ありみ

minder_jQqIYyp6sg


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

公立保育園

愚痴

30代の結婚生活についての悩みです。 現在1人の息子がいるのですが 主人に色々求めすぎて毎日イライラしています。 行動がいちいち遅すぎるのです。 出かける時も自分の用意のことだけを考えて起きて身支度をしています。こっちがイライラしていると向こうもイライラして悪循環なんです。 どう伝えれば快く動いてくれるのかがわかりません。

結婚生活

ありみ

保育士, 公立保育園

02025/04/22
子育て・家庭

保育園に行っている息子がいます。 園では先生の言うことを聞き、全く問題ありませんと言って下さっていて助かっているのですが 私と2人の時もあまり手がかかることなくお利口にしてくれてます。主人が帰ってくると急に言うことを聞かなくなって手に追えなくなります。 保育園と私の前ではお利口なので助かるのですが、私と2人でいる時にストレスをためていないか、ワガママ言うのを我慢しているのか心配です…

3歳児保育士

ありみ

保育士, 公立保育園

12025/04/22

ひまり

保育士, その他の職場

はじめまして、認可保育園で勤めて5年目になりまた者です。もしかしたら、お子さんが保育園にいる時の自分、お母さんに対しての自分、お父さんに対しての自分と甘え方を変えているのかもしれないです。 お母さんの前ではできることはやってみようとしたり、お父さんの前では、どこまで甘えたら許してくれるのかな?と試している可能性もあるような気がします。 子どもがストレス溜まっている時、爪を噛む、指しゃぶりをする、乱暴になるなどが姿として現れやすいのですが、そういった様子がなければ甘え方を変えているのかもしれないです!! お母さんの笑顔が子どもにとって大切なので甘えているのかなって見守るのもいいかもです!! 長々とすみません、少しでも安心できますように。

回答をもっと見る

お金・給料

子どもが保育園に入っており、小さいうちはなるべく子どもと関わる時間を持ちたいのと仕事と家事の両立ができる自信がなく、扶養内で週2のパート勤務をしています。ですが休みが多すぎるのももったいないと思っていて扶養を外れるか迷っています。扶養から外れるとなるとやはり保険料が引かれたりしますよね?がっつり働く自信はまだないのですが外れるならどれぐらい働けば損しませんか?

保険パート保育士

ありみ

保育士, 公立保育園

22025/04/22

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 小さいうちはお子様の近くにいたいですよね。 扶養内で1日に働く時間を短くし、何日か増やすのはだめなのでしょうか。 3〜4時間くらいのパートさんのお仕事ありそうですけどね😊 それであれば お子様との時間や家事の時間も確保できないかなぁと思ったのですがどうでしょうね

回答をもっと見る

お金・給料

扶養内で働いています。 お給料の都合で週2の勤務です。 保育士をしているので息子の保育園も入りやすかったのですが、保育園に入れながら出勤日がこんなに少ないとこのままでいいのか不安になります。 保育園に預けながら扶養内で働いている人はいますか?

給料保育士

ありみ

保育士, 公立保育園

12025/04/22

りん

保育士, 認可保育園

今は、子どもが保育園の、年齢ではないのですが、保育園に預けるのに日程など調整していた時期がありました。小学校の学童もそうでした。 週に20時間以上とかの決まりがあり、主人の扶養から外れないようにギリギリで働いていました。 ただ、今は、誰でも預けられるように変わって来たと聞いています。公立なら市に、民間なら保育園に確認されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に勤めていた園と今勤めている園とで 保育方針が違って戸惑っています。 以前勤めていたところは行事などにも力をいれていて、その為にも普段の保育から厳しい方でした。 なので聞く力や理解力はすごくあってしっかりしている子が多かったのです。 今の園はのびのびとしていて行事もありのままの姿を見てもらうみたいな感じなので普段の保育でもあまり口出しできないのです。 トラブルがあった時は仲介しますが極力自分たちで考えてもらったり、怪我に繋がるトラブルがあっても強く怒ったりできません。おかげで園児たちはむちゃくちゃです。 怒らない保育は良くないと思うのですが 見守る、という限度が超えていて驚いています。 そういった保育方針の園に勤めてる方いますか?

保育内容保育士

ありみ

保育士, 公立保育園

22025/04/22

コナン

保育士, 放課後等デイサービス

私も以前の園は厳しすぎる…もっと主体性のあるところに…と思い、一度別の園に入りましたがそれこそやりたい放題で、主体性と言われればなにも言えなかったですがそこも合わず退職…。 今はデイサービスで働いてます。少人数で支援をして、一人一人に向き合って療育ができているのでやりがいがあります。 保育と療育は違いますが、私は小規模のところで働いてみるのもいいのかなと思いました。ご参考までに。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.