フリー保育士の難しさ

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

2025/04/03

8件の回答

回答する

日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

2025/04/03

質問主

お返事遅くなりすみません。 回答ありがとうございます! 0〜5歳とは…想像だけで大変そうです! 個々の関わり…持てると確かにいいですよね。 残念ながら今の園では雑務に回る事も多く、逆に個々の関わりが貴重な時もあり寂しくなります💦 その分たまに密に関わることができて関係の進歩を感じるとすごくモチベーションアップします笑 指示もらえると動きやすいですよね! 自分から声掛けして指示もしてもらいやすいように努力中です! 今年度はもっと上手く立ち回れるようになるといいなと思います!

2025/04/05

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

職場・人間関係

今年一年目で0歳の担任になり一度に沢山仕事を振られ通常の勤務の時には必ず7時くらいまで残り仕事をさせられて、仕事がなかなか覚えられずになん度も教えてもらうことが増えてしまい、先輩への申し訳なさや自分の仕事覚えの悪さでメンタルが落ちていてどうしたらいいのかわからないです。

0歳児担任

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52024/09/28

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

るさん、大丈夫ですか😭? 1年目なので、気を使うし、分からないしいっぱいいっぱいになりますよね。私も一年目の時はそうでした💦まわりは敵だらけで、一人きりの気分になりますよね。 1年目で仕事がなかなか覚えられないのは当たり前ですよ☺️まわりもみんな分かっていますよ。1年目って、逆にたくさん先輩から教われるチャンスです。 年数が経つとなかなかきけなくなっちゃうんです💦ひとつひとつ、乗り越えていきましょう✨ とはいえ、るさまの体調や精神面、ご心配です。1日お休みして、思いきり自分を甘やかして好きなことしてみましょう。そして、先輩や園長先生に相談してみませんか☺️❓

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から6年ぶりの0歳児担任です! その頃の記憶の遥か彼方なので、なにか心得ておくことはありますか、、!

0歳児担任保育士

あかり

保育士, 保育園

32025/03/05

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 0歳児可愛いですよね✨ ただ私の中で大変な学年と言うイメージもあります💦 特に気を付けているのは、食事です。 月齢によって離乳食の形態も異なるので担任同士確認し合い提供して、誤飲がないようしっかりと見守ります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の技術?保育への自信?がどんどん落ちているように感じます。 今年度転職したという事もありますが、自信を持って動ける場面が少なく見通しが持てなくて不安な事が多いです。 自分の担当している支援センターの仕事はペアの先生が休みでも一人で回したり、自分が主でも自信を持って出来る場面が多いですが、問題はその他の時間に朝と午後に計2時間程度クラスにフリーで入る事です。毎日入るクラスも違いますし、保育のやり方や1日の流れもクラスでバラバラ。前職では、保育のやり方やクラスの流れがある程度全体で統一されてたので長期休みで合同保育でも自分が自信を持って主で回す事が出来ていましたが、現職では、担任が3人共に不在だからフリーのすいか🍉先生があと1時間半回してみたいな感じで言われても以前みたいにああして、こうして、この準備が必要だな、これやっておかないとな、〇〇時には移動だなとか全く見通しが持てず自信をなくしてしまいます。なるべく、わからない事とかは事前に確認をとったり、その都度尋ねたりするのですが、前職でも未経験の0歳児クラス等で担任が全員不在の中で自分が先導して回すとなると、本当に不安です。わからない事がわからないレベルで先が見えないといいますか…。

0歳児転職担任

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62024/12/23

ぽんた

保育士, 保育園

フリーで入る時間も少なく、担任不在の0歳児に入るなんて、普通に不安でしかないですよね💦💦0歳児未経験でしたら、なおさら不安だと思います💦💦私もすいかさんの立場だと主で回す自信ありません💦 0歳児は特に1人1人の一日流れ、寝かしつけの仕方、食事の仕方など細かく聞いておきたいですね!!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

42025/04/11

あお

保育士, 認可保育園

方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。

保育士

omo21

保育士, 公立保育園

22025/04/11

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

保護者のつながり保育士

omo21

保育士, 公立保育園

12025/04/11

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

117票・2025/04/19

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/04/18

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/04/17

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/04/16
©2022 MEDLEY, INC.