してもらったほうがいいですかね? もう、なんか心が痛いです。 長文失礼しました。

延長保育

ありす

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

111/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういうことは 園長/所長(公立保育所)や副園長/主任(公立保育所)に相談した方が良いです。 夕方の時間帯 最終勤務の先生が遅出の先生がいる間に自分のクラスの仕事をしたい…もしくは遅出の先生から最終勤務の先生にクラスの仕事をしてきてください😊 と言う事はありますが、何も言わず 勝手に…はないです。

回答をもっと見る

愚痴

持ち帰り残業しないと終わりません… また、残業代も全く出ません… 保育士って、どこまでブラックなん?

2歳児正社員ストレス

ミルクショコラ

保育士, 保育園, 幼稚園

111/07

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

残業持ち帰りが暗黙のルール過ぎて園長に直談判しても変わらなかったので、証拠を集めて集めて集めまくって労基や組合、弁護士の力も借りるのが大事みたいですね。 知り合いも証拠が証明できればろうきが動いてくれるって言ってました。 私は在職中に証拠をまったく残してなかったので泣き寝入りです。

回答をもっと見る

愚痴

現在認定こども園で3歳児担任しています。 毎日子ども達のトラブルが絶えません。トラブルを起こす子は決まっています。叩く、蹴る、暴力的な言葉... まぁ親がそんな感じで...悪い人では無い。 うちの園は被害者にはもちろん謝罪し状況を伝えるのですが、加害者側の保護者にはどんなに大きなトラブルでも伝えません。 この加害者側に伝えないって事に私はやっぱり納得いかず。お友だちを傷付けといてその親は知らないってこの先親は知らないままでいいのでしょうか? 園長や主任にも相談しましたが、トラブルが起きたのは保育士の責任だとの一点張り。 確かにそうですが、3歳児ですと誰にやられたとかもう親に言うので、保護者の間でもその子には近づくなみたいな雰囲気が...それを知らない加害者側の親がなんだか気の毒で... 言った所でその子が変わるわけでは無いけど、現状を知らないってこの先大きななったら大変なんじゃないかなって思います。 モヤッとした気持ちで書いたので乱文になってしまいました。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

トラブル3歳児保護者

しほりん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

211/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3歳児クラスに限らず、トラブルを起こすことが多すぎる 子どもの保護者にお家の様子を聞きつつ、園での現状を話すこともあります。 被害側の保護者の中には うちの子やられっぱなしなのに相手側が謝ってもこない💢と不満を募らせ、クレームに…ということもあります。 保護者対応はやりすぎ(笑)くらい丁寧にやってちょうど良いように思います。(担任をしていた時に感じた事です)

回答をもっと見る

愚痴

今年もいよいよ意向面談の季節。 私はすでに異動の打診が来ているので来年度は今の園にはいないのですが、今日園長面談がありました。 保育リーダーという立場なので、園長先生も「共有」という形で話したのかと思いますが、「私の相方が私のことが怖くて、何も言えない」と言っているなんて情報はいらないんですよ。 相方は15歳年下。でも2歳の子を持つ母。 2歳児クラスの子が、トイレに座って排便できたのにお尻拭きで拭こうとしていたから、「大人はトイレでうんちしたらトイレットペーパーで拭くよね?お尻拭きなんて使わないよ!」と私もあまりの衝撃で大きな声を出したこともありました。 幼稚園から来た先生だったので、「幼稚園の3歳の子もペーパーで拭いてたでしょ?」と聞くと、「みんな自分で出来てたので」と返事。 「だから、そこまで出来るようにしてあげるんでしょ~!」とまではいいませんでしたが、新卒でもないのに、驚くことばかり。 「もう少し考えてみて!」と思ってしまう私には若手教育は無理だな…と思いました。 園長は軽く「優しくしたり、言わなくなったり、変える必要はないんじゃない?」と軽く言ってましたが、怖いと思われていることを知ってしまった私は、あと5ヶ月どうやって過ごせばいいのでしょうか😭

後輩園長先生ストレス

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

211/02

わはは

保育士, 保育園

うちの職場にも、子育て中の方でしたが家事したことある?と聞きたくなるような子がいました。 私は自分の知ってることは世の中全員が知ってることでは無い、自分の常識は世の中の常識ではないと思いながら仕事をしています。 何回も言っていることならおいー!となりますが初めてのことなら目を瞑っています…極力…

回答をもっと見る

愚痴

2歳児クラスなのですが、給食を11:20〜30の間に食べ始めます。 高月齢児はお代わり含め、30〜40分程で食べ終わるのですが、低月齢児は40〜50分掛かってしまいます。 12:30から職員の休憩があるので、15分には全て終わらせて、寝る部屋に来て欲しいと言われました。(0〜2歳児一緒の部屋で寝ます) 子ども優先じゃないのかな?と少しモヤモヤしています。

休憩給食2歳児

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

211/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスの時 11時から配膳を始め20分くらいから食べ始め 11時55分には食べるのも全て 終わりにして12時15分には寝始めてました。月齢関係なくです。 保育士が配膳するので子どもそれぞれに合わせて入れ、食べを見ながら減らしてました。あと、3歳児クラスに向けて月齢関係なく子どもから減らす、残すを言えるようにしてました。 子ども優先ですが集団生活ですし、幼児に上がってからその先 小学校に上がってからも考えて完全に食べ終わる時間の設定は大切と思います。 1つの部屋で3学年 一緒に寝ていて 休憩時間が決まっているのであれば、担任が頑張るしかないですよ。

回答をもっと見る

愚痴

とうとう、1年目の子が体調不良で入院。 2歳児25人を3人で見ています。 主任も気を遣ってくれて4人で見ています。 気が狂いそう 子どもたちと丁寧に関わっていきたいのに… 人手不足で一杯一杯。 でも子ども達にとっては関係ないことなので、 今日から半日だけパンツを履くようになった子を しこたま褒め倒した☺️ 子ども達には笑顔で接したい

2歳児ストレス

あぼかど

保育士, 保育園

210/23

U-TA

保育士, 保育園

私たちも人手不足で悩んでいます。 フォローが足りず 一才児13人を2人で見ることもあります。 ほんと手厚く子どもと接してあげたいですよね。 丁寧に関わっていきたいのになかなか関われないもどかしさと戦ってます。

回答をもっと見る

愚痴

5歳児6名の担任をしてます。 ただ、一人は加配ありの自閉症のお子さんと今年になってから発達障害の診断が降りたお子さんの二人が支援が必要な為担任二人でした。 夏頃人手不足の為、一人で見る機会がふえたのですが人が入ると副主任の仕事をしていたこともあり、朝夕のみにしか保育に入ってくれなくなってしまい散歩も合同、人が欲しいクッキングなどは頭を下げて相方に保育に入ってくださいとお願いするも他の人に任せて知らんぷりされてしました。幼児が初めてなので教えて下さる話だったのになんだかなって感じです。 話上手な相方の話だけを聞いて話し下手な私の話を聞いてくれない園長。運動会などが重なり今月だけでも忙しくて体調を何度も崩した私。同僚とはうまくいっているものの園長と相方とは考えが合わないなと思っています。 また、運動会についてなどの質問が来た際に園長が不在な際にきた質問に副主任からストップがかかり止めとくと園長に怒られるわたし。でもなにかの心配事は副主任を通して下さいという理不尽。 もう担任やめたいです…

自閉症園長先生5歳児

あい

保育士, 保育園

110/23

みー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

はじめまして。都内で11年保育士として働いていました。あいさんの気持ち、よく分かります。私もクラス25名中加配人数3名の幼児担任2人だったのですが、一人精神面で体調を崩してしまい休職、その後はほぼ1人でクラスを回していました。園長や主任が必要な時に入ってくれるという約束でしたが、それもだんだんこちらがお願いしないと入ってくれなくなり…。しんどいですよね、めちゃくちゃ分かります。あまりにもクラスが回らない時は、本当に申し訳ないと思いながらも子どもたちに加配の子の面倒を見てもらうこともありました。(手を繋いで連れてきてもらう、加配の子の食事の配膳を手伝ってもらう等)

回答をもっと見る

愚痴

クラスリーダーは今年度から来た人で他園で園長経験がある人で言うことは立派だけど、人数人数と配置基準のことばかり。 元々クラスの職員が足りてないのにそこにこだわり自分のグループのことしか考えてない人で、こちらが何か提案してもうまく言いくるめて却下。 さらにはリーダーの仕事もせず他の職員にやらせて子どもも見ずに職員同士でおしゃべり。 なんだかもう疲れてしまって仕事に行くのも嫌になりました。 同じクラス(グループは別)だから話さないわけにもいかないけど、極力関わりたくない。 本気で転職を悩み始めました。

乳児ストレス担任

はりー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

210/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラス担任 足りてないし、カバーも無いのに分けてやる意味あるのか… とストレートに聞いたら 言い訳か何も言えないと思いますよ。 ただ知ってる/知識だけを言いたいだけではないでしょうか? 園長がダメなら副園長に相談してみてはどうですか? 何歳児クラスか分かりませんが、大人の関係で振り回されるのは子どもたちです。早く 改善するとよいですね。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 幼稚園の満3歳児クラス 子ども19人で担任は私ひとりです 行事はありません。 ほぼ隔週で新しい子が入ってきており、いつまでもクラスが落ち着かない状況です。 先日園長に「新しい子が入ってきても先生は全然見きれてない。」と怒られました。そこからはずっと機嫌が悪く、私に対してあたりが強くなりました。 力不足ではありますが、正直状況的には仕方ないのではないかと思います。保育園だったら6人に対して1人担任がつくところ、19人で私ひとりなのです。幼稚園の満3歳児の保育は20人まで1人担任で大丈夫らしいのですが、保育園の2歳クラスの子と同じ年齢です。 また、基本1日保育なのですが、オムツが取れていない子は午前で帰るというシステムなので、保育活動をして、途中で私はオムツ替えをして保護者の元に送り届けなければなりません。 誕生日を迎えた子達がひっきりなしに入ってきて、なれない環境に泣く子が毎月いる、慣れてきた子もそれを見て不安が甦って泣く、集団生活が初めてであればあっちこっち脱走する子もいる、新しい子の対応をすれば元々いる子たちともなかなか深くまで関われなくなる、、 プレ保育のクラスがあり、そこにいる子達が誕生日を迎えると私のクラスにやってきます。保護者もいれる気がある人と、ない人がいるらしいのですが、園長サイドは半ば強制的に話を進め、最終的に入ってきます。保護者から「入園の話をされたら絶対に入らないとダメなんですか?」と他の先生に問い合わせがあったそうです。幼稚園に入園になればそのまま年少に上がるので、おそらくプレ保育だけで逃げられないようにしよう、ということなのだと思います。 職員会議で「プレ保育の子たちを満3歳児クラスに追いやっている」という発言もありました。そのあと「入園を薦めている」と言い替えましたが。 どんどん入れているのは園長サイドですし、これからも増え続けます。20人越えたらひとり補助がつくらしいです、3学期まで入り続け最終的に25人は越える予定と聞かされました。 逃げられないようにどんどんいれた子たちを私が見きれていないから怒られるのが悔しいです。

幼稚園教育要領施設園長先生

幼稚園教諭, 幼稚園

110/13
愚痴

園長に「いつも遅くまで残ってるからたまには早く帰りな?」と言われ、労われてるはずなのに複雑な気持ちだった。 好きで残ってるんじゃない。 残ってる理由もほとんどが掃除やテーブルセッティングだ。 これが保育中にやれたならなにも問題はなかった。 でもそれができないから結局時間外にやってるんだ。 保育士を部屋にもう一人入れてくれたらできたんだ。 しかも最近になってわかったけど日誌が持ち帰りになってる原因、チーフだった。 他のクラスは日誌当番は連絡帳書いてないって。 クラスごと(チーフごと)にやり方違うんだって最近知った。 合わないところで働くと疲れる。 担任の中でも私浮いてる。混じる気ないけど。 肌も荒れてる。 もう嫌だな。 早く今年度で辞めるって言いたい。 早く保育士離れたい。

1歳児ストレス保育士

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

110/04
愚痴

もう12年位同じ保育園で働いていますが、周りがキャリアアップ研修受けてる中、私は受けた事がありません…主任などになりたい訳ではないですが、このままこの園にいる必要性を考えてしまいます…

キャリアスキルアップ正社員

すもも

保育士, 保育園

310/01

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

キャリアアップはあと数年経つ前に4単位取得しないと転職も働くことも出来ません。 私は職場からもありましたが、自腹でも受けて単位をもらいました。 急いだほうが良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

保育士ギリギリだもんね。シフト変更の連絡はもらったし、仕方ない。もちろん承諾したよ。 えっ!リーダーも? もう(>人<;)何するよ〜!?急すぎる。 だって私のリーダー、まだまだ先だったんだから。

シフト保育内容パート

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

109/23

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

日々の保育お疲れ様です✨️ 急にくると、不安になりますよね💦 けど大丈夫☺️ 自信持ってください😊 子ども達が案外助けてくれますよ🥰 信じましょう🎵

回答をもっと見る

愚痴

『私たちずっと動きっぱなしなんだよね』は遠回しに私にもっと動けってことでしょうか? でも私が動くと子どものところにいてくれって言われるし、私の指示出しが悪いから動きづらい? ただ愚痴りたいだけなのかな?? 『すいません。ぃっぱい動いてもらって』って言えばいいのか? 動かない仕事がいいなら転職してくれ。 すいません。愚痴でした。

転職

マメ

保育士, 公立保育園

209/20

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

わーーーかーーーるーーーー 心より深く共感申し上げます。 ほんと文句ばっか言う!! でも、転職先なんて、ないでちゅもんねえ〜だからここで威張ってるんだもんねえ☺️いいこいいこ♡

回答をもっと見る

愚痴

今年の年長は幼い。と別の保育園から異動してきた保育士が言います。子どもへの対応が1学年低いレベルでしなければならないと言います。 クラスの様子としては、我慢ができないとか、たわいない喧嘩が多いとか、すぐに言いつけるとかは外側から見て取れますが…。 幼いって何なんでしょう? 前年度の保育士の指導なのでしょうか? それとも家庭環境から来るものなのでしょうか?

5歳児保育内容保育士

O

保育士, 保育園

209/15

きのこ

保育士, その他の職種, 幼稚園

前の年の年長さんと比べるのってどうかな?と思います。クラスって毎年同じ子ども達なわけではないので、成長の度合いが毎年一緒なわけないと思います、むしろそれが当たり前だと思います。 「レベルを低く」というと悪い言い方に聞こえますが、、幼い=素直でなんでも吸収できるのではないかなぁと思います。 年長さんになると就学に向けてある程度しなければいけないことも増えると思いますが、前向きに今の子どもたちに向き合いたいものですね。

回答をもっと見る

愚痴

その日によって、リーダー・サブの役割が分かれているのですが、何をしても上長に文句しか言われません。 それぞれ業務が分かれている中で、他の職員同士は「本当はサブだけどチェック表にレ点を入れた」が◯でも、自分の時は「リーダーの仕事なんだから余計なことしないで」と言われました。 そのようなことが積み重なった結果、リーダーの言うことだけをするように気をつけているのですが、それも気にくわないようで「なにもやってないの?」と言われます。 ヒヤリハット報告についても「こんなことがあったらしい」と職員間で話したことが、イコール「あなたが報告書を書いてね」という意味だったらしく、「書くようお願いしたのに断られた」ということにされていました。 その場の空気で察することができていないのかもしれませんが、どうやったらそこまで読み取れるのかがわからず… みなさんならどうされるかな?と思い投稿させていただきます。

一時預かりストレス保育士

あや

保育士, 託児所, その他の職場

209/14

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

日々の保育お疲れ様です。 話し合いが足りない気がします。 お互いが分かり合えるように、意見を擦り合わせる事が大事だと思います。 または、業務の効率が悪くて、ストレスになっている場合も働き方を変えていく必要がある気がします。 主任や園長等に相談は出来ませんかね?

回答をもっと見る

愚痴

未満児クラスで補助の仕事してます。職員は自分含め4人体制で噛みつきの子供がいる為、専属でもう一人います。とにかく、70歳近いばーさん先生はいろいろやりたくないからすぐにやって〜ってやります。ちなみに面倒な事は人にやらせ、面倒なのは私に押し付け迷惑です。昭和の保育を押し付けます。噛みつき先生はフリーの先生が入る時ありますがこの人も変。子供は見ないから噛みつきがあるし、担任面して指示するし。最悪です。仕事やりづらいです。自分より年上、ばーさんいるクラス最悪ですけど子供達はかわいいです。保育士不足とは言えばーさんいつまでいるの〜?結婚してないからやたら、残業したがる。若い人もお金欲しいです。絶対に若い人に譲らない。

ストレス

てんどんまん

その他の職種, 公立保育園

209/11

うーた

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 すーーーごいわかります。 わかりすぎてなんども頷きました。 保育士ってほんとにいろんな人種がいますよね。視界狭すぎる人を保育士カウント1とすることが怖すぎて、日々アンテナ張りまくってます😭 月曜日なのに激疲れです💀 担任面するのもいますーーー 日々、は?って思ってます笑笑

回答をもっと見る

愚痴

転園して1年目で4歳担任を持っています。 こんなこと言っちゃいけないのはわかっていますが、なかなか愛着が持てません。 楽しく振る舞ったりスキンシップを深めていくようにしたりしていますがなんか心から笑えない。 自分が嫌だと思ってる保育をしてるし、それを分かってるのに続けて…っていうループをする自分にまた嫌気がさしています。 「先生だいすき」って言われても何も感情が生まれなくなってしまっています。 これから運動会だし、終わったら保育参加と発表会…先を思うとしんどすぎる。 と、思いながらも今日はこんなふうにしたら喜んでくれるかな。この前これハマってたから応用してコレをやろう。とか考えて出勤するあたり偉いなって自分を褒めて頑張ってます

ストレス担任保育士

保育士, 保育園, 認可保育園

309/07

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

いくら子どもが可愛くてもそんな年もありますよね! 特に持ち上がりで持った子たちの翌年、全く知らない子たちになった年は、私もそんなふうに思ったことがあります。年数を重ねて少し保育内容に余裕が持てるようになると、レパートリーも増えて子どもたちとの時間を心から楽しめるようになり、信頼関係が深まるのを自分でも感じられたり、可愛さが増すように感じました。

回答をもっと見る

愚痴

4歳児担当しています。 落ち着きがなく、理解力も乏しい男の子。 いつどんな時でもふざけてしまいます。 一人でふざけている分にはいいのですが、 友だちを巻き込んだり、力加減がわからず攻撃的になったり。 ヒートアップする前に注意したり、活動の前にどんなふうに過ごしたらいいかも知らせているのですが伝わらず。 ちなみに会話のキャッチボールもできません。 顔のパーツもよくわかっておらず顔面もぐちゃぐちゃに書いています。 個人面談した時は3人男兄弟の末っ子で上2人も言葉が遅かったのでそんなに問題視していない。力が強くて友だちに怪我させないかだけが心配ということでした。 なんかもう毎週毎日同じことを伝えて注意して…こっちが精神的に疲れてきました。

転職ストレス担任

保育士, 保育園, 認可保育園

109/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

支援が必要な感じですね。 色々な面を伝え、療育が勧められるといいですね💧 私は加配保育士をしています。 引っかかる子はこまめに園長に報告し、保護者にどうやって病院やら療育やらを勧める方向へいけるように考えますよ。

回答をもっと見る

愚痴

うちは園長がクソすぎて話になりません。 園長の娘は副園長。副園長は仕事が出来ないくせに、仕事が出来る保育士(部下)に文句ばかり… 園長も副園長も、文句を言う親のことを陰ではボロくそに悪口言って、表ではヘコヘコしてあまくして。何でも言うこと聞く親と判断すれば強気に物言って。保護者と子どもに差つけてるってどゆこと???? 副園長は年少より上(幼児)しか担任したことがない。2歳児クラス24人を2人の保育士に何ヶ月も見させてるし、今は0歳児6人を1人の保育士で見させてることも。労基に電話すべきか悩んでます。。

労基トラブル幼児

保育士, 保育園

309/06

ケーキ🍰

24人を2人でですか、、?? びっくりです🫢 悩みますよね、、

回答をもっと見る

愚痴

なんでパートさんのお休みの確認を園長にしただけで怒られないと行けないの?

園長先生パート正社員

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

409/05

ひまゆあ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

その園長大丈夫ですか?? たまにいますよね、機嫌が悪いのかあからさまに日によって態度が違う人... 上の人がそうだときついですね...

回答をもっと見る

愚痴

一部の職員がやたらミーティングしたがるのですが少し疑問があります。 ミーティングや話し合いをするのは大切だと思うのですが質が悪いミーティングを重ねても意味が無い気がしてます。 ミーティング中子供たちを見る人の負担が大きく、その負担に見合った会議をしてるかというとそんなことはないのがすごく自分の中で不満です。 ミーティングも話したい人しか話してなくそれだったらその人たちだけでやればいいのではと思ってしまい、その間メインの業務である子供の保育に入りたいと思う私がおかしいのでしょうか?

会議

こばりゅう

保育士, 保育園

309/03

つーた

保育士, 認可保育園

まず、なぜそんなにミーティングをしたがるんでしょう? 見直すべき保育?課題?が、たくさんあるのでしょうか。 ただ、ミーティングで話したい人しか話さないというのは、不適切かと思います。 意見が偏る原因にもなり、多様な考えがあることが受け入れられなくなってしまう可能性もあります。 ミーティングのあり方から、見直すべきかと思いますね。 話し合いばかりしたって、それが全体や該当する職員に共有されて、理解され、実践にすすめられていなければ、その意味はほとんどないと考えます。

回答をもっと見る

愚痴

 今、日本のバスケが盛り上がってますね❣️いけいけ!JAPAN!な気持ち、よくわかります😌❣️  …が、バスケのルールを一つも知らない旦那が試合見て、得点できなかったりシュートを失敗したりした選手を罵倒するの、許せない💢10秒ルールさえもわからんくせに💢スリーポイントがどんなに難しいかわかってんの⁉️💢知ったかぶりの〇〇旦那、腹立つッ!😤!

子育て

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

109/02

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

年度末ということと、保育士不足もあり…ほとんど正職が事務室に入りっきりで、会計年度職員に保育を任せています。 外遊び、気がつけば、正職は誰もいません。 これって…何かあったらどうなるのでしょう? 毎日不安でしかないです。

回答をもっと見る

愚痴

同じ2歳児担任をしている50代保育士、先週金曜日から体調不良と言って休み、そして今日。辞められることを園長から聞きました。グループLINEも既読無視、休んでいる理由は他の担任には詳しく聞かされず、、正直言ってありえない。 その人、保育歴は6年目なのに、一日の活動の流れ、子どもの導線を考えた活動、環境構成、どれをとっても要領が悪くてどうすれば良いか自分で決められない。月案や個人記録も上手く書けない。私や他の担任から、毎回こうするといいなどアドバイスはしていましたが、言われるのが嫌になったのでしょうかね…

退職2歳児正社員

あぼかど

保育士, 保育園

208/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たまにいますね…突然 来なくなる人(笑) 去年 私も2歳児クラス担でした。 園事情で7月に担任交替があり、クラスの正規の替わりに臨職が入ってきました。 その臨職がクラスの仕事を一切しない子で…雑すらしないし勤務態度も悪すぎて 今の繊細な時代でなければ非常勤の私から彼に説教したいくらいでした。 週30時間とはいえ臨職なので 月カリ、おたより、個人カリ、週リーダーをするべきなのにしない… 彼女のメンタルの調子が悪いと 突発で休む、寝坊で遅刻。勤務態度も悪く 指導力のない 今の園長に何度も怒られても変わらない(笑) 保育経験があるわりに子どもを見れないし、首から上のケガを事務所(看護師か園長、副園長)に見せに行ってない…頼れないし、信頼もできない子でした。 彼が雑も個人カリも週リーダーもしないから 私が個人カリをプラス6人分書き、正規と2人で交替で週リーダーをしてました。 7月から事実上 2人担状態で18人(途中から17人 来てるのは13-4、5人)を見てました。 臨職は12月末に体調不良で来なくなりそのまま 1月末に辞めました。 自分で自分の首を絞める感じだったのでなんとも思いませんでした。 それより 7月から事実上 正規と非常勤の私で18人(途中から17人 来ていたのは13-5人くらい)を大きなケガなく3月まで見れたことの方が感動でした(笑)

回答をもっと見る

愚痴

私のクラスには自閉症のお子さんがいる事もあり、二人担任で保育をすることになっていました。 ただ、人手不足も重なり相方が主任業務も手伝うことも増え、私一人の日がふえてきました。しかし、相方が入る日はほぼ二人体制。そして主活動だけやって事務所へ。でも会議の日はクラスの状態を相方が話し、話してあげたからと上から目線で後日報告。 プールも年長なこともあり遊びが活発ですが、濡らしたら怒るよと子どもに伝えて、少し離れたところで監視の職員と同じように見守ります。そして濡れると子どもから謝りに行くという始末。 上司に伝えても「私の時は違うから…」と取り合ってもらえず苦痛でしかありません。

自閉症5歳児ストレス

あい

保育士, 保育園

108/26
愚痴

朝礼中にクラスで引っ掻きが2件、朝礼後発熱1件、給食後嘔吐1件、今日呪われてたんでしょうか…

引っかき乳児保育士

てんてん

保育士, 保育園

208/10

airin915

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

そういう日って、重なって起こりますよね😓

回答をもっと見る

愚痴

私の前で反り返って泣いて園児さんがひっくり返って頭を打ちました。 泣かないように気をひけられたらよかったのにとか、手を出したのになんで支えきれなかったのか、くやしい。 大丈夫かな。頭を打った子のことが心配で眠れそうにありません。

保育士

だいちん

保育士, 認可保育園

608/10

airin915

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

コメント失礼します。 心配ですよね。大丈夫ですよ。だいちんさんは間違ってはいないと思います。泣かないようにすることも大事だと思いますが、なかなか難しいですよね。。 心配ですね。。

回答をもっと見る

愚痴

3歳以降になっても、噛みつき・ひっかきなどを繰り返す幼児って、0~1歳児の時に入園してる確率高くないですか?うちの園だけ?

かみつき噛みつき幼児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

208/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

どうでしょうね… 学年、担任によりますが3歳児クラス前半くらいまで 大変でも後半以降は落ち着く学年もあります。 私の園で3歳児クラスで手が出る子は2歳児クラスからの子です。

回答をもっと見る

愚痴

今のクラスで加配にいるのがやっぱり嫌で… 理由として 加配児童(ADHDジャイアン型)の子がかなり大変なのはもちろんその子の為にと本を買い込んで勉強をしても さらにネットで調べて勉強しても 担任は自分の意向を強く出して話を聞いてくれず 結果とっても大変になる。 1ヶ月担任の意向を無視して自由に過ごしたら全て他児とは別行動になるが手もほとんど出ずかなり落ち着いたのに この子は頭がいいから癖になる クラスに入れたい みんなと同じで行動させたい みんなでトイレへ行くときは行かせて欲しい 順番に並ばせたい 他の子が加配児童の別行動が気になって集中してくれないから困るから部屋にいるだけでなく遊び出しても着席などもして欲しい(いつも隙を見つけては席をすぐに立ちおもちゃを出して遊び始めたり、部屋を飛び出す為) と言われて戻したらまた大荒れ。 なんとか座らせても 他児のコップを取り上げたり水筒を友だちの水筒とぶつけたりしたり… すぐ席を立ってクルクル回る、脱走する、床にひっくり返るなどとにかく落ち着かず トイレは出ないのに行かせられるとトイレの前で暴れる 1番前になれないと床にひっくり返って暴れる荒れる 何を最優先にしているのかと思うが 去年は出来ていたからとか 知的な障害はないからやらせればできるとか 我慢が必要とか 園にいるんだから集団生活をすることが必要とか そんな感じで何かあると圧でおさえつける なぜ私が一対一でついているのかさえよくわからない 私は他ごとをしていても何かを始める前までは遊ばせて みんなが準備できたらやろうと約束をしておいて始まるタイミングで座らせたり トイレも出ないというなら自分で行きたくなったら言ってねという声がけでできる子なのでそれでいいと思う。 こまめに一つ一つ声をかけて褒めて、集中が続かないなら一旦息抜きする事も大切だと思っているので… わたしの考えが甘い…? 周りの先生は その大変な加配児童の担当になったのは 私が保育経験がかなりあるから託されてると言ってくれるがその経験も生かさせてくれないなら私である必要もないと思えて… 突然飛びかかってくるので腰も何度もやられるし… 書類も書いてと言われていて毎月ねらいと反省を書いていて… 書類を書いていない人がほとんどなのに 仕事量違いすぎるのに 同じ1000円以下の最低賃金… 他の子たちにも大したことないことで担任もほじょの保育士も泣くまで注意している(手を膝の上に置く時に机の上に出ていただけとか、トイレ待ちで友だちと少しじゃれていたとか)のも見ていられなくて。 その子たちは担任や補助パートの顔色をかなりうかがっているのがわかり 常に私を呼び隣に来て欲しいと伝えてくる。 クラスの子たちは何かあると担任ではなく私に伝えてくる。 今までの気になるひどいことは上には伝えてきたが 多少は良くなったが…まだまだ… しかもこの園の先生たちはほぼ全員が 担任がいない時に子どもがなにかハメを外すとすぐ 「〇〇先生にいうからね!」 が口癖… そのハメを外した事に対してお話を聞いたり伝えたりするのではなく 脅しじゃん! それって子どもに伝わらないしまた繰り返すよ… といつも思います… もう疲れます… みなさんならこの状況でクラス変更をしたい時 上にどう伝えますか? アドバイスが欲しいです。

ストレス担任保育士

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

508/08

min

保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

今児童発達支援施設にいます。 きんぎょさんの考え方で合っていると思いますよ。ご苦労お察しします。担任の方の思いもわからなくもないですが、自分本意の考えでしかなく、加配のこどもはとても居心地が悪いのではないかと想像します。 なかなか話し合いの時間はとれないと思いますが、園長、主任、担任、きんぎょさんで加配のこどもの方向性を決めていく必要があると思います。あくまでも、クラスに入れるための…ではなく、加配のこどもへの負担少なくどう楽しく集団生活を送ってもらうか…に重きを置いて。年度途中でもクラス変更できるのですか?とりあえず現状を上の方に伝えてみてはどうですか? ほぼ全員の先生方が「〇〇先生に言うよ?」とすぐ言うあたり、園全体的に問題ありそうな気がします。クラス変更すれば前向きになれそうですか?ストレスは減りそうですか?きんぎょさんのように寄り添う考えが一番加配のこどもとそのご家族は救われると思います。もし、園の方針がはっきりしていない(加配児に対して)、担任が好き勝手やれてしまう環境であれば、私だったら転職します。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

94票・7日前

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

190票・8日前

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

207票・9日前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

214票・10日前

人気のカテゴリから探す